トップページcook
1002コメント366KB

そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5
肉はこれ。美味いの焼くぞ〜。
https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg

ちゃんと本スレ作りました

※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0733ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 20:14:08.30ID:iirMDIhc
>>732
最近の家庭はIHも多いからフライパンを傾ける前提のアロゼの紹介は難しいという事情がある
そしてチェーンや、立派なビル内の飲食店だと、火事の問題があるので
同じくIHか電熱とかの鉄板になって同じくフライパンを傾けられないという事情が

スパイスについては同意。
市販の五香粉、ハーブミックスとかのスパイスミックスや、
ケイジャンとかガバオのシーズニングとか
日本では知られていない海外の調味料を使うと
めっちゃ日常にない味付けができるんだが、広がらないよね
0734ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 20:37:18.92ID:pMGt+VZ9
>>731
湯煎で行うリバースシアと
フライパンでのリバースシアとの
後者が臭くならない理由が読み取れないんだが
0735ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 20:43:47.95ID:iirMDIhc
>>734
湯煎だと袋に閉じ込められたままだから蒸発できないだろ
鶏の水炊きでも煮こむ時には臭みを飛ばすために蓋をしない
0736ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 21:04:10.37ID:+mSAOYlQ
和知シェフは最高に旨かったステーキは
アルゼンチンで食った塩コショウ一切なしの直火焼きだと言ってたぞ
0737ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 21:20:25.65ID:GdOY+r53
ゴードン・ラムゼイのこのyoutubeがショッキングでした。
https://youtu.be/-av6cz9upO0
美味しい料理に必要な道具は、まず大小の厚底鍋、次によく研いだ包丁、そしてその次に重要なのは「スパイスをつくる大きくて重い乳鉢(モルタル)」とのこと。
そのくらいスパイスが重要なのだと思います。

ゴードン・ラムゼイの登録者数はhikakinの倍というのもまた、びっくりしました。
0738ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 21:44:03.42ID:pMGt+VZ9
>>735
検索しても出てこないなあ
長時間やると臭くなるって記事はあるが
1〜2時間のステーキの低温調理で臭み云々の話が出て来ない
0739ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 01:50:38.36ID:ff8mVmfi
ラムゼイはオリーブ油塩コショウに漬けた肉を
バターとローズマリーとニンニクで焼くだけだろ
俺のステーキの先生だけどな
雑だけど旨いよ
低温でとか臭みがどうこうとかいう素人の日式ステーキなどどーでもよくなる旨さ
0740ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 10:06:34.66ID:IrZQkwG/
普通にフライパンなんかで焼いたステーキと低温調理で調理しステーキ
の味、肉質、食感の違いがわかる人とわからない人で議論してるから
終わらない
0741ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 14:36:35.12ID:AOOAktNq
おれは、わかるううう!! わからないやつは、みしょおおおおおお!!!!

ふういん(ハナホジ
0742ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 14:58:00.98ID:9Fum530s
どうした?
薬が切れたか?
0743ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 20:40:31.08ID:5mlBlA3x
こういう日常からどうにかして脱したい。
https://youtu.be/9XCTtiBfN6s

「ステーキ肉安く買えた!!(US肩ロース)」
「今日は鉄パンで特にうまく焼けたよ!!」
「すげー旨い!!」
「と思ったら、筋が硬くて食べられませんでした。残しました」
0744ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 20:42:59.60ID:5mlBlA3x
毎週同じことのループをして、何年経つんだろう。自己嫌悪
0745ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 20:49:37.46ID:LQOUyDx4
>>738
>鶏の水炊きでも煮こむ時には臭みを飛ばすために蓋をしない
これは腐るほどでてくるぞ?理屈は同じだろ?
0746ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 23:43:04.66ID:7urbANAf
ttps://www.youtube.com/watch?v=vswLq2tjLUM

これどうかな?
0747ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 03:33:31.40ID:boiT+kcS
>>745
だとしたら恐らく100万人規模でいるであろう低温調理勢は
国内外含め今まで誰一人として低温調理特有のステーキ肉の臭みに気が付いてないってことか

唯一それに気がついたこのスレの低温否定論者って凄すぎじゃね?
みんながわからない臭いがそいつにだけはわかるって事だぞ
0748ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 04:16:37.71ID:yLQXtzb5
>>712
>ステーキハウスのようなブ厚い肉を家庭で焼き上げるのは難しい。
カンテキで焼けば簡単
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kagezou268/20181025/20181025171844.jpg
炭が多過ぎる

炭は
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2016/03/P3012137.jpg
缶を使って底に網を付け、炭を入れてガスコンロで点火すると3分以内に火が回る

八徳
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono27395796-180820-02.jpg
こんなので挟んで炭を七輪に入れる
0749ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 05:21:54.05ID:d0ELxHGt
HACCPは、真空調理だと酸化臭が出るので50度洗いで酸化物を取り除け、と言っている。それを試してみたらどうでしょうか。
https://www.th-haccp.com/haccp/cooking.php

こちらの専門家も真空調理時の「肉の臭みが残ってしまう」「食感がいまいち」の理由と対応方法を説明しています。
https://ft-planning.co.jp/blog/low-temperature-cooking/how-to-delicious-and-safe-recipe/
0750ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 05:44:26.46ID:bMW5ONDL
米国産の牛肉は低温調理で全然いけるよ。
和牛もいけるけどサシが重くて量を食べられない。やっぱスキヤキ、しゃぶしゃぶに向いてる気がする。
オージーは煮込みとかはありだと思うけどステーキはどうかな。オージービーフを低温調理してうまいと思ったことは少なく、ヒレ肉でやったときばかりかも。
0751ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 11:12:18.37ID:yLQXtzb5
>>743 >>750
何処にでも豚の骨付リブが有る
低温調理では難しいから圧力鍋が有る

オージービーフのステーキならサシが有るのでカンテキが美味しい
0752ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 17:48:21.24ID:v7yJpBEi
低温調理って従来の焼き方ではまともにステーキを焼けない人が
苦肉の策でやってるもんだと思ってた

違うの?
0753ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:31:28.22ID:8StNVwAE
従来の焼き方は結構大変よ。考えること結構あるし、技術的にシビアなことする場合もある。
低温調理はそこらへんはイージーな向き合い方で行けちゃうんだよね。そして出来上がりは一貫性がある。これでいいや、これで十分だわ、というところに置きに行く感じだね。
あ、従来のやり方への拘りを否定する気は全然無いよ。自分もたまにやるし。各自好きにすればいいだけの話かと。
0754ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:31:36.67ID:VstEBmoF
>>752
低温調理と真空低温調理は違う。
0755ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 19:13:16.92ID:ZjatNaiP
>>747
あらー、このほうが牛肉の味がよくわかるわよねーとかいって、臭い肉食ってるんじゃね?
消費期限に近づいているほうが、肉が熟成されて美味しいとかいって、好んで購入しているヤツもいるぐらいだし

あと低温調理も湯煎とフライパンなどで加熱するとか種類が複数ある
フライパンではパックより臭みが抜けやすいから、
低温調理している人がすべて同じ感想を持っているかはわからない。
少なくとも湯煎のほうが臭い。

そして、湯煎、低温調理のほうが臭みが残りやすいって常識だぞ?
0756ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 21:29:41.73ID:yxX96Qhr
>>755
真空調理スレ民って
みんな行動的で経験論をしっかり話してるイメージだったが
そんなバカの集まりだったとは(俺も含め)

やっぱこのスレは違うな
革新的調理法のブームにも一切流されず
真空調理の弱点を見抜くとは
0757ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 21:50:15.99ID:ZjatNaiP
>>756
皮肉もすぎるなw
心の中では、革新的調理法を理解できないバカと思ってるんだろ?

だが、まって欲しい

料理ではなく情報を食べている?料理名を変えるだけで味の評価が変わることが判明www
https://twicolle-plus.com/articles/512010

これをみてから、その革新的調理法とやらの真の姿を判断してもらおうか
0758ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 20:32:44.35ID:wS1GVlMn
US牛の肩ロースを食べるのに、ミオラの使い方を教えていただけると助かります。
座布団はステーキに、筋はさいの目にしてモヤシ炒めしていますが、のこりのおっきい部分がすじすじして使えないんだよね
0759ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 21:54:07.17ID:ax0DIucq
>>752
低温調理と真空低温調理は違う。
0760ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 00:29:37.23ID:hMFy1jTF
>>759
えw

低温調理と真空調理なら別々の概念。
0761ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 11:27:13.06ID:z75OI5EY
低温調理は、食材を確実に調理する方法。5000円の高級和牛とか、コストコの厚いヘレとか。
真空調理は、所謂レトルトパック。カレー、中華丼、牛丼とか。高速道路のレストランなど。
スーヴィードは、一般的にはAnovaか類似品を指す。
0762ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 11:56:57.88ID:WVzojoXu
>>757
浅いんだよなぁ
何が本質かもわからず流行に踊らされるのはバカだと思うが
結局俺たちがやってる味の追求は情報を食ってる行為に等しい

いろいろな調理法を試しその結果を得る、それも情報を食ってることに変わりない、味の違いは間違いなく情報でしかない
だって国や人によって好みは違うんだから、絶対的な正解という味は無い、ならそれは情報のひとつにしかならん

フライパンとanovaに大きな味の違いが無ければ、流行に踊らされてるってことになるんだろうが
実際は劇的に違う、別の食い物じゃねーか?ってくらいに違う、そしてその違いは多くの人に美味しさとして広まってる

既存の焼き方と低温、どっちが好みでも構わないけど、ステーキ好きなら多くの情報を得て知見を広めたほうが幸せだと思うよ
こだわりや信仰で、あえて知ろうとしない、試そうとしないってのは、情報に踊らされるミーハーよりもレベルが低いと思う
ステーキが好きなんじゃなくフライパンが好きだっていうならもう何も言えないけども
0763ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 12:52:22.47ID:KHGxBruP
また荒らしの長文と改行が始まったか
0764ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 13:47:02.13ID:OdhMGfyk
炭火で焼いたのがいちばんうまいと思う
0765ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 16:22:38.37ID:Nuv4wVCN
>>763
お前何と戦ってるの?w 他のスレにもいない?
ストーカーか?
0766ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 21:32:50.30ID:ag40a8BQ
ダメだと思いながらhissiみて笑ってしまった
一緒に料理頑張ろうな
0767ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 22:28:53.76ID:I+TqKxzO
サカエヤの新保さんが言うに、アルゼンチン牛が世界一旨いらしい

そしてこれから塊肉がどんどん増えていくらしい

塊肉、焼いてみたいな
0768ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 02:08:34.63ID:V3ttGq47
>>765
http://hissi.org/read.php/cook/20200227/TnV2NHdWQ04.html

料理カテゴリ堂々の1位の荒らし君へ
あちこちに出没する質問文+改行君、気持ち悪いよ


>>766
>スーパーの魚屋で丸ごと売ってる魚(加熱用って書いてある)を
>買ってきて、自分で捌いて刺身にしても食べれるでしょうか?

こんな馬鹿な質問して荒してるだけのマヌケだから好きなだけ叩いていいよw
0769ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 21:10:23.52ID:O6pMxocO
うまそう。これなら真空調理でいけるかな。低温調理?
https://youtu.be/Iy8U4gMxZtk
0770ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 21:47:25.86ID:egeTBNxb
>>769
ウルフギャングは低温調理とは対極
0771ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 22:32:46.72ID:ZkbT5IFb
>>761 >>762 他
もうさ、君らいったい…w

とりあえず読んでよ。
>>650 >>651
0772ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 23:11:59.41ID:6kl7Zn8O
強火でただ焼き付けただけのステーキもうまいんだよな
外側が固くて噛みごたえあって
断面は大雑把なグラデーションだけど
それもまたよし
0773ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 00:27:18.64ID:qjrMQozR
>>772
ステーキってそういうもんだろ。


低い温度で長時間ゴニョゴニョやったりなんかしたのは、料理名つけるなら「ロティ/ロースト」だな。
西洋料理の名前は、調理方法そのものより出来上がりの雰囲気を重視するようだからね。
0774ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 12:52:51.85ID:NgvZrM5L
何度もトライしたけど一度も成功したことがない、でも有名なレシピ
http://www.deliciousweb.jp/todaysrecipe/6757
0775ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 22:22:00.21ID:Pq0sMGNq
>>773
強火でただ焼き付けるだけがステーキではない
グリエにしろソテーにしろ火入れのしかたは千差万別
ロティはオーブンを使った蒸し焼きだから仕上がりも低温調理とは随分違う
0776ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 22:37:44.28ID:2idkmyHF
うまけりゃいいし、うまいものは一つだけじゃない
「これが至高!」「これが究極!」「**シェフこそ神!」とか言い出すのは厨二まででいい
0777ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 23:16:29.16ID:Al2lPJsK
>>774
ガスの臭いがつきそう。
0778ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 00:20:41.40ID:eWYyuXZX
>>775
おいおいw バカすぎるだろww
0779ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 12:18:03.50ID:RBmX9yN1
比較的安価になったので低温調理器買ってみたけどステーキではすぐ使わなくなった
ステーキ食う方法はいつも通りの炭火焼きor鉄板(業務用9mm厚)に戻ったよ
ただしローストビーフ作るのには低温調理機は便利
どの肉の部位をどの量でどのような仕上がりにするかで手法を選べばよいだけ
一番大切なのは肉そのもの
0780ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 15:02:51.09ID:IcGf8tD/
ステーキに合うスパイスって何だと思う?
セージとかローズマリーとかのハーブ系ではなく、マスタードシードとかの種子系で。
0781ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 16:53:11.16ID:vIPhFsSK
真空調理ステーキの動画

ttps://www.youtube.com/watch?v=wWpUokXocvk

食中毒をめぐるコメントの荒れ方がこことそっくりで笑える
0782ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 18:47:58.36ID:e9FDEk0Y
>>781
なんで必ず低温否定派がわくんだろ
0783ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 19:09:20.58ID:eWYyuXZX
>>781
え?w

>>782
どんだけバカなんかなぁ
0784ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 21:46:36.50ID:fTCiUN4r
>>781
本人50〜55度言ってるけど
火の入り具合からして65度は行ってる

食中毒絡みはクリアしてるね

50〜55言ってるのはまずいと思うけどね
0785ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 07:19:34.42ID:75IFOmS5
ここはプロ志向だけどこの板でも他の板でも素人レベルや意識低い奴に
レベル低いのを指摘すると何故か怒り出すね
逆にレベル低いのは認めちゃってるって事だよねw
他の板で荒らし扱いされちゃってるよ
プロとか本格とか高級目指すプロ志向の人と形だけの料理の人とは
話が合わないね・・・
0786ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 08:27:56.15ID:UAn2L2V0
>>785
今日から臨時休校中で先生たちは暇しているから、小学校でもう一度日本語勉強しよう
0787ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 15:47:16.69ID:VehbW7HS
そもそも料理を職業としている人、とりわけその道の高みを目指そうとしている人の人口比率は料理板であってもたいして高くはないのだから、それを振りかざしたら反発を買うであろうことはやる前から分かるだろう。
0788ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 17:32:08.21ID:SeHMuI/M
そりゃ「俺様はプロ志向だから・・・これがわからないとかww お前らはダメ・・・
わかるやつは合格・・・・」で逃げ回ってりゃヘタレな荒らしか邪魔者、下手すりゃ基地外扱いされるわな
0789ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 00:01:10.70ID:qNDRoNou
>>782
低温調理で美味しくできるには条件があるからだろうね
すべての条件で美味しくできるみたいに勘違いして、
これがすべてだって主張するから文句を言われる
0790ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 01:28:07.53ID:ZktWceBb
>>789
まるでその条件を熟知してるかのような言いっぷり
0791ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 09:32:42.98ID:ulzpr9HW
さぼらず温度は測った方がいいぜ、表面温度ではなく肉中心の温度の方な
0792ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 09:54:16.95ID:oifc5I1K
youtubeやkindle unlimitedで海外の情報が入るようになった。解ったのは、

1肩ロースをステーキにするのは日本人だけだということ
本来は煮込み用の肉

2薄い鉄パンを使うのは日本人だけだということ
殆どが30cmのスキレット

3牛脂を使うのは日本人だけだということ
そもそも流通していない
0793ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 13:54:34.66ID:dvNRUjKq
>>792
1 チャックアイがある
2 タークその他色々ある
3 これは和牛の副産物、すき焼きの名残り
 海外でも牛脂の面から焼く技法自体はある

情報のソースがyoutubeやkindleだったら鵜呑みにするだけじゃなくて自分の中できちんと情報を精選しないと
0794ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 18:45:51.03ID:Zegbx//N
アンガスの安いやつをガンガン熱した鉄パンで表面カリカリ焼いて食うので良くないか?
0795ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 18:46:35.26ID:Zegbx//N
タレは肉汁に味ポンにニンニクで宮のタレ風にして。
0796ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 18:46:47.62ID:Zegbx//N
2合は食えるね
0797ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 19:05:28.13ID:6sGtpz28
本気出してないからスレチ
0798ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 00:26:42.19ID:UeDBABK2
>>792
うちはスキレットなんて薄いもんは使わず昔から板厚10mmの鉄板
お前ぐらいだろ薄いフライパンつかってるのは
勝手に日本人でひとくくりにするな
牛脂も使わない

>>793
タークは2.5mmだから薄い鉄パンのグループ
0799ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 05:55:23.42ID:xX6w4W5I
グダグダ言ってないでその豊富な知識を生かして焼いた極上のステーキの
画像をまずは上げてみろよ
0800ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 10:19:55.86ID:r2bqWjAI
>>797いや、それを本気でやるんだよ!
0801ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 11:29:39.45ID:Id9DMi6x
>>780
乾燥種子系
黒胡椒

生ハープ系
ワサビ

果実系
回青橙
0802ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 17:03:57.61ID:6+aXYg9f
米国連合会自身は公式HPで、チャック・アイをザブトンは焼き肉、残りは煮込みに使うことを提案しているよ。
一方でプロ向けにはデルモニコやらデンバーやら新カットも推進してるけど、どうなんだろうね。
0803ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 17:35:06.85ID:vuSBAZpn
>>794
厚み1cm前後の薄い肉なら、ぶっちゃけそれでいい
要は焼きすぎて固くなるのが不味くなる要因だからね
0804ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 19:13:15.83ID:DXzqhJht
>>800
自分でやって画像上げろよ
0805ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 19:48:23.84ID:oRblB1EY
youtubeでsteak cookを検索するとすげー旨そうなステーキ動画がたくさん出てくる
ステーキ 焼き方 で検索すると底辺肉を焼く動画がたくさん出てくる

1cmのアンガスにチューハイでもそれも幸せだ
0806ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 19:57:14.44ID:GCraXydw
1cmは冷蔵庫から出してすぐ熱したフライパンにのせて
片面だけ香ばしく焼いたらひっくり返して5秒で火から下ろす

薄切りステーキは冷たいまま片面焼き これ
0807ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 20:48:37.04ID:ttU7AL1+
それなら普通に薄くしてタレにつけた焼肉のほうがはるかに旨いよな
0808ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 21:57:09.76ID:daYZHuAz
Tボーン10キロをノリで雑に焼いていく動画
https://youtu.be/qHHoEWofoYA

底辺肩ロースを焼いている身では一生勝てません
真似することもできそうにありません
0809ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 21:59:34.61ID:RiQy+bNd
>>808
仲間と楽しそうにしているのが羨ましいってこと?
0810ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 22:08:20.52ID:daYZHuAz
いや、あんな肉焼いたことないっす
買って焼いてみようと、考えてみたことすらないっす
どこで買えるかすら、知らないっす
0811ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 22:11:10.50ID:daYZHuAz
seiyu、ロピア、サミットあたりを徘徊している身としては、ああいう肉には一生で会えることがないと思いました
0812ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 22:13:05.42ID:RiQy+bNd
いやいや、自分が好きなように楽しく焼いて、楽しく食べるのが一番でしょ
調べればいろいろな肉はネットで買えるから自分で調べてみればいいだけだし
0813ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 23:34:10.63ID:JONBbfM2
>>808
トリミングもしないのか
0814ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 00:07:59.32ID:MsOyjMqq
youtubeでプロのいいステーキ動画ある?
0815ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 00:11:07.11ID:MsOyjMqq
問屋の通販で肉買うのってどうかな?国産牛は普通に高いけど、
輸入牛は結構安い
肉屋って行かないなぁ。まぁそもそも今どき肉屋がないけど
昔だってこの辺2km圏には1件しかなかったけど
0816ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 03:46:36.23ID:o/rS1ig6
牛肉は当たり外れが大きいから通販はないな
都内ならライフとかそこそこまともな肉あるよ
金出せばデパ地下もあるし
肉屋に悩んだ事なんて無いし、考えた事も無かったわ
0817ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 20:07:16.27ID:ctd6Lgnm
>>781

Jyle Tyson
2 か月前
リソレ?あゝsear するって事ね。周りを焼いても肉汁は出るよ。もう科学的に証明されてる。一番美味いステーキの焼き方はイギリスのヘストンさんが焼き方アップしてるので参照しては?


こいつキモすぎて泣いた
オタクキモすぎ罪で終身刑になってほしい
0818ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 04:00:37.80ID:GzKN9AL/
ライフって何だろう?この辺にはない
肉屋の細切れ肉食べたら、スーパーより明らかにおいしいんだよね
肉が柔らないし。なんでかなぁ
0819ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 06:26:42.12ID:LiLfV/tA
>>818
ライフって都内に80店ぐらいあるスーパーのこと
スーパーも無いようなど田舎の人なら会話しようがない
0820ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 09:13:26.49ID:oEkDT38I
ライフは関西系
0821ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 10:20:12.48ID:t3C6Ryzu
>>819
たかがスーパーひとつでそこまでイキれる精神性の低さを恥ずべき
0822ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 15:21:17.88ID:2f8aV9qr
俺様が知らない地域ネタを出すなあああ!! な人、なんなんでしょうね
0823ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 17:24:15.44ID:BBM2gwti
輸入牛がメインだと、都内でも予算内で満足なものが買える場所は少ない
一番いいのは麻布の日進。他だと一部のハナマサはオーダーカットしてくれる
まコストコが一番安定しているかな、量が多すぎるけど
0824ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 22:59:57.31ID:ahpXPb+U
カナダビーフの肩ロース初めて買ったぞ!
0825ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 02:11:12.51ID:rfu3N1bQ
>>824
なんだかな〜
せめて焼いて見せろよ
0826ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 05:20:46.38ID:zpK+x3JL
西友のアンガスビーフの牛ロースをよく焼いて食うんだが、固くなっていまいち上手く焼けない、、焼く時間を教えてくれ。あと火加減も頼む
0827ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 08:22:01.60ID:TgqC4LYy
>>826
肩ロースは硬いから荒業使わないと無理
筋切、ミートテンデーライザー使う、
焼き加減ミディアム、玉葱/パイナップルをおろし状にして15分程度漬け込む
0828ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 10:53:14.71ID:wUZMJNRJ
>>826
ステーキは焼く時間ではなく内部温度
薄い肉は素早く上昇するので焼きすぎに注意する、たったそれだけ

格好つけて強火でなんてやらず、素直に弱火で焼けば失敗しない
温度管理が苦手ならホットプレートがいい、あれはアバウトだが温度目盛ついてるだろ
強いか弱いかの判定は肉汁の量、強いと細胞が破壊され大量の水が出る
0829ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 13:29:16.68ID:Se+siYJu
初心者でも失敗しない簡単な焼き方

テフロンのフライパンを使って中弱火でマメに裏返し(千手返しとか
言う人もいる)ながら内部に熱を入れて行く
温度計で内部の温度を測って54度超えたぐらいで肉を一旦休ませて
温度を少し下げる
この時、ホイルで包んだり余計なことはしない
最後にキンキンに熱した鉄フライパンかスキレットで表面に短時間で
焼き目をつける
0830ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 13:38:35.20ID:9eiHA7up
簡単な方法()
>マメに裏返し(千手返し)
0831ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 13:41:35.85ID:6j81WB4/
わざわざフライパンを2枚汚す意味が解らないなw
0832ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 14:30:11.02ID:MkKhV27i
肩ロースは真ん中に横に走る白い太筋をはさんで、上と下で肉質が異なる。一枚で焼いて柔らかいステーキにするのは難しい。

白い筋より上の半分は、いわゆる「ザブトン」で、本来たれに漬け込み焼き肉にしレアで食べるとおいしいところ。
ステーキ用にはちょっと硬い。肉は温度60度を超えると固くなるから、低温で調理すればOK。

一方で、白い筋はほとんどがコラーゲン。コラーゲンは75度以上で加熱すればゼラチン化する。ちゅるんちゅるんでコクがある。でも高温で加熱しないと、硬いままで噛み切れない。

筋より下の半分は、肉にところどころコラーゲンが混じった部分。煮込みに向いている。低温でもいいから長時間加熱すれば、ほろほろになっておいしい。フライパンによる短時間加熱には本当は適さない。

ザブトン、筋、煮込み肉という、肉質が異なる肉をひとまとめ同じ温度同じ時間で焼くと、全体がおいしくなることはない。

どうしても肩ロースを食べるなら、筋を取り除いて乱切りステーキにするのがおすすめ。筋はカリカリに焼いておつまみにするか、鉄板焼き風の焼き飯に混ぜ込む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています