トップページcook
1002コメント366KB

そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5
肉はこれ。美味いの焼くぞ〜。
https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg

ちゃんと本スレ作りました

※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0437ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 22:45:01.78ID:bgH5FsBY
>>435
ちなみに昔は「安い肉をいかに美味しく食べるか」のスレだったのよ
だから幾らのどんな肉だったかの画像まで貼ってたの
別にそれにこだわる気もないんだけど

ニワカで知らないんだったら教えとくけどね
0438ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 22:53:19.30ID:utqLTDF3
>>436
> でどうやったらオマエの最高のステーキは焼けるのよ?
> それを教えて下さいともう何度もお願いしておりますが?
教えてやろう。では、どんな焼き方をしてそんなクッソまずいステーキになったのか
調理法を教えなさい。

>>437
> ちなみに昔は「安い肉をいかに美味しく食べるか」のスレだったのよ
だから何?
だったら画像に加えどんな調理したかが重要だろう

過去のしきたりに捕らわれ本質を見失ったクッソ不味そうなヤツか?
0439ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 22:58:05.28ID:bgH5FsBY
なんだ
結局は何時何分何十秒みたいな子供みたいな話に逃げちゃうのか
話逸れるけど文末に句点つけるとかなりのオジサンだってモロバレだぞw
0440ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:00:58.84ID:JITmfgrQ
だって不味そうなんだもん
まずそうだなーって感想しか沸いてこないと思うよ

これなら自分で焼いた肉の方が美味そうだなあ・・・と皆思ってると思う
そのくらい不味そうな画像だったw
0441ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:02:41.32ID:utqLTDF3
なんか本質に関係ない句点とか言い出して逃げたw
0442ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:05:52.42ID:bgH5FsBY
だからさw

不味そうって意見は否定して無いし反省してるよ

それでどうしたらって問いに対する回答を必死で避けてる
高齢者しかいないんだけどw
0443ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:07:04.54ID:bgH5FsBY
まず画素あげて具体的にアドバイスしてくれよ^_^
0444ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:07:15.32ID:bgH5FsBY
あら画像なw
0445ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:11:39.17ID:utqLTDF3
>>443
焼き方を説明してよ。なんでできないの?
どうやって焼いたのかわからないとアドバイスのしようがないでしょうよ。
0446ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:13:31.56ID:bgH5FsBY
グリルパン使って温度上げて中強火で30秒毎に表裏表裏
その後弱火で表裏それぞれ約4分だよ

別に隠すこともないけど?w
0447ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:15:14.67ID:bgH5FsBY
弱火にしてからは網を間に挟んでるよ

あとアドバイスはオマエの画素付きで具体的にお願いしますよw

グリパンだって中強火だってそもそも個人によってバラバラなんだからさ
当然だよね^_^
0448ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:17:04.41ID:bgH5FsBY
またまた画像だなw

とにかくオレの回答の添削みたいな訳わからんの返すなよ

お爺ちゃんw
0449ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:17:28.32ID:utqLTDF3
>>446
底が見えたな。ステーキは奥が深い
焼き方を説明しろと言われて、そんなぐらいしか説明できないレベルならマズイに決まってる

肉は冷蔵庫からだして何分室温で放置した?
塩は何分前に振った?胡椒は何分前に振った?
油は何を使った?ラードか?サラダ油か?
弱火にするときにただ弱火にしたのか、濡れ布巾で冷ましたのか?
蓋をしたのかしないのか。

本当にステーキに本気で真面目に回答したいと思ったら、そういう自分のこだわりを記述するはずだ
しかしお前の返答は

30秒ごとに裏表裏表、弱火で裏表4分?

そんな説明しかできないヤツがおいしいステーキを焼いているはずがない。
0450ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:20:07.14ID:bgH5FsBY
性懲りもなくオマエらの後出しジャンケンに付き合ってやったら
このレベルかw

1cm厚焼くのに常温に戻すバ◎いたら会ってみたいわ

とりあえずオマエの画像載せろってw
講釈垂れるのはそれからだよ
0451ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:22:33.53ID:bgH5FsBY
1cm厚焼くのに蓋するかよア◎!
まして濡れ雑巾なんか使うバ◎いるの?
2分で焼き上げるのにラードと植物油の差なんか殆ど出ないだろ?

ホントに肉焼いたことあるの???
0452ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:24:36.74ID:bgH5FsBY
なんか知ってる限りの本で読んだ知識ぶつけられたみたいで正直
ガッカリしたわ

もうこのスレにはロクな奴残ってないんだな


ガクク…
0453ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:25:18.09ID:utqLTDF3
東京の某超有名ホテルの料理長がNHKきょうの料理でステーキ焼いていたんだけど、
スーパーとかで購入できる肉として1cmぐらいの肉を使ってたけど、
30分前に冷蔵庫から出してくださいっていってた。あの超有名料理長バカだったんだな

ちょっと変わったステーキ。牛タンステーキでもいいのか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044734.jpg
0454ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:29:10.70ID:ldCqa43q
感想を言ったらアドバイスまで求められるとは
軽い気持ちでコックリさんをしてしまった女学生の気分だ
おかえりください、おかえりください
0455ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:31:23.16ID:bgH5FsBY
ウン
バ◎だと思うよ
それを鵜呑みするオマエがな

だから〜

使ってる器具が違うし余熱の入れ方が違うだろ?
もう偉い人の話を鵜呑みにしたらオマエのキッチンで上手く焼けてるの?

このテンプラみたいな肉をどう評価すれば良いのかわからんけど…
0456ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:32:01.50ID:bgH5FsBY
>>454
女学生レベルだと思ったわw
0457ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:35:05.43ID:JITmfgrQ
>>454
だって不味そうなんだもんねw
こんなんで良くアップする気になるよね
びっくり
0458ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:35:32.31ID:utqLTDF3
ここまでアホを晒してるお前より、有名な調理長のほうを信じるに決まってるだろ
どこをどうみればお前のほうを信じられるんだ?w

ラムチョップステーキ。パセリを粗みじんで散らせてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044743.jpg
0459ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:38:18.99ID:bgH5FsBY
>>458
まぁこの人は虫けらみたいなザコだけどこういう焼き方もあるよと
テンプラ肉の画像あげたのに敬意を表して紹介しとくわ


https://www.google.co.jp/amp/s/mi-journey.jp/foodie/40269/amp/
0460ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:40:57.99ID:bgH5FsBY
断面見てなくて評価したら悪いがラムチョップ焼き過ぎでしょ?
焼き過ぎというよりなんだか低音調理した茹で肉っぽい仕上がりがチョット…
0461ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:43:26.07ID:ldCqa43q
下痢便をアップする人をみて、臭そうですねとコメントしたら、じゃあよりよいウンコをアップするにはどうすればいいですか!?と聞かれても困るわけです
まず、ウンコをアップするのをやめてほしい

役に立つアドバイスとしては、食器がひどすぎる
ウンコを盛るにしても、ちゃんと余白を計算してほしい

最初に書いたとおり、味は美味しいのだと思う
けど美味しい下痢便を観たい人はいないのです
0462ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:44:36.81ID:utqLTDF3
>>459
その肉の焼き方は良い肉だからできる
安い肉は臭みがあるから、鰹のたたきのようにあらかじめ強火で表面を焼いたほうが臭みが抜ける

あれれ?偉い人が言うことを鵜呑みにするのはバカなんじゃなかったっけ?
結局、自分のやり方に合わない人を認めたくなくて、自分の主張に合う人だけを認めたいだけでは?

ローストビーフ的に焼いたステーキをたっぷりのタマネギソースとビールで
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044758.jpg
0463ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:49:21.03ID:bgH5FsBY
いやエライ人が大好きだって言うからそれほど偉くない人の意見を
紹介してみたんだが?

自分的にはローストビーフ的な焼き方はこんな感じかな

https://i.imgur.com/hmDYPsG.jpg

https://i.imgur.com/YNSDTL4.jpg

個人的にはあんまりソースでベタベタにするのは好きじゃないかも
良い肉なら塩胡椒だけで良くない?
0464ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:51:41.13ID:bgH5FsBY
>>461
もうさ 話の輪に加わってないからwww
0465ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 07:41:25.34ID:Aw3jor9E
薄い肉をグリルパンで焼くのは困難。メイラード反応しきらない部分が残ってしまい、臭みがでる。ガスグリルが理想。

463は一部側面に脂身が残っている。切り除いてから焼くか、残したいなら、二つ折りにしトングを使い縦にして十分に焼き切ったほうがいい。

ラードはさすがに何かの勘違いだよね?
0466ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 11:37:06.95ID:ppsQFukV
こいつに必要なのは料理より撮影技術じゃないか、あとカメラ
0467ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 13:05:57.34ID:UkCsGZxw
皆お触り禁止で頼む
0468ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 13:54:56.74ID:IaM2v9xQ
不適切な行動は退場の上、出入り禁止です
0469ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 14:20:09.23ID:HPJwGUgB
ばかばかばか俺様の方がしゅごおおおおおいいい!!!!

って唱えてればステーキが焼けるのか、こんどやってみるわww
0470ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 15:02:38.27ID:RblHiqRO
>>469
そうだよ
今晩早速やってみな
0471ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 15:23:51.34ID:oCTZDmVc
ステーキなんてバカでも焼ける
恋もステーキも弱火でじっくりコトコト
0472ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 16:59:01.61ID:uSjD28l8
弱火で何度もひっくり返す方式は理論的には焼きすぎを防止するということと、
加熱による肉の収縮を最低限にして肉汁の流出を防ぐことにあると思うんだけど、
それは良い肉だからいいけど、庶民的な肉だと臭みが抜けずにおいしくできないと思う

銘柄牛の牛ヒレとかだといいと思うけど、外国産肩ロースとかだと悲惨なことになる
0473ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 17:24:34.10ID:Ob3Qnd8H
表面を強く焼けば臭みは抜けるの?
焦げ臭さで誤魔化してるだけでは?
0474ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 18:16:19.17ID:uSjD28l8
>>473
抜ける

例えば焼き魚を考えてみればわかるけど、焼くのとレンチン、または蒸すでは生臭さが段違い
焼いたほうが高熱なので臭み成分が多く抜けてる
鰹の刺身もタタキのほうが臭みが少ない。表面を高熱で炙るだけで臭みはずいぶんと無くなる
0475ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 18:23:22.43ID:RblHiqRO
>>474
科学的な裏付け無しw
0476ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 18:31:44.58ID:uSjD28l8
>>475
じゃ、弱火でも臭みが抜けるという科学的根拠は?

まさか科学的ガーとか言い出した人が根拠なしに言ってるわけじゃないよね?
それとも安い臭い肉を臭くないとでも強弁するのかな??
0477ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 19:52:26.67ID:50dRTyMt
肉の臭みは強火で焼いて消すって何度も繰り返すのが気になってた
肉-臭み-強火でググっても全く出てこないけどどこから出てきた話?

新たな宗教誕生か?
0478ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 20:12:14.46ID:uSjD28l8
>>477
へー、そんな常識を知らない人って多いんだね

例えば羊の肉の場合は脂身から焼いて臭みを飛ばすのが常識だけど、
そのあたりからググってみたら?
すべて教えるには簡単だけどさ。
0479ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 21:48:59.42ID:K7OsM5Zv
いつも威張ってる某先生もお触り禁止で頼む
0480ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 23:07:08.59ID:50dRTyMt
>>478
生魚を焼けば素材自体が変化するから生魚と焼魚を比較して
焼魚が生臭くなくなるのは当たり前ですよね?
あと鰹の表面を焼くのは寄生虫の処理じゃないんですか?

必死で検索したら豚肉は脂身を先に焼くのがポイントだ
というサイトが見つかりました
脂身は肉より調理に時間がかかるのがその理由だそうです
ただし火加減は弱火にしないと駄目らしいですね
https://cakes.mu/posts/21501

羊は脂身から焼いて臭みを飛ばすのが常識とは知りませんでした
この辺りを見てみると余分な脂をしっかり落とすために脂身から中火で焼き始めるらしいですね
https://www.google.co.jp/amp/s/kumiko-jp.com/archives/167999.html%3famp=1

何も知らないので詳しく教えてください
大先生お願いします!
0481ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 23:34:11.02ID:50dRTyMt
肉や魚を同じ焼くという方法で調理した場合、
強火で焼く方が弱火よりも臭いが消せるというのが
先生の主張ですよね?
同じ物体を焼く場合、強火でも弱火でも同じ程度
まで焼けば臭いは変わらないと思ってたのでなんで
強火なら臭いがなくなるのかがよく分かりません

あと羊肉を脂身から焼くのが臭い対策だとしたら
羊肉の臭いの根源は肉ではなく脂身ということですか?
それなら不要な脂身は最初から出来るだけカット
すれば良いのでは?
あと普通は脂身より肉の方が独特の臭いを発して
るように感じますが臭いの原因は脂身なんですか?

凄い勉強になるので是非詳しく教えてください
出来れば解説してあるサイトを教えてください
0482ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 23:49:35.56ID:uSjD28l8
>>481
どうした?意地になってるのか?w

> 強火なら臭いがなくなるのかがよく分かりません
肉の臭みの成分には脂の中に溶け込んで、そしてより高い温度でないと揮発しない成分がある
だから脂を溶かして揮発させるのに高い温度が必要
低温では、その成分か肉の中に残るので臭みが残る。

それがどういうものか?ここまでヒントをだした。あとは貴方が自分で勉強するべきでは?

> それなら不要な脂身は最初から出来るだけカット
> すれば良いのでは?

料理のこと何も解ってないね。
カットする方法もあるけど、工夫して調理したらおいしいから残した。それだけのことでしょうよ。
反論のための反面になってないかい?
0483ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 00:10:57.51ID:dNKgWRtz
調理しておいしい、だけど臭いが問題だというなら
肉と脂身を別々に焼けば良いだけじゃないんですか?
勉強するべきとか謎の成分とかいってますが
そもそも
何にも知らないのに強火で焼いたら臭いが無くなった
気がしただけじゃないんですか?
>>475で科学的裏付けが無いと指摘されたのに謎の
成分とか突然言い出したのはなぜなんですか?
ひょつとして知ったかぶりしてるだけなんですか?
恥ずかしさのあまりどこかに消えてしまいたくて
仕方ないんじゃ無いですか?

違うなら具体的に説明して下さい
大先生おなしゃす!
0484ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 00:14:09.94ID:SRhuvIpN
↑この頭のおかしい人なんなの?
0485ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 00:21:53.46ID:2yONI6zr
どの頭おかしい人?AからJまでいるけど
0486ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 00:28:23.87ID:dNKgWRtz
それじゃ最後に一つだけ教えてください
大先生はありあわせの知識と思い込みでマウント
してみただけの底辺なんですか?

あー面白かった
0487ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 00:32:53.97ID:SRhuvIpN
はい、どうもさようなら
0488ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 00:45:09.24ID:dNKgWRtz
>ここまでヒントをだした。あとは貴方が自分で勉強するべきでは?

>反論のための反面になってないかい?

この部分が特に笑えましたよ大先生!
これからもしったか先生として頑張って下さい
また弄るかもしれませんけど
0489ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 07:32:45.66ID:5leaj8Tm
普通に気持ち悪い
0490ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 10:25:17.71ID:154xXu/n
牛肉ってそもそも肉の中でも断トツにクセや臭みがあるものだから
特にその生臭さ的なものを消そうと思ったことがないわ
ちなみに和牛は好きじゃない、オジ牛がベスト
0491ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 01:43:10.62ID:ltwUr5t4
普通のテフロンではなくスキレットを使うともっと美味しく焼けますか?
youtubeで見ていると、焼き方がいろいろありすぎてかえってよくわからない。
0492ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 04:01:03.73ID:Pv+lQJD6
低温調理ならテフロンも可なのかも
いっそのことテフロン、鉄でハイブリッドも有りか?
より確実に美味しく焼けるなら非常識と思われる手法を開発してみるのも悪くない

だが俺の、、俺の右手はもう、、
0493ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 10:24:27.14ID:6ehyIbP5
>>491
テフロンとスキレットなら全く違う焼き方、焼き上がりになると思うよ
0494ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 20:00:58.66ID:MUKktxnY
そうですね。youtubeを参考にし、ステンレスのフライパンをぽちりました。
0495ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 20:42:46.16ID:oS7J2KOy
海外シェフのステーキ動画見るとステン、テフロンも普通にいるし
そもそも肉をバカみたいに強火で焼くわけでもないから鉄である必要は全然ない
自分が良いと思う焼く時間と肉の温度を見つけるのがいいのかも
ローズマリーをよく入れてるからマネして乾燥したやつを入れて焼いてる
0496ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 20:54:13.74ID:MUKktxnY
steak cookでyoutube検索すると、6割がスキレット、3割がステンレス、1割がテフロン、って感じですね。
0497ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 21:22:03.46ID:oS7J2KOy
スキレットは何となくワイルドで雰囲気出るからね
本場のアルゼンチンや米のステーキハウスは網で薪や炭や電熱だし
0498ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 22:02:37.03ID:hTbbC0K1
>>495
動画を公開するぐらいだから、そういうヤツらはいい肉を使ってるんだよ
だから弱火で焼くとかいう最近流行の科学的な低温調理とかでも問題ないだけ

品質の悪い肉でやるとただ臭いだけ
0499ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 22:10:12.19ID:oS7J2KOy
>>498
文意がわからないけど肉の臭さの話はしてないよ
ステン、テフロンだと肉が臭くなるってこと?
ならパンではなく炭なり薪で焼けばよりいいのでは
0500ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 22:30:16.60ID:6ehyIbP5
とにかく強火で焼けば肉の臭みが抜けるという人がいましてね
0501ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 22:40:49.48ID:oS7J2KOy
臭みとは何かってことだけど何にでも臭みはあるよね
焼く肉固有の臭み、それこそがステーキじゃないのかね
無味無臭が好きなら水飲めばいいよ
0502ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 06:28:34.60ID:NBJ0j/jc
>>501
その辺を刺激するとまた知ったかぶりした挙句、発狂するのが出るから…
0503ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 07:19:07.06ID:2FuANd+t
よくある表面ぶよぶよの柔ステーキではなく、アメリカのビストロのような表面カリカリ、噛むとガリっとするようなステーキ焼きたいですよね。
やっぱりロッジのスキレットじゃないと無理ですかね。
0504ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 08:45:00.49ID:Sr7ATpvx
鉄のフライパン買えばいいじゃん
ステーキ専用なら3000円で一生使えるよ
0505ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 09:59:16.79ID:tU+Vk4+n
鉄フライパンを使うのは日本だけの勘違い。dancyuかなにかに洗脳されたか。
youtubeでsteak cookを見ればわかる。上から100件、あるいは200件見て行って、鉄フライパンを使う人は数人しかいない。
0506ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 12:36:54.41ID:nQKPWor5
アホ共が料理に「科学的にマウント」とかやろうとして理屈こね出すとgdgdになることだけはよくわかった
0507ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 14:26:06.12ID:NBJ0j/jc
なんだかまた香ばしくなってきたな
火が強過ぎて焦げてんじゃないの?
0508ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 15:09:47.57ID:WUxwXewQ
火力MAXにして1分くらい焼いても綺麗に焼き目付かないんだけどなんで?
一部分だけ焦げ目つくんだけど
0509ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 19:15:24.60ID:5VuV8vCq
ステーキ肉をレンチンして食べてみるとみるといいよ
臭くて食べられないから
高熱で焼くって重要ね
0510ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 20:54:24.95ID:oTQ7oTJT
高温って具体的に何度?
そもそもレンジで肉焼く人はいないだろうけど
肉は大抵は電熱のフィッシュロースターならなんでも美味く焼ける
自分はニンニクやバターかけながら中火で焼きたいからパン使うけど強火は無い
0511ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 21:15:38.62ID:fLwxQ3YZ
>>503
カリッとさせるには油を落とす必要がある
つまりフライパンは適さない
このスレは鉄パン信仰が強いから受け入れないかもしれないが
鉄パンは最適解には程遠い
0512ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 21:24:00.91ID:oTQ7oTJT
自分は鉄パンを1ミリも信じてないな
正直一番うまいのはロースター焼き
でも料理の過程の楽しみとしてはフライパン焼きかな
0513ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 21:36:58.59ID:5VuV8vCq
>>510
少なくとも100度以上

> そもそもレンジで肉焼く人はいないだろうけど
そういうことを言ってるのではなくて、低温加熱だと肉が不味くなるということを言ってるわけ
レンジ加熱だと水を加熱することになるから100度以上には理論上ならない(実際にはなる場合もある)。

つまりレンジ加熱もそうだけど、低温調理だと低い温度で肉を焼くことになって、
良い肉じゃないと臭みが残ってマズイんだ

電熱のフィッシュロースターでおいしく焼けるなら
それより熱量の高いガスコンロのグリルのほうがもっとおいしく焼けると思うぞ
もっとも、低熱量の調理に慣れて、高火力のグリルでは最初はうまくできないかもしれないが
0514ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 22:42:11.60ID:QlY331lD
フライパンでできる範囲でやるよ俺は。
0515ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 22:46:25.07ID:NBJ0j/jc
臭いだの高温だのに囚われた宗教みたいなのは適当にスルーした方が良いよ
0516ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 22:49:42.47ID:5VuV8vCq
>>515
近年やけに取り上げられている低温なんちゃらのほうが宗教臭いと思うけど??
これまで普通に受け入れられていたやり方を「宗教」として否定する根拠は?
0517ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 23:04:13.62ID:NBJ0j/jc
これまで普通に受け入れられてきた鉄フライパンを否定する根拠は?
つべの動画数ですか???
0518ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 23:22:17.44ID:oTQ7oTJT
>>517
誰も鉄パンは否定してないけど鉄パンこそ美味くなるとかいう信仰は否定する
なぜなら根拠ないから
臭いとかいうのはよくわからないが
しゃぶしゃぶは100度で臭くないしむしろにおいは消える
0519ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 23:31:28.18ID:5VuV8vCq
>>518
> しゃぶしゃぶは100度で臭くないしむしろにおいは消える
その根拠は?根拠が無ければ、それは新興で否定されるんだよね?
0520ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 23:35:24.14ID:QlY331lD
おりは低温調理は肯定派。
孤高の料理を目指してるわけではないのでね。
0521ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 00:33:45.46ID:VQcBtrau
鉄のフライパンを使う調理法はオーブンを組み合わせるやつだろ
あれじゃ家庭では実現できないね、大きなオーブンありますって家なら話は別だが
0522ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 04:07:58.76ID:ScXgrr6g
>>518
別の人だと思うけど505、511で鉄パン否定してるから517書いただけよ
俺は鉄パン信者でも無いし使用者でも無いけどね
0523ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 13:16:52.58ID:eNP+oO0g
鉄パンを全否定はしない。
ただしデバイヤーもロッジも3ミリ厚であり、やはり3ミリ以上ないと家庭でうまく焼くのは困難だろう。
0524ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 20:58:36.70ID:ScXgrr6g
>>523
なんか相手してると段々と鬱陶しくなる人だね
そう言われた事ない?
0525ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 21:29:12.74ID:Qkj33xPr
>>523
3ミリのパンとそれ以外の何がどう違う?
パンから旨味成分でも出てくる?
0526ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 07:19:04.19ID:xKNMano4
雰囲気だよ、鉄パンは。
ガンガンに焼いた鉄パンに油敷いてステーキ焼くと
盛り上がるじゃん!
0527ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 07:19:14.69ID:xKNMano4
それでいいんだよ。
0528ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 07:19:24.72ID:xKNMano4
わかる、わかるよ。
0529ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 07:38:11.43ID:ystsUY+F
蓄熱性だよ。厚みに比例して蓄熱性が良くなる。つまりフライパンとしての性能が上がる。

米アマでcarbon steel panで検索してみればいい。日本式鉄パンはアメリカで売られていないよ。
0530ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 10:40:43.78ID:pqoAh+2H
6ミリくらいあれば差は出るだろうけど
2ミリも2.5ミリも3ミリも大して違いはなく焼きムラが出やすい
日本では軽いことを重視するんで厚底は敬遠される=売上が落ちる、それだけだろう
あと米でも厚み2mmのフライパンは普通に販売されてるし高評価だし人気だ
0531ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 17:26:26.94ID:GJlELwA0
蓄熱性って焼きに関係するかね 火つけてればパンは常に熱せられてるわけで
厚いスキレットはそのままテーブルに出しても温かさ保てるけど
焼きムラや熱伝導率考えたら厚めのアルミのほうがよさそうだけど
それだと雰囲気出ないってことか
0532ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 17:53:41.99ID:0i3ItI2i
一般的にはこんな評価かな

https://life.pintoru.com/frypan/aluminum/
0533ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 18:24:42.78ID:iNRJTjyy
メイラード反応は160度から180度で活性化し200度を超えると肉が焦げる。
室温200グラムの肉を入れると、表面温度が一気に下がり、160度に戻るのに時間がかかると火が入りすぎやすい。
家庭で焼くステーキのほとんどはメイラードが足りていない。ローストビーフのような甘焼きで終わっている。
0534ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 19:45:26.33ID:0i3ItI2i
>>533
是非、焼き上ったお手本みたいなステーキの画像見せて下さい
0535ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 23:45:15.30ID:GJlELwA0
>>532
ステーキはバカみたいな強火で焼くわけじゃないし
鉄の蓄熱性がステーキにおいて有効かってこと
つまり、肉がどうすればうまくなるかという考察
パンの温度を保ちたいなら熱伝導率がよくレスポンスのいいアルミじゃないのという仮説ね
0536ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 05:55:11.27ID:60QccMIA
両方買って使いやすい方使えば?
オマエがどっちを使おうがオレには全く関係ないが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています