そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg
ちゃんと本スレ作りました
※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0396ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 01:27:42.50ID:ChPlwcZ+ランボソの安売り焼いたよ
https://i.imgur.com/xO6gPBW.jpg
0397ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 17:32:15.11ID:ATMF2M36アルゼンチン牛は最高に美味いからな
ジャンルは違うけどどうしてもランキングするなら和牛は二番目になっちまうほど
0399ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 22:51:02.04ID:WULS3pIxあのテレビ番組以降、アルゼンチン牛はなかったことになっているのも潔い。
所詮グラスフェドだもんね。
0400ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 14:03:13.68ID:t3MFNl5K0401ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 15:25:47.25ID:pYxgCKbBグラスフェッドだの和知さんだの言えるレベルか見てみたいわw
0402ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 17:51:15.77ID:5PKmZQmR圧倒的にアロゼしやすい
0403ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 15:59:03.53ID:w+3PbU0F離れたスーパーはステーキ肉がおいてねぇ
田舎引っ越してきて詰んだわ
0408ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 19:44:12.16ID:fiAp496Y今年は参考になる本が連発だわ。シェフが高齢化してノウハウが固まってきたのかな。
銅とか、揚げるとか、なんだっけピチットだっけ。溶岩とか。変態料理がなくなって平和になったね。
0409ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 10:40:05.67ID:VjYMP6nL0410ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 04:54:29.30ID:aNLDufMq100g298円が半額セールになってたから厚切り600g買っちゃったぜ!
二回に分けて焼いて食すぜ
0411ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 17:47:12.11ID:PzL2enrA0412ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 13:13:56.31ID:xqtCq6Bn0413ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 20:06:22.77ID:xqtCq6Bnhttps://i.imgur.com/egXZ77y.jpg
0416ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 08:33:07.15ID:NbjXzU0Eアンガスのランプって旨い?
アンガスの肩ロースはしょっちゅう食べてるけど
ランプって水っぽくてグニグニ硬いイメージがある
0417ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 20:27:16.25ID:61D2kVtZそんでちょっと地味に血なまぐさい
0418ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 00:15:15.06ID:WrfxSQBHただ硬さは焼き方にもよってかなり変わるかな
0419ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 20:24:59.59ID:HekfQQLp少し置くのがいいらしいけど
その間に肉冷めちゃうよね?
対策どうしてる?
0420ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 02:01:34.97ID:6RdbW5FZすぐ食べればいいだけ
盛り付けだのでどーせ冷めるんだから
わざわざ冷ます必要なんか無い
で、鉄板やスキレットに軽く炒めたもやし敷いて熱しておいて
その上に肉切って置いたら蒸されて丁度いいよ
鉄板で切りながら食べてもいい
まだ切らない肉はもやしの上に置いておけば無駄に火も通らないし
0421ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 18:46:49.85ID:/tMII8p0アルミで包んで、焼いたコンロの近くに放置して保温できるようにしておく
それでも冷めてたら、フライパンで軽く両面を炙って再加熱すればok
ニューオータニの料理長だったかな?がNHKのきょうの料理で説明してた方法
0422ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 09:29:51.29ID:enaFDR5p0423ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 00:06:10.56ID:Wb9vtLah因みに背脂先に焼いて脂先に落としたかったり
片目焼いても肉汁こぼれるだろに
なおホイル包みは肉汁もったいなくてね
レンチンしたブロッコリー投入してホイル蓋
シリコン蓋は赤外線逃げて蒸れるだけ
バルサミコ無ければりんご黒酢でソース作るとかなりいける
0424ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 09:55:50.40ID:J0T88dJr0425ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 21:06:05.73ID:I7JQgjcehttps://i.imgur.com/6jflw4H.jpg
0426ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 21:30:09.62ID:Yb8Gmxzoお触り禁止で。
0428ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 21:47:48.20ID:ldCqa43q無理やり剥がしたカサブタみたい
0429ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 21:56:12.03ID:I7JQgjceわかった、わかったw
見た目の評価以外にも「自分はこうしてるからもっと上手く焼ける」
とか「こうしたらもっと良くなるよ」とかの建設的意見も書いてね
出来れば素敵な画像付きでw
0430ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:10:03.86ID:ldCqa43q0431ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:15:12.40ID:bgH5FsBY日本語通じないかな?
ってか早よ焼けよw
0432ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:21:20.78ID:ldCqa43qしいて言えば不味そうだから批判されたくないならアップするのやめたらいいんじゃないですか
0433ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:24:43.03ID:utqLTDF3> 見た目の評価以外にも「自分はこうしてるからもっと上手く焼ける」
> とか「こうしたらもっと良くなるよ」とかの建設的意見も書いてね
自分がどうやって焼いているか記述してないのに、建設的意見もアドバイスもしようがないだろ
あ、わざとやってる粘着さんか
0434ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:29:01.89ID:bgH5FsBYあったからそのノリで聞いてるんだけどね
>>432,433
会社で上司から「まずオレの質問に答えてくれ」て良く言われてない?
働いてなかったらごめんよw
0435ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:35:50.60ID:utqLTDF3> 会社で上司から「まずオレの質問に答えてくれ」て良く言われてない?
何言ってるのかまったくわからない。
これ何か気の利いた言い回しで最近流行ってるの?
画像を見て言いたいことを言って良いのか。じゃあ書いてみるかな
・肉が激安そう クッソ不味そう
・肉汁が肉の下に見えてる 馴染ませる前に切って肉汁ダラダラ流出 クッソ不味そう
・肉の表面の焼きが甘い 安い肉で焼きが甘いから臭みが抜けずクッソ不味そう
・もしかして湯煎で低温調理して後から表面を加熱? 安い肉でそれやると獣臭さが残る クッソ不味そう
・最初からすべて肉を切る 空気に触れる表面積が増えて肉が冷める ローストビーフじゃないんだからクッソ不味そう
結論、クッソ不味そう
0436ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:41:58.90ID:bgH5FsBYでどうやったらオマエの最高のステーキは焼けるのよ?
それを教えて下さいともう何度もお願いしておりますが?
まず日本語勉強しろよ
それから肉焼けよな
働いてる事が前提だけどさw
0437ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:45:01.78ID:bgH5FsBYちなみに昔は「安い肉をいかに美味しく食べるか」のスレだったのよ
だから幾らのどんな肉だったかの画像まで貼ってたの
別にそれにこだわる気もないんだけど
ニワカで知らないんだったら教えとくけどね
0438ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:53:19.30ID:utqLTDF3> でどうやったらオマエの最高のステーキは焼けるのよ?
> それを教えて下さいともう何度もお願いしておりますが?
教えてやろう。では、どんな焼き方をしてそんなクッソまずいステーキになったのか
調理法を教えなさい。
>>437
> ちなみに昔は「安い肉をいかに美味しく食べるか」のスレだったのよ
だから何?
だったら画像に加えどんな調理したかが重要だろう
過去のしきたりに捕らわれ本質を見失ったクッソ不味そうなヤツか?
0439ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:58:05.28ID:bgH5FsBY結局は何時何分何十秒みたいな子供みたいな話に逃げちゃうのか
話逸れるけど文末に句点つけるとかなりのオジサンだってモロバレだぞw
0440ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:00:58.84ID:JITmfgrQまずそうだなーって感想しか沸いてこないと思うよ
これなら自分で焼いた肉の方が美味そうだなあ・・・と皆思ってると思う
そのくらい不味そうな画像だったw
0441ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:02:41.32ID:utqLTDF30442ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:05:52.42ID:bgH5FsBY不味そうって意見は否定して無いし反省してるよ
それでどうしたらって問いに対する回答を必死で避けてる
高齢者しかいないんだけどw
0443ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:07:04.54ID:bgH5FsBY0444ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:07:15.32ID:bgH5FsBY0445ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:11:39.17ID:utqLTDF3焼き方を説明してよ。なんでできないの?
どうやって焼いたのかわからないとアドバイスのしようがないでしょうよ。
0446ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:13:31.56ID:bgH5FsBYその後弱火で表裏それぞれ約4分だよ
別に隠すこともないけど?w
0447ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:15:14.67ID:bgH5FsBYあとアドバイスはオマエの画素付きで具体的にお願いしますよw
グリパンだって中強火だってそもそも個人によってバラバラなんだからさ
当然だよね^_^
0448ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:17:04.41ID:bgH5FsBYとにかくオレの回答の添削みたいな訳わからんの返すなよ
お爺ちゃんw
0449ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:17:28.32ID:utqLTDF3底が見えたな。ステーキは奥が深い
焼き方を説明しろと言われて、そんなぐらいしか説明できないレベルならマズイに決まってる
肉は冷蔵庫からだして何分室温で放置した?
塩は何分前に振った?胡椒は何分前に振った?
油は何を使った?ラードか?サラダ油か?
弱火にするときにただ弱火にしたのか、濡れ布巾で冷ましたのか?
蓋をしたのかしないのか。
本当にステーキに本気で真面目に回答したいと思ったら、そういう自分のこだわりを記述するはずだ
しかしお前の返答は
30秒ごとに裏表裏表、弱火で裏表4分?
そんな説明しかできないヤツがおいしいステーキを焼いているはずがない。
0450ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:20:07.14ID:bgH5FsBYこのレベルかw
1cm厚焼くのに常温に戻すバ◎いたら会ってみたいわ
とりあえずオマエの画像載せろってw
講釈垂れるのはそれからだよ
0451ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:22:33.53ID:bgH5FsBYまして濡れ雑巾なんか使うバ◎いるの?
2分で焼き上げるのにラードと植物油の差なんか殆ど出ないだろ?
ホントに肉焼いたことあるの???
0452ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:24:36.74ID:bgH5FsBYガッカリしたわ
もうこのスレにはロクな奴残ってないんだな
ガクク…
0453ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:25:18.09ID:utqLTDF3スーパーとかで購入できる肉として1cmぐらいの肉を使ってたけど、
30分前に冷蔵庫から出してくださいっていってた。あの超有名料理長バカだったんだな
ちょっと変わったステーキ。牛タンステーキでもいいのか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044734.jpg
0454ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:29:10.70ID:ldCqa43q軽い気持ちでコックリさんをしてしまった女学生の気分だ
おかえりください、おかえりください
0455ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:31:23.16ID:bgH5FsBYバ◎だと思うよ
それを鵜呑みするオマエがな
だから〜
使ってる器具が違うし余熱の入れ方が違うだろ?
もう偉い人の話を鵜呑みにしたらオマエのキッチンで上手く焼けてるの?
このテンプラみたいな肉をどう評価すれば良いのかわからんけど…
0458ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:35:32.31ID:utqLTDF3どこをどうみればお前のほうを信じられるんだ?w
ラムチョップステーキ。パセリを粗みじんで散らせてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044743.jpg
0459ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:38:18.99ID:bgH5FsBYまぁこの人は虫けらみたいなザコだけどこういう焼き方もあるよと
テンプラ肉の画像あげたのに敬意を表して紹介しとくわ
https://www.google.co.jp/amp/s/mi-journey.jp/foodie/40269/amp/
0460ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:40:57.99ID:bgH5FsBY焼き過ぎというよりなんだか低音調理した茹で肉っぽい仕上がりがチョット…
0461ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:43:26.07ID:ldCqa43qまず、ウンコをアップするのをやめてほしい
役に立つアドバイスとしては、食器がひどすぎる
ウンコを盛るにしても、ちゃんと余白を計算してほしい
最初に書いたとおり、味は美味しいのだと思う
けど美味しい下痢便を観たい人はいないのです
0462ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:44:36.81ID:utqLTDF3その肉の焼き方は良い肉だからできる
安い肉は臭みがあるから、鰹のたたきのようにあらかじめ強火で表面を焼いたほうが臭みが抜ける
あれれ?偉い人が言うことを鵜呑みにするのはバカなんじゃなかったっけ?
結局、自分のやり方に合わない人を認めたくなくて、自分の主張に合う人だけを認めたいだけでは?
ローストビーフ的に焼いたステーキをたっぷりのタマネギソースとビールで
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044758.jpg
0463ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 23:49:21.03ID:bgH5FsBY紹介してみたんだが?
自分的にはローストビーフ的な焼き方はこんな感じかな
https://i.imgur.com/hmDYPsG.jpg
https://i.imgur.com/YNSDTL4.jpg
個人的にはあんまりソースでベタベタにするのは好きじゃないかも
良い肉なら塩胡椒だけで良くない?
0465ぱくぱく名無しさん
2020/01/22(水) 07:41:25.34ID:Aw3jor9E463は一部側面に脂身が残っている。切り除いてから焼くか、残したいなら、二つ折りにしトングを使い縦にして十分に焼き切ったほうがいい。
ラードはさすがに何かの勘違いだよね?
0466ぱくぱく名無しさん
2020/01/22(水) 11:37:06.95ID:ppsQFukV0467ぱくぱく名無しさん
2020/01/22(水) 13:05:57.34ID:UkCsGZxw0468ぱくぱく名無しさん
2020/01/22(水) 13:54:56.74ID:IaM2v9xQ0469ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 14:20:09.23ID:HPJwGUgBって唱えてればステーキが焼けるのか、こんどやってみるわww
0470ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 15:02:38.27ID:RblHiqROそうだよ
今晩早速やってみな
0471ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 15:23:51.34ID:oCTZDmVc恋もステーキも弱火でじっくりコトコト
0472ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 16:59:01.61ID:uSjD28l8加熱による肉の収縮を最低限にして肉汁の流出を防ぐことにあると思うんだけど、
それは良い肉だからいいけど、庶民的な肉だと臭みが抜けずにおいしくできないと思う
銘柄牛の牛ヒレとかだといいと思うけど、外国産肩ロースとかだと悲惨なことになる
0473ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 17:24:34.10ID:Ob3Qnd8H焦げ臭さで誤魔化してるだけでは?
0474ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 18:16:19.17ID:uSjD28l8抜ける
例えば焼き魚を考えてみればわかるけど、焼くのとレンチン、または蒸すでは生臭さが段違い
焼いたほうが高熱なので臭み成分が多く抜けてる
鰹の刺身もタタキのほうが臭みが少ない。表面を高熱で炙るだけで臭みはずいぶんと無くなる
0475ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 18:23:22.43ID:RblHiqRO科学的な裏付け無しw
0476ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 18:31:44.58ID:uSjD28l8じゃ、弱火でも臭みが抜けるという科学的根拠は?
まさか科学的ガーとか言い出した人が根拠なしに言ってるわけじゃないよね?
それとも安い臭い肉を臭くないとでも強弁するのかな??
0477ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 19:52:26.67ID:50dRTyMt肉-臭み-強火でググっても全く出てこないけどどこから出てきた話?
新たな宗教誕生か?
0478ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 20:12:14.46ID:uSjD28l8へー、そんな常識を知らない人って多いんだね
例えば羊の肉の場合は脂身から焼いて臭みを飛ばすのが常識だけど、
そのあたりからググってみたら?
すべて教えるには簡単だけどさ。
0479ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 21:48:59.42ID:K7OsM5Zv0480ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 23:07:08.59ID:50dRTyMt生魚を焼けば素材自体が変化するから生魚と焼魚を比較して
焼魚が生臭くなくなるのは当たり前ですよね?
あと鰹の表面を焼くのは寄生虫の処理じゃないんですか?
必死で検索したら豚肉は脂身を先に焼くのがポイントだ
というサイトが見つかりました
脂身は肉より調理に時間がかかるのがその理由だそうです
ただし火加減は弱火にしないと駄目らしいですね
https://cakes.mu/posts/21501
羊は脂身から焼いて臭みを飛ばすのが常識とは知りませんでした
この辺りを見てみると余分な脂をしっかり落とすために脂身から中火で焼き始めるらしいですね
https://www.google.co.jp/amp/s/kumiko-jp.com/archives/167999.html%3famp=1
何も知らないので詳しく教えてください
大先生お願いします!
0481ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 23:34:11.02ID:50dRTyMt強火で焼く方が弱火よりも臭いが消せるというのが
先生の主張ですよね?
同じ物体を焼く場合、強火でも弱火でも同じ程度
まで焼けば臭いは変わらないと思ってたのでなんで
強火なら臭いがなくなるのかがよく分かりません
あと羊肉を脂身から焼くのが臭い対策だとしたら
羊肉の臭いの根源は肉ではなく脂身ということですか?
それなら不要な脂身は最初から出来るだけカット
すれば良いのでは?
あと普通は脂身より肉の方が独特の臭いを発して
るように感じますが臭いの原因は脂身なんですか?
凄い勉強になるので是非詳しく教えてください
出来れば解説してあるサイトを教えてください
0482ぱくぱく名無しさん
2020/01/23(木) 23:49:35.56ID:uSjD28l8どうした?意地になってるのか?w
> 強火なら臭いがなくなるのかがよく分かりません
肉の臭みの成分には脂の中に溶け込んで、そしてより高い温度でないと揮発しない成分がある
だから脂を溶かして揮発させるのに高い温度が必要
低温では、その成分か肉の中に残るので臭みが残る。
それがどういうものか?ここまでヒントをだした。あとは貴方が自分で勉強するべきでは?
> それなら不要な脂身は最初から出来るだけカット
> すれば良いのでは?
料理のこと何も解ってないね。
カットする方法もあるけど、工夫して調理したらおいしいから残した。それだけのことでしょうよ。
反論のための反面になってないかい?
0483ぱくぱく名無しさん
2020/01/24(金) 00:10:57.51ID:dNKgWRtz肉と脂身を別々に焼けば良いだけじゃないんですか?
勉強するべきとか謎の成分とかいってますが
そもそも
何にも知らないのに強火で焼いたら臭いが無くなった
気がしただけじゃないんですか?
>>475で科学的裏付けが無いと指摘されたのに謎の
成分とか突然言い出したのはなぜなんですか?
ひょつとして知ったかぶりしてるだけなんですか?
恥ずかしさのあまりどこかに消えてしまいたくて
仕方ないんじゃ無いですか?
違うなら具体的に説明して下さい
大先生おなしゃす!
0484ぱくぱく名無しさん
2020/01/24(金) 00:14:09.94ID:SRhuvIpN0485ぱくぱく名無しさん
2020/01/24(金) 00:21:53.46ID:2yONI6zr0486ぱくぱく名無しさん
2020/01/24(金) 00:28:23.87ID:dNKgWRtz大先生はありあわせの知識と思い込みでマウント
してみただけの底辺なんですか?
あー面白かった
0487ぱくぱく名無しさん
2020/01/24(金) 00:32:53.97ID:SRhuvIpN0488ぱくぱく名無しさん
2020/01/24(金) 00:45:09.24ID:dNKgWRtz>反論のための反面になってないかい?
この部分が特に笑えましたよ大先生!
これからもしったか先生として頑張って下さい
また弄るかもしれませんけど
0489ぱくぱく名無しさん
2020/01/24(金) 07:32:45.66ID:5leaj8Tm0490ぱくぱく名無しさん
2020/01/24(金) 10:25:17.71ID:154xXu/n特にその生臭さ的なものを消そうと思ったことがないわ
ちなみに和牛は好きじゃない、オジ牛がベスト
0491ぱくぱく名無しさん
2020/01/26(日) 01:43:10.62ID:ltwUr5t4youtubeで見ていると、焼き方がいろいろありすぎてかえってよくわからない。
0492ぱくぱく名無しさん
2020/01/26(日) 04:01:03.73ID:Pv+lQJD6いっそのことテフロン、鉄でハイブリッドも有りか?
より確実に美味しく焼けるなら非常識と思われる手法を開発してみるのも悪くない
だが俺の、、俺の右手はもう、、
0494ぱくぱく名無しさん
2020/01/26(日) 20:00:58.66ID:MUKktxnY0495ぱくぱく名無しさん
2020/01/26(日) 20:42:46.16ID:oS7J2KOyそもそも肉をバカみたいに強火で焼くわけでもないから鉄である必要は全然ない
自分が良いと思う焼く時間と肉の温度を見つけるのがいいのかも
ローズマリーをよく入れてるからマネして乾燥したやつを入れて焼いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています