そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg
ちゃんと本スレ作りました
※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0336ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 17:48:28.27ID:KPaFLVoJまたレスしてくれてたんですね!結局迷って下買ったよ
ただし厚みが均一だったという理由で‥‥w
0337ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 18:03:29.62ID:6Fje9j0M俺も西友でよく買うよ
・・・下かな
0338ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 22:03:22.37ID:v3ecppUtこの肉、よーく筋切りしないとかたいよね
0339ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 05:39:22.80ID:gEb/52ZU固い肉が好きだから西友肉は嬉しい存在
0340ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 07:02:48.16ID:0Z7tXQlR固くて切るのむっちゃたいへんじゃない?
0341ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 07:27:59.47ID:gEb/52ZU大変なのを楽しんでるから平気
まあ固いっちゃ固いけど切れるナイフ使って薄めにカットしてひたすら噛むのが美味いw
0342ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 11:18:21.32ID:wCm1gP3I硬いなんて感じたことないけどな。そんなに歯が弱いんか?w
ランプとかをテンダー掛けたり叩いたりもせずにカッチカチに焼けば別だが
0343ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 11:41:15.49ID:5mnPsu+Z西友のたべてみろって
0344ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 12:17:24.67ID:9+TsoWQFまあリブロースも売ってるけど値段が倍以上違うね
0347ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 19:56:31.95ID:/Hl1Yu7a>>326
みなさんレスありがとう。
最近のこのスレはみんな優しいな。
なんで昔はマウント取る人ばっかりだったんだろな
0350ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 20:39:32.28ID:3RI1xeSxそれ片方がたぶん冷蔵庫に並べられた状態で写真撮影して、もう一方は手に持って撮影してるんじゃないかな?
最初のほうが赤くていい色に見えるけど、冷蔵庫の肉がよく見える蛍光灯が光源だからに見える
シールなんかも赤がくっきりしてるし
0352ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 21:13:18.86ID:3RI1xeSxこの色味の違いだといい方を選択する気持ちは理解できる
0354ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 12:55:22.38ID:/GSTJkQ4肉屋ではフレッシュライトがある
https://www.akaridenzai.com/fs/akaridenzai/c/120210/
https://i.gzn.jp/img/2012/05/21/tobita-shinchi/DSC_2942.jpg
オネーチャンが豚肉に見える(飛田新地)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E7%94%B0%E9%81%8A%E5%BB%93
少し高いが現代はLED
http://www.nigiwai-dougu.com/category_light/303257/spot_led.html
https://youtu.be/HKeu4EZyztw
0355ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 19:59:03.23ID:2iWvVSUP最後に表面カリッと焼くのがいいな。
難しいのは表面焼くときにも中に熱が入るから
それを見越して何度で熱入れを止めておくかという点
0356ぱくぱく名無しさん
2019/10/02(水) 14:37:03.73ID:wyFoIQLhスーパーの輸入牛ランプステーキ肉はどうしてあんなに獣臭いんだろう
輸入牛肩ロースやリブロースは素晴らしく旨いサミットでもランプは不味かった
0358ぱくぱく名無しさん
2019/10/02(水) 20:53:38.80ID:ghceXehyグラム1000円以上のヒレ肉限定かな
0359ぱくぱく名無しさん
2019/10/02(水) 21:05:07.72ID:Qmk6KijJ真空パック調理だからそう感じるだけで 実際はフライパンでゆっくり焼くよりも 水分は出ない
0360ぱくぱく名無しさん
2019/10/02(水) 21:06:38.17ID:Qmk6KijJ肉汁は タンパク質が変性して細胞が壊れる時に流出するから
きちんと温度管理をして低温調理をすると肉汁は鉄板で焼いたりするよりも少ない
0361ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 02:41:35.77ID:79bA6vin普通に220度超で両面1分ルール、ニンニク、バターだけで充分美味いよ
0363ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 08:38:54.85ID:d59x941Aリブアイの厚切りがいい。
0364ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 08:56:07.73ID:LajqPfLGヨーカドーの100g200円の肩ロースでも美味いよ
最初に筋切りして、真ん中の筋よりどちらか半分は繊維斜めに入った硬い肉だから
そこだけミートテンダーなりダイソーのネギカッターなりを掛ける
ここで塩を重量比1%振る(時間かけて塩入れないと獣くさくなる)
53度で30分くらい火入れる
ポリ袋は肉入れて、水に沈めながら輪ゴムで縛ると空気抜くの簡単よ
ポリ袋から出した時はすっげー獣くさいけど、
焼いたら全く気にならないよ
水も言うほどは出ないよ。出ても400gの肉から大匙1くらいかな
当たり前だけど綺麗なレアがド下手糞でも焼けるのが利点
0366ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 14:28:00.45ID:aVN1jJ310367ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 21:47:06.55ID:iSA+kgUzパンを強火で片面焼いてからバターとニンニク投入
温度計で内部が50度超えたら終了
これで安い肉でも十分うまい
0368ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 22:41:45.15ID:fQf8yjrJ胡椒って粉?粗挽き?
粗挽きなら焦げるからやめたほうがいい
粉にしても食べる直前に掛けたほうが良くね?
0369ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 22:52:08.20ID:NH1oId5/生肉の臭み消しにもなる
焦げるのが気になるなら粒胡椒使って焼く直前に払い落とせば良い
次に焼く時にでも試してみよっと
0370ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 23:11:39.96ID:uvP0mHGD0371ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 00:33:55.77ID:z9SzEwoc素焼きした後に塩胡椒振るなんて誰が言い出したのか
ヌルい!そんなのステーキじゃなくてソテー、いや松屋の焼肉だ
0372ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 06:45:11.39ID:RZaJHKl20375ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 16:49:48.78ID:G2MVo93Hテレビ番組で東京の某有名ホテルの料理長がステーキ焼いてたんだけど、
30分前に塩を振って少し水分がでるので、それが焼いた時に膜になって
肉汁が残ると言ってた
あと、その人も胡椒は後だった。
その後何分か忘れたけど休ませて、表面が冷めてしまっていたら、
両側を軽くフライパンで焼くって感じ。
0376ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 17:00:59.65ID:SSdgFyoH肉重量1%振ってるよ
キッチンペーパーに染み出てる程度問題ないでしょ?
余計な水分なんだし
焼く直前に塩振ったら焼いている最中にその水が染み出るってことだよ
だから焼いてる焼き面が濡れるわけ
その水分が出なくなってカリっとさせるまでの過程で
無駄な火入れをしてるってことになる
油が多い高級肉なら表面は細胞膜よりも油脂が多いから水はそんなには出ないよ
ただ安物のリブ・肩ロースなんて盛大に出るでしょ
だから赤身主体なら塩は事前にする方が理にかなってる
0377ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 20:24:20.86ID:ed/hufx2スーパーのパック肉なら、先塩で水分出して、火入れが緩やかになるようにした方がいいというのが一般に教わるやり方
0378ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 04:21:59.80ID:6W/bELYXw
0379ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 15:42:23.73ID:aAnrL5Qt0380ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 09:45:11.41ID:QdxmfHXP正解は「肉を買ってすぐ」
出典は「フランス式おいしい肉の教科書」114ページ
0381ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 11:37:02.68ID:TLSl8KBd薄切り肉ですらタレに付け込んだりして食ってんのに
なんでステーキだと事前に塩したらダメになるのかw
0382ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 13:37:47.33ID:mrIfq1Gxせめて劣るとかなら理解できる
0383ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 17:33:12.14ID:A9ZKPjIl古くなった肉の消費期限伸ばす以外普通はやらんよな
半島ほどうか知らんが
0384ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 23:02:54.26ID:IAS36OoE焼肉なら肯定派。美味くなるケースは結構あると思う。
0386ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 08:19:10.60ID:RTHEhGZl味に厳しくなくてもわかるレベル
0387ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 22:54:17.79ID:60XD9RUTちょっと細かすぎる話なんだけど
美味しくない |壁| 美味しい
塩振るだけで壁越えるのか?
元々そこそこ美味しいけど塩振るだけで段違いに美味しくなるよ!なら理解出来る
0388ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 22:56:29.55ID:5yfZRnsz0389ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 03:10:50.29ID:pPszK6zi0390ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 07:38:40.67ID:1f+KXWcZ塩を振るタイミングの使い分け
参考になるなあ
0391ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 14:12:17.45ID:G7HMOnT60392ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 14:31:42.08ID:SJzvOeEIどこかで聞きかじっただけだろ?
自分も海外のステーキヲタ達の動画見てそのマネした結果うまいから満足してる
ちなみに和知シェフが最上と言ったのはアルゼンチンで食った塩も何もかけない肉だと
0393ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 14:47:28.94ID:G7HMOnT6そんなの日々変わるしな
0394ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 18:24:17.48ID:pPszK6zi0395ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 22:03:37.42ID:zdlE2skW0396ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 01:27:42.50ID:ChPlwcZ+ランボソの安売り焼いたよ
https://i.imgur.com/xO6gPBW.jpg
0397ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 17:32:15.11ID:ATMF2M36アルゼンチン牛は最高に美味いからな
ジャンルは違うけどどうしてもランキングするなら和牛は二番目になっちまうほど
0399ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 22:51:02.04ID:WULS3pIxあのテレビ番組以降、アルゼンチン牛はなかったことになっているのも潔い。
所詮グラスフェドだもんね。
0400ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 14:03:13.68ID:t3MFNl5K0401ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 15:25:47.25ID:pYxgCKbBグラスフェッドだの和知さんだの言えるレベルか見てみたいわw
0402ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 17:51:15.77ID:5PKmZQmR圧倒的にアロゼしやすい
0403ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 15:59:03.53ID:w+3PbU0F離れたスーパーはステーキ肉がおいてねぇ
田舎引っ越してきて詰んだわ
0408ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 19:44:12.16ID:fiAp496Y今年は参考になる本が連発だわ。シェフが高齢化してノウハウが固まってきたのかな。
銅とか、揚げるとか、なんだっけピチットだっけ。溶岩とか。変態料理がなくなって平和になったね。
0409ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 10:40:05.67ID:VjYMP6nL0410ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 04:54:29.30ID:aNLDufMq100g298円が半額セールになってたから厚切り600g買っちゃったぜ!
二回に分けて焼いて食すぜ
0411ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 17:47:12.11ID:PzL2enrA0412ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 13:13:56.31ID:xqtCq6Bn0413ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 20:06:22.77ID:xqtCq6Bnhttps://i.imgur.com/egXZ77y.jpg
0416ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 08:33:07.15ID:NbjXzU0Eアンガスのランプって旨い?
アンガスの肩ロースはしょっちゅう食べてるけど
ランプって水っぽくてグニグニ硬いイメージがある
0417ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 20:27:16.25ID:61D2kVtZそんでちょっと地味に血なまぐさい
0418ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 00:15:15.06ID:WrfxSQBHただ硬さは焼き方にもよってかなり変わるかな
0419ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 20:24:59.59ID:HekfQQLp少し置くのがいいらしいけど
その間に肉冷めちゃうよね?
対策どうしてる?
0420ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 02:01:34.97ID:6RdbW5FZすぐ食べればいいだけ
盛り付けだのでどーせ冷めるんだから
わざわざ冷ます必要なんか無い
で、鉄板やスキレットに軽く炒めたもやし敷いて熱しておいて
その上に肉切って置いたら蒸されて丁度いいよ
鉄板で切りながら食べてもいい
まだ切らない肉はもやしの上に置いておけば無駄に火も通らないし
0421ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 18:46:49.85ID:/tMII8p0アルミで包んで、焼いたコンロの近くに放置して保温できるようにしておく
それでも冷めてたら、フライパンで軽く両面を炙って再加熱すればok
ニューオータニの料理長だったかな?がNHKのきょうの料理で説明してた方法
0422ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 09:29:51.29ID:enaFDR5p0423ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 00:06:10.56ID:Wb9vtLah因みに背脂先に焼いて脂先に落としたかったり
片目焼いても肉汁こぼれるだろに
なおホイル包みは肉汁もったいなくてね
レンチンしたブロッコリー投入してホイル蓋
シリコン蓋は赤外線逃げて蒸れるだけ
バルサミコ無ければりんご黒酢でソース作るとかなりいける
0424ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 09:55:50.40ID:J0T88dJr0425ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 21:06:05.73ID:I7JQgjcehttps://i.imgur.com/6jflw4H.jpg
0426ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 21:30:09.62ID:Yb8Gmxzoお触り禁止で。
0428ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 21:47:48.20ID:ldCqa43q無理やり剥がしたカサブタみたい
0429ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 21:56:12.03ID:I7JQgjceわかった、わかったw
見た目の評価以外にも「自分はこうしてるからもっと上手く焼ける」
とか「こうしたらもっと良くなるよ」とかの建設的意見も書いてね
出来れば素敵な画像付きでw
0430ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:10:03.86ID:ldCqa43q0431ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:15:12.40ID:bgH5FsBY日本語通じないかな?
ってか早よ焼けよw
0432ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:21:20.78ID:ldCqa43qしいて言えば不味そうだから批判されたくないならアップするのやめたらいいんじゃないですか
0433ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:24:43.03ID:utqLTDF3> 見た目の評価以外にも「自分はこうしてるからもっと上手く焼ける」
> とか「こうしたらもっと良くなるよ」とかの建設的意見も書いてね
自分がどうやって焼いているか記述してないのに、建設的意見もアドバイスもしようがないだろ
あ、わざとやってる粘着さんか
0434ぱくぱく名無しさん
2020/01/21(火) 22:29:01.89ID:bgH5FsBYあったからそのノリで聞いてるんだけどね
>>432,433
会社で上司から「まずオレの質問に答えてくれ」て良く言われてない?
働いてなかったらごめんよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています