トップページcook
1002コメント366KB

そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5
肉はこれ。美味いの焼くぞ〜。
https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg

ちゃんと本スレ作りました

※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0236ぱくぱく名無しさん2019/07/01(月) 20:48:59.40ID:Etq9Gcq8
>>235
健康的かどうかはともかく、こういう時に出される肉って、サシが多い脂身みたいな肉ばかりなのかもしれないな
俺もそういう肉は苦手なので、できるだけ脂身を出して欲しいってのなら、キモチは理解できる
0237ぱくぱく名無しさん2019/07/15(月) 10:42:44.83ID:BAse+PZA
最近はreverse sear と呼ばれるやり方でステーキ焼いてる。YouTubeとかで調べて。
塩コショウして、先にオーブンで熱を入れてから、スキレットで油とバター(+ニンニクとローズマリー)で焼く方法。
0238ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 04:18:54.10ID:Sre2tNjG
みなさん肉は何焼いてますか?
鉄とかのフライパン?
スキレットみたいな鋳鉄のやつ?
板厚はどのくらいのつかってますか?
厚いほどよいのですか?
0239ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 12:06:14.26ID:7TCEWUzM
>>238
スキレット+ガラス蓋
炭火で焼く事もある
0240ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 15:11:29.60ID:60b/oqsp
>>238
牛のリブロースやサーロイン、鳥もも、豚肉ブロック

牛肉はオーブンとロッジのスキレットでreverse sear方式、
鳥ももは、テフロンフライパンにミートプレス(ウルシヤマとかいうところのステンレスの丸いやつ)してガラス蓋して、弱火
豚肉は、中心温度62℃の出来上がりをめざしてオーブン中心で最後だけスキレット
0241ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 18:46:56.86ID:FrO2fu7M
少数派だと思うけどステンレスのフライパン。
理由は単に使い慣れてるから。
ぶっちゃけ好きな道具使えばいいと思う。
0242ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 22:10:19.61ID:YqLBi6k0
>>240
アメリカ基準で63℃まで上げて3分レストだから、ちょっと温度低かったw
0243ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 22:13:19.15ID:YqLBi6k0
>>238
牛のステーキは、安めで厚めの鋳鉄スキレットがいいですよ。
焼き油は、スモークポイントの高いアボカドオイル(コストコで売ってる)がオススメ。
02442382019/07/22(月) 23:19:22.81ID:O1oMDGU0
みなさんありがとございます。
やはり安価で板厚が厚いスキレットがよいみたいですね。
02452382019/07/22(月) 23:21:16.51ID:O1oMDGU0
rivers sear てどういういみですか?
0246ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 23:38:16.16ID:NdZkdCAF
>>245
https://youtu.be/CnuFrNjAgyM
https://youtu.be/ssdcDR7gAto
0247ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 23:54:54.41ID:NdZkdCAF
>>245
あとはこんなのとか
https://youtu.be/4oLnJiYN_GE
0248ぱくぱく名無しさん2019/07/23(火) 14:56:57.95ID:TtUKORp9
もともとはトランプ流が標準じゃないの
ムツカシイこと言わずにしっかり焼いてガツガツ食おう
0249ぱくぱく名無しさん2019/07/23(火) 22:17:40.70ID:oJcTN3tA
>>244
リブロースならカンテキでも上手く焼ける
https://tairaba.org/wp-content/uploads/2018/10/IMG_6848s.jpg
煙が沢山出るのが難点だが、煙で燻されて美味しくなる

スキレットを使う場合はガラス蓋必須
0250ぱくぱく名無しさん2019/07/26(金) 23:17:21.37ID:tVMlvSzj
アメリカンなステーキの焼き方で、
バターで焼いて回しかけながら焼くやつあるやん。
あんなのめんどくさいだけだろって思ってた。
思い立ってアメリカ産の安いステーキ肉をその方法で焼いたわけだが、自作ステーキ史上1.2を争う旨さで驚愕したわ。
脂の暴力だけど、めちゃくちゃ美味い
0251ぱくぱく名無しさん2019/07/27(土) 00:04:27.02ID:SXiCEMLH
やん?
0252ぱくぱく名無しさん2019/07/27(土) 14:27:01.91ID:IvmSxmdE
>>250
つぶしたニンニクとフレッシュのローズマリーマリーを入れたかい?
0253ぱくぱく名無しさん2019/07/28(日) 23:53:24.11ID:IZ6VyJNf
今日はスーパーで半額+2割引シールつきのアンガス肩ロースを
すりつぶした玉ねぎ汁に30分浸して焼いたら
ものすごく柔かかくなって玉ねぎ1個を犠牲にした価値はある、と感心したところだが

そのバターの回し焼きってのも良さそうだな
バター何gくらい投入するの?
0254ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 12:58:47.86ID:bj8xRarI
>>250
あれはフレンチのアロゼっていう手法で、フライパンで焼きながらもオーブンのように全体に熱を入れることができ、かつバターや香草、ニンニクなんかの香りを強くつけることができる
0255ぱくぱく名無しさん2019/07/30(火) 21:05:41.13ID:F/ny4Ysv
みんなどんなんでステーキやいてるの?
参考にしたいのでおしえて。
0256ぱくぱく名無しさん2019/07/30(火) 21:06:12.47ID:KrkbD05h
ステーキ食いたいから
0257ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 15:13:18.38ID:mSGme5gD
海苔巻き
0258ぱくぱく名無しさん2019/08/03(土) 09:43:33.04ID:jlONKuXj
>>210
リブアイの中央部はフィレと同じ味
フィレが食いたいという嫁にはリブアイを買って来て
テキトーに焼いて、中央部をフィレとして出す
https://www.nifeislife.com/images/300/FM00145.jpg
https://www.beefitswhatsfordinner.com/cuts/cut/2473/ribeye-filet
同じものを切っただけだから、当たり前だろう
オレは周囲を食う
0259ぱくぱく名無しさん2019/08/04(日) 20:15:51.37ID:0d61QLVq
リブ芯をそれなりの量入手しようと思ったら結構な量のリブアイロールを買うことになるけどね。
ときには大人買いもアリか。
0260ぱくぱく名無しさん2019/08/04(日) 23:27:14.58ID:tVhQ/KOd
みなさんは普段いくら位の肉かってます?
0261ぱくぱく名無しさん2019/08/05(月) 03:15:50.26ID:dO4v/GoK
https://m.youtube.com/watch?v=e3bz3gmePTs
うまかった
0262ぱくぱく名無しさん2019/08/05(月) 17:32:03.00ID:bP0yGxln
>>259
リブアイとフィレなら倍半分値段が違う
歯が弱い老人女子供はリブ芯
その他は周囲
0263ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 07:31:04.43ID:0vzN0lZ3
>>258
一般的なフィレは、こっちのことじゃないの?
0264ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 07:31:33.31ID:0vzN0lZ3
>>258
すまん。リンクこれ
https://www.beefitswhatsfordinner.com/cuts/cut/2470/tenderloin-steak-filet-mignon
0265ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 08:03:01.26ID:FcxPkXnY
>>264
その通りだけど、続きで硬さも味も同じ
リブアイの芯をフィレとして売っている所も有ると思う
リブアイでも場所によって芯の大きさと形が違う
https://search.chow.com/thumbnail/400/400/www.chowstatic.com/blog-media/2018/05/costco-steak-chowhound.jpg
リブアイで、$5/lb(453g)程度、フィレなら$9/lb程度以上になる
https://usercontent2.hubstatic.com/3754105_f520.jpg

単価だけなら、プラスティックバッグに入っているサーロインが安い
https://images.costcobusinessdelivery.com/ImageDelivery/imageService?profileId=12028466&;itemId=52245&recipeName=680

幼児は熱いのが食べられないから、女性陣と餓鬼に先に出して、少し冷えた所を幼児に食べさせている
老人と大人は後から

焼いている本人は台所で飲みながら(ワインラッパ飲みで肉の端)食っているから、頂きますのお祈りだけで、テーブルでは食えない
大切な事は、皿洗い(とは言っても食べ残しを捨ててディッシュウォッシャーに放り込むだけ)と、脂が飛ぶから台所の掃除を綺麗にする事

サラダは酷いもので、サラダマシンというクルクル回す機械がある
市販のドレッシングと手作りドレッシングをどちらとも出すのがコツ

有色人種は色んな所で気を使う
0266ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 08:07:18.46ID:O2imYB4Z
ポエム乙
0267ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 15:43:06.00ID:/5FmFyLD
>>265 欧米からカキコしてるの?
薄切り肉が無いから塊を凍らかして自分でスライスしてないかい?w
0268ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 17:15:39.93ID:FcxPkXnY
>>267
肉屋は冷凍状態で肉を仕入れて解凍状態で店頭に並べる
2日前に予め言っておけば、スライサーでしゃぶしゃぶ肉を切ってくれる
スリーパウンドオブペーパースィンスライスリブロースプリーズ
アイウィルカムバックデイ・アフター・トゥモロー
プリーズセレクトファイブボトルオブレッドワインフォーミー
発音は片仮名ではないが、こんな風に言っておけば、
現代の肉屋はしゃぶしゃぶを理解しているから切っておいてくれる
アメリカ牛でしゃぶしゃぶしても、あんまり美味しくない
アンガス牛は安いが更に美味しくない

日本に当て嵌めると、
魚屋のオッサンが屁を扱いた鰤は冬やさかい、鱸仕入れといて呉れへん?
今日は台風やったし明日は解らへん、明後日やな
オッサンにはいつも無理ゆうてすんまへん、ほな頼むで

軽く塩胡椒した鱸の腹にローズマリー、
イタリアンハーブ、オリーブオイル塗って
オーブンで焼いたらメチャ美味いぞ
0269ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 18:06:45.43ID:84++yzLH
狂人だったか ^^;
0270ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 18:29:24.33ID:QKi+eKKN
>>268
肉屋のおっちゃんワインまで見繕ってくれて
日本の八百屋魚屋みたいな人情があるな
通販で世界一美味いと名高いオハマステーキ食べたこと有ったら教えてちょ
0271ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 19:12:27.69ID:ujH1tkaL
ヒレって、普通は、アメリカでいうところのテンダーロインでしょ?
ポーターハウスのサーロインのTボーン挟んだ反対側をそこだけ厚めにカットした。で、そのうちの最上級部分がシャトーブリアンじゃないの?
0272ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 19:14:18.66ID:ujH1tkaL
一般的に日本でリブ芯のことをヒレって言わないよ
0273ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 21:43:48.58ID:FcxPkXnY
>>270
接待みたいなもので、
ビバリーヒルズでは普通にNYステーキを食っていた
テンダーロインよりNYステーキの方が好きだ
基本24オンスなので、結構食べ応えがある
マッシュドポテト、サラダ、焼野菜、スープが付く

オハマステーキは肉屋に食ってみろと言われて自分で焼いて食った
バターとオリーブオイルで焼いたが脂分が少ないので、オレ好みでは無い
柔らかくて食いやすいという点では良いだろうな

アメリカ人は脂を残すが、オレは完食する事を倫理としている
サラダボールに残ったサラダも全部綺麗に食べる

マッシュドポテトは粉を練ったものと、じゃがいもを潰したものがあり、
前者は非常に不味く、後者は非常に美味い

>>271
通常はその通り

>>272
海外(米国)ではそうとは限らない
0274ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 22:56:09.56ID:O2imYB4Z
海外でも言わないよ
0275ぱくぱく名無しさん2019/08/17(土) 00:22:51.58ID:KBhRolWX
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1162016208461414401/pu/vid/720x720/bC6r7GuYGG2ieOM6.mp4
0276ぱくぱく名無しさん2019/08/27(火) 11:13:04.92ID:6BuaPTgn
熱が通って滲み出る水分と触覚柔らかさに注意して
揚げ物を乗せるトレーと網に休ませながら焼くと
大分良くなったな
0277ぱくぱく名無しさん2019/08/28(水) 18:02:39.20ID:qlU4DCDn
https://i.imgur.com/EsQnavX.jpg
焼いてみました!
0278ぱくぱく名無しさん2019/08/29(木) 21:41:07.73ID:m2U6F2Ag
>>277
めちゃくちゃ美味そうだな。
肉の種類とどんな焼きかたしたの?
0279ぱくぱく名無しさん2019/08/31(土) 19:54:54.00ID:ZDE0KXHa
>>278
あざっす!
お肉の種類は国産牛のロースかな?
焼き方は低温調理で58℃のお湯で1時間のあと鉄フライパンを使って強火で焼いた
撮影は一眼レフとマクロレンズ
0280ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 12:14:17.29ID:/1621k33
>>279
低温調理か!
アンガス肩ロースあるから
明日調べてやってみるわ
0281ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 19:50:04.45ID:K0t5soby
低温調理柔らかくできたぞ!
https://i.imgur.com/qNgUCjl.jpg
https://i.imgur.com/XtoxKqZ.jpg
0282ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:59:04.45ID:/QSfeipD
>>281
めっちゃ美味しそうやん!いいね
0283ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 07:20:19.54ID:Nn3qFqIK
見た目はあれだけど、
低温55度で15分湯煎してから
表面焼いたら柔らかくて美味しかった。
普段堅くて箸が進まない娘も沢山食べれたし。
0284ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 07:23:45.61ID:Nn3qFqIK
60度いったら肉汁でたから
やっぱ50〜55度位がベストかもな。
手間かかるけど、美味いからまたやりたい!
上の写真の人ありがとう
0285ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 22:47:05.00ID:4uReWQBb
>>284
どういたしまして。
娘さん小さいならもう少し長く加熱することをお勧めします。
0286ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 02:44:57.63ID:K9TDcyqJ
55度以下だと殺菌作用が働かないからやる時は気をつけてね
あと低温やるときは30分以上が基本だよ
全体を均一な温度になるまでやらないと低温の意味がないので
0287ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 09:29:15.02ID:cY0/OBhh
低温で完了するわけではないから問題無いと思うね
室温に戻してから焼くの進化系と考えると納得できる
0288ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 22:04:47.56ID:UOFWHwBu
低温調理したステーキって蒸したような感じで仕上がるでしょ?
直火のステーキとは明らかに別物
アレが好きならそれで構わんけどね
0289ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 22:31:25.72ID:b8+nHcX2
>>281-288

何をどうやったら危険か危険でないか何もわかってないだろ。いいかげんにしろ。
0290ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 23:03:50.33ID:xDJNVSMc
おお、先生か。久しぶりだねぇ。寝てていいよ。
0291ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 23:11:26.55ID:AD4jhN21
>>288
違うよ

肉全体が水分を閉じ込めたミディアムレアみたいになる
外側は自分でカリッと焼けばいい
0292ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 01:58:36.94ID:qS5Jfvnu
外側をカリッとさせる前に既に茹で肉っぽくなってるよ
両方試したらわかるからやってみ
あと中の火の入り方が電子レンジで調理したみたいになるんだよな
あの仕上がりが好きならそれで良いと思うよ
0293ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:04:00.62ID:qya5iY7m
いやー、低温調理美味いな。
今日はローストビーフのモモ肉買ってこようかな
0294ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 16:41:42.79ID:UhMqy7C9
どんな調理方法しても良いけど
ステーキのコツは中まで均等に火を通す(お好みで55〜60程度)外はカリッと焼く
これさえ守れば美味しいステーキが焼ける
0295ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 16:42:05.17ID:UhMqy7C9
>>293
わいはロースでステーキ焼くぞい
0296ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 18:31:37.42ID:bgT6qV8g
表面を焼いて弱火で中まで火を通すか、
定温調理で中まで火を通して(熱を入れて)あとから表面を焼くかだけど、
低温調理のほうがなぜか獣臭が残る。
高い肉ならいいんだろうけどな。
0297ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:45:30.07ID:UhMqy7C9
>>296
塩胡椒しっかりしてる?
あとニンニクのすりおろしをまぶして低温調理したりしても良いかもね
あとは焼くときにバター少し引いたり
0298ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:05:20.94ID:n7PgYocO
>>296
よくわかる!
旨味も含めてアクも逃げないからだろうね
ステーキの塩は後からしろというけれど、
これに限っては最初に塩をして水気を拭いてから、
魚の下処理みたいな方がいいかもね
0299ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:07:19.02ID:QI44f0ef
両方試したけど俺は先に塩振った方が好き
かなり味は違う
0300ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:15:48.99ID:bgT6qV8g
>>297
塩はしっかり振ってる。下味つけないといくら後からソースかけても肉とソースの味が分離してしまうからね
胡椒は最初からは振らないな。焼くときフライパンにこびりつくし、焦げるでしょ?
その味わいが良くないので、焼いた後に胡椒を振ってる。
バターも焦げるので入れるから後からにしてるね。
0301ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:18:06.56ID:qS5Jfvnu
テフロンのフライパンでも数分でこの程度には焼けるよ
難しいこと考えなくてもさhttps://i.imgur.com/YE7Cf7y.jpg
0302ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:19:49.13ID:UhMqy7C9
>>300
胡椒はあとだよね
バターは引いてから焼いても焦げないよ?
0303ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:36:14.68ID:qS5Jfvnu
バター引いてから焼いても焦げないって超低温調理でつか?
0304ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:38:27.33ID:UhMqy7C9
フライパン加熱してバター引いて焼くでしょ
フレンチの教科書でも焼き方はそう書いてるのが多い
0305ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:54:16.34ID:qS5Jfvnu
フレンチの教科書通りに焼いた素敵なステーキの画像うぷして
でも低温調理の段階で肉にニンニクまぶすなんて書いてるからお察しだけど
そんなことしたら折角の肉が別物でしょ?
0306ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:54:43.31ID:/+2exy8Q
>>301
薄切り肉はスレチじゃね?
火の通りも均一じゃないし
表面もしっかり焼けてるようには見えない

上で、茹で肉だの、両方試したらわかるだの言ってるけど、本当にあなたはわかってる側の人なのかなぁ

これならまだ俺のほうが仕上がりマシだと思う

https://i.imgur.com/Z7AKU2g.jpg
https://i.imgur.com/YHIbk82.jpg
0307ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:56:16.50ID:bgT6qV8g
ステーキの表面を焼くような高い温度にする場合はバターだけだと焦げる
だから、なるだけ高い温度で加熱したい場合には、油を引いてバターをいれる
バターだけで焼く場合(アロゼする場合)は、ごく低温にする
バターが焦げる温度は120度なので、そのままでは肉の表面を焦がすのには適さない温度
だからバターは後から肉にのせたほうがいいね。
先に低温で加熱するときにバターをいれるのなら、後から高温で表面を焼き固めるときに焦げるのであまりよくない
0308ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:57:16.70ID:qS5Jfvnu
>>306
普段キチンと焼いたらこんな感じですよ
とてもあなたのレベルには敵いませんが
https://i.imgur.com/Fd2OEuS.jpg
0309ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:59:41.28ID:P8uv0Fox
>>308
キチンと?w
0310ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 21:12:39.67ID:bgT6qV8g
>>306
>本当にあなたはわかってる側の人なのかなぁ
草すぎた

こういうのは自分が言うものじゃないな
言われるならわかるけど
0311ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 22:26:58.48ID:kSYB0H/S
ステーキ焼くのにバターだけでアロゼする奴いないだろ
普通は油と混ぜない?最初からバター入れてて高温にしても焦げないよ
0312ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 22:58:38.84ID:bgT6qV8g
ソテーとかではその通りだけど、ステーキでそれをやるかというと決行微妙な気がする
焼く時に入れるより、ソースに入れたほうが味が安定するんじゃね?
もしくは後から乗せる。レモンバターとかニンニクバターなども後からでしょ?
炒めるときに入れるメリットがよくわからない
焼いた後、肉を取り出してそこにバターやニンニクなどを入れてそしてソースを作るのならわかるんだけど。
0313ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 23:06:02.03ID:kSYB0H/S
ごめんアロゼするときの話だから
0314ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 23:16:34.13ID:IjRXbBAw
薄っぺらな肉だが焼くには焼いたぞ。

ttps://i.imgur.com/RLWYIZv.png
0315ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 23:20:10.30ID:bgT6qV8g
うーん
確かに厚い方がステーキ向きとは思うんだけど、そんなに薄いとは思わないし、
ましてこのスレでスレチとまで言われるほどとは思わないな

>>301 の肉といい、なんで薄いとスレチなん?
このぐらいだったら十分にステーキ対象だと思うんだけどね
0316ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 01:46:15.84ID:az5m+Mh4
>>306
>>308
焼き上がりが全く違うし
306さんの圧勝でしょう
0317ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 07:30:04.43ID:B8O96T6q
>>316
ファミレスのステーキしか食ったことなければそういう判断になるよね
0318ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 09:15:11.10ID:hoKi0XfM
>>308
>>306の圧勝ww
0319ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 12:51:47.16ID:aOlqYfJB
みんな旨そうに焼いてるな。
自分で焼くようになると外食でステーキ食べる?
俺は自分で焼くのが安くて美味いから外食ステーキたべなくなった。
いきなりも行った事ないし。
0320ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 14:57:50.88ID:+UUs4bNq
>>319
いきなり行ったことなけりゃ外食とどっちがコスパ良いか比較出来ないじゃん
0321ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 15:07:48.20ID:+UUs4bNq
というか、
いきなりより安くてうまい肉が手に入るか
いきなりよりおいしい焼き上がりにできるか

これが自作ステーキのベンチマークでしょ
いきなりが出来たから家で作るのやめたって奴もいるよ
0322ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 15:31:22.34ID:az5m+Mh4
>>317
ファミレスが近くにないんだけど
>>306みたいな肉が食べられる店があったら教えて下さい
0323ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 16:50:51.58ID:hoKi0XfM
ヨーカドーのアメリカ牛が毎日100g238円。安い日は198円
OKならもっと安いのある
これでもいきなりステーキより美味いか大差ないレベルだから
コスパだけで言ったら自分の中ではいきなりは自炊には勝てないと思ってる

>>319
旅行でならまあまあ高い店にはいくよ
高いと言ってもヒレ100gで6000円くらいの店だけどね
松山、宮崎、沖縄なんかで行くけどそれぞれの土地の大将と顔なじみだからってのもある
いきなりステーキは5回くらい行ったけど積極的にはいかないかな
0324ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 17:47:21.94ID:Cc/U5NG2
>>322
なに粘着してんだよ?
ファミレスさえないクソ田舎者がwww
0325ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 19:52:04.41ID:az5m+Mh4
都内はファミレス少ないから行かないんだよ
0326ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:29:07.30ID:9Im4qJz8
>>319
田舎でなければ、肉は探せば、それなりに美味しい肉を安く売ってるお店が必ずあると思うよ
個人的には問題はソースだな
塩胡椒、大根おろし+醤油、赤ワイン+みりん+醤油+おろしニンニクとかで満足できればいいけど、
それで満足できない場合は、美味しい市販のソースがみつかるかどうか

ある程度のレベルの肉とソースが手に入ると、確実に自宅で焼いたほうが安いので
ファミレス程度の店でステーキを食べることはなくなった
0327ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:49:49.68ID:buWb5RK2
近所で買える肉には厚切りが無くてなぁ。
先日OKストアで、これ倍の厚さでお願いしますと言ったら今日はもう在庫無いとか言われた。
皆予約注文して肉買ってんの?
0328ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:53:38.37ID:9Im4qJz8
>>327
それ、別の日にオーダーカット頼めばしてくれるってことでしょ?
普通に別の日に頼めばいいだけだと思うが
0329ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 22:02:43.74ID:4Mg5Ee2i
近くのハナマサがなくなって車で20分ほどかかるとこに
ハナマサあるのだけど、そういうときって家まで肉どうしてます?
なんか気になっていち早くかえってしまう
0330ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 22:03:20.02ID:4Mg5Ee2i
OKってオーダーかっとしてくれるんだ
0331ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 22:06:22.23ID:9Im4qJz8
>>329
むしろ中まで常温に戻す時間と考えればいいんじゃね?
気になるなら自宅からスチロールと冷凍保冷剤を持っていけばいいだけだし
0332ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 17:16:58.69ID:KPaFLVoJ
https://i.imgur.com/BDBRJsd.jpg
https://i.imgur.com/a7VxbGn.jpg

みんなならどっち買う?
こんな肉買わないってのは無しでw
0333ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 17:22:11.40ID:y1ynHtWD
>>332
可食部は上の方が多いけど下の方が美味しそうに見える
0334ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 17:25:20.78ID:KPaFLVoJ
>>333
うおお早くて有り難い!w
自分も全く同じ感想で、こういうのって選べない
0335ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 17:33:00.44ID:y1ynHtWD
>>334
自分なら下買うかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています