そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg
ちゃんと本スレ作りました
※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0220ぱくぱく名無しさん
2019/03/30(土) 08:03:07.72ID:SNSOD/Ev昔のアルゼンチン牛は硬くて臭かった
近年は品種改良されて食べやすくなった
>>219
人種差別が激しく、恐ろしく治安が悪い
0221ぱくぱく名無しさん
2019/03/30(土) 20:55:32.15ID:leSILUBX0223ぱくぱく名無しさん
2019/03/31(日) 20:37:59.99ID:Z1gvevOuどうも有難う
0224ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 20:55:31.81ID:lLNakAPiやっすい米牛なんて焼ききってなんぼよ
https://i.imgur.com/pUP0bQc.jpg
0225ぱくぱく名無しさん
2019/05/05(日) 22:03:20.55ID:elFu/aqA肉そのものが獣臭く、いつ喰ってもマズいハラミのようだった
サミットである!
ここで売られてるアンガス肩ロースはc300円弱だが最近よく半額セールをしている
風味が国産牛に程近く、西友とは比べものにならない
これまたサミットで売られてるマキシマムスパイスとニンニクだけで焼いて最高に美味い
ランプステーキ肉も安くてなかなか美味いぞ
サミットには西友より上質な肉を安く仕入れるルートがあるんだろうな
0227ぱくぱく名無しさん
2019/05/06(月) 13:44:31.42ID:8lsB94YR>>226 首都圏周辺限定なんだけどネ‥
自転車やバイクで遠征出来る距離なら是非!
味は東武の出雲あじわい牛(帰国子女牛)にかなり近い
値段はセールならグラム150円
ヤハリ筋は多いので筋切りだけは徹底してやっています
脂の風味に草臭さも乳臭さも無いのが驚異的
0229ぱくぱく名無しさん
2019/05/08(水) 15:41:30.86ID:qX00B1IY100g200円、180円なら○エツにも売っている(味は保障しない)
0230ぱくぱく名無しさん
2019/05/14(火) 03:48:26.50ID:VRzyx+o0玉葱にまぶす前に外側の脂身は全てトリミングしてフライパンに入れ蓋をしてじっくり弱火で溶かし、途中に四国産ニンニクの芯を取ってスライスしたのを入れて合わせる
肉コーナーに置いてある牛脂やサラダ油等の別途の液油は入れない
ニンニクを取り出し、超強火の熱々に余熱する
肉を冷蔵庫から取り出し、焦げる原因のまぶした玉葱を固めのヘラでよく削ぎ落とす
意図せずにウエルダンになってしまうのを防止する為、肉の中心は冷たいままでワザと常温には戻さずにすぐにフライパンに投入する
超強火で約1分30秒焼いたら裏返して約1分焼く
肉を一切動かさない人もいるが、裏返したら肉をワザと動かして、まだ肉が当たってなくフライパンの温度が下がってない部分に常に当たるように肉を回し、側面にも当たるように最大限に利用する
マシキマムスパイスを両面にほんの軽くして両面を数秒焼く
浸透圧の関係から塩分含むスパイスは必ず直前にする
レアが好きな人はこれですぐに取り出して、ウエルダンが好きな人はこの時点で火を消して蓋をし余熱で火を通す
肉を取り出した後にフライパンに削ぎ落とした玉葱と残った汁を少し煮詰め、取り出してるニンニクと共にステーキに掛ける
自分は減塩志向の為に今はしないが、そこに醤油、トキハソース、バター等を入れて味を整えてもいい
最低限クレソンだけは添え、できればいんげん、ニンジンのバターグラッセも添えるとグッド
この為にアマゾンで鉄フライパンと木枠付き鉄皿も買ってしまった…
糖質のご飯は食べずに肉だけを喰らう
また塩分の関係からスパイスはごく少量のみ
スパイスは、マキシマム以外に黒瀬のスパイスと肉のふくしまの喜も使う時がある
以上が安価なアンガスの旨さを引き出すやり方だと思いこんでる
他にも良さそうな焼き方あったら教えて(安い肉の場合限定で)
ちなみに高い肉は下処理せずに塩も振らず超強火で焼くだけで食べるのが一番かなと
0231ぱくぱく名無しさん
2019/05/14(火) 04:07:13.56ID:VRzyx+o0焦げにくく香りが強いのに熱を通すとねっとりするので食べるのにも適してると思う
首都圏住まいで青森産はよくあるのですが、他の国産はあまり置いてないので結構探しましたが…
ふと思い立って長文書いてみたが、コピペではないのです(笑)
現時点ではこれが自分の中でベストなのですが、自分が書いた部分のダメ出ししてくれると改善もされるだろうし、みなさんのお勧めの焼き方も教えてください
お勧めの激安肉情報も
0232ぱくぱく名無しさん
2019/05/21(火) 23:37:13.09ID:tHI9B7pUコスパ重視の俺はいつもハナマサでブロック800g買って
2,3回に分けて食います。
オージーもも肉、筋が強烈だったんで次回は肩ロース試してみます。
0233ぱくぱく名無しさん
2019/05/27(月) 13:55:28.30ID:dw/qhyhshttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558930185/
0234ぱくぱく名無しさん
2019/07/01(月) 03:58:00.21ID:/ThKQDacえ?サミットと西友両方食ってるけど
西友の方が良いけどな
サミットの買うなら豪州や国産買いたいわ
たしかに西友のは味は雑で肉の選びようによって
1枚の中でも固い所がある
でもハラミみたいなのが肉食ってる感がいいし
筋トレしてるから何よりたんぱく質取れてる感がするから
いいわ
0236ぱくぱく名無しさん
2019/07/01(月) 20:48:59.40ID:Etq9Gcq8健康的かどうかはともかく、こういう時に出される肉って、サシが多い脂身みたいな肉ばかりなのかもしれないな
俺もそういう肉は苦手なので、できるだけ脂身を出して欲しいってのなら、キモチは理解できる
0237ぱくぱく名無しさん
2019/07/15(月) 10:42:44.83ID:BAse+PZA塩コショウして、先にオーブンで熱を入れてから、スキレットで油とバター(+ニンニクとローズマリー)で焼く方法。
0238ぱくぱく名無しさん
2019/07/21(日) 04:18:54.10ID:Sre2tNjG鉄とかのフライパン?
スキレットみたいな鋳鉄のやつ?
板厚はどのくらいのつかってますか?
厚いほどよいのですか?
0240ぱくぱく名無しさん
2019/07/22(月) 15:11:29.60ID:60b/oqsp牛のリブロースやサーロイン、鳥もも、豚肉ブロック
牛肉はオーブンとロッジのスキレットでreverse sear方式、
鳥ももは、テフロンフライパンにミートプレス(ウルシヤマとかいうところのステンレスの丸いやつ)してガラス蓋して、弱火
豚肉は、中心温度62℃の出来上がりをめざしてオーブン中心で最後だけスキレット
0241ぱくぱく名無しさん
2019/07/22(月) 18:46:56.86ID:FrO2fu7M理由は単に使い慣れてるから。
ぶっちゃけ好きな道具使えばいいと思う。
0243ぱくぱく名無しさん
2019/07/22(月) 22:13:19.15ID:YqLBi6k0牛のステーキは、安めで厚めの鋳鉄スキレットがいいですよ。
焼き油は、スモークポイントの高いアボカドオイル(コストコで売ってる)がオススメ。
0244238
2019/07/22(月) 23:19:22.81ID:O1oMDGU0やはり安価で板厚が厚いスキレットがよいみたいですね。
0245238
2019/07/22(月) 23:21:16.51ID:O1oMDGU00246ぱくぱく名無しさん
2019/07/22(月) 23:38:16.16ID:NdZkdCAFhttps://youtu.be/CnuFrNjAgyM
https://youtu.be/ssdcDR7gAto
0247ぱくぱく名無しさん
2019/07/22(月) 23:54:54.41ID:NdZkdCAFあとはこんなのとか
https://youtu.be/4oLnJiYN_GE
0248ぱくぱく名無しさん
2019/07/23(火) 14:56:57.95ID:TtUKORp9ムツカシイこと言わずにしっかり焼いてガツガツ食おう
0249ぱくぱく名無しさん
2019/07/23(火) 22:17:40.70ID:oJcTN3tAリブロースならカンテキでも上手く焼ける
https://tairaba.org/wp-content/uploads/2018/10/IMG_6848s.jpg
煙が沢山出るのが難点だが、煙で燻されて美味しくなる
スキレットを使う場合はガラス蓋必須
0250ぱくぱく名無しさん
2019/07/26(金) 23:17:21.37ID:tVMlvSzjバターで焼いて回しかけながら焼くやつあるやん。
あんなのめんどくさいだけだろって思ってた。
思い立ってアメリカ産の安いステーキ肉をその方法で焼いたわけだが、自作ステーキ史上1.2を争う旨さで驚愕したわ。
脂の暴力だけど、めちゃくちゃ美味い
0251ぱくぱく名無しさん
2019/07/27(土) 00:04:27.02ID:SXiCEMLH0253ぱくぱく名無しさん
2019/07/28(日) 23:53:24.11ID:IZ6VyJNfすりつぶした玉ねぎ汁に30分浸して焼いたら
ものすごく柔かかくなって玉ねぎ1個を犠牲にした価値はある、と感心したところだが
そのバターの回し焼きってのも良さそうだな
バター何gくらい投入するの?
0254ぱくぱく名無しさん
2019/07/29(月) 12:58:47.86ID:bj8xRarIあれはフレンチのアロゼっていう手法で、フライパンで焼きながらもオーブンのように全体に熱を入れることができ、かつバターや香草、ニンニクなんかの香りを強くつけることができる
0255ぱくぱく名無しさん
2019/07/30(火) 21:05:41.13ID:F/ny4Ysv参考にしたいのでおしえて。
0256ぱくぱく名無しさん
2019/07/30(火) 21:06:12.47ID:KrkbD05h0257ぱくぱく名無しさん
2019/07/31(水) 15:13:18.38ID:mSGme5gD0258ぱくぱく名無しさん
2019/08/03(土) 09:43:33.04ID:jlONKuXjリブアイの中央部はフィレと同じ味
フィレが食いたいという嫁にはリブアイを買って来て
テキトーに焼いて、中央部をフィレとして出す
https://www.nifeislife.com/images/300/FM00145.jpg
https://www.beefitswhatsfordinner.com/cuts/cut/2473/ribeye-filet
同じものを切っただけだから、当たり前だろう
オレは周囲を食う
0259ぱくぱく名無しさん
2019/08/04(日) 20:15:51.37ID:0d61QLVqときには大人買いもアリか。
0260ぱくぱく名無しさん
2019/08/04(日) 23:27:14.58ID:tVhQ/KOd0261ぱくぱく名無しさん
2019/08/05(月) 03:15:50.26ID:dO4v/GoKうまかった
0264ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 07:31:33.31ID:0vzN0lZ3すまん。リンクこれ
https://www.beefitswhatsfordinner.com/cuts/cut/2470/tenderloin-steak-filet-mignon
0265ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 08:03:01.26ID:FcxPkXnYその通りだけど、続きで硬さも味も同じ
リブアイの芯をフィレとして売っている所も有ると思う
リブアイでも場所によって芯の大きさと形が違う
https://search.chow.com/thumbnail/400/400/www.chowstatic.com/blog-media/2018/05/costco-steak-chowhound.jpg
リブアイで、$5/lb(453g)程度、フィレなら$9/lb程度以上になる
https://usercontent2.hubstatic.com/3754105_f520.jpg
単価だけなら、プラスティックバッグに入っているサーロインが安い
https://images.costcobusinessdelivery.com/ImageDelivery/imageService?profileId=12028466&itemId=52245&recipeName=680
幼児は熱いのが食べられないから、女性陣と餓鬼に先に出して、少し冷えた所を幼児に食べさせている
老人と大人は後から
焼いている本人は台所で飲みながら(ワインラッパ飲みで肉の端)食っているから、頂きますのお祈りだけで、テーブルでは食えない
大切な事は、皿洗い(とは言っても食べ残しを捨ててディッシュウォッシャーに放り込むだけ)と、脂が飛ぶから台所の掃除を綺麗にする事
サラダは酷いもので、サラダマシンというクルクル回す機械がある
市販のドレッシングと手作りドレッシングをどちらとも出すのがコツ
有色人種は色んな所で気を使う
0266ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 08:07:18.46ID:O2imYB4Z0267ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 15:43:06.00ID:/5FmFyLD薄切り肉が無いから塊を凍らかして自分でスライスしてないかい?w
0268ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 17:15:39.93ID:FcxPkXnY肉屋は冷凍状態で肉を仕入れて解凍状態で店頭に並べる
2日前に予め言っておけば、スライサーでしゃぶしゃぶ肉を切ってくれる
スリーパウンドオブペーパースィンスライスリブロースプリーズ
アイウィルカムバックデイ・アフター・トゥモロー
プリーズセレクトファイブボトルオブレッドワインフォーミー
発音は片仮名ではないが、こんな風に言っておけば、
現代の肉屋はしゃぶしゃぶを理解しているから切っておいてくれる
アメリカ牛でしゃぶしゃぶしても、あんまり美味しくない
アンガス牛は安いが更に美味しくない
日本に当て嵌めると、
魚屋のオッサンが屁を扱いた鰤は冬やさかい、鱸仕入れといて呉れへん?
今日は台風やったし明日は解らへん、明後日やな
オッサンにはいつも無理ゆうてすんまへん、ほな頼むで
軽く塩胡椒した鱸の腹にローズマリー、
イタリアンハーブ、オリーブオイル塗って
オーブンで焼いたらメチャ美味いぞ
0269ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 18:06:45.43ID:84++yzLH0270ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 18:29:24.33ID:QKi+eKKN肉屋のおっちゃんワインまで見繕ってくれて
日本の八百屋魚屋みたいな人情があるな
通販で世界一美味いと名高いオハマステーキ食べたこと有ったら教えてちょ
0271ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 19:12:27.69ID:ujH1tkaLポーターハウスのサーロインのTボーン挟んだ反対側をそこだけ厚めにカットした。で、そのうちの最上級部分がシャトーブリアンじゃないの?
0272ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 19:14:18.66ID:ujH1tkaL0273ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 21:43:48.58ID:FcxPkXnY接待みたいなもので、
ビバリーヒルズでは普通にNYステーキを食っていた
テンダーロインよりNYステーキの方が好きだ
基本24オンスなので、結構食べ応えがある
マッシュドポテト、サラダ、焼野菜、スープが付く
オハマステーキは肉屋に食ってみろと言われて自分で焼いて食った
バターとオリーブオイルで焼いたが脂分が少ないので、オレ好みでは無い
柔らかくて食いやすいという点では良いだろうな
アメリカ人は脂を残すが、オレは完食する事を倫理としている
サラダボールに残ったサラダも全部綺麗に食べる
マッシュドポテトは粉を練ったものと、じゃがいもを潰したものがあり、
前者は非常に不味く、後者は非常に美味い
>>271
通常はその通り
>>272
海外(米国)ではそうとは限らない
0274ぱくぱく名無しさん
2019/08/06(火) 22:56:09.56ID:O2imYB4Z0275ぱくぱく名無しさん
2019/08/17(土) 00:22:51.58ID:KBhRolWX0276ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 11:13:04.92ID:6BuaPTgn揚げ物を乗せるトレーと網に休ませながら焼くと
大分良くなったな
0277ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 18:02:39.20ID:qlU4DCDn焼いてみました!
0279ぱくぱく名無しさん
2019/08/31(土) 19:54:54.00ID:ZDE0KXHaあざっす!
お肉の種類は国産牛のロースかな?
焼き方は低温調理で58℃のお湯で1時間のあと鉄フライパンを使って強火で焼いた
撮影は一眼レフとマクロレンズ
0281ぱくぱく名無しさん
2019/09/02(月) 19:50:04.45ID:K0t5sobyhttps://i.imgur.com/qNgUCjl.jpg
https://i.imgur.com/XtoxKqZ.jpg
0283ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 07:20:19.54ID:Nn3qFqIK低温55度で15分湯煎してから
表面焼いたら柔らかくて美味しかった。
普段堅くて箸が進まない娘も沢山食べれたし。
0284ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 07:23:45.61ID:Nn3qFqIKやっぱ50〜55度位がベストかもな。
手間かかるけど、美味いからまたやりたい!
上の写真の人ありがとう
0286ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 02:44:57.63ID:K9TDcyqJあと低温やるときは30分以上が基本だよ
全体を均一な温度になるまでやらないと低温の意味がないので
0287ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 09:29:15.02ID:cY0/OBhh室温に戻してから焼くの進化系と考えると納得できる
0288ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 22:04:47.56ID:UOFWHwBu直火のステーキとは明らかに別物
アレが好きならそれで構わんけどね
0290ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 23:03:50.33ID:xDJNVSMc0291ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 23:11:26.55ID:AD4jhN21違うよ
肉全体が水分を閉じ込めたミディアムレアみたいになる
外側は自分でカリッと焼けばいい
0292ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 01:58:36.94ID:qS5Jfvnu両方試したらわかるからやってみ
あと中の火の入り方が電子レンジで調理したみたいになるんだよな
あの仕上がりが好きならそれで良いと思うよ
0293ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 13:04:00.62ID:qya5iY7m今日はローストビーフのモモ肉買ってこようかな
0294ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 16:41:42.79ID:UhMqy7C9ステーキのコツは中まで均等に火を通す(お好みで55〜60程度)外はカリッと焼く
これさえ守れば美味しいステーキが焼ける
0296ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 18:31:37.42ID:bgT6qV8g定温調理で中まで火を通して(熱を入れて)あとから表面を焼くかだけど、
低温調理のほうがなぜか獣臭が残る。
高い肉ならいいんだろうけどな。
0297ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 19:45:30.07ID:UhMqy7C9塩胡椒しっかりしてる?
あとニンニクのすりおろしをまぶして低温調理したりしても良いかもね
あとは焼くときにバター少し引いたり
0298ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:05:20.94ID:n7PgYocOよくわかる!
旨味も含めてアクも逃げないからだろうね
ステーキの塩は後からしろというけれど、
これに限っては最初に塩をして水気を拭いてから、
魚の下処理みたいな方がいいかもね
0299ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:07:19.02ID:QI44f0efかなり味は違う
0300ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:15:48.99ID:bgT6qV8g塩はしっかり振ってる。下味つけないといくら後からソースかけても肉とソースの味が分離してしまうからね
胡椒は最初からは振らないな。焼くときフライパンにこびりつくし、焦げるでしょ?
その味わいが良くないので、焼いた後に胡椒を振ってる。
バターも焦げるので入れるから後からにしてるね。
0301ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:18:06.56ID:qS5Jfvnu難しいこと考えなくてもさhttps://i.imgur.com/YE7Cf7y.jpg
0303ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:36:14.68ID:qS5Jfvnu0304ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:38:27.33ID:UhMqy7C9フレンチの教科書でも焼き方はそう書いてるのが多い
0305ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:54:16.34ID:qS5Jfvnuでも低温調理の段階で肉にニンニクまぶすなんて書いてるからお察しだけど
そんなことしたら折角の肉が別物でしょ?
0306ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:54:43.31ID:/+2exy8Q薄切り肉はスレチじゃね?
火の通りも均一じゃないし
表面もしっかり焼けてるようには見えない
上で、茹で肉だの、両方試したらわかるだの言ってるけど、本当にあなたはわかってる側の人なのかなぁ
これならまだ俺のほうが仕上がりマシだと思う
https://i.imgur.com/Z7AKU2g.jpg
https://i.imgur.com/YHIbk82.jpg
0307ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:56:16.50ID:bgT6qV8gだから、なるだけ高い温度で加熱したい場合には、油を引いてバターをいれる
バターだけで焼く場合(アロゼする場合)は、ごく低温にする
バターが焦げる温度は120度なので、そのままでは肉の表面を焦がすのには適さない温度
だからバターは後から肉にのせたほうがいいね。
先に低温で加熱するときにバターをいれるのなら、後から高温で表面を焼き固めるときに焦げるのであまりよくない
0308ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:57:16.70ID:qS5Jfvnu普段キチンと焼いたらこんな感じですよ
とてもあなたのレベルには敵いませんが
https://i.imgur.com/Fd2OEuS.jpg
0310ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 21:12:39.67ID:bgT6qV8g>本当にあなたはわかってる側の人なのかなぁ
草すぎた
こういうのは自分が言うものじゃないな
言われるならわかるけど
0311ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 22:26:58.48ID:kSYB0H/S普通は油と混ぜない?最初からバター入れてて高温にしても焦げないよ
0312ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 22:58:38.84ID:bgT6qV8g焼く時に入れるより、ソースに入れたほうが味が安定するんじゃね?
もしくは後から乗せる。レモンバターとかニンニクバターなども後からでしょ?
炒めるときに入れるメリットがよくわからない
焼いた後、肉を取り出してそこにバターやニンニクなどを入れてそしてソースを作るのならわかるんだけど。
0313ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 23:06:02.03ID:kSYB0H/S0314ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 23:16:34.13ID:IjRXbBAwttps://i.imgur.com/RLWYIZv.png
0315ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 23:20:10.30ID:bgT6qV8g確かに厚い方がステーキ向きとは思うんだけど、そんなに薄いとは思わないし、
ましてこのスレでスレチとまで言われるほどとは思わないな
>>301 の肉といい、なんで薄いとスレチなん?
このぐらいだったら十分にステーキ対象だと思うんだけどね
0319ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 12:51:47.16ID:aOlqYfJB自分で焼くようになると外食でステーキ食べる?
俺は自分で焼くのが安くて美味いから外食ステーキたべなくなった。
いきなりも行った事ないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています