トップページcook
1002コメント366KB

そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5
肉はこれ。美味いの焼くぞ〜。
https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg

ちゃんと本スレ作りました

※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0161ぱくぱく名無しさん2019/03/04(月) 18:36:56.16ID:Wb1l8+ZJ
>>160
ローストビーフはよく作ってる
安くて簡単に作れて何日かは食べられるからね

ステーキは別もんだよ
0162ぱくぱく名無しさん2019/03/04(月) 19:01:47.29ID:rT+iKuCp
安い肉だから試行錯誤して手間をかけないとなんだろうが、安い肉に手間かけるの面倒だよねw
0163ぱくぱく名無しさん2019/03/04(月) 19:01:53.59ID:she1KElI
>>161
そしたら、ローストビーフを作り厚く切る(1cmぐらい)
んで、皿に並べる
ステーキソースをかけて食う。あら、柔らかーいステーキのできあがり
0164ぱくぱく名無しさん2019/03/04(月) 19:15:12.56ID:oZHDTYQV
ローストビーフとステーキは違うと思えないやつがレスすんな

冷製がうまい食べ物と、熱々がおいしいものと比べるなアホが
0165ぱくぱく名無しさん2019/03/04(月) 19:22:01.25ID:she1KElI
ローストビーフは冷製で食べるのがうまいというのには賛同しかねるな
暖かいものもあるしヽ(´ー`)ノ
冷めてもうまいという意味なら理解できるが
0166ぱくぱく名無しさん2019/03/04(月) 21:36:18.68ID:3VmyCcHd
最近はバターとレモンで食ってたけど、飽きてきたな
今日はわさび醤油にでもしてみるか
0167ぱくぱく名無しさん2019/03/05(火) 03:24:36.55ID:p2avr/ec
なんにせよ、モモ肉の固い奴は、たとえ火入れが完璧だったとしても薄くスライスしないと食うのに苦労する。
ステーキとして食うならステーキに向いた部位の肉買う方が断然いいよ。

まぁモモと言っても広いので、イチボやランプみたいにサーロイン寄りの場所とか、シンタマ、シンシンのような内モモの部位なら
ステーキにしても結構行ける。

外モモをステーキにするのは無理があると思う。
そして、こういう部位を薄くスライスするには切る前によく冷やしておく必要があるんだよね。

温かい状態で食べるローストビーフって、いわゆるプライムリブだよね。
これこそ部位ということではリブアイロールが王道だし固い外モモ肉では逆立ちしても無理だと思うが。
0168ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 04:00:22.63ID:/wixCbuf
>>167
詳しいな、そういうことなんだな
0169ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 23:49:02.79ID:R0r3/OJS
ステーキ堅くていいよ
噛める歯があるうちは噛んどく
0170ぱくぱく名無しさん2019/03/08(金) 19:33:05.35ID:28JeclVs
固い肉いいよね多少薄くても食べ応えあるし
0171ぱくぱく名無しさん2019/03/14(木) 03:13:42.95ID:uabOnwGa
やよい軒へ行きなさい
0172ぱくぱく名無しさん2019/03/15(金) 19:28:50.54ID:907+te09
EMUTU SELECTで宮崎牛ロース150g882円(約6円/g)が買えたので記念書き込み
0173ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 21:27:43.18ID:LfAPXpNh
安い輸入肉を美味しく食べる方法はいろいろ試した
すりおろし玉ねぎ、果物の酵素、刻んだ舞茸、お肉柔らかの素、どれも今いち
筋切りしたり、ごつい筋を苦労して切り取ってみたりしても家族の評判は散々
ところが最近、今までの苦労は何だったのか!という、実に灯台下暗しな解決法が見つかった
それは
0174ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 21:43:45.79ID:GEEQj11t
そして彼は牛に蹴られて死んだのであった
0175ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 21:55:16.65ID:LfAPXpNh
途中で送信してしまった
実にあっけなく解決しました、秘訣は「よく切れるステーキナイフを買う」
100グラム200円に満たない米国産肩ロース、味つけは塩コショウだけ
筋切りも和牛の油もなくフライパンで焼いた肉を、
ただ切れるナイフで切るってだけで、こんなにステーキって美味しかった!?と目から鱗。
入手したナイフはTORAMONTINAってブラジル製で一本400円もしないようなモノだけど、
ステーキガストでも採用されていると聞きます
肉食人種は肉食を知る、という極々当たり前の事を思い知りましたわ
0176ぱくぱく名無しさん2019/03/17(日) 22:16:50.16ID:jUGM2cgr
まともに焼ける人はみんないなくなったのね…
0177ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 06:48:18.47ID:u/p2aHAF
常温に戻す
温度計を刺して中が52度
焼けたらアルミホイルで包んで寝かす
だけじゃね?
0178ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 12:49:15.08ID:dE0UrsDo
宮のタレ作ってステーキ焼いた。それだけで満足だにゃー
0179ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 22:06:48.66ID:d0th+G8R
>>177
違う
マジで全く違う
肉の厚さによって温度管理も変わる
1cmまでなら戻さない
ホイルでかっちり包んだりしない

やはりレベルが石器時代まで逆行してるわw
0180ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 22:09:55.58ID:mxlLhs4Z
1cmは薄すぎないか?
0181ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 22:12:04.30ID:d0th+G8R
スーパーでは一般家庭の奥様用に簡単にフライパンで焼けるように1cmぐらいの肉沢山売ってるよ

スーパー行ったことないの?
0182ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 22:12:40.23ID:d0th+G8R
千手返しとかアロゼとかいっても意味不やろ?w
0183ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 23:02:03.80ID:WeKfmCHu
1cmの肉の焼き方なんて覚える必要もないし、コツなんて語られても滑稽でしかない
だってそんな薄切り肉、このスレのみんなはステーキだとは思ってないよ

細切りにしてチンジャオロースにでもしたら?
0184ぱくぱく名無しさん2019/03/20(水) 23:08:45.14ID:gTr/IL58
そんな当たり前のレスしかないのなら掲示板とか無意味だよな
そういう固定概念の塊なら、むしろそういうヤツのほうがここで情報を得る意味がないから
このスレを見なければいいと思う
0185ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 07:16:32.12ID:YKh+YfvZ
銅パンは面倒くさかったけどスレの内容が有益だったのは前スレの昨年5月ぐらいまでなんだな
なんでここまで盛り下がったんだろ?
0186ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 11:09:01.68ID:KCT/Mk/q
スレが分かれてるからだろ
0187ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 12:39:52.04ID:RIG6YMeq
お前もまともじゃないくせに何求めてんだよw
0188ぱくぱく名無しさん2019/03/23(土) 02:03:56.23ID:j5rbqCw4
ステーキ焼くのにlodgeのスキレット9インチと10どっち買うか悩んでるんだけど
このスレ的にはどっちが使い勝手良いかな?
大は小を兼ねるで10または12ぐらいいっといた方が良い?
0189ぱくぱく名無しさん2019/03/23(土) 15:15:05.30ID:LAl6D7wd
>>188
付け合せを一緒に焼く事があるから、10インチ、蓋があった方がよい
0190ぱくぱく名無しさん2019/03/23(土) 15:59:51.45ID:j5rbqCw4
>>189
ありがとう
面倒くさがって付け合わせも隙間で炒めちゃう時があるから10にするね
蓋も忘れずに買います
0191ぱくぱく名無しさん2019/03/23(土) 20:08:57.74ID:LAl6D7wd
リブアイロースが美味い
https://www.themeatguy.jp/media/catalog/product/cache/1/small_image/600x/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/r/a/raw1_1_4.jpg
中央は嫁に食わせて、周囲をオレが食う
中央の脂身が少ない所はフィレと同等に美味

ステーキはすきやき鍋にガラス蓋も焼きやすい
https://shop.r10s.jp/kitchensanki/cabinet/iwatyuu/i100.jpg

こんなのもある
https://youtu.be/Bi-5xU4PUf4
この手のステーキはカンテキで焼いても良い
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/images/osotode/kanteki.gif
0192ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 13:14:01.94ID:8IX5Vo/1
手作りソースを教えて下さい

私の場合
和牛なら焼いて生姜醤油につけてたべる
アンガスビーフなら焼いている最後に
玉ねぎすりおろしソースケチャップをかけるか
大根おろし醤油味醂をかけます
0193ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 16:42:21.60ID:a+pzR5S8
**の**が**でアロゼが千手で〜〜〜
とかステマだか崇拝だか念仏となえるならトイレットペーパーがいっぱい書けていいと思うんだ
0194ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 16:50:06.10ID:a0jvk5CO
>>191 リブアイロール、と書きたかったのだろうか?
0195ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 16:51:41.08ID:BgrkPbEm
ステーキ宮のタレが最強だろ、な?
0196ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 21:19:50.38ID:mdG9W1nm
>>193
そんなに拘る人物がトイレットペーパーなんて書き心地最悪のものを選択する筈もない

却下
0197ぱくぱく名無しさん2019/03/25(月) 08:10:09.78ID:GI3hOIDX
>>195
俺も去年までは宮ダレが最強と思って使ってたんだけど
モランボンの 生パック ステーキにんにく醤油 を使ったら、もう凄すぎてそればっかりになった

http://www.moranbong.co.jp/files/topics/2301_ext_07_0_L.png

レア好きなら、これほど肉の味を引き上げるタレは他に無い
ただしタレを熱して使うとにんにくの香りが飛ぶので、常温以上に加熱してはいけない
0198ぱくぱく名無しさん2019/03/25(月) 13:05:49.39ID:jmmOUkby
>>192
漬けて焼くか、焼いてかけるか、で違うよな

漬けて焼くなら、

塩・胡椒
ニンニク
パイナップル
タマネギ
オリーブオイル
ローズマリー
ウスターソース
赤ワイン
(微量の)醤油

ミキサーにかけて、液状にして、5分漬けて焼くと美味しい
ビールを加えると、長時間漬けるショートリブの一般的なレシピ

霜降和牛ステーキは、後から大根おろしポン酢醤油だろう
0199ぱくぱく名無しさん2019/03/25(月) 16:21:05.62ID:Y2eU1pY6
>>197
モランボン焼き肉は使いきりだよね?
ステーキタレは試したことなかった。
今度トライしてみるよ!
0200ぱくぱく名無しさん2019/03/25(月) 17:12:17.85ID:cZD+logi
>>196
お前が必死にこだわってるつもりの駄文なんてケツ拭いて流す程度のもんだ、って意味でそ
0201ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 09:16:14.26ID:5EJSA3Vx
分厚い肉冷蔵庫から出してジップロックにいれて70℃の湯に10分つける
その後両面一分焼く
0202ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 19:55:21.47ID:3ApAKtbu
てかステーキ宮のタレが一番うまい。悪いけど最強だよ
0203ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 00:34:37.12ID:L3EkbwaP
俺も少し前まで宮ダレ信者だった
0204ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 19:17:52.83ID:kP/9VXzB
いや、宮ダレ自作が最強だろが
0205ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 21:47:41.89ID:zoEvDaiJ
いつもモモ肉ステーキなのに今日は肩ロースを買った。ダメだこんな脂っこいの気持ち悪くなった。
0206ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 21:57:16.32ID:AmxD9FEm
by now
0207ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 23:06:35.45ID:90y021pK
肩ロースは間違いなくモモより人気の部位でしょ
脂苦手な人は肉食わなきゃいいのに
0208ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 02:17:08.43ID:1qUwxPM8
出た極論
0209ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 03:53:47.86ID:uXUETRSu
ももはかたすぎない?
0210ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 06:47:25.08ID:ybYtxmc5
もも硬いね
でも肩ロースよりは好き
フィレが食べたいけど高いからな
ココでリブアイ食えって言われたけど
いつものスーパーでは売ってない
0211ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 07:56:00.74ID:T6uzWxQf
肩ロースは大きいかたまり肉を買って、スジ部分を外しちゃってからステーキにするわ。
スジは煮込みにでもして食った方が美味い。
0212ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 10:24:47.01ID:9AMsMaN6
モモ肉に肉用ミオラで、美味しくなるかな
堅い肉は柔らかくしないの?
0213ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 11:44:36.37ID:B7ujrNo3
漬け込みとかで肉質を変えてから焼くのは
ステーキでは好みが別れるね

切り出したままの肉にスパイスかけて焼くのがステーキだろって考えもあるだろうし
0214ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 11:58:42.02ID:M1ed8j7+
肉用ミオラってこんなのあるんだね

包丁はむっちゃ入れるけど
柔軟剤使ったり漬け込んだりはしないなー
0215ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 12:28:25.06ID:xfu8i7n2
ビーチサンダルみたいな硬いステーキを食いちぎるのが男ってもんだ
霜降りだの筋切りだの酵素だのオカマくさいことはやめておけ
0216ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 14:19:44.17ID:U2WKmGPc
ビーチサンダルを食った事がないからわからんけど
脂少なめなアメリカ牛をスキレット等でよく焼いてしっかり噛んで食べるのは大好き
0217ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 17:13:01.18ID:YAJUOapb
ジューシーなウエルダンってあるんだね
アルゼンチンだっけ?レアなんて気持ち悪いってなるの
0218ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 17:54:24.31ID:rTRm82st
肉好きが昂じて世界牛肉一周旅行をした知り合い夫婦がいるが、世界一牛肉が美味いのは日本ではなくアルゼンチンだったそうな
0219ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 20:20:49.86ID:+xB7XPeO
アルゼンチンいいなー
行きたいな
0220ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 08:03:07.72ID:SNSOD/Ev
>>218
昔のアルゼンチン牛は硬くて臭かった
近年は品種改良されて食べやすくなった

>>219
人種差別が激しく、恐ろしく治安が悪い
0221ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 20:55:32.15ID:leSILUBX
マジで?
0222ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 21:48:04.89ID:GdX9dFng
>>219
経済も破綻
0223ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 20:37:59.99ID:Z1gvevOu
>>198
どうも有難う
0224ぱくぱく名無しさん2019/04/12(金) 20:55:31.81ID:lLNakAPi
100g/198円
やっすい米牛なんて焼ききってなんぼよ
https://i.imgur.com/pUP0bQc.jpg
0225ぱくぱく名無しさん2019/05/05(日) 22:03:20.55ID:elFu/aqA
西友のアンガス肩ロースは筋切りマシンでギタギタにしようがビール瓶で叩こうがミオラ振りかけようが
肉そのものが獣臭く、いつ喰ってもマズいハラミのようだった

サミットである!
ここで売られてるアンガス肩ロースはc300円弱だが最近よく半額セールをしている
風味が国産牛に程近く、西友とは比べものにならない
これまたサミットで売られてるマキシマムスパイスとニンニクだけで焼いて最高に美味い
ランプステーキ肉も安くてなかなか美味いぞ
サミットには西友より上質な肉を安く仕入れるルートがあるんだろうな
0226ぱくぱく名無しさん2019/05/06(月) 13:05:35.98ID:6/THBtwV
>>225
サミット(゜Д゜≡゜Д゜)?にあるよ?
0227ぱくぱく名無しさん2019/05/06(月) 13:44:31.42ID:8lsB94YR
http://www.summitstore.co.jp/tirashi/
>>226 首都圏周辺限定なんだけどネ‥
自転車やバイクで遠征出来る距離なら是非!
味は東武の出雲あじわい牛(帰国子女牛)にかなり近い
値段はセールならグラム150円
ヤハリ筋は多いので筋切りだけは徹底してやっています
脂の風味に草臭さも乳臭さも無いのが驚異的
0228ぱくぱく名無しさん2019/05/06(月) 18:04:11.48ID:6/THBtwV
>>227
サンキュー
0229ぱくぱく名無しさん2019/05/08(水) 15:41:30.86ID:qX00B1IY
サミットに火曜にいったけど特売はしてなかった
100g200円、180円なら○エツにも売っている(味は保障しない)
0230ぱくぱく名無しさん2019/05/14(火) 03:48:26.50ID:VRzyx+o0
西友か肉屋が入ってる大型ドンキでアンガスの厚切りシリーズの100g187円の400〜600グラムので脂身が中心部分に少なめなのを買って玉葱摺り下ろして冷蔵庫に入れ少し待つ
玉葱にまぶす前に外側の脂身は全てトリミングしてフライパンに入れ蓋をしてじっくり弱火で溶かし、途中に四国産ニンニクの芯を取ってスライスしたのを入れて合わせる
肉コーナーに置いてある牛脂やサラダ油等の別途の液油は入れない
ニンニクを取り出し、超強火の熱々に余熱する
肉を冷蔵庫から取り出し、焦げる原因のまぶした玉葱を固めのヘラでよく削ぎ落とす
意図せずにウエルダンになってしまうのを防止する為、肉の中心は冷たいままでワザと常温には戻さずにすぐにフライパンに投入する
超強火で約1分30秒焼いたら裏返して約1分焼く
肉を一切動かさない人もいるが、裏返したら肉をワザと動かして、まだ肉が当たってなくフライパンの温度が下がってない部分に常に当たるように肉を回し、側面にも当たるように最大限に利用する
マシキマムスパイスを両面にほんの軽くして両面を数秒焼く
浸透圧の関係から塩分含むスパイスは必ず直前にする
レアが好きな人はこれですぐに取り出して、ウエルダンが好きな人はこの時点で火を消して蓋をし余熱で火を通す
肉を取り出した後にフライパンに削ぎ落とした玉葱と残った汁を少し煮詰め、取り出してるニンニクと共にステーキに掛ける
自分は減塩志向の為に今はしないが、そこに醤油、トキハソース、バター等を入れて味を整えてもいい

最低限クレソンだけは添え、できればいんげん、ニンジンのバターグラッセも添えるとグッド
この為にアマゾンで鉄フライパンと木枠付き鉄皿も買ってしまった…

糖質のご飯は食べずに肉だけを喰らう
また塩分の関係からスパイスはごく少量のみ
スパイスは、マキシマム以外に黒瀬のスパイスと肉のふくしまの喜も使う時がある

以上が安価なアンガスの旨さを引き出すやり方だと思いこんでる


他にも良さそうな焼き方あったら教えて(安い肉の場合限定で)

ちなみに高い肉は下処理せずに塩も振らず超強火で焼くだけで食べるのが一番かなと
0231ぱくぱく名無しさん2019/05/14(火) 04:07:13.56ID:VRzyx+o0
ちなみににんにくは青森産よりも四国産か羽合町のが好き
焦げにくく香りが強いのに熱を通すとねっとりするので食べるのにも適してると思う
首都圏住まいで青森産はよくあるのですが、他の国産はあまり置いてないので結構探しましたが…


ふと思い立って長文書いてみたが、コピペではないのです(笑)
現時点ではこれが自分の中でベストなのですが、自分が書いた部分のダメ出ししてくれると改善もされるだろうし、みなさんのお勧めの焼き方も教えてください
お勧めの激安肉情報も
0232ぱくぱく名無しさん2019/05/21(火) 23:37:13.09ID:tHI9B7pU
最近ステーキを自分で焼きはじめたビギナーです。
コスパ重視の俺はいつもハナマサでブロック800g買って
2,3回に分けて食います。
オージーもも肉、筋が強烈だったんで次回は肩ロース試してみます。
0233ぱくぱく名無しさん2019/05/27(月) 13:55:28.30ID:dw/qhyhs
米政府、宮中晩餐会のステーキに要望『徹底的にカチコチになるまで火を通してほしい』ケチャップも用意
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558930185/
0234ぱくぱく名無しさん2019/07/01(月) 03:58:00.21ID:/ThKQDac
>>225
え?サミットと西友両方食ってるけど
西友の方が良いけどな
サミットの買うなら豪州や国産買いたいわ

たしかに西友のは味は雑で肉の選びようによって
1枚の中でも固い所がある
でもハラミみたいなのが肉食ってる感がいいし
筋トレしてるから何よりたんぱく質取れてる感がするから
いいわ
0235ぱくぱく名無しさん2019/07/01(月) 07:43:08.02ID:QIJtUAa9
>>233
スゲー
だからトランプは健康なのかもな
0236ぱくぱく名無しさん2019/07/01(月) 20:48:59.40ID:Etq9Gcq8
>>235
健康的かどうかはともかく、こういう時に出される肉って、サシが多い脂身みたいな肉ばかりなのかもしれないな
俺もそういう肉は苦手なので、できるだけ脂身を出して欲しいってのなら、キモチは理解できる
0237ぱくぱく名無しさん2019/07/15(月) 10:42:44.83ID:BAse+PZA
最近はreverse sear と呼ばれるやり方でステーキ焼いてる。YouTubeとかで調べて。
塩コショウして、先にオーブンで熱を入れてから、スキレットで油とバター(+ニンニクとローズマリー)で焼く方法。
0238ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 04:18:54.10ID:Sre2tNjG
みなさん肉は何焼いてますか?
鉄とかのフライパン?
スキレットみたいな鋳鉄のやつ?
板厚はどのくらいのつかってますか?
厚いほどよいのですか?
0239ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 12:06:14.26ID:7TCEWUzM
>>238
スキレット+ガラス蓋
炭火で焼く事もある
0240ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 15:11:29.60ID:60b/oqsp
>>238
牛のリブロースやサーロイン、鳥もも、豚肉ブロック

牛肉はオーブンとロッジのスキレットでreverse sear方式、
鳥ももは、テフロンフライパンにミートプレス(ウルシヤマとかいうところのステンレスの丸いやつ)してガラス蓋して、弱火
豚肉は、中心温度62℃の出来上がりをめざしてオーブン中心で最後だけスキレット
0241ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 18:46:56.86ID:FrO2fu7M
少数派だと思うけどステンレスのフライパン。
理由は単に使い慣れてるから。
ぶっちゃけ好きな道具使えばいいと思う。
0242ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 22:10:19.61ID:YqLBi6k0
>>240
アメリカ基準で63℃まで上げて3分レストだから、ちょっと温度低かったw
0243ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 22:13:19.15ID:YqLBi6k0
>>238
牛のステーキは、安めで厚めの鋳鉄スキレットがいいですよ。
焼き油は、スモークポイントの高いアボカドオイル(コストコで売ってる)がオススメ。
02442382019/07/22(月) 23:19:22.81ID:O1oMDGU0
みなさんありがとございます。
やはり安価で板厚が厚いスキレットがよいみたいですね。
02452382019/07/22(月) 23:21:16.51ID:O1oMDGU0
rivers sear てどういういみですか?
0246ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 23:38:16.16ID:NdZkdCAF
>>245
https://youtu.be/CnuFrNjAgyM
https://youtu.be/ssdcDR7gAto
0247ぱくぱく名無しさん2019/07/22(月) 23:54:54.41ID:NdZkdCAF
>>245
あとはこんなのとか
https://youtu.be/4oLnJiYN_GE
0248ぱくぱく名無しさん2019/07/23(火) 14:56:57.95ID:TtUKORp9
もともとはトランプ流が標準じゃないの
ムツカシイこと言わずにしっかり焼いてガツガツ食おう
0249ぱくぱく名無しさん2019/07/23(火) 22:17:40.70ID:oJcTN3tA
>>244
リブロースならカンテキでも上手く焼ける
https://tairaba.org/wp-content/uploads/2018/10/IMG_6848s.jpg
煙が沢山出るのが難点だが、煙で燻されて美味しくなる

スキレットを使う場合はガラス蓋必須
0250ぱくぱく名無しさん2019/07/26(金) 23:17:21.37ID:tVMlvSzj
アメリカンなステーキの焼き方で、
バターで焼いて回しかけながら焼くやつあるやん。
あんなのめんどくさいだけだろって思ってた。
思い立ってアメリカ産の安いステーキ肉をその方法で焼いたわけだが、自作ステーキ史上1.2を争う旨さで驚愕したわ。
脂の暴力だけど、めちゃくちゃ美味い
0251ぱくぱく名無しさん2019/07/27(土) 00:04:27.02ID:SXiCEMLH
やん?
0252ぱくぱく名無しさん2019/07/27(土) 14:27:01.91ID:IvmSxmdE
>>250
つぶしたニンニクとフレッシュのローズマリーマリーを入れたかい?
0253ぱくぱく名無しさん2019/07/28(日) 23:53:24.11ID:IZ6VyJNf
今日はスーパーで半額+2割引シールつきのアンガス肩ロースを
すりつぶした玉ねぎ汁に30分浸して焼いたら
ものすごく柔かかくなって玉ねぎ1個を犠牲にした価値はある、と感心したところだが

そのバターの回し焼きってのも良さそうだな
バター何gくらい投入するの?
0254ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 12:58:47.86ID:bj8xRarI
>>250
あれはフレンチのアロゼっていう手法で、フライパンで焼きながらもオーブンのように全体に熱を入れることができ、かつバターや香草、ニンニクなんかの香りを強くつけることができる
0255ぱくぱく名無しさん2019/07/30(火) 21:05:41.13ID:F/ny4Ysv
みんなどんなんでステーキやいてるの?
参考にしたいのでおしえて。
0256ぱくぱく名無しさん2019/07/30(火) 21:06:12.47ID:KrkbD05h
ステーキ食いたいから
0257ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 15:13:18.38ID:mSGme5gD
海苔巻き
0258ぱくぱく名無しさん2019/08/03(土) 09:43:33.04ID:jlONKuXj
>>210
リブアイの中央部はフィレと同じ味
フィレが食いたいという嫁にはリブアイを買って来て
テキトーに焼いて、中央部をフィレとして出す
https://www.nifeislife.com/images/300/FM00145.jpg
https://www.beefitswhatsfordinner.com/cuts/cut/2473/ribeye-filet
同じものを切っただけだから、当たり前だろう
オレは周囲を食う
0259ぱくぱく名無しさん2019/08/04(日) 20:15:51.37ID:0d61QLVq
リブ芯をそれなりの量入手しようと思ったら結構な量のリブアイロールを買うことになるけどね。
ときには大人買いもアリか。
0260ぱくぱく名無しさん2019/08/04(日) 23:27:14.58ID:tVhQ/KOd
みなさんは普段いくら位の肉かってます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています