そろそろ本気でステーキを焼こうと思う8【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 08:03:44.78ID:NT4Mm3l5https://i.imgur.com/S1ONqyU.jpg
ちゃんと本スレ作りました
※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1523344467
0131ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 08:28:05.68ID:f+ZU6XPp> 道具の優秀性で楽をするのは人類の常に追求してきた進歩だろうに
うんだからこそ鉄板は無い
表面温度が計りにくい、
接地面しか熱が入らないから肉の温度管理もやりにくい、
鉄板に触れない面は外気温で表面温度が変わる、
だから夏と冬で火の通りが同じじゃなくなる
不確定要素の塊
鉄板こそ至高みたいな考えのせいで、ステーキ調理が難解でオカルティックなものになってる
鉄板の機能を盲信して、”勘”に頼る事が美徳だというならそれはもう宗教だよ
個人的には、肉の厚みが均一でも肉の幅によって熱の入りが変わるのが致命的だと思う
肉の幅が狭いほうの温度を合わせると、肉の幅が厚いほうは火が入ってない
だからみんな何度も手早くひっくり返したり、何度も火からおろして休ませたりして、ゆっくり均等に熱が入るように苦労してる
でもそれってもはや低温調理のやり方であって、鉄板焼きのこれぞステーキっていう焼き方ではまったく無い
自爆してるよね、鉄板にこだわるのに、みずから鉄板の焼き方を否定してるっていう
0132ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 09:46:51.85ID:DdcBx1bm0133ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 20:42:20.32ID:D77pE2QV0135ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 00:51:47.75ID:pZw+rDCKだな
そして馬鹿だから言いたいことを簡潔化できず
無駄だらけの長文になる
長文はまさに頭の悪さの証左だな
0136ぱくぱく名無しさん
2019/02/01(金) 06:32:00.08ID:RtK7PxWE落ち着け!
0137ぱくぱく名無しさん
2019/02/04(月) 15:53:58.35ID:YB5UThWp0138ぱくぱく名無しさん
2019/02/06(水) 20:01:59.81ID:ltWqgIVr0139ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 00:39:39.57ID:pOlhKPfVなにかポイントあったら教えて
0140ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 08:41:13.16ID:JfCWmw78レアで食べるのが一番美味しいと思う
美味しく食べられるかどうかは焼き方が全て
中心部を50度くらいの火通りで止めるのがポイント
低温調理か、温度計が必須 勘では無理です
0141ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 09:07:58.91ID:6z3b9AXI何をどう焼いても、元々不味いものなのでどうにもならないよ
他の食い方で良ければ参考にしてくれ
パーシャル冷凍してしゃぶしゃぶのように極薄カットする
常温に戻したら丸めて焼き鳥のように竹串に刺して整えて、塩胡椒して七輪+炭で焼く
極薄カット丸め込み、竹製の串、炭火七輪焼きの3点厳守
この手法だと最低クラスの198円/100グラムの輸入クズ肉でも絶句するほど美味しくなるよ
0142ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 09:24:36.44ID:PdML0HsT0143ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 18:19:29.39ID:/P6kPIE90144ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 21:26:35.30ID:pOlhKPfVステーキで食べる人も居て
いつも売ってるって事は結構人気なんだろうなって
思うんだけど
>>140
そうなると常温に戻すは必須になってくるな
バター入れるのはどうだろう
コクみたいのプラスできると思うんだけど
0145ぱくぱく名無しさん
2019/02/19(火) 14:06:43.47ID:TPFciohO肉は常温に戻す
塩コショウ
牛脂でもなくオリーブオイルでもなくサラダ油を鉄のフライパンで加熱
ガーリックをいい感じの色になるまで炒めてよけておく
肉投入
中火で結構じっくり焼く
裏返す。そのタイミングでバター投入
フライパンに蓋
じっくり焼く
肉をサーブする皿をレンジでチンして温める
肉をカット
盛り付け、ワサビ醤油で
いまのとここんな感じ
もうひと工夫ほしいところ
0146ぱくぱく名無しさん
2019/02/19(火) 17:50:17.51ID:I8aJvwheそのままひっくり返したら肉汁で茹でたみたいになる
0148ぱくぱく名無しさん
2019/02/24(日) 11:30:16.20ID:aiZoYtTu安いサーロインなんかだと赤くても大丈夫。
0149ぱくぱく名無しさん
2019/02/24(日) 23:40:50.28ID:cfIYFDxUショウガ醤油もいいな
0150ぱくぱく名無しさん
2019/02/26(火) 10:01:37.10ID:6LxtsM2Z0151ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 13:11:18.80ID:L75gEPkR溶かしバターとは湯せんで溶かして上澄みを使う
0152ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 09:46:27.71ID:JrPTaoXBこんにゃく発俵バリに切れ目を入れてやったわ
0153ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 09:59:39.86ID:LVw05I6C色々難しいなぁ
0154ぱくぱく名無しさん
2019/03/03(日) 18:42:09.16ID:jWEq/Z6W難しいっていうか温度管理をしてるかしてないかの問題だね
勘だと激ムズだけど計ると簡単だよ
0155ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 01:55:08.17ID:NzK/PFGMモモ肉に多い。
0156ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 01:56:06.19ID:el8/22WG0157ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 12:32:49.97ID:Wb1l8+ZJます安いからだよね
それにいつもステーキ用としてモモ肉が売っているので
需要があるって事は旨い食べ方もあるのかもって思ったんだ
あとサーロインとかの油っぽいのは好きじゃない
本当はヒレが食べたいんだけど高くてちっちゃいからね
0158ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 13:13:38.80ID:WJj/NgWBスーパーとかでモモ肉をステーキカットなどと称して売ってるのは、需要があるからというよりも、
売り手側の都合によるところが大きい。
同じ手間と時間をかけるなら、ステーキに適した肉を買う方が幸せになれるぞ。
脂が苦手なら米国産ビーフのリブアイあたりから試すのが無難だ。
0159ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 13:26:07.36ID:Wb1l8+ZJリブアイも試してみるよ
0160ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 18:29:14.66ID:she1KElI薄く切るから堅くても大丈夫
厚いから火加減もしやすいし、レアで柔らかく食べられる
0161ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 18:36:56.16ID:Wb1l8+ZJローストビーフはよく作ってる
安くて簡単に作れて何日かは食べられるからね
ステーキは別もんだよ
0162ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 19:01:47.29ID:rT+iKuCp0163ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 19:01:53.59ID:she1KElIそしたら、ローストビーフを作り厚く切る(1cmぐらい)
んで、皿に並べる
ステーキソースをかけて食う。あら、柔らかーいステーキのできあがり
0164ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 19:15:12.56ID:oZHDTYQV冷製がうまい食べ物と、熱々がおいしいものと比べるなアホが
0165ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 19:22:01.25ID:she1KElI暖かいものもあるしヽ(´ー`)ノ
冷めてもうまいという意味なら理解できるが
0166ぱくぱく名無しさん
2019/03/04(月) 21:36:18.68ID:3VmyCcHd今日はわさび醤油にでもしてみるか
0167ぱくぱく名無しさん
2019/03/05(火) 03:24:36.55ID:p2avr/ecステーキとして食うならステーキに向いた部位の肉買う方が断然いいよ。
まぁモモと言っても広いので、イチボやランプみたいにサーロイン寄りの場所とか、シンタマ、シンシンのような内モモの部位なら
ステーキにしても結構行ける。
外モモをステーキにするのは無理があると思う。
そして、こういう部位を薄くスライスするには切る前によく冷やしておく必要があるんだよね。
温かい状態で食べるローストビーフって、いわゆるプライムリブだよね。
これこそ部位ということではリブアイロールが王道だし固い外モモ肉では逆立ちしても無理だと思うが。
0169ぱくぱく名無しさん
2019/03/07(木) 23:49:02.79ID:R0r3/OJS噛める歯があるうちは噛んどく
0170ぱくぱく名無しさん
2019/03/08(金) 19:33:05.35ID:28JeclVs0171ぱくぱく名無しさん
2019/03/14(木) 03:13:42.95ID:uabOnwGa0172ぱくぱく名無しさん
2019/03/15(金) 19:28:50.54ID:907+te090173ぱくぱく名無しさん
2019/03/17(日) 21:27:43.18ID:LfAPXpNhすりおろし玉ねぎ、果物の酵素、刻んだ舞茸、お肉柔らかの素、どれも今いち
筋切りしたり、ごつい筋を苦労して切り取ってみたりしても家族の評判は散々
ところが最近、今までの苦労は何だったのか!という、実に灯台下暗しな解決法が見つかった
それは
0174ぱくぱく名無しさん
2019/03/17(日) 21:43:45.79ID:GEEQj11t0175ぱくぱく名無しさん
2019/03/17(日) 21:55:16.65ID:LfAPXpNh実にあっけなく解決しました、秘訣は「よく切れるステーキナイフを買う」
100グラム200円に満たない米国産肩ロース、味つけは塩コショウだけ
筋切りも和牛の油もなくフライパンで焼いた肉を、
ただ切れるナイフで切るってだけで、こんなにステーキって美味しかった!?と目から鱗。
入手したナイフはTORAMONTINAってブラジル製で一本400円もしないようなモノだけど、
ステーキガストでも採用されていると聞きます
肉食人種は肉食を知る、という極々当たり前の事を思い知りましたわ
0176ぱくぱく名無しさん
2019/03/17(日) 22:16:50.16ID:jUGM2cgr0177ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 06:48:18.47ID:u/p2aHAF温度計を刺して中が52度
焼けたらアルミホイルで包んで寝かす
だけじゃね?
0178ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 12:49:15.08ID:dE0UrsDo0179ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 22:06:48.66ID:d0th+G8R違う
マジで全く違う
肉の厚さによって温度管理も変わる
1cmまでなら戻さない
ホイルでかっちり包んだりしない
やはりレベルが石器時代まで逆行してるわw
0180ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 22:09:55.58ID:mxlLhs4Z0181ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 22:12:04.30ID:d0th+G8Rスーパー行ったことないの?
0182ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 22:12:40.23ID:d0th+G8R0183ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 23:02:03.80ID:WeKfmCHuだってそんな薄切り肉、このスレのみんなはステーキだとは思ってないよ
細切りにしてチンジャオロースにでもしたら?
0184ぱくぱく名無しさん
2019/03/20(水) 23:08:45.14ID:gTr/IL58そういう固定概念の塊なら、むしろそういうヤツのほうがここで情報を得る意味がないから
このスレを見なければいいと思う
0185ぱくぱく名無しさん
2019/03/21(木) 07:16:32.12ID:YKh+YfvZなんでここまで盛り下がったんだろ?
0186ぱくぱく名無しさん
2019/03/21(木) 11:09:01.68ID:KCT/Mk/q0187ぱくぱく名無しさん
2019/03/21(木) 12:39:52.04ID:RIG6YMeq0188ぱくぱく名無しさん
2019/03/23(土) 02:03:56.23ID:j5rbqCw4このスレ的にはどっちが使い勝手良いかな?
大は小を兼ねるで10または12ぐらいいっといた方が良い?
0190ぱくぱく名無しさん
2019/03/23(土) 15:59:51.45ID:j5rbqCw4ありがとう
面倒くさがって付け合わせも隙間で炒めちゃう時があるから10にするね
蓋も忘れずに買います
0191ぱくぱく名無しさん
2019/03/23(土) 20:08:57.74ID:LAl6D7wdhttps://www.themeatguy.jp/media/catalog/product/cache/1/small_image/600x/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/r/a/raw1_1_4.jpg
中央は嫁に食わせて、周囲をオレが食う
中央の脂身が少ない所はフィレと同等に美味
ステーキはすきやき鍋にガラス蓋も焼きやすい
https://shop.r10s.jp/kitchensanki/cabinet/iwatyuu/i100.jpg
こんなのもある
https://youtu.be/Bi-5xU4PUf4
この手のステーキはカンテキで焼いても良い
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/images/osotode/kanteki.gif
0192ぱくぱく名無しさん
2019/03/24(日) 13:14:01.94ID:8IX5Vo/1私の場合
和牛なら焼いて生姜醤油につけてたべる
アンガスビーフなら焼いている最後に
玉ねぎすりおろしソースケチャップをかけるか
大根おろし醤油味醂をかけます
0193ぱくぱく名無しさん
2019/03/24(日) 16:42:21.60ID:a+pzR5S8とかステマだか崇拝だか念仏となえるならトイレットペーパーがいっぱい書けていいと思うんだ
0195ぱくぱく名無しさん
2019/03/24(日) 16:51:41.08ID:BgrkPbEm0197ぱくぱく名無しさん
2019/03/25(月) 08:10:09.78ID:GI3hOIDX俺も去年までは宮ダレが最強と思って使ってたんだけど
モランボンの 生パック ステーキにんにく醤油 を使ったら、もう凄すぎてそればっかりになった
http://www.moranbong.co.jp/files/topics/2301_ext_07_0_L.png
レア好きなら、これほど肉の味を引き上げるタレは他に無い
ただしタレを熱して使うとにんにくの香りが飛ぶので、常温以上に加熱してはいけない
0198ぱくぱく名無しさん
2019/03/25(月) 13:05:49.39ID:jmmOUkby漬けて焼くか、焼いてかけるか、で違うよな
漬けて焼くなら、
塩・胡椒
ニンニク
パイナップル
タマネギ
オリーブオイル
ローズマリー
ウスターソース
赤ワイン
(微量の)醤油
ミキサーにかけて、液状にして、5分漬けて焼くと美味しい
ビールを加えると、長時間漬けるショートリブの一般的なレシピ
霜降和牛ステーキは、後から大根おろしポン酢醤油だろう
0199ぱくぱく名無しさん
2019/03/25(月) 16:21:05.62ID:Y2eU1pY6モランボン焼き肉は使いきりだよね?
ステーキタレは試したことなかった。
今度トライしてみるよ!
0201ぱくぱく名無しさん
2019/03/26(火) 09:16:14.26ID:5EJSA3Vxその後両面一分焼く
0202ぱくぱく名無しさん
2019/03/26(火) 19:55:21.47ID:3ApAKtbu0203ぱくぱく名無しさん
2019/03/27(水) 00:34:37.12ID:L3EkbwaP0204ぱくぱく名無しさん
2019/03/27(水) 19:17:52.83ID:kP/9VXzB0205ぱくぱく名無しさん
2019/03/28(木) 21:47:41.89ID:zoEvDaiJ0206ぱくぱく名無しさん
2019/03/28(木) 21:57:16.32ID:AmxD9FEm0207ぱくぱく名無しさん
2019/03/28(木) 23:06:35.45ID:90y021pK脂苦手な人は肉食わなきゃいいのに
0208ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 02:17:08.43ID:1qUwxPM80209ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 03:53:47.86ID:uXUETRSu0210ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 06:47:25.08ID:ybYtxmc5でも肩ロースよりは好き
フィレが食べたいけど高いからな
ココでリブアイ食えって言われたけど
いつものスーパーでは売ってない
0211ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 07:56:00.74ID:T6uzWxQfスジは煮込みにでもして食った方が美味い。
0212ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 10:24:47.01ID:9AMsMaN6堅い肉は柔らかくしないの?
0213ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 11:44:36.37ID:B7ujrNo3ステーキでは好みが別れるね
切り出したままの肉にスパイスかけて焼くのがステーキだろって考えもあるだろうし
0214ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 11:58:42.02ID:M1ed8j7+包丁はむっちゃ入れるけど
柔軟剤使ったり漬け込んだりはしないなー
0215ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 12:28:25.06ID:xfu8i7n2霜降りだの筋切りだの酵素だのオカマくさいことはやめておけ
0216ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 14:19:44.17ID:U2WKmGPc脂少なめなアメリカ牛をスキレット等でよく焼いてしっかり噛んで食べるのは大好き
0217ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 17:13:01.18ID:YAJUOapbアルゼンチンだっけ?レアなんて気持ち悪いってなるの
0218ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 17:54:24.31ID:rTRm82st0219ぱくぱく名無しさん
2019/03/29(金) 20:20:49.86ID:+xB7XPeO行きたいな
0220ぱくぱく名無しさん
2019/03/30(土) 08:03:07.72ID:SNSOD/Ev昔のアルゼンチン牛は硬くて臭かった
近年は品種改良されて食べやすくなった
>>219
人種差別が激しく、恐ろしく治安が悪い
0221ぱくぱく名無しさん
2019/03/30(土) 20:55:32.15ID:leSILUBX0223ぱくぱく名無しさん
2019/03/31(日) 20:37:59.99ID:Z1gvevOuどうも有難う
0224ぱくぱく名無しさん
2019/04/12(金) 20:55:31.81ID:lLNakAPiやっすい米牛なんて焼ききってなんぼよ
https://i.imgur.com/pUP0bQc.jpg
0225ぱくぱく名無しさん
2019/05/05(日) 22:03:20.55ID:elFu/aqA肉そのものが獣臭く、いつ喰ってもマズいハラミのようだった
サミットである!
ここで売られてるアンガス肩ロースはc300円弱だが最近よく半額セールをしている
風味が国産牛に程近く、西友とは比べものにならない
これまたサミットで売られてるマキシマムスパイスとニンニクだけで焼いて最高に美味い
ランプステーキ肉も安くてなかなか美味いぞ
サミットには西友より上質な肉を安く仕入れるルートがあるんだろうな
0227ぱくぱく名無しさん
2019/05/06(月) 13:44:31.42ID:8lsB94YR>>226 首都圏周辺限定なんだけどネ‥
自転車やバイクで遠征出来る距離なら是非!
味は東武の出雲あじわい牛(帰国子女牛)にかなり近い
値段はセールならグラム150円
ヤハリ筋は多いので筋切りだけは徹底してやっています
脂の風味に草臭さも乳臭さも無いのが驚異的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています