一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 23:40:35.52ID:sXc2zlVl一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523090190/l50
0565ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:12:10.81ID:MqSL/Llpほんだしとか味覇とかそこら辺大好き
味の素は使うタイミングがわからないから買ってないけどアレそんなに美味くなるの?
0566ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:13:39.73ID:Z9WURPYe0568ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:17:32.89ID:DqrTyFs4煮干しと昆布で出汁取ってるけど
ほんだしとかの方が安いなら乗り換えようかな
0569ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:19:29.18ID:2pmicYRO少しの手間を惜しむより出汁取る方が賢いと思う
0570ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:26:11.42ID:S1H+J+Om0571ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:26:22.83ID:cVO+A6sp元は塩分が加わってしまうから塩分加えず旨味加えたいときに使ってる
そんな使用感は素と変わらんしな
0572ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:28:37.69ID:Zz9fzhoe同系統だとコンソメだけは使わざるを得ないから使ってるかな
もっと薄味だといいんだが
0573ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:29:54.70ID:Zz9fzhoe0575ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:39:46.90ID:DqrTyFs4本来なら出汁ってそこまでいらないような気もするな
化学調味料に慣れた舌ガーとかよく言うけど
じゃあ天然出汁ならガンガン使っても依存性は無いのかって言うと
鰹とか昆布とかものすごい強烈な旨味だからなあ
0576ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:41:59.90ID:/1mNSfg0かといって高いやつはその金で自分で良い出汁取ったほうが旨いからやっぱいらん
意外と足早いし
0577ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:51:14.71ID:/zuR2JHP自然光の暖かく柔らかい感じと
特定の波長が突出している歪なスペクトルのLEDや蛍光灯などのような
人工光の冷たく硬い感じ
みたいな
0578ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:53:58.73ID:3XUU7+r4出汁なし、ほんだし、出汁ありでどれでもいい思えるなら幸せだと思うよ。個人の感覚だしどれが正しいとかいうものではないし。
0579ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 22:03:31.20ID:wpRGwvXV0581ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 22:10:59.50ID:/zuR2JHP漬けるときに塩と昆布と鷹の爪入れてるから俺的には旨味十分
味の素も醤油も要らんなあ
0582ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 22:19:04.91ID:+0izsMNEそういうのを"美味しい"って感じる人は美味しいんだろうきっと
0583ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 22:30:37.59ID:9iyaIRxn味の素は皿にもってもの足んねぇなぁって時に入れる切り札で
大体醤油、胡椒、ラー油でなんとかなる
0584ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 22:38:53.55ID:tAu+Si/k0585ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 22:40:14.23ID:4hrbGGHIアジシオはいつのまにかなくなってそれきり
ほんだしは難しすぎて使うのあきらめた
だしに塩が入ってたら加減ができないじゃん
0588ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 23:21:02.34ID:uN0YtTn/小さく体を折り曲げて横になってたJC〜JKのワンピがめくれ上がってて
パンスト越しにピンクのパンツが2時間以上丸見えだった
上着を腰にかけてたけど意味をなさず
姉が時々起きて気づいてただろうけど隠すでも体勢変えさせるわけでもなく
座り直す時に自分のベージュパンツもたまにチラ見せしてる始末
ずっとパンツを凝視しながら幸せな航海を楽しめたわ
0590ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 23:45:10.35ID:/zuR2JHP0592ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 23:53:45.33ID:Ih8LQlkC違うのなら全国スレのここには書き込まないように
0593ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 23:53:47.43ID:4hrbGGHIスーパー銭湯の休憩所で寝てたらいつのまにか若い女の子二人が俺の側に座ってて
寝たふりで観察してたら明らかに俺の短パンの隙間から、俺のナニを覗き見てる
0595ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 00:02:41.96ID:oFSiyX5zマン汁は有害、発ガン物質。
モテモテの米俳優もクンニのし過ぎで咽喉癌になった。
売春婦とか、ヤリマンおんなのマン汁は特に危険。
おんなはマンコにヒトパピローマウィルスを飼ってる。
これが粘膜に感染しイボを作る。
クンニすると、男性の舌や喉にイボができる。
それが喫煙、アルコール、熱い飲み物などの刺激で癌化する。
またオンナはマンコにガンジタ菌も飼ってる。
コレはカビの一種で真菌類。
マンコが臭い元。
現在、人の発癌メカニズムに真菌の影響が関わってるとレポートもある。
ガン細胞と真菌の共通性が指摘されてる。
クンニすると男性の発癌リスクが跳ね上がる。
オンナは男性にとって「毒」であり、発ガン物質である。
AVではクンニの禁止を徹底し、クンニシーンを全面カット。
また法律で「クンニ禁止法」を可決すべき。
0597ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 01:01:59.30ID:eq9ZxaGtここなんのスレ?
0598ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 01:04:33.29ID:rLa3M0tg>48府県全部に分布とか?
まさかそんな極端な基準じゃないだろうけど
まぁ関東内には1軒もない、あるいは関西内には1軒もないような店名は、アウトだろ
0600ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 01:17:56.44ID:UqKYjLIa0604ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 02:02:03.57ID:8roXFFM9何にでも合うわけじゃないけど美味い
0605ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 03:13:42.98ID:sRAmepbq0606ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 04:08:12.39ID:uhj5jEEK納豆は久しぶりに食べたくて買い物して家に帰ったら
すぐ作って夕食前なのにかっこんでしまった
今は深夜なのに藤田屋のあんまき(チーズ)を食べてしまった
明日はお出かけだから夜は外食にしようかなあ?
0607ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 04:12:42.30ID:uhj5jEEK業務スーパーで買ったら家の冷蔵庫に長期保存しなければいけなくなるやん?
あんま外の冷蔵庫変わりじゃなくね?
0608ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 05:23:23.48ID:U0A+Hl+k出汁取るのって時間もかかるしやっぱ面倒だよ
1度取ってみたらまあ不味くはなかったんだけど、白だしとかと比べてわざわざ手間暇かけるほどではないなと思った
だし買うよりコストもかかるしね
0609ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 06:31:31.72ID:iO2OSkN95ドア冷蔵庫までは必要ない
0610ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 06:36:04.72ID:Uzdwf0ro収入、部屋の広さ、買い物に毎日いけるか、1週間に1度まとめ買いか
それとも自炊は休みの日だけで普段は外食なのか…
したがって
> 1人暮らしには
主語をここまで大きく一般化するのではなく、「おれの場合は」にしておくのが無難
0611ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 06:43:34.51ID:0OHe7+Taなおこの容量の冷蔵庫は電力の効率があまりよくはないが
0612ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 09:21:51.29ID:Yo85GPGN冷やし中華とかさらっと食べられそうな食事にしようかなー
>>607
その考え方を噛み砕くとー
使いきりできない食材はどのお店で買っても同じ考え方が適用されそうだけどどうなのかな
そもそも一人暮らしで消費しきれない山盛りなものを買うような考え方は全く理解できないわ
0613ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 09:44:11.40ID:0OHe7+Ta0614ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 11:25:30.19ID:luwZLVF1放置しがちな俺には放置に気付きやすいので3ドアがベストだけど
自動製氷受け皿専用の超小さなドアはあってもいいw
0615ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 11:26:17.07ID:gm9rn4Sx>>537はその対比が消えてるから全部「店」でも意味は変わらない
0616ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 11:30:04.19ID:9DgkNMbk胡椒ってブラックペッパーとかホワイトペッパーの胡椒のこと?
マジで白菜の漬物に胡椒振るの?
九州では唐辛子のことを胡椒と呼ぶらしいが・・・
0617ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 12:00:04.94ID:Yo85GPGN今日は湯通し細切れ豚肉と茹で玉子とトマトと胡瓜をチョイスしたわ
湯通し鶏もも肉と迷って豚肉にしたけど外食だとハムなのかしらね
>>615
あなたは自分の身の上に置き換えないと話ができない人なのかしら…
安い高いの対比はあっても遠い近いなんて誰も言ってないと思うの…
0618ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 12:28:48.90ID:MKQB0m7jスリッキーを愛用してる
0619ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 12:29:53.43ID:TkbM5uq6今日は芹がたまたまあったからセリ尽くしの飯にするつもり
0620ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 12:56:37.83ID:9JT4+fXf態々ふりかけを買うのがバカらしい
0621ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 13:11:29.21ID:MJ57R963ね!!
0622ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 13:16:34.48ID:9JT4+fXf0623ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 14:01:24.86ID:0zvD+Z82自分的には、キュウリの細切り、錦糸卵、叉焼かハムの細切り、が必須
甘めの酢醤油味で、ゆるめの練辛子添えで
追加するなら、春雨か糸寒天、鳴門の細切り、小海老、紅生姜、粒白ゴマ、缶の蟹・みかん・桜んぼ、ぐらいから
店では見るけど昭和感が弱くてアドリブ感が強いせいなのか、自分は自炊の冷やし中華で使わないのは
トマト、わかめ、茹で卵、鶏肉の細切り、メンマ、レタス、もやし、すりゴマ、ゴマだれ、マヨネーズ、等
0624ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 16:09:20.69ID:UqKYjLIa付ける印象がある
素麺のつゆにラー油と酢とキュウリを入れて
冷やし中華風にして食べるのも
良いもんだと思う
0625ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 17:09:50.30ID:9JT4+fXf関東のコンビニでもマヨネーズを付けて売ってるが
サッパリしてるから良いんだろうに
0626ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 17:26:20.09ID:lhRh2umEそのうちざる蕎麦にもマヨが付いて来そうだな
0627ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 17:57:38.82ID:lUoXmD590628ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:31:37.17ID:pm1Xb7M4キューピー的なマヨは主張しすぎだわ
なんか旨すぎて料理の邪魔だもの
0629ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:33:36.50ID:9JT4+fXf0630ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:36:59.70ID:PWcs4AoE俺は断じてマヨラーじゃないがあれだけでご飯のおかずにもおかずの味付けになるもの
外国行くときも絶対持っていく
0631ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:37:08.83ID:2ghgU/d5究極の手抜きだけど具なし冷やし中華に酢かけて食べるの好きだわ
0632ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:41:02.31ID:uhj5jEEK0635ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 20:23:52.67ID:9DgkNMbk日本製のはQPにせよ味の素にせよ化調(グルタミン酸Na)が入ってる
だから日本製はアチラ物よりも旨味がやたら強い
日本製マヨが大好きという人は一度化調無しの海外製を試してみるといい
マヨが好きというより化調味が好きなのかも知れん
>>633-634
味の素社のマヨだけに味の素(化調)の量が多いのかも知れんな
0636ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 20:31:17.77ID:slWaXAHc0637ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 20:34:30.53ID:UqKYjLIa卵白なしの卵黄のマヨネーズで
容器がガラス瓶じゃなく空気に触れない
から劣化しずらいのもあるんじゃないかね
美味しんぼ好きの人?
それなら信仰の自由でしょうがないけど
0638ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 20:38:09.34ID:9JT4+fXfって思うのもある
海外でヒットしてるのは、多分市販品
味の素はコストカットで無理をし過ぎてる感じがする
ホテルマヨネーズなんかも
松田等は高いが、普通の味だな
ただのマヨネーズだな、って思う
0639ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 20:45:54.95ID:9DgkNMbk634の旨味が強いって話なんだが
なんで空気に触れて劣化がどうって話に摩り替わるんだ?
あとQPは卵黄のみだが、味の素のは全卵だぞ?
それと俺は美味しんぼ信者じゃねえし
旨味の話がでたらすぐそうレッテル貼りする思考もどうかと思うけどね
0642ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 20:55:40.79ID:9DgkNMbkその松田製のような高品質少量生産のそれなりの値段の奴は
QPや味の素のような大量生産品よりも
旨味の強い良い卵や醸造酢や油などの原材料を使ってるんだろうな
0643ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 21:08:22.18ID:dCDPQDgR仲良くしろよ
0644ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 21:20:46.94ID:9JT4+fXf0645ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 22:04:26.62ID:qat42UJZ承認欲求こじらせてるんだろうな
0646ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 22:29:16.32ID:lhRh2umE具は余り野菜のキャベツと新玉と人参とピーマン、あと冷凍ノブタばら
具材炒めて付属のスープの素でとろみつけてパリパリ麺にかけて食ったけど
なんか妙に美味しかったわ、店で食べるやつより美味かった。
0647ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 22:31:10.49ID:lhRh2umE0648ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 22:39:10.69ID:eq9ZxaGt0650ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 01:30:54.34ID:3aVukV1/そんな使わないし安けりゃいい
0651ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 02:18:34.09ID:pw3H1EtRカンピロバクターの繁殖が匂いやぬめりの原因とか言ってるアホなブログ
0652ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 03:57:53.83ID:XZueJlh3レシピ通りに具材もグラム単位で測ってさじ加減もレシピ同量で作ると大体濃い薄いかになったりするから
最近は面倒くなって大さじは大め、小さじは少なめと変換して目分量で味見しながら自分好みの味で作るんだけど
目分量=下手くそっていうネット記事しかないよね
0653ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 04:12:49.93ID:T9zV4qjiまずはレシピ通りに正確に作ってみようか、って気になるよね
そしてそれがどうにも、自分の舌には全然合わなかったら
レシピを作った人と自分との生育地方が、かなり離れているせいが多いと思ってる
レシピ作者の出身県が判ってれば、最初から参照しない場合もあるだろうなと
0654ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 04:20:46.19ID:2lHDR9Ij「味見して塩で味を調える」っていうプロセスを入れてあるレシピとそうじゃないレシピがあるだろ
「レシピより少な目に入れて最後に味見して調整するようにした」なら意味わかるけど
目分量にしたらブレが増えるだけだろ
0655ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 04:22:59.09ID:3aVukV1/俺は最初は測って作るけど
どうせ自分しか食わないんだし食べれる味になるならどっちでもいいんじゃねーの
0656ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 05:23:33.13ID:HGiswA36レシピに何と書かれようが味見して調節するから、一々気にした事など無いぞ
0657ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 06:14:02.05ID:4EXoTaao自分ちの冷蔵庫に入ってる何かで作るとか今日スーパーで安かった何かで作るとか
そういうひとり暮らしで使わにゃならん食材の料理方法の参考にする程度になるから
目分量とかもうどうでもよくて自分の味見次第になるな
菓子類だけは絶対にレシピを厳守しなきゃ失敗するらしいからできんだろうけど
だいたいレシピに載ってる内容のものを全部いちから揃えるとかひとり暮らしには真逆の前提
0658ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 07:13:55.66ID:hS6n/pUD自然と測ってる様な感じになってる
徳用の醤油とか重くてよく「あっ〜!!」って事があったからなあ
0659ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 08:19:56.86ID:Iv2kM4lYレシピと同食材 同量で作ることが滅多にないから 二度目以降は目分量。
0660ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 09:28:18.68ID:0BmpCtty最初はレシピ通りにいくけど、次から自分に合うようにそれっぽい量入れる
0661ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 11:29:47.09ID:0icSmlxlレンチン蒸したじゃがとニンジンとタマネギを適当にくずして
茹で玉子とトマトと半分残した生タマネギとツナ缶を用意してサンドイッチ
昼夜分を作ったので夜も気にせず遊びに行けるわ
>>652
>目分量=下手
目分量(原因)があって料理が下手(結果)ではなく
不味い(結果)のは料理で目分量(原因)の人が多いから
という考え方で言われているのだと思うわ…
0662ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 11:48:34.39ID:D2EjKmabそもそも家庭料理に味の均一性って必要かと言われると微妙だし食べる側の意見聞くと毎回違った方が良いとも言われる
結果それなりに美味しくできれば良いけど、まぁ>>661これなんだろうなぁ
0663ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 12:14:01.78ID:DYrZTOK7あれは醤油の出方とか違うせいだと気付いた
目分量でも「自分ちの慣れてるやつの塩梅」を体が覚えてるらしい
0664ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 12:21:20.99ID:p3g1d7V0自分がイメージorデザインする味や仕上がりに「意図的に」「狙って」=「コントロールして」作れるなら料理上手だと思うけど
逆に「適当に」or「目分量」で作ったら、何かよく分からないけど美味い物が偶然出来ちゃったという「結果オーライ型」は
(下手とは言わなくても)料理上手とは言わないと思う
まあ、「出来た物=結果が美味けりゃ何でもいい」って思考ならどうでもいいんだけどね
野球に喩えると、自分がピッチャーだとして、狙ったところに狙い通りに球を投げられるか?
それとも、適当にエイヤッと投げたら何故かストライクゾーンに入っちゃった or
狙ったところからズレたけど一応ストライクゾーンに入っちゃったセーフセーフ汗汗
結果オーライ、細けえことは気にスンナ、みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています