トップページcook
1002コメント300KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 23:40:35.52ID:sXc2zlVl
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523090190/l50
0523ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 09:59:58.75ID:HeIAz5d4
個人的な見解で自分だけが損する分には良いと思うよ。その考えを人に押し付けさえしなければ
同じブラジル産鶏もも肉をスーパーでわざわざ解凍してパックに詰めて売るのと
業者の方で急速冷凍させて凍らせたまま売るのでは俺は後者の方が良いと思ってる。
まぁ安いもの避けする人は国産品しか食べないんだろうけど
0524ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 10:02:13.79ID:MD3Rd33G
冷凍だけど塊になっていなくてバラけている
鶏胸や鶏腿や長芋とろろがあればいいのに
0525ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 10:07:09.80ID:nHFOR7vg
>>522
家電は国内の大手メーカー選べばまあハズレはないだろうけど
口に入れるものであんまり安いのは怖いよ

若くて健康な一人暮らしで遊びのお金が一日数十円~数百円で
欲しいなら我慢するかもだけど、今はもうちょっと怖いな
ブラジル産だからって国産と比べておいしいってわけでもないしね
0526ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 10:28:50.75ID:s6aKAgaT
鶏もも肉も骨付きならバラけてるよな
0527ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 10:39:54.03ID:rwnVvZqG
うへへ鳥の照り焼きが美味しく作れた
明日も焼こ
0528ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 10:43:40.78ID:b+8bxAQF
LAWSONのねぎまにガッカリ
ホテイの方がマシ
0529ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 13:09:55.85ID:NydTArDl
コストコ行ってみたいなー
胸肉2.4kgで800円弱とかすごい安い……
鶏肉料理作り放題じゃん……
0530ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 13:13:43.72ID:1XO6l40P
>>529
コストコで買い物するなら、デカい冷蔵庫持ってないと後悔するぞ。
0531ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 13:25:06.38ID:Uc603/2t
>>504
業スーで地雷だったものとか、買ってよかったものとかある?
0532ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 13:30:59.37ID:Uc603/2t
>>522
ラトビア・トルコ・ポーランド・中国・韓国をはじめとしたあやしい国々のは買わなきゃいいよ
0533ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 13:32:33.72ID:Uc603/2t
>>529
コストコのさくら鳥胸肉2.4kgは今は1200円ぐらいだよ
そんなに安くはないし、結局多すぎてもてあます
0534ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 13:48:30.12ID:vT02Niby
トルコはスパ乾麺で割れたり不揃いなくらいで
変な味がしてるとかは今のところないからどうだろなと思ってるところw
ブラジルも最初は怖かったけど処理が下手で見た目悪いだけかもなと
と受け入れ始めてるw 色が黒ずんで見えるのは買えないけど
あれは何が原因なんだろ?
ラトビアやポーランドは国が疲弊した貧乏国だけど
国民性自体は特に悪い話聞かないけどなぁ。
韓国中国アメリカが酷すぎるんだよw
イタリアは先進国の割にいい加減というか騙しとか平気なイメージ。
ロシアは単に不味いw やる気ないというか経営努力とかしてなさそうw
0535ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 13:48:54.99ID:1hgDbxVm
>>531
そんなあなたにこんなスレががが

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材3【悪いもの】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1495908115/
0536ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 13:50:12.34ID:mdNFWjBE
安かろう悪かろうの典型だよね
0537ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 14:07:53.31ID:aVFpOawY
業務スーパーは安い外の冷蔵庫
コンビニは高い外の冷蔵庫
として見るといいと思うのよね

学生時代に超節約したくて業務スーパーのパスタと缶詰は利用したなあ
野菜や調味料は今でも買うけどね
0538ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 14:12:34.85ID:rsVzLc1K
>>534
ラトビアはチェルノブイリが近いなどと言われて気の毒ではあるな
しかしラトビア産のオートミールの安さには負ける、500g88円には到底勝てない
何かあるんだろうと邪推されても仕方がないな
0539ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 14:28:00.73ID:NqfyyVVi
結局さ、一番安いスーパーってオーケーだと思う
異論は認める
0540ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 14:31:16.38ID:MD3Rd33G
>>531
業務スーパーブランド品で一番ゲロマズだったのは、大容量の冷やし中華のつゆ
手持ちの調味料類と水を加えた作り直しを、いちいちしなきゃ使えなくて四苦八苦したよ

1袋が2キロ入りの各種乾麺類と、大容量のふりかけ類もダメだった
0541ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 14:43:13.28ID:A7rE1inv
小麦粉は移動や貯蔵の時カビたり虫が沸いたりしないように
貯蔵庫の内側に薬を撒くらし
だから貯蔵庫の壁面に近い外側の小麦が安くて
内側は値段が高いと聞いた
もちろん品種や取れた地域によっても違うんだろうけど
0542ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 14:50:36.67ID:zEo6qPUp
>>529
コストコは年会費で利益出す構造だから、一人暮らしでは縁がないかと。
知り合いにつれてってもらうしか。
0543ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 15:04:20.14ID:FhEnhbNZ
>>539
安いよね
生鮮品が弱いけど
0544ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 15:32:58.97ID:/bHwJ1OG
摺りたての胡麻や胡椒を使うと特においしい料理ってなんかあるかな?
ミルを買おうか悩んでるんだけどカルボナーラや胡麻和えくらいしか思い付かんから考え中なんだが
0545ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 15:43:19.27ID:nHFOR7vg
>>544
ゴマはとにかく、胡椒は洋食にはほぼ何にでも使うから
今の胡椒がなくなったときに、ミル付きの胡椒を買ったらどう?
0546ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 15:47:46.75ID:vT02Niby
摺りたてでなくても安いすりごまを何にでも入れてるよ。
ラーメン・うどん・コンソメスープ等の知るものは特に相性がいい。
見た目はゴミみたいで悪くなりがちだけどねw

新鮮なのだとホウレンソウとかの生鮮野菜系がいいんじゃないかな。
0547ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 16:04:41.33ID:Zpd8XjqJ
ごまミルは担々麺が簡単に作れるのが幸せ
あとは別にどの料理でも薬味代わりに気が向いた時にかけたら旨いよ
コショウはやっぱステーキかな
粉末ペッパーと違って主張強いから相性抜群
あと調味料はホールで買うと(ごまをホールって言うのか知らんけど)日持ちするのも良いとこ
0548ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 16:09:28.39ID:/zuR2JHP
>>544
胡麻は
・味噌ラーメン、棒棒鶏、胡麻(味噌)ダレ
・フムス作るときのタヒーニ代わりに

胡椒は
・ちょっと良い牛肉をシンプルに摺り立て黒胡椒と良い岩塩でステーキ

・同じく良質の野菜をシンプルに胡椒・岩塩・酢・オリーブ油の
 ビネグレット(フレンチドレッシング)でサラダ

・カレーをカレー粉やスパイスから作って摺り立て胡椒と唐辛子で辛味付け
・和食党なら知る人ぞ知る胡椒飯

どう?
0549ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 16:17:16.54ID:1hgDbxVm
すり胡麻も胡椒もよくお粥に入れるよ
中華粥みたいにするときはすり胡麻を
牛乳粥にはすりたての胡椒があうのよ

というか胡麻は和食中華全般で使うし
胡椒は洋食全般で使えるから好きな料理によって使い道は変わるのかなと
0550ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 16:23:05.28ID:Zpd8XjqJ
男の一人暮らしって取り敢えずペッパーミル買って悦に入るイメージ
個人的に中華はあのよくある粉の胡椒の方が合うからどっちも常備してあるわ
0551ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 16:29:34.53ID:taII88ZG
ラーメンにGABANの粉胡椒をどっさり
かける人がいるね
嫌いじゃないけど、鼻がむずむずする
0552ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 17:16:20.66ID:V7LZnFwM
>>551
それ オレだわw
0553ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 17:36:27.01ID:I/tw5Nbd
ぶっちゃけミルの一番のメリットはゴリゴリすると楽しいってとこだと思う
0554ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 17:59:59.35ID:h9yCnRS3
個人的にはホールのが日持ちするってのが一番の理由だな
あんま胡椒使わないからこそミル使ってる
0555ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 18:08:33.46ID:4SxCWoud
>>544
鯛茶漬けに使う胡麻はすりたてに限る
0556ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 18:43:05.12ID:1XO6l40P
自分で胡麻を擂るのはとてもいい事だが、
胡麻自体も炒り胡麻じゃなくて洗い胡麻(生胡麻)買って自分で炒って、
炒りたて摺りたてで使うと最高だぞ。

洗い胡麻の炒りたて摺りたて>>>>>>>>>市販炒り胡麻の摺りたて>>市販の摺りごま
こんくらい違う

ホウレン草のおひたしですら、炒りたて摺りたての胡麻を乗せるとご馳走。


胡椒は仕上げにかける料理で特に挽きたての香りが際立つ。
目玉焼きでも挽きたての胡椒だと断然香りが違う。
とても食欲をそそる爽やかな香りがする。
0557ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 19:02:08.06ID:gZSuS3Np
え。目玉焼きって言ったら醤油だろ?
0558ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 19:09:35.22ID:taII88ZG
>>557
醤油と胡椒も美味しいじゃないか
ハムエッグだとなおさら
0559ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 19:12:28.15ID:S1H+J+Om
ソース どぼどぼ
0560ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 19:22:02.26ID:4SxCWoud
>>559
おまおれ
0561ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 20:13:02.41ID:43TuJia5
目玉焼きとハムエッグは、胡椒抜きでアジシオ派
0562ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 20:15:54.83ID:T5OnV1mX
アジシオww
0563ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 20:29:14.85ID:HdJtJwkN
商標登録警察が来るぞー
0564ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 20:40:10.31ID:taII88ZG
味の素や出汁の素やウェイパーや
麺つゆを嫌う人が多いよね
便利じゃないか
0565ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:12:10.81ID:MqSL/Llp
>>564
ほんだしとか味覇とかそこら辺大好き
味の素は使うタイミングがわからないから買ってないけどアレそんなに美味くなるの?
0566ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:13:39.73ID:Z9WURPYe
純粋に旨味なんだから、使い方間違えなければ旨くなるだろ
0567ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:17:16.86ID:MqSL/Llp
>>566
どういうもんに入れてる?
0568ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:17:32.89ID:DqrTyFs4
めんつゆは割安な大ボトル買っても持て余すし
煮干しと昆布で出汁取ってるけど
ほんだしとかの方が安いなら乗り換えようかな
0569ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:19:29.18ID:2pmicYRO
味がね…
少しの手間を惜しむより出汁取る方が賢いと思う
0570ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:26:11.42ID:S1H+J+Om
旨味調味料が上手に使えないって、どんだけ
0571ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:26:22.83ID:cVO+A6sp
俺は出汁パックだな
元は塩分が加わってしまうから塩分加えず旨味加えたいときに使ってる

そんな使用感は素と変わらんしな
0572ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:28:37.69ID:Zz9fzhoe
めんつゆも味の素も不味いとは思わんけど変に塩気があるから使いづらい
同系統だとコンソメだけは使わざるを得ないから使ってるかな
もっと薄味だといいんだが
0573ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:29:54.70ID:Zz9fzhoe
味の素じゃねえやほんだし
0574ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:31:03.68ID:3XUU7+r4
>>570
化学調味料と出汁を同じに感じられるなら幸せなんだけどね…
0575ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:39:46.90ID:DqrTyFs4
醤油とか味噌ってそれ自体がかなり複雑な味のものだし
本来なら出汁ってそこまでいらないような気もするな

化学調味料に慣れた舌ガーとかよく言うけど
じゃあ天然出汁ならガンガン使っても依存性は無いのかって言うと
鰹とか昆布とかものすごい強烈な旨味だからなあ
0576ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:41:59.90ID:/1mNSfg0
安いめんつゆは何に使ってもあのくどいめんつゆ味になるからイラネ
かといって高いやつはその金で自分で良い出汁取ったほうが旨いからやっぱいらん
意外と足早いし
0577ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:51:14.71ID:/zuR2JHP
幅広く色んな波長のスペクトルからなる太陽光のような
自然光の暖かく柔らかい感じと

特定の波長が突出している歪なスペクトルのLEDや蛍光灯などのような
人工光の冷たく硬い感じ

みたいな
0578ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:53:58.73ID:3XUU7+r4
>>575
出汁なし、ほんだし、出汁ありでどれでもいい思えるなら幸せだと思うよ。個人の感覚だしどれが正しいとかいうものではないし。
0579ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 22:03:31.20ID:wpRGwvXV
出汁とるのって実際そこまでめんどくさいもんでもないし出汁の方が圧倒的に美味いんだよなあ
0580ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 22:04:50.83ID:taII88ZG
>>567
白菜の漬物に味の素と醤油も
良いもんですぜ
0581ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 22:10:59.50ID:/zuR2JHP
白菜の漬物は自作するけど
漬けるときに塩と昆布と鷹の爪入れてるから俺的には旨味十分
味の素も醤油も要らんなあ
0582ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 22:19:04.91ID:+0izsMNE
化学調味料と香料で味ガッチリ決められると汎用性消えるんだよな
そういうのを"美味しい"って感じる人は美味しいんだろうきっと
0583ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 22:30:37.59ID:9iyaIRxn
>>581
味の素は皿にもってもの足んねぇなぁって時に入れる切り札で
大体醤油、胡椒、ラー油でなんとかなる
0584ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 22:38:53.55ID:tAu+Si/k
めんつゆは創味の200mlボトルを買ってるけど丁度いいサイズで使いやすいからおすすめ
0585ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 22:40:14.23ID:4hrbGGHI
味の素は炒飯の時は入れる。店っぽいの好きだから
アジシオはいつのまにかなくなってそれきり
ほんだしは難しすぎて使うのあきらめた
だしに塩が入ってたら加減ができないじゃん
0586ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:17:50.31ID:Uc603/2t
>>556
生胡麻ってすごいな
どこ産のを買ってるの?
ゴマってほとんどが輸入品じゃん
0587ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:17:52.55ID:kHD9jlSn
>>522
ギョムは何でも大容量なわけでもないよ
0588ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:21:02.34ID:uN0YtTn/
今日は帰省のピークだったんで雑魚寝の2等船室はギュウギュウ
小さく体を折り曲げて横になってたJC~JKのワンピがめくれ上がってて
パンスト越しにピンクのパンツが2時間以上丸見えだった
上着を腰にかけてたけど意味をなさず
姉が時々起きて気づいてただろうけど隠すでも体勢変えさせるわけでもなく
座り直す時に自分のベージュパンツもたまにチラ見せしてる始末
ずっとパンツを凝視しながら幸せな航海を楽しめたわ
0589ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:32:25.24ID:9iyaIRxn
>>588
ちょっとフェリー予約してくる
0590ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:45:10.35ID:/zuR2JHP
触んな
0591ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:51:59.32ID:tV+ZK4T/
>>588
裏山
0592ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:53:45.33ID:Ih8LQlkC
スーパー名はまぁ全国チェーンなのかどうかを判断・検索して
違うのなら全国スレのここには書き込まないように
0593ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:53:47.43ID:4hrbGGHI
うらやましい限りだが逆パターンなら俺も体験がある
スーパー銭湯の休憩所で寝てたらいつのまにか若い女の子二人が俺の側に座ってて
寝たふりで観察してたら明らかに俺の短パンの隙間から、俺のナニを覗き見てる
0594ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 23:57:37.45ID:/zuR2JHP
>>592
全国チェーンてどういう基準で判定するの?
48府県全部に分布とか?
0595ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 00:02:41.96ID:oFSiyX5z
お前ら絶対にクンニすんな。
マン汁は有害、発ガン物質。
モテモテの米俳優もクンニのし過ぎで咽喉癌になった。
売春婦とか、ヤリマンおんなのマン汁は特に危険。

おんなはマンコにヒトパピローマウィルスを飼ってる。
これが粘膜に感染しイボを作る。
クンニすると、男性の舌や喉にイボができる。
それが喫煙、アルコール、熱い飲み物などの刺激で癌化する。

またオンナはマンコにガンジタ菌も飼ってる。
コレはカビの一種で真菌類。
マンコが臭い元。
現在、人の発癌メカニズムに真菌の影響が関わってるとレポートもある。
ガン細胞と真菌の共通性が指摘されてる。

クンニすると男性の発癌リスクが跳ね上がる。
オンナは男性にとって「毒」であり、発ガン物質である。

AVではクンニの禁止を徹底し、クンニシーンを全面カット。
また法律で「クンニ禁止法」を可決すべき。
0596ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 00:11:10.24ID:OLvrTfwX
>>575
醤油だけの吸い物で満足できるならな
0597ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 01:01:59.30ID:eq9ZxaGt
ん?
ここなんのスレ?
0598ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 01:04:33.29ID:rLa3M0tg
>>594
>48府県全部に分布とか?

まさかそんな極端な基準じゃないだろうけど
まぁ関東内には1軒もない、あるいは関西内には1軒もないような店名は、アウトだろ
0599ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 01:06:30.43ID:owspnFfC
>>597
えっちな体験談語るスレだぞ
0600ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 01:17:56.44ID:UqKYjLIa
関西圏だとスーパー玉出が安いんだっけ
0601ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 01:22:27.42ID:9DgkNMbk
>>599
荒しは失せろ
0602ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 01:33:49.53ID:zEeBZn6H
>>598
ツッコミどころはそこじゃねーだろ・・・
0603ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 01:52:32.41ID:8roXFFM9
>>595
ガルプ臭女に出会ってから洗ってないのなんて絶対に嫌になった
まずは風呂だ
0604ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 02:02:03.57ID:8roXFFM9
だしパックはQVCで売ってる千代の一番を愛用してるな
何にでも合うわけじゃないけど美味い
0605ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 03:13:42.98ID:sRAmepbq
GWのせいか、いつもの荒らしコピペに普通に反応する奴多いな
0606ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 04:08:12.39ID:uhj5jEEK
今日はレンコンのはさみ揚げを作ったよ
納豆は久しぶりに食べたくて買い物して家に帰ったら
すぐ作って夕食前なのにかっこんでしまった

今は深夜なのに藤田屋のあんまき(チーズ)を食べてしまった

明日はお出かけだから夜は外食にしようかなあ?
0607ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 04:12:42.30ID:uhj5jEEK
>>537
業務スーパーで買ったら家の冷蔵庫に長期保存しなければいけなくなるやん?
あんま外の冷蔵庫変わりじゃなくね?
0608ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 05:23:23.48ID:U0A+Hl+k
>>579
出汁取るのって時間もかかるしやっぱ面倒だよ
1度取ってみたらまあ不味くはなかったんだけど、白だしとかと比べてわざわざ手間暇かけるほどではないなと思った
だし買うよりコストもかかるしね
0609ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 06:31:31.72ID:iO2OSkN9
1人暮らしには、冷凍庫が2室ある4ドア冷蔵庫が丁度いいかな
5ドア冷蔵庫までは必要ない
0610ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 06:36:04.72ID:Uzdwf0ro
一人暮らしにもいろいろ
収入、部屋の広さ、買い物に毎日いけるか、1週間に1度まとめ買いか
それとも自炊は休みの日だけで普段は外食なのか…

したがって
> 1人暮らしには
主語をここまで大きく一般化するのではなく、「おれの場合は」にしておくのが無難
0611ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 06:43:34.51ID:0OHe7+Ta
200L台でいいんじゃないかな?一人だったら
なおこの容量の冷蔵庫は電力の効率があまりよくはないが
0612ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 09:21:51.29ID:Yo85GPGN
今日は昼に知人が遊びに来るので
冷やし中華とかさらっと食べられそうな食事にしようかなー

>>607
その考え方を噛み砕くとー
使いきりできない食材はどのお店で買っても同じ考え方が適用されそうだけどどうなのかな
そもそも一人暮らしで消費しきれない山盛りなものを買うような考え方は全く理解できないわ
0613ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 09:44:11.40ID:0OHe7+Ta
まさか女か!?
0614ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 11:25:30.19ID:luwZLVF1
開口部が大きい方が出し入れはしやすいし
放置しがちな俺には放置に気付きやすいので3ドアがベストだけど
自動製氷受け皿専用の超小さなドアはあってもいいw
0615ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 11:26:17.07ID:gm9rn4Sx
遠くのスーパーとの対比で近くのコンビニやスーパーを「外の冷蔵庫」と言うなら分かる
>>537はその対比が消えてるから全部「店」でも意味は変わらない
0616ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 11:30:04.19ID:9DgkNMbk
>>583
胡椒ってブラックペッパーとかホワイトペッパーの胡椒のこと?
マジで白菜の漬物に胡椒振るの?
九州では唐辛子のことを胡椒と呼ぶらしいが・・・
0617ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 12:00:04.94ID:Yo85GPGN
冷やし中華の具材って何が定番なんだろうと思いつつ
今日は湯通し細切れ豚肉と茹で玉子とトマトと胡瓜をチョイスしたわ
湯通し鶏もも肉と迷って豚肉にしたけど外食だとハムなのかしらね

>>615
あなたは自分の身の上に置き換えないと話ができない人なのかしら…
安い高いの対比はあっても遠い近いなんて誰も言ってないと思うの…
0618ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 12:28:48.90ID:MKQB0m7j
冷やし中華にすりごま掛けて食べるのが好き
スリッキーを愛用してる
0619ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 12:29:53.43ID:TkbM5uq6
定番の具材なんてどうでもいいっす、アリモノ勝負っす
今日は芹がたまたまあったからセリ尽くしの飯にするつもり
0620ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 12:56:37.83ID:9JT4+fXf
スリッキーと塩で胡麻塩にしてる
態々ふりかけを買うのがバカらしい
0621ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 13:11:29.21ID:MJ57R963
冷やし中華にみかんの缶詰乗せるよね!
ね!!
0622ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 13:16:34.48ID:9JT4+fXf
乗せん。リンゴサラダだけや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています