トップページcook
1002コメント300KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 23:40:35.52ID:sXc2zlVl
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523090190/l50
0374ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 09:25:07.72ID:DNYZoflj
>>373
調理簡単だしね。塩コショウで焼くだけとかでうまいし。
逆に炭火焼肉とかは煙と匂いがすごいから家ではやらない。天ぷらとかも油大量に使うと面倒だから外で食べる。
0375ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 09:57:26.01ID:eVPbm5EN
>>373
> 和牛霜降りで100g250円くらいで買えるけど
そりゃちょっとムチャでしょ
0376ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 10:13:19.02ID:tpW24jWQ
>>375
なんか知らんけどうちの近所じゃ特売時切り落とし肉がそんな値段なんだなぁ
特売じゃない時でもg500円の肉の半額シールを狙えばいける
0377ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 10:32:30.27ID:Rf51SokF
うちの近くのスーパーだと、和牛霜降りの切り落としだとグラム880円で、交雑牛でもそこそこサシ入ってると切り落としグラム680円くらいするな。
0378ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 10:49:11.30ID:eVPbm5EN
>>377
そうそう、おれがいってるスーパーもそんな感じだわ
0379ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 11:21:57.13ID:aQVzGhm9
オレの最も好きなAVシリーズは「おしゃぶり予備校」
とくにお薦めは森沢かな、篠田ゆう、聖瑛麻、長谷部あや〜の四天王だ

はじめの「何日分溜めて来たんですか?ぜんぶ出して下さいねっ♪」〜なんていう卑猥な会話から始まるディープスロートフェラ、そして次第に勢いを増して激しくなる女優の口技にブルブル震えながら悶絶する雄。
 「あ、あ、もうイキそうです!あ、あ、あーイク!!ウッ!!」
女優の口の中に大量に精液を発射して快感に酔う雄…それは本能。

顔を赤らめながら「ンっ、ん…」と受け止めて精液を絞る取る雌と、その肉厚の唇に包み込まれたお掃除フェラに悶絶する一匹の雄…
それは超快感インフィニティ!!!
なんと素晴らしい瞬間だろうか。
…そう、そうだ、これは超新生爆発ビックバン!!!
古い精子が大爆発放出され、そして新しい精子がつくられる。
過去から未来へ…作られる歴史の瞬間インフェルノ!!!
…そう、僕たちはココから始まった。
ザーメン・イン・ザ ・ビッグバン!!!
0380ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 11:39:21.29ID:OGZYniTC
束でパセリ買ってきたんだがどう食べればいいかな?
そのままがいいのか?
0381ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 12:01:50.94ID:eVPbm5EN
そりゃ、パセリの使い方と言えば千切りキャベツの隅にチョコンと1つ置いて
「ごちそうさま!」と同時に流しの三角クズ入れに箸でササッと放り込む、でしょ

って、セロリは生でも炒め物でも煮込み料理でも香りづけでも色々使うけど
パセリは買おうと思ったことないね。

そもそも何に使おうと思って束で買ってきたのか逆に聞きたいくらいだ
0382ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 12:03:26.53ID:67meKPi6
>>380
エスカルゴバター
0383ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 12:34:57.16ID:a1hUzGRt
とりあえずみじん切りにしておいて、なんでも混ぜりゃいいんじゃない?
ポテサラとかパスタとか、ご飯に混ぜてもきれいじゃないかな
色どりとして何かの上に振りかけるとか
0384ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 12:47:13.08ID:URj4XHER
パセリソース、ブーケガルニに使う、ドライパセリにして保存
0385ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 13:12:43.24ID:/at7A8X0
ちぎって茹でて絞って、パセリのゴマよごし・パセリのぬた。
栄養満点のパセリで、特に食べられる量がはかどるよ。
0386ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 13:13:05.63ID:ImSZUwiU
そのまま冷凍して料理にパセリ振りたいときに凍ったままシャリシャリと
0387ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 15:21:39.23ID:8mv3B7y4
(最初から瓶入りのパセリで良いんじゃないだろうか)
0388ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 15:36:53.86ID:RZmsVa/v
S&Bだとスマート、セレクト、フォション、イタリアンと4種類位ある
各々産地が異なったり
0389ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 15:51:01.35ID:6GT47ssm
( ^ω^)この病院は危ない

札 幌 ひ ばり が丘 病院が起こした事件が謎すぎる
http://jikenjiko.site/?p=5096
0390ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 16:12:52.60ID:4Fu76osF
油と一緒に加熱するとモサモサ感が半減して食べやすいから
バターライスとかムニエルやソテーのソースとかに混ぜたり。
小束で天ぷらにしてもいいし、刻んでフリッターの衣に入れても美味しいし
素揚げで塩振っても付け合わせにいい。
ポテサラや卵サラダやタルタルソースに混ぜる時は
超細かくみじん切りにするか、さっと湯通ししてから粗みじん切りすると
モサモサしなくなって食べやすくなる。
0391ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 18:17:13.12ID:v+L3ivR6
バターとパセリは相性がいいね
0392ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 19:23:12.34ID:jFGyUeTh
パセリ版ジェノベーゼパスタってのを一度食ってみたい
0393ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 21:15:25.65ID:CFi+cbC/
パセリってあんま使い道ないもんなあ

実家では母親が天ぷらのときいっしょに揚げて使いきってた
大葉と同じで熱が通ると苦味がやわらいで食べやすくなる

パセリそのものは好きでも嫌いでもないが天ぷらは好きだった
0394ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 21:19:54.77ID:RZmsVa/v
カップスープやハンバーグにパラパラ
0395ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 21:28:04.42ID:aJQVJKsB
>>371
みんなで飯くいにいくってときにステーキ屋とか言い出すのが居たらがっかりですわ
肉焼くぐらい家で焼いて食えよ
なんで昼飯に3000円とかかかるんだよ
0396ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 22:17:16.38ID:URj4XHER
欧州の料理動画見てるとパセリ使う時はフレッシュの奴をこれでもか!とドッサリ入れてるよな
俺ら日本人的にはパセリは飾りに少量使うイメージだが
youtubeか何かでパセリ使う動画を検索するのも良いかも

ところで>>380が買ったのは日本で普通に見る葉がチリチリに巻き込むパラマウント種パセリなのか
それとも葉が巻かずに平たいイタリアンパセリなのか?
0397ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 22:31:42.65ID:cmxA/Rpw
>>395
そう? 牛肉で厚切りのステーキ・ローストビーフ・網焼きの焼肉・しゃぶしゃぶは
自炊ではした事がないので、自分は外食専門

自炊では安い牛肉は、生姜焼き・ミニッツステーキ・青椒肉絲・カレー・シチュー・ハヤシ等で
自炊で高い牛肉は、すき焼き一辺倒だな
0398ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 22:39:44.69ID:CZP8/nZe
塊の肉はあんまり好きじゃないから付き合いで食べる
外食オンリーだなあ
一口目はおいしいんだけどね
0399ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 22:44:02.86ID:5JQ1Dly5
ホルモンとレバーNGは相当人口多いな
焼肉食いに行って思た
0400ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 22:46:17.13ID:tpW24jWQ
http://livedoor.blogimg.jp/kanri08/imgs/1/5/15971435-s.jpg
0401ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 22:53:58.03ID:URj4XHER
肉屋やスーパーでのレバーの捨て値扱い見れば、需要が少ない=レバー嫌いが多いのは分かるが
ホルモン系は正直廃棄部分なのにヘタな外国産正肉よりも高いから、世の中結構ホルモン好きが多いと思ってた
因みに自分はホルモン系はあまり食べないがレバーは大好き
0402ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 22:56:12.37ID:URj4XHER
あと塊肉料理大好き!ローストビーフや厚切りステーキ最高!、・・・、外国産だがな
0403ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 23:22:02.90ID:DNYZoflj
塊肉買ってきて煮豚とか自炊でガッツリ作ると満足感高いよね。茹でて醤油と砂糖のタレに漬けとくだけだから手間かからない。
0404ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 23:28:25.93ID:6HhcrWz2
>>380
天ぷら
0405ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 23:32:09.90ID:tpW24jWQ
>>380
天津漬け
0406ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 23:59:18.51ID:nANGPgv7
「店で食うと高い肉も自炊すると安いよ」

これ自体に異論はないんだが、
炭火で焼く美味さが好きなんで、自炊でやると時間も手間もかかる。
いい炭使って焼くと安さも半減する。
集合住宅の人は、炭火で焼くのは難しい場合もあるし。
0407ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 01:25:41.88ID:5xVeyiJ5
>>395
あなたの論理(主にコスパ理由)を踏まえると
外食行く時点でかなりダメそうなのだけど
そもそも何故外食に行こうとしたのかしら
本来の目的は人に会うためじゃないの
0408ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 01:49:01.89ID:kRjj8mj9
>>407
一般的な食材原価を3割で設定してる飲食店として
1000円のランチで会う    原価300円 席代700円
3000円のステーキ屋で会う 原価900円 席代2100円
0409ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 02:02:58.50ID:Bo1cktl7
席代?
アホかw
0410ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 02:13:54.86ID:jc3pOoDn
>>380
一度に沢山食べると下痢するぞ
0411ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 02:41:38.77ID:rPRQtjU/
>>392
スーパーのデリカコーナーでバイトしてた時に、飾りに使うパセリがよく大量に余ってたから
貰ってきてくるみとオリーブオイルでフードプロセッサーにかけてジェノベーゼ風にしてたけどけっこう美味かったよ
トマトソースと一緒にかけて食うと最高
0412ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 03:56:59.24ID:uvRNGjW8
>>380
冷凍すると便利だよ。凍ったのを叩いて粉々にしてスープの青みに使う
0413ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 03:58:21.52ID:uvRNGjW8
>>400
安っっ
0414ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 04:37:21.22ID:Bo1cktl7
>>413
和牛でも交雑牛でもない北海道産…乳牛だぞ。
0415ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 05:56:19.57ID:2G5+MhED
本当に旨い牛肉の食べ方はカレーやろな
0416ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 06:25:34.53ID:tpkug6LK
雄山が生後6ヶ月以内の雌牛がどうのこうの言ってた
0417ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 07:24:04.02ID:r2drwzv8
>>395
スレチだけど何屋さんがいいの?
プロの技術ならではみたいなのがいいとか?
0418ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 07:28:11.53ID:QO96HLfi
>>414
どういういみ?
0419ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 07:44:30.70ID:53cDe9jH
スレチ
0420ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 07:47:55.77ID:W2TfytJQ
>>418
廃用牛だから安いんでしょって事では?
0421ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 07:55:41.53ID:53cDe9jH
スレチ
0422ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 09:03:55.34ID:/uv3d7M4
パセリはそのままちぎって食うのが1番栄養満点ってことでおk?
0423ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 09:54:14.00ID:r2drwzv8
それだと未消化になるのも多そう
みじん切りくらいはしたほうがええやろ
0424ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 09:57:25.03ID:63RgnG/W
袋麺の日清焼そばと食パンで焼きそばパンにしてみたけど不味かった
0425ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 10:08:26.34ID:r2drwzv8
パンにはさむなら味濃いほうがいいのかな
0426ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 10:24:51.55ID:ga7sO7rV
今度やる時は同じ即席めんでもいいから
パンに載せた後でソースかけてみ。

これが家焼きそばパンの奥義w
0427ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 10:44:08.06ID:63RgnG/W
>>425
ミスってソース1/3ぐらいこぼしたw

>>426
こんど超熟コッペパン買ったとき試してみるわ!
0428ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 10:50:48.71ID:r2drwzv8
マヨラーとしては
マヨかければ何とかなる気がする
0429ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 10:53:50.35ID:ypU1iEdX
トーストにやきそば乗っけてマヨかけるのをたまにやる
0430ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 10:55:32.41ID:uSnwyHD+
>>429
マヨかけたあとオーブントースターでちょいと炙るとさらに美味い
0431ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 12:37:45.29ID:nHL2A6dQ
>>430
それ焼きそば抜きでも十分うまいやつ
0432ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 13:26:45.59ID:VwrisyDs
安く食パン買えた時には鳥照り作ってサンドしてから仕事行く
帰ってきた時にはパンとキャベツの千切りにソースがしみてオーブンで温めてから食べると絶品
個人的に安くなったパンはパサパサで乾燥してるからかソースを塗るとよく染みて美味しい
0433ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 13:35:28.55ID:53cDe9jH
パサパサで乾燥してるパンは霧吹きで適度に湿らせてからオーブンやトースター等で焼くと回復する
0434ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 13:37:38.67ID:RSYVgsvl
>>432
めっちゃ美味そう!
0435ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 14:05:43.40ID:M8Li01F1
>>432
めっちゃ贅沢サンドイッチやん
0436ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 16:43:13.05ID:M8Li01F1
腹減ったから夕飯

テーブルマークの麦ごはん
残りもんの回鍋肉ぽいの
日清製粉味のから揚げ
豆苗のごま和え
金麦
https://i.imgur.com/vCkDPXn.jpg

40すぎバツイチのおっさんやで
0437 【吉】 2018/05/01(火) 16:44:20.54ID:cMadktFC
カラッカラに乾ききったパンでも蒸篭に入れて蒸し上げたらかなりのトコまでは戻るぞ
0438ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 17:05:39.35ID:QA+kmoNN
>>436
今時の刑務所は晩メシに発泡酒が付くのか
0439ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 17:09:20.42ID:tpkug6LK
>>438
拘置所かも
0440ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 17:10:14.74ID:uSnwyHD+
>>438
盆正月とGWだけな
0441ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 17:33:55.58ID:ga7sO7rV
トレータイプは楽そうに見えてかさばるから
こまめに洗いものする人でないと逆に難しいかもね。
洗い物ためがちな俺には向かないかもw
料理の内容は俺よりよほどいい感じ。
0442ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 17:50:49.98ID:M8Li01F1
>>438
なんぞwww
0443ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 17:53:42.95ID:M8Li01F1
>>441
中小の皿や鉢が何個かあったほうがよかったわ
小さいシンクでは洗いにくいし、大根とすじ肉を炊いたときにちと不便
0444ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 17:55:18.22ID:Vz0x8Jhn
>>436
おっちゃん何でこんな刑務所みたいな食器選んでしもうたん
0445ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 18:06:31.77ID:r2drwzv8
使い方次第では今風の「カフェランチ☆」っぽくなりそうな食器なんだけどな
0446ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 18:12:01.52ID:53cDe9jH
>>436
こちらで

【画像】今日のご飯を潔く晒せ117
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520690821/
0447ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 18:15:11.61ID:M8Li01F1
>>446
一人暮らし、というのが重要だな
0448ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 18:19:09.78ID:3ccR9FL+
トレーだとこの穴埋めるぞってモチベーションが沸いていいかもな
ついついおかずが一品になってしまう
0449ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 18:23:24.86ID:xpkfob3b
>>436
おもわず、「昭和枯れすすき」を口ずさんじゃったぞ。
言い訳済みだけど、あまりにむなしすぎる。ホカ弁にしとけ。ずっとましだぞ。
0450ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 18:23:50.18ID:Vz0x8Jhn
おかずはたいてい、一品だなぁ
でも肉野菜炒めみたいにして栄養バランスがとれるようにはしてる
あとフルーツもつける
0451ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 18:25:42.96ID:H3cMEbY0
>>449
お前ひとり暮らしでどんなもん食ってんだよw
0452ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:09:40.26ID:xpkfob3b
オレか。オレは自炊というより料理研究が趣味でな。毎年2〜3テーマを設定している。
今はオリーブとオリーブオイルの使い方だ。で、今夜はスペイン風チキンソテーとベイクドビーンズ。
安ワインも大いに呑む。

ヒトに聞く以上、オマエも晒せよ。礼儀だ。
0453ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:12:52.38ID:n8NgM68g
ぼくの今月のテーマはS&B青じそチューブ!
料理が青じそまみれだから晒せませーんw
0454ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:23:21.56ID:eM1TlYBF
>>400
ラム肉って意外と高いんだよね
牛肉よりも高い
0455ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:25:46.68ID:eM1TlYBF
>>449
ええー、十分じゃん
洗い物も少ないし
0456ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:38:21.07ID:EOVG8m7P
たくさん作っても食いきれなくね?
0457ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:00:08.49ID:rPRQtjU/
>>449
ほか弁よりはこっちのが美味そうだが
0458ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:02:01.16ID:rPRQtjU/
>>456
沢山作れば2,3日作らなくて済むから楽
0459ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:07:42.53ID:xpkfob3b
>>457
ヒトそれぞれだ。いいんじゃないか?

礼儀のないヤツだな。情けないぜ。
0460ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:13:20.79ID:n8NgM68g
他人の料理に「ホカ弁のほうがましだ」って言う人と、
「自分はホカ弁よりこっちのほうがうまそうに見える」って言う人、

礼儀がないのはいったいどっち???
0461ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:20:40.40ID:bDbPYzkz
>>452
和食が苦手な人そうな感じだね。
0462ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:24:56.61ID:69FnDraR
>>452
安ワインとか体に害しかないぞ
アル中でもないならやめとけ
あと同じような食材取り続けるのも良くない
テーマ決めるのはいいが1週間とか1か月とかもっと短いスパンにしろ
年取ってから後悔しても遅いぞ
0463ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:43:17.57ID:xpkfob3b
ありがとう。ウサイとか気持ち悪いとか、老害黙れとか言わなくなったんだね。
ここも居心地いいな。

みんなの食に対する熱情はわかるよ。ステキじゃないか。さすがと褒め称えるよ。

さて、オレのことだ。行間を読んでけなして欲しいとの意図を文章から感じ反応しただけ。
深い意味はない。自炊、すばらしいじゃないか。クリエイティブな行為だと思うぜ。
安ワインのがぶ飲みはやめられん。桶買いの西洋版とわかっていてもナ。
酒の肴版で逢いましょう。
0464ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:50:58.48ID:53cDe9jH
>>447
一人暮らし、だけでは片手落ち

>「一人暮らしの」「自炊テクなり裏技なりを語り合う」スレッドです。
0465ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:08:18.25ID:rPRQtjU/
やっぱ5chで句点使う奴にまともなのいねえわ
0466ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:09:41.54ID:dKwioqgz
>>408
原価3割はチェーン店かラーメン屋くらいだぞ
0467ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:12:20.33ID:P1m8QCCB
>>462
> 安ワインとか体に害しかないぞ
安ワインと高級ワインで、健康に及ぼす影響の違いとかあるの?
きみがそう思ってるだけじゃないの?

そんなニュース記事とか見たことないけど…
酸化防止剤にしても、高級ワインにも入ってるようだし…
0468ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:15:25.01ID:/6Stpvsa
ワインってそもそも安酒
0469ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:20:30.33ID:nHL2A6dQ
産地の物価やらもあるからなー、安い高いだけでは決められん
明らかに変な酔い方するワインてのは当たったこともあるが、あれもこっちの体調のせいかもしれんしな
だからって自分の体で20回確かめて検定かける気はないがw
0470ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:24:10.51ID:r2drwzv8
>>465
懐かしい煽りだなw
0471ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:42:17.24ID:4XDl/x0o
スレチ警察と囚人飯とは
良い取り合わせだなウヒヒヒ
0472ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:53:49.68ID:7PzmekbK
>>465
そんなこと言うなよ可哀相じゃんw
0473ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 22:00:37.13ID:9tR2+P8O
>>467
どっちも害しかないぞ
俺は高級ワインなら大丈夫なんて言った覚えは無いが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています