一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 23:40:35.52ID:sXc2zlVl一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523090190/l50
0336ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 18:02:21.09ID:JgwWppzgオリーブオイル
値引きワゴン入りしてるのしか買わないけどw
後は生ハーブとか生パクチーもその部類になるのかなあ
0338ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 18:43:49.06ID:K4qTouNw下手な肉よりよっぽど高いわ
0339ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 18:53:28.83ID:wKUvlibYこういう買い方が一番節約にならないって聞くけど、
自炊は趣味の延長だからまあいいかって感じ
0340ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 18:56:22.62ID:K4qTouNw>こういう買い方が一番節約にならないって聞くけど
0342ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 18:59:36.84ID:cDmQsLq2紙パックの安酒だけど
0343ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 19:05:52.64ID:HJLUpfxA一回り値段が高いってのは、なぜ数値化しないのかとか実際どのくらいとかよく分からんな…
0344ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 19:08:43.37ID:jxdqnWW7自分は月1回以上の国産うなぎ蒲焼きと
年2回程のトラフグ一通りとすき焼き用高級銘柄牛肉
贅沢だけど同程度の外食よりもずっと安くつくしね
>>331-336
調味料・スパイス類等は「食材」とは言い難いし
一食あたりの費用は知れたもの
0345ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 19:14:12.10ID:xya9WmoC外食しまくりの人のほうがよっぽど贅沢してる
0346ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 19:14:41.35ID:K4qTouNw倍の価格の肉や野菜なんてめったに買わないからそう考えると贅沢かもしれん
0348ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 19:29:17.57ID:o3pBTHMl豚バラとニラ、モヤシのオイスターソース炒め
やっぱり、きちんと作った料理のできたては、美味いなあ
ご飯がすすむ
0349ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 19:30:45.28ID:HJLUpfxA> 倍違うからそのくらいかな?→一回り
倍なら倍と書けばいいと思うんだが…
(2割増し程度かと思ってた)
よく固有名詞を伏字で書く人いるけど同じような配慮(誰への?)なんですかね
0351ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 20:39:50.24ID:tg8rkg7A0352ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 21:30:56.31ID:Ybt7DKVnツナは自作できるよ
マグロやカツオ買ってきてコンフィ(オイル煮)
これから上りカツオが旬だから安いよ
スーパーの夕方からの割引セールでよく安くなってるカツオの叩きで作るともっと安い
0353ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 21:35:50.56ID:cDmQsLq20354ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 22:06:21.45ID:Ybt7DKVnでも自家製コンフィもオイルで煮た後、そのままオイルにつけた状態で冷蔵庫に入れとけば日持ちするけどね
オイルの中から取り出すときには、ガス火で炙って殺菌したフォーク等を使うとさらに○
元々あちらの国々では缶詰など無かった時代から
ガチョウやアヒルや豚などの冷えると固まる動物性の脂で煮て
冷えたあと固まった状態で保存した保存食だったらしいし
0355ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 22:08:45.75ID:o75+gX6w下手なレシピもそういう書き方するんだよな
0356ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 22:13:22.29ID:vyV2eIQR自分で作れるのはそうなんだろうけど、手間が要らない
常温で何年も保存できる缶詰の利点はあるよね
0357ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 22:20:11.58ID:2ILbyzIs0358ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 22:40:29.77ID:z8mgbzcw0359ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 22:41:22.03ID:s6FSsdKkおかしな日本語の使い方だからねw
ネットで調べたことを自分が知っているかのように
日常的に書き込みする時に自分の言葉でまとめようして
その時にも自分が知っている言葉でなくて
聞いたことがあるそれらしい言葉を使ってるんだろうねw
もしかしたら子供なのかもってくらい一般常識を知らないw
まぁ、誤用や間違いは誰にでもあるからそれ自体はいいんだけど
このスレのコイツの場合はそれを誤魔化そうとしたり
別のトンデモ理論持ってきたりして意地になるから困るんだよw
自分が作ったことないモノを自分の知らない言葉で表現してれば
そりゃこうなるのは当たり前の話でさw
そこで間違えたことを学んでいけばいいのに「負けた」とか
「因縁付けられた」とか思っちゃうんだろうねw
まぁ、こうなったらいつもの奴と思ってあんまり突っつかない方がいいよw
0360ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 22:49:19.48ID:xya9WmoC0361ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 23:12:46.06ID:PA6++Ozoカルピスバター気になるから次買ってみる
0362ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 23:21:54.60ID:z8mgbzcw0363ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 23:35:14.20ID:WtW3lYoH0364ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 23:47:05.18ID:eiwrbdJfグラハムビスケットなんかにつけて食べてもうまい。淡い塩味のクリームみたい。
加熱調理用にはもったいないからそっちは普通のバター使ってる。
0365ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 02:12:15.57ID:CUCblAZY>世間的にも高額な贅沢食材〜〜
松茸とか、ブランド和牛とか、元々から高価な種類の魚介類や果物なんかの中で、って質問だよね。
実家時代に母が、「今日の夕食は大ごちそうよ。」とでも言っていたような感じの。
中華や洋食ではピンと来なくて、和食物でしか思い出せないけど。
自炊になってからの現実では、ごくごくたまにの豪勢なカニすきぐらいかな。
0366ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 02:29:03.67ID:lFG2Q4H+0367ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 04:34:03.85ID:AuJ19NRz1度食ってみたいわ
0368ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 05:44:44.40ID:zFKBn4BIひとりで食べちゃってバチ当たりそう
0370ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 06:19:51.37ID:OCFLn+Zy0371ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 09:13:34.71ID:DNYZoflj0372ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 09:18:04.53ID:nANGPgv70373ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 09:18:47.45ID:tpW24jWQ店で食ったら100g1000円はするもんな
0374ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 09:25:07.72ID:DNYZoflj調理簡単だしね。塩コショウで焼くだけとかでうまいし。
逆に炭火焼肉とかは煙と匂いがすごいから家ではやらない。天ぷらとかも油大量に使うと面倒だから外で食べる。
0376ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 10:13:19.02ID:tpW24jWQなんか知らんけどうちの近所じゃ特売時切り落とし肉がそんな値段なんだなぁ
特売じゃない時でもg500円の肉の半額シールを狙えばいける
0377ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 10:32:30.27ID:Rf51SokF0379ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 11:21:57.13ID:aQVzGhm9とくにお薦めは森沢かな、篠田ゆう、聖瑛麻、長谷部あや〜の四天王だ
はじめの「何日分溜めて来たんですか?ぜんぶ出して下さいねっ♪」〜なんていう卑猥な会話から始まるディープスロートフェラ、そして次第に勢いを増して激しくなる女優の口技にブルブル震えながら悶絶する雄。
「あ、あ、もうイキそうです!あ、あ、あーイク!!ウッ!!」
女優の口の中に大量に精液を発射して快感に酔う雄…それは本能。
顔を赤らめながら「ンっ、ん…」と受け止めて精液を絞る取る雌と、その肉厚の唇に包み込まれたお掃除フェラに悶絶する一匹の雄…
それは超快感インフィニティ!!!
なんと素晴らしい瞬間だろうか。
…そう、そうだ、これは超新生爆発ビックバン!!!
古い精子が大爆発放出され、そして新しい精子がつくられる。
過去から未来へ…作られる歴史の瞬間インフェルノ!!!
…そう、僕たちはココから始まった。
ザーメン・イン・ザ ・ビッグバン!!!
0380ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 11:39:21.29ID:OGZYniTCそのままがいいのか?
0381ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 12:01:50.94ID:eVPbm5EN「ごちそうさま!」と同時に流しの三角クズ入れに箸でササッと放り込む、でしょ
って、セロリは生でも炒め物でも煮込み料理でも香りづけでも色々使うけど
パセリは買おうと思ったことないね。
そもそも何に使おうと思って束で買ってきたのか逆に聞きたいくらいだ
0383ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 12:34:57.16ID:a1hUzGRtポテサラとかパスタとか、ご飯に混ぜてもきれいじゃないかな
色どりとして何かの上に振りかけるとか
0384ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 12:47:13.08ID:URj4XHER0385ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 13:12:43.24ID:/at7A8X0栄養満点のパセリで、特に食べられる量がはかどるよ。
0386ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 13:13:05.63ID:ImSZUwiU0387ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 15:21:39.23ID:8mv3B7y40388ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 15:36:53.86ID:RZmsVa/v各々産地が異なったり
0389ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 15:51:01.35ID:6GT47ssm札 幌 ひ ばり が丘 病院が起こした事件が謎すぎる
http://jikenjiko.site/?p=5096
0390ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 16:12:52.60ID:4Fu76osFバターライスとかムニエルやソテーのソースとかに混ぜたり。
小束で天ぷらにしてもいいし、刻んでフリッターの衣に入れても美味しいし
素揚げで塩振っても付け合わせにいい。
ポテサラや卵サラダやタルタルソースに混ぜる時は
超細かくみじん切りにするか、さっと湯通ししてから粗みじん切りすると
モサモサしなくなって食べやすくなる。
0391ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 18:17:13.12ID:v+L3ivR60392ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 19:23:12.34ID:jFGyUeTh0393ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 21:15:25.65ID:CFi+cbC/実家では母親が天ぷらのときいっしょに揚げて使いきってた
大葉と同じで熱が通ると苦味がやわらいで食べやすくなる
パセリそのものは好きでも嫌いでもないが天ぷらは好きだった
0394ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 21:19:54.77ID:RZmsVa/v0395ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 21:28:04.42ID:aJQVJKsBみんなで飯くいにいくってときにステーキ屋とか言い出すのが居たらがっかりですわ
肉焼くぐらい家で焼いて食えよ
なんで昼飯に3000円とかかかるんだよ
0396ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 22:17:16.38ID:URj4XHER俺ら日本人的にはパセリは飾りに少量使うイメージだが
youtubeか何かでパセリ使う動画を検索するのも良いかも
ところで>>380が買ったのは日本で普通に見る葉がチリチリに巻き込むパラマウント種パセリなのか
それとも葉が巻かずに平たいイタリアンパセリなのか?
0397ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 22:31:42.65ID:cmxA/Rpwそう? 牛肉で厚切りのステーキ・ローストビーフ・網焼きの焼肉・しゃぶしゃぶは
自炊ではした事がないので、自分は外食専門
自炊では安い牛肉は、生姜焼き・ミニッツステーキ・青椒肉絲・カレー・シチュー・ハヤシ等で
自炊で高い牛肉は、すき焼き一辺倒だな
0398ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 22:39:44.69ID:CZP8/nZe外食オンリーだなあ
一口目はおいしいんだけどね
0399ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 22:44:02.86ID:5JQ1Dly5焼肉食いに行って思た
0400ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 22:46:17.13ID:tpW24jWQ0401ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 22:53:58.03ID:URj4XHERホルモン系は正直廃棄部分なのにヘタな外国産正肉よりも高いから、世の中結構ホルモン好きが多いと思ってた
因みに自分はホルモン系はあまり食べないがレバーは大好き
0402ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 22:56:12.37ID:URj4XHER0403ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 23:22:02.90ID:DNYZoflj0406ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 23:59:18.51ID:nANGPgv7これ自体に異論はないんだが、
炭火で焼く美味さが好きなんで、自炊でやると時間も手間もかかる。
いい炭使って焼くと安さも半減する。
集合住宅の人は、炭火で焼くのは難しい場合もあるし。
0407ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 01:25:41.88ID:5xVeyiJ5あなたの論理(主にコスパ理由)を踏まえると
外食行く時点でかなりダメそうなのだけど
そもそも何故外食に行こうとしたのかしら
本来の目的は人に会うためじゃないの
0408ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 01:49:01.89ID:kRjj8mj9一般的な食材原価を3割で設定してる飲食店として
1000円のランチで会う 原価300円 席代700円
3000円のステーキ屋で会う 原価900円 席代2100円
0409ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 02:02:58.50ID:Bo1cktl7アホかw
0411ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 02:41:38.77ID:rPRQtjU/スーパーのデリカコーナーでバイトしてた時に、飾りに使うパセリがよく大量に余ってたから
貰ってきてくるみとオリーブオイルでフードプロセッサーにかけてジェノベーゼ風にしてたけどけっこう美味かったよ
トマトソースと一緒にかけて食うと最高
0415ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 05:56:19.57ID:2G5+MhED0416ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 06:25:34.53ID:tpkug6LK0419ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 07:44:30.70ID:53cDe9jH0421ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 07:55:41.53ID:53cDe9jH0422ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 09:03:55.34ID:/uv3d7M40423ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 09:54:14.00ID:r2drwzv8みじん切りくらいはしたほうがええやろ
0424ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 09:57:25.03ID:63RgnG/W0425ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 10:08:26.34ID:r2drwzv80426ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 10:24:51.55ID:ga7sO7rVパンに載せた後でソースかけてみ。
これが家焼きそばパンの奥義w
0427ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 10:44:08.06ID:63RgnG/Wミスってソース1/3ぐらいこぼしたw
>>426
こんど超熟コッペパン買ったとき試してみるわ!
0428ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 10:50:48.71ID:r2drwzv8マヨかければ何とかなる気がする
0429ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 10:53:50.35ID:ypU1iEdX0432ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 13:26:45.59ID:VwrisyDs帰ってきた時にはパンとキャベツの千切りにソースがしみてオーブンで温めてから食べると絶品
個人的に安くなったパンはパサパサで乾燥してるからかソースを塗るとよく染みて美味しい
0433ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 13:35:28.55ID:53cDe9jH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています