トップページcook
1002コメント300KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 23:40:35.52ID:sXc2zlVl
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523090190/l50
0227ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 12:34:40.72ID:Ek+F8ShC
豚の細切れ肉を炒めて、焼肉のたれで味付けする。
どんぶりにご飯とキャベツの千切り乗せて、肉をおく。
0228ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 12:55:38.69ID:p8t5w0uQ
スーパーの弁当とか惣菜とか高くて買えないんだが
0229ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 13:02:18.43ID:t6YGZG9T
米ばっか食うとか部活生かよもう少し食生活考えろよあとで後悔するぞ
0230ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 13:27:08.82ID:I2SbGf7/
>>228
定価で買えばね
半額狙えば作るより安い

もちろん自分で作ったほうがヘルシーで美味いけど
0231ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 13:40:26.96ID:WYNEjLi1
>>226
料理じゃないけど高菜と明太子を
混ぜたの美味しいよ
あと、鰹節と味噌とネギを混ぜたのも
簡単ですね
0232ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 14:00:09.10ID:M4DvjJcT
>>230
半額狙いだと欲しいもの残ってなかったりするのがなんとも
0233ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 14:32:42.01ID:p8t5w0uQ
スーパーにもよるのかもしれないけど半額で買いたいものないんだよな
お得感はあるけど元が高かったりするからそこまで安くならない
野菜も取りづらいし
0234ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 14:55:14.91ID:IAHGxwPP
半額狙うんだったら
安売りスーパーじゃないスーパーがいいのかも
そういう所は決まった時間に大量に放出する
0235ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 14:59:34.69ID:I2SbGf7/
まあ私も買わないんだけどね
自炊に慣れると、スーパーのお弁当って不自然な味するよね
0236ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 15:01:41.25ID:vKH7udso
半額でよく買うのはキャベツ、豆腐、チルド餃子、豚肉
0237ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 15:11:22.20ID:vlhf9q10
スーパーの弁当なんて定価で買っても自炊より遥かに安いじゃん?
298とかだぞ?
半額狙う必要ないだろ?

俺は金に糸目付けずに、外食や自炊で旨いもの作ろうとしてるから買わないけど
0238ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 15:24:44.21ID:IAHGxwPP

肉とか魚の事かと思った
総菜も似たようなもんだろ

半額狙うんだったらどっちにしろいいスーパーの方がいいだろ
安いスーパーの半額総菜とか
創造するだけで胸焼けしそう
0239ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 15:38:41.11ID:vHc7voN5
買いもしないで創造するからだ
店舗毎に揚げ物油の劣化が違うね
天ぷらやフライ、蒲焼、ポテサラ等は自作しようと思わない
0240ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 15:45:37.27ID:6Hu1kSL5
えっポテサラも?
0241ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 15:51:35.77ID:vlhf9q10
ポテサラっつか、じゃがいもは1個から使うイメージだな
半個とか保存して使う人おる?
まぁ、スマッシュして冷凍すりゃいいのかな?
0242ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 15:53:34.20ID:6Hu1kSL5
>>241
味噌汁の時とかは半個使って、残りは切り口にラップして冷蔵するよ。
0243ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 15:56:47.01ID:M4DvjJcT
>>237
いや自炊したら1食298もかからんでしょ100くらいで済む
0244ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 16:21:31.91ID:p8t5w0uQ
いや150はかかる
0245ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 16:37:24.18ID:6Hu1kSL5
>>243
人件費別でも調味料や水道光熱費まで入れると100円は自分には無理だ。
野菜しっかり食べたいし、同じ物ばかりじゃ飽きるし。
ちなみにコスト面から牛肉は殆ど食べてない。
0246ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 16:42:33.70ID:/8CiE00F
とにかく安くあげるために炭水化物と味の濃い飯の友だけ、みたいな体に悪いもの自炊するくらいなら、半額の弁当とか惣菜のほうが色んなものたべられてまだましってだけ。
国産霜降り牛ですき焼きとかは自炊ならではと思う。調理も簡単だし店で食べるのの3割くらいで堪能できる。
0247ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 16:43:22.67ID:fmnfG6sF
自炊100円って、ろくでもないオカズしか作れないだろ?
スーパーの弁当バリに、ハンバーグ、コロッケ、サラダ、漬け物、ご飯とやれるのか?
0248ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 16:48:26.02ID:IAHGxwPP
出来るって言うんだから出来るんだろうけど
大抵の人はそんなもん無理って思うような食事だろ
栄養第一で考えてるからとても考えられん
優先順位次第だろうね
0249ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 16:58:15.75ID:2DKFT2Nv
昔から何度も繰り返されてることだが

栄養、コスト、時間、手間、美味しさ、・・・
自炊に何を求めるか?優先順位?は人それぞれだから
この手の話をする時は、各自が自分の優先順位を明示して、献立の具体例を書かないと話が噛み合わない

100円でイケると主張してる>>243はどんな優先順位でどんな献立を作ってるんだ?
0250ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:01:24.57ID:p8t5w0uQ
優先順位とかじゃなくて、スーパーの298円弁当に相当するものを自炊するならって話じゃないの

そもそも栄養考えるならそこらに売ってる弁当じゃ足りない
0251ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:03:32.71ID:QAXQqkn5
>>222
この料理は100円かかってませんが健康的ですよ
0252ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:13:04.65ID:5jIfh6yw
>>251
ビタミンCが足りてないのでネギ類足すと完璧
0253ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:14:36.76ID:5qALVwwG
大量生産で仕入れ値も下げてる量産弁当には勝てん、てのはあるよねー
自分はそこまでの勝負はかけないから適当に安いものを自分で作って食ってる
弁当買っても足りないぶんを補う感じでちょっと足すこともあるかな
0254ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:17:38.94ID:IEoPLTZs
春から自炊マンなんだが、無洗米と有洗米どっちがええんや?ワイの地域だと5キロで差額300円位かな。
弁当論のなか悪いが教えろください。
0255ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:20:16.04ID:1Sr+xbX6
>>254
大した手間でもないから無洗米なんてもったいなくて買わないよ
0256ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:22:47.90ID:IAHGxwPP
マメさ加減による
面倒だと思ったら無洗米
最初水加減で数回上手く行かないかもしれないけど

レンチンご飯も用意しておいて
自分を追い込まないでお気楽に始めるといいよ
0257ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:25:29.67ID:IEoPLTZs
>>255 >>256
さんくす、有洗米継続でいきますわ
0258ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:37:59.16ID:u/eDUHTh
米とぎたいマンだから無洗米買わなかったけど結構無洗米の方が安かったりするんでしょうがなくそっち買ってる
0259ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:50:32.96ID:WYNEjLi1
無洗米は気持ち水を多目に入れないと
駄目だと気が付くまで固いなぁと
勘違いしていた
0260ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:51:24.71ID:M4DvjJcT
>>245,249
主菜だけが多いな副菜はある時も無い時もある
肉は大体業務スーパーや半額やセール時に纏めて買い込んで冷凍
野菜は季節やセールの安いもの中心にもやし玉ねぎ豆苗とか
多めに作って冷蔵で2,3日は持つ
米は玄米食うようにしてる

コンビニやスーパー弁当の野菜なんてほんとに気持ち程度しか入ってないしまだ自炊した方が栄養はずっとマシでしょ
時間かかるのは間違いないけどね
0261ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 17:57:27.88ID:fmnfG6sF
本日のNGID:QAXQqkn5
0262ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:22:34.70ID:qNiTnODs
自炊スレに来てスーパー弁当のが良いとか言ってる奴は何なんだ?
0263ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:33:59.10ID:F/ybIIEO
>>262
いつもの栄養警察さんがいらっしゃっててねー
安すぎる自炊なら半額弁当の方がいいとか
果物200グラム食べるとガン予防できるらしい(未確定)とか
自炊の話をぶっちぎって楽しそうに話しているのよー

なお私は豚肉のスキヤキを準備中
どこのなにに触発されたかは言いっこなしよ
0264ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:35:17.22ID:Qu2LsZhO
ゆるーいスレであって欲しい
自炊も外食も中食も手段であって目的ではない
0265ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:53:42.35ID:t6YGZG9T
豚て関東か?
0266ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:06:26.31ID:AhyIAF+a
肉じゃがやカレーでそういう傾向があるんだっけか?
0267ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:16:13.25ID:unR5Mhsq
豚肉のやきとり
0268ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:17:29.97ID:fmnfG6sF
>>267
それな
0269ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:23:49.32ID:fmnfG6sF
つか栄養警察連呼キチはともかく
食費に関して自炊派だからこそ語れることはあるわな

くだらない最安値狙いは除外して、ちゃんとコスパ検討すると

多人数の自炊<スーパーの弁当<一人暮らしの自炊<コンビニ弁当 だな
0270ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:28:07.01ID:p8t5w0uQ
コスパの算出法が人によって違うからなんともいえね―よ
0271ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:30:56.11ID:vHc7voN5
>>267
カシラ好き
0272ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:31:39.46ID:F/ybIIEO
というか自炊100円って睡眠不足とか残業時間とか徹夜の自慢とかと同じような話っぷりよね
自炊のコスパだけを軸で話せば正直数人分を作らないと実入りが少ないのは自明だしさ
数字だけ見てツッコミいれてたら子どものケンカに首突っ込んでいるようなものだと思うわ
0273ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:41:44.66ID:/8CiE00F
お好み焼きとかも自炊のほうがいいよね。餅とかチーズとか明太子とか入れ放題で半額以下で食べられる。手間も変わらないし。最近は冷凍という強敵が出てきたけどキャベツとかは生のほうが美味いしね。
0274ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 19:54:04.99ID:vHc7voN5
広島焼きはお店で食べる
あんな上手に焼けない
0275ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 20:01:21.12ID:ZPhPh49u
冷凍餃子この間1パック16個くらい入って60円で売られててなんでこんなに安いのか怖くて買えなかった……
0276ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 20:14:48.13ID:GMxaMXgE
お好み焼き食べる時は焼き物からの流れで何種類か食べたいから誰かとお店で食べたいなぁ。1人で食べるならとん平焼きで済ませる。
0277ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 20:16:27.95ID:M4DvjJcT
加減難しい料理はなかなかちゃんとした店で食べるようにはいかないよな
まあ店だと高過ぎるし自分で作ってもそれなりに美味いから結局作るんだけどさ

>>272
別に自慢ってわけじゃないよ
値段でいうならコンビニ弁当なんかよりはリーズナブルで栄養あるもの作れるよってだけ
コスパが云々言い出すと>>270が言うように、各々のコスパの定義があやふや過ぎるからあくまで値段の話でね
0278ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 20:38:42.94ID:u/eDUHTh
自炊のが美味いのを沢山食えるからコスパが良い。しょーゆーこと。
0279ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 20:50:43.98ID:FDt1BuJ4
思い切り贅沢する自炊スレない?
0280ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 21:25:35.29ID:szV/hrzq
>>218
どうしたのかな~?プゲラw
ホームラン級の馬鹿でちゅねw
0281ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 21:27:09.10ID:DC1nYS6B
>>235
同意
安さも売りにしているスーパーの多くの弁当は、不自然で不気味な味がする
価格設定上この味にせざるを得ないという感じでもないし、まずいのとも違う
毎日食べ続けるとやばいぞって感覚にはなる
0282ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 21:42:31.78ID:/8CiE00F
自炊の100円メニューのほうが食べ続けたらヤバそうな気がするけど。
0283ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 21:56:21.50ID:Z85r/EY9
今日は出勤前にポン酢漬けした鳥もも半分でご飯2杯食べれたから幸せ
0284ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:10:34.86ID:S4kyO+OY
一度やってみたかったカス豚汁作ってみたが
思ったほど旨さがマリアージュしなかったw
まぁ、普通に食えるけど。酔っぱらったけどw
0285ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:27:09.03ID:Z85r/EY9
俺のハンバーグ
・豚ひき肉(一握り)
・豆腐(半丁)
・レンチンした玉ねぎみじん切り
・パン粉
・鶏ガラ
・無料で貰える牛脂

これで照り焼きハンバーグして食うのがコスパ良い
0286ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 23:07:19.41ID:vHc7voN5
>>284
アルコールはすぐ飛ぶけど
変な薬でもやってるの?
0287ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 23:13:59.33ID:LI1dnAqP
>>284
もう文体が酔ってるやん
0288ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 23:45:59.09ID:iodXHvxl
ハヤシライスの具材で牛肉とマッシュルームと玉ねぎとあともう一つ具材入れるなら何がいいと思う?
明日作ろうと思ってる
ちなみに玄米で食べるw
0289ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 23:58:36.94ID:2DKFT2Nv
グリンピース
0290ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 00:08:44.76ID:8laERZo3
豆類入れたい
0291ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 00:11:57.92ID:cwi9YSs3
>>275
あー、チルドのアホみたいに安い餃子あるよね
餃子の皮だけでも30枚で100円位するのに怖い
買ったことないなぁ…
0292ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 00:14:22.19ID:uWidTmuw
>>288
ナスとかトマトいれるとか
シメジとかマイタケの茸追加かなー
0293ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 00:17:38.18ID:tg8rkg7A
練り物は何入ってっがわがんねっからな
0294ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 00:37:12.78ID:XoGJZzOO
>>273
お好み焼きはキャベツを使いきりたいときによくやる
肉は常備している冷凍の豚挽き肉か、なければベーコンやハムを適当に

多少作りすぎても焼くだけ焼いといて冷凍できるから使い切りレシピとしてかなり優秀
0295ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 00:54:23.30ID:46xbABu2
私もお好み焼きはよく作るなあ
手抜きしたい時に便利
冷凍のシーフードミックスで海鮮もいいよ

うちは関西なんで、地元の名店の味には素人では
到達不可能だと思うけどそこまで求めてないしねぇ
0296ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 01:01:31.69ID:1Eadd1OH
> 冷凍のシーフードミックス
これ凄く不味くないか?
0297ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 01:07:23.81ID:WtW3lYoH
>>296
超まずいよな
特に貝系が入ってるやつは苦いし
0298ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 01:23:20.40ID:8aIqUXyV
ハヤシライスってルーから作るもんだと思ってたけど、トマト缶あったら持ってる調味料で余裕でできるもんなんだな。めちゃくちゃ美味かった。
0299ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 01:30:07.70ID:YmZA+59r
>>292
それは美味そう
センスいいね
0300ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 03:29:36.29ID:OSCP3Bif
一人暮らしで一番ヤバイのは病気だな
今日…じゃない昨日は38.7℃の熱で一日中動けず、今やっと食事を取った
こんな状態だから少量のご飯に炒り卵を乗せて何とか完食
娘がいた頃は「役に立たん奴だな!」と苛つくことも多かったが、親の慢心ってやつで色々と世話になってたんだな…
0301ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 03:46:11.31ID:s6FSsdKk
子供を自分の役に立たそうと考えることがおかしい
0302ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 03:48:03.58ID:Ykl014Fl
アサリが旬だな
ボンゴレパスタが美味い季節だわ
0303ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 03:54:47.80ID:I2+jhPFb
そろそろ豆ごはん食いたいな。
0304ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 05:15:33.53ID:nPDwSAQJ
飯テロすまん
今日の朝ごはん
https://i.imgur.com/27yAacc.jpg
0305ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 05:25:51.89ID:VR14H4q1
テロ=暴力で、単語の選択としては正しいな
0306ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 05:35:47.90ID:OSCP3Bif
>>301
今年で御年28歳でもか?
0307ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 05:53:48.73ID:sFNAgL21
>>233それ
0308ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 05:59:12.21ID:Ybt7DKVn
>>304
ここは「一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。>>1

工夫点やレシピなどの情報交換に役立つカキコ付きならスレ主旨に合致するが
ただ貼るだけなら画像スレでやって

【画像】今日のご飯を潔く晒せ117
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520690821/
0309ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 06:41:49.66ID:7F7abKJK
>>300
災害用の非常食としても売ってる
長期保存出来る羊羮やフルーツの缶詰や
レトルトのお粥とかも病気の時に
いいですよ
0310ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 06:49:43.19ID:cXyxxgtL
体調の悪いときこそ飯を食うべき
コンビニの弁当も今は体に悪くないから
弁当、サラダ、ホットスナック(あげ鳥など)、野菜ジュース、ウイダー、ポカリ
俺は体悪くしたらいつもこれ
0311ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 07:41:47.52ID:nPDwSAQJ
雑炊を作りました
鍋に250mlの水を入れ、150gの白米を入れ手煮ました
雑炊の素という味付けするものも入れました
最後に溶き卵を加えてできあがりです
https://i.imgur.com/9pIc4ri.jpg
0312ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 08:06:44.47ID:8aIqUXyV
>>311
卵入れてからすぐにかき混ぜたか、火を止めた?雑炊ではなく、卵スープ飯をなってるぞ。
0313ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 08:29:05.74ID:2CIE/w+Y
またいつものティッシュか
0314ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 08:47:09.29ID:9OFHHiOp
>>304
グロ
0315ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 08:47:28.63ID:9OFHHiOp
>>311
グロ
0316ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 09:53:01.87ID:LYr7XtRl
>>296,297
シーフードミックス、水洗いしてから使ってる?
あれは冷凍焼け防止に氷の膜で覆われてるから
洗い落としてから使うのがデフォらしいよ
0317ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 10:07:32.36ID:JgwWppzg
>>298
×ルーから
〇ルーを使って

じゃないの?「ルーから」だと1から手作りする感じっぽいけど、合ってる?
0318ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 10:44:25.33ID:Ykl014Fl
オーケーストアでアサリ100g60円台で特売していたので500g買ってきた
昼飯にあさり超大盛りパスタ食うよ
0319ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 12:38:09.33ID:1VlplvIG
煮込み料理のとき鍋の蓋についた水滴ってどうしてる?
旨味や栄養あるから戻すって説と薄まるから捨てろって説があって迷う
0320ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 12:41:54.43ID:HD8MgpFW
蒸留水だから栄養は無いただの水
0321ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 12:49:36.49ID:wKUvlibY
>>319
考えてないなあ…
蓋外す時に水滴落ちたら入るに任せるくらい

基本的に蒸留と同じだから、香味野菜とかの揮発した芳香成分は入ってるかもだけど、
戻そうが取ろうが気にするほどでもないと思う
0322ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 12:51:21.76ID:1VlplvIG
それもそうか
シュウ酸のアクとかは有名だけどそれ以外だとレシピ見ても~分煮詰めるとかだけで蓋の状態にあんま言及しとらんのよね
0323ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 13:56:10.80ID:s6FSsdKk
>288
28才ならなおさらお前の世話なんてしてる場合じゃないだろw
俺のことはいいからって自立するよう促す立場だろお前はw
お前のその姿勢が娘を嫁き遅れにしたんだよw
0324ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 13:56:44.10ID:WtW3lYoH
https://i.imgur.com/SKPDPgX.jpg
こうすれば海水しかなくても真水の煮物が作れる
0325ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 13:57:33.66ID:s6FSsdKk
ごめん、アンカ>>306の間違いw
0326ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 14:00:51.95ID:1qVIoUXr
安定の単芝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています