トップページcook
1002コメント300KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 23:40:35.52ID:sXc2zlVl
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523090190/l50
0002ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 01:02:57.32ID:MB4+8KVg
>>1
乙です
0003ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 06:39:10.15ID:EL+2/zEU
ほうれん草やブロッコリー毎日食べてた頃に比べて食べない今はなんか便秘気味な気がする
食物繊維かなんかが不足して便通に影響与えてんのかなってふと思った
0004ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 06:45:41.50ID:JBW/EYZI
パンとか同じくらい食物繊維入ってんのにプラセボって怖いね
0005ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 08:07:49.38ID:VONqebA0
>>4
ほんまやー
横からだけど、なんか意外
勉強になったよ


100gあたりの食物繊維

ほうれんそう2.8g
ブロッコリー 4.4g
食パン 2.3g
フランスパン 2.7g
ロールパン 2.0g
0006ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 08:10:26.39ID:VONqebA0
>>3に不足してたのは、食物繊維じゃなく、なにか知らないがアクみたいなものかもね
春になるとアクの強い山菜をもりもり食べてうんこ出す、みたいなデトックスっぽい何か
おれもぜんぜん知らないんだけどね
0007ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 08:17:38.32ID:yGnQl317
食物繊維の総量だけでなく水溶性と不溶性の比率や割合とか
あと野菜とくに青菜は同じ物でも時間が経つと筋ばって繊維が多くなるよね
収穫時期や産地や品種にもよるだろうし

栄養成分表の値はあくまで平均値というか代表値というか
0008ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 08:28:38.87ID:egnBe9kw
にしても、ほうれん草やブロッコリーを食べなくなったら便通が悪くなったという話なのに、パン(>>3は一言も触れてない)食で食物繊維足りてるはずだとか、アクが足りてないとか、妄想だらけで草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています