一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 17:36:30.11ID:FhmL1gb/一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1521464953/
0481ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 21:24:48.86ID:xw2ulNFz炊き合わせとかは出汁と薄口醤油メインで甘みが少ないからだと思うけど
煮魚とか肉じゃがみたいな甘みのある煮物でも砂糖を使わないのか気になる。
0482ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 21:52:50.64ID:99X2xbEDほんのりとした甘味が加わって味に広がりがでる
0483ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 22:14:48.63ID:Lo2bF2Rg0484ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 22:21:14.28ID:EmyC5yFQこんなスレあるよ
1人暮らしが今日の晩飯を書き込むスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1516625253/
0485ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 23:03:25.10ID:T1Nn0Vqj0486ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 23:04:08.34ID:HGUBgR4Q数量限定ぽいけど
0487ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 23:41:14.63ID:F6PfQWb1みりんは使わず風味があるココナッツシュガーや旨味のある塩使う
井村屋の赤飯の素入れて、圧力鍋で普通の米と大麦のご飯炊いた
餅米じゃなくても普通に食えるね しじみ汁はインスタント
0488ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 00:04:24.93ID:kKpvCGen例えば、味噌汁、ステーキソースなどに使える。
日本酒はかけそばなど、めんつゆを割るお湯に入れたり、
魚、肉系にまぶしてから加熱すると臭みが消える。
焼き魚、ソテー、焼き鳥など全般に使える。
0489ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 00:07:04.28ID:EDq4BJwC結局試してはいないが
0490ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 00:16:44.51ID:X738vTOgそこの昔ながらの旨味の濃い味醂買ってたんだけど
その蔵推奨のレシピに「アイスクリームに味醂をかける」てのがあったなあ
蜂蜜やらメープルシロップとはまた違った味わいがあるんだと
大量生産品の味醂だと微妙かもしれん
0491ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 00:22:03.28ID:1SMN/a780492ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 04:17:26.34ID:fel9LpR+母親がそれだったからなあ。
確かにちゃんとした日本酒やみりん
昆布で取った出汁は上品で高そうな味
でも違和感感じて合成調味料に戻ってしまう
続かないってのもある。
出汁とるのめんどくさいから
0493ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 04:31:14.63ID:k1DCI48Y0494ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 06:24:47.39ID:AjFLV8uqそれだけのダシで、数種の具をよく吟味して味噌汁を作る
0495ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 06:35:50.33ID:exH4Thqb豚汁くらい作らんと勿体無い気がするな
0496ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 07:08:44.72ID:X738vTOg「赤ワイン+味醂」はやる
0498ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 10:28:06.23ID:D/pHG0E6調味料は良いものは高いんだよね、やっぱり。良いというか、まともに作ってあるものというか。
わかっちゃいるが、金の使い道は他にもあるしということで、いつもいちばん安いものばかり買っている。
ただ、塩と砂糖は小分けで面白そうなものを見つけたら買う。
料理に使うというよりも、そのものを利き味して、ムムム・・・とひとり楽しむ。
0499ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 10:44:14.19ID:jl4d85uU0501ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 13:47:40.87ID:W/cYr01Eいやものすごい砂糖使うぞ
もちろん入れないで煮るときもあるけど、煮魚なんてドカっと入れる
0502ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 13:49:40.65ID:d/zW1G99どうしようか考えた結果、赤ワイン入れた
これが美味かったんだわ、見た目すんごい悪いけど
これどうにかならんのかな、白ワインでもいいんかね?
0503ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 14:20:15.98ID:mI//lI230504ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 14:35:39.65ID:P1aD9mJf0506ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 15:35:48.36ID:v3rzo7I8赤と白両方常備してたけど和食多くて持て余したわ
0507ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 16:27:18.70ID:s3UiImU0王道は >>505 だと思うけど、いろいろ実験してみるといい。
ヒトに聞くのは世界をそれだけ狭くすることだ。
これまで培った自炊力とカンと閃きで未知の世界を切り開いて欲しいと思う。自炊の醍醐味だ。
で、その成果をここで公開してね。
0509ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 16:37:12.71ID:s3UiImU0低学歴なんだろうな。こんな程度でウザイとは。
0510ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 17:38:30.37ID:iZoyKQTp0511ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 17:57:09.73ID:wJY574WU和洋折衷のシチューか
赤ワインの風味が上手く作用したのだとすると白ワインでは違う味になるだろうし
見た目をよくする工夫を考えたらいいんでないか
0512ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 18:19:39.63ID:X738vTOgその肉が牛肉なら白ワインより赤ワインの方が合うんじゃね?
予想だけど多分、ブルゴーニュ風牛肉の赤ワインに込みっぽい
味になったんじゃなかろうか?赤ワインも肉も玉葱も入ってるし
因みに、その赤ワイン入り肉じゃがに
小麦粉をバターで茶色く炒めたブラウンルー、トマト、ブイヨン入れて
煮込んで煮詰めるとほぼビーフシチューになる。醤油砂糖は隠し味
0513ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 18:37:44.17ID:W/cYr01E0514ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 18:48:41.65ID:HuEfMbFZ0516ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 19:44:37.93ID:d/zW1G99やっすい牛肉と糸こんにゃくと玉ねぎでした
ほんと茶色くなってしまって見た目はもうアレで
でも洋風の気は全くなかったし、ちゃんと和風肉じゃがだったよ
まぁ舌に自信があるわけでもなく、料理も下手な方だしな
一人暮らしだからできたことだなぁと書き込んでみました
0517ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 19:56:21.14ID:wJY574WUそれで味そのままで見た目改善できるんじゃないかな
0520ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 20:35:10.60ID:yCkUVond水足して炊きなおしてるけど上手くいくかなぁ
0521ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 20:39:35.60ID:2yjenPE60522ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 20:57:45.24ID:eoY045Or0523ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 20:59:55.94ID:u/UThir5牛肉をワインで煮る料理あるよな。
美味いよな。安物のワインの昨日の残りのようなので十分だけど量を惜しまないこと。
肉の表面を牛脂とニンニクとでさっと焼いてワインをドバドバ注ぎ込んで玉葱と人参とセロリと入れて、
煮る。
馬鈴薯は別の鍋でゆでるか焼くかして出来上がりに添える。
0525ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 21:21:52.84ID:X738vTOgあちゃー。しっかり和風味でしたか。スマン
>>520
それでも失敗だったら水分多めに入れて雑炊
0527ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 21:34:23.74ID:+pzYw8UNひと瓶使いきれたことない
0528ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 22:02:52.76ID:jl4d85uU多ければそのままスイッチ入れれば食えるもんが出来るから凄いよな
0530ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 22:33:47.32ID:yCkUVondやったよ
ばっちりいい感じに炊けてたヽ(*´∀`)ノ
0531ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 22:51:30.29ID:/n7xQ5cG0532ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 23:01:07.77ID:HuEfMbFZ0533ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 23:08:09.12ID:u/UThir5なめたけ、豚カツのタレにしてる。
大根おろし、壜なめたけ、酢みかん〈回青橙かスダチがおすすめ。柚子やレモンでもいいけど〉を
豚カツにもっさり盛るようにかけるというか載せるというか。
なくてもいいけど、細ネギ刻んでありかける。辛いの好きなら、唐辛子粉、柚子胡椒…等々。
仕込みの段から気合入れて作るなら、豚カツは胡椒の代わりに五香粉で下味。
0536ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 00:00:43.93ID:GTgYjUIg0537ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 00:38:45.61ID:cMuY7V22ブッフ・ブルギニョンの事かな。
だったら添えるのは焼き/茹でじゃがいもではなくマッシュポテトかと。
あのマッシュポテトって、日本人の感覚では、
「おいコラちょっと待て!」って量のバターを入れるんだよね。
0538ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 02:05:46.68ID:KPFL/hCaご飯炊くときになめたけ入れて炊くとちょっとした炊き込みご飯
足りなさそうなら具と味足して炊けばいいよ
0540ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 08:46:45.93ID:vchyKyYu普通に炊いて乗せても消費出来ないんだろ?
0541ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 08:49:50.52ID:w6ddMI3/うん、有り得ないね
なめたけ+ごはんが一番うまいのは炊きたて
それをわざわざコメもなめたけも大量にまずくする炊き込みなんて有り得ない
冷奴やサラダのドレッシング代わりにでも使うんだな
0542ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 09:24:51.58ID:RFMvLSavこんなところで、勝った負けたがそんなに大事かね?しかも飯のことで・・・
0544ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 09:41:04.91ID:vchyKyYuよらねーよ
ご飯に乗せても余るって話の対策に炊き込みご飯って?
結局、相手の事考えていなくて
自分のご自慢のレシピ()ひけらかして自慢するだけの屑行為だろ?
0548ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 10:28:21.63ID:hUGV2fQJ0549ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 11:28:18.89ID:DjlIcTpH0550ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 11:39:30.91ID:3VsHbvXb0551ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 13:16:58.58ID:JmmmJjB90552ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 13:36:29.25ID:w6ddMI3/もちろん有りだと思うけど
俺は、そばにもいけると思うよ
おろしぶっかけの時なんか良いんじゃないか?
0554ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 13:48:31.02ID:JmmmJjB9お〜〜〜〜そば!
たしかに!!!
おろしぶっかけだったらうどんもパスタもなんでもありだね
0555ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 13:57:19.01ID:prYjD3Rr炊き込みご飯のほうがたくさん消費できると思うよ
乗せるだけだと最初の印象で白飯がたくさん食べられるから消費が少ない
おにぎりも炊き込みご飯のほうが、ただの塩おにぎりより塩分が多い
均等に塩味をつける必要があるから多く消費することになる
0556ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 15:17:59.76ID:OkLY2SAg0557ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 15:35:27.69ID:7NFTYCFSなめたけ+マヨネーズ+うどん
なめたけ+マヨネーズ+そうめん
なめたけ+マヨネーズ+パスタ
なめたけ+マヨネーズ+ごはん
刻み海苔をかけるともっと良い
0558ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 15:36:23.21ID:JmmmJjB9マヨネーズがおかしい
0559ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 16:24:28.42ID:w6ddMI3/俺はツナマヨやポテサラ作る時以外、あんま減らんけどね
家でお好み焼きとかたこ焼きも焼かないし
0560ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 16:26:21.17ID:08Nt8agW卵焼き作るときに少し塩麹入れるとふんわりとして美味しい
あと、唐揚げの下味に使うときは液体の塩麹の方が上手くいくよ
0561ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 17:53:21.60ID:704Kp7Et0563ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 18:14:46.95ID:YEwCObz1知っててやってないなら申し訳ないけど
チャーハン、卵焼き、オムレツなんかに混ぜるとふんわりしたりコクが出るよ
自分はマヨネーズあんまり好きじゃないけど、マヨネーズ混ぜて焼いたチャーハンは好き
0564ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 18:17:24.71ID:zUR0VqKAほぼ最初の時に酒しか飲めないじゃん
案捲ってたらラーメンの時に気持ち悪くなる
が、あんま食わなかったら酒が回る
0565ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 18:21:45.42ID:prYjD3Rrほぼ最初のときに酒しか飲まないんだよ
塩辛いものを少量だけつまみにして酒を飲むわけ
だから、塩辛、焼き鳥数本、刺身、漬物などで飲んで
それだと落ち着いて頃におなかが空くから〆で茶漬け、ラーメン、やきおに
などを食べたくなるわけだ
0566ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 18:33:23.87ID:KxQEE0Ex0567ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 18:56:23.55ID:+JFT9Rb60568ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 19:03:58.64ID:kpA7xj8F0569ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 19:06:58.86ID:3VsHbvXb0570ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 20:01:25.16ID:H03C8dZa0571ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 20:03:47.43ID:KxQEE0Ex0572ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 20:40:12.57ID:l1RZ2VAa0573ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 20:42:52.34ID:+JFT9Rb6いいつまみだと思うけど
人気ないのかな
0574ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 21:47:53.88ID:ml+RgPP2ケチャップライスだけは茶碗に詰めて裏返して盛り付けてしまう
0575ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 22:02:10.51ID:H03C8dZa0576ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 23:54:11.41ID:uCcstm3H0577ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 23:57:36.12ID:ZB0JNjHC野菜ならもやしとか
0578ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 00:07:23.84ID:7islVRRHコスパって絶対的な金額でなく個人の考え方を含めた相対評価だから難しいな
こんなところかな
・炭水化物 パスタ、乾麺そば、乾麺うどん、乾麺中華麺
・野菜 もやし、水菜、舞茸、シメジ、エノキ、タマネギ、キャベツ、じゃがいも
・加工食品 豆腐、油揚げ
・調味料 塩、めんつゆ
・肉 豚もつ、鶏胸、鶏挽肉
・魚 季節でたくさんとれる魚(アジ、イワシ、サンマ)
0579ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 00:11:46.05ID:CX+BCt7E0580ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 00:30:14.09ID:sMVTdPdT旬の野菜が安い時に適当に買うのがコスパいいよ
出費抑えるなら一番響くのは肉と魚選びかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています