一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 17:36:30.11ID:FhmL1gb/一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1521464953/
0124ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 13:41:17.72ID:TUy9Zppaそもそも女は、カレー行こうって言って喜ぶ奴多くはねぇだろ?
料理としての選択率とカレー風味嫌いごっちゃにしてるだけだわ
0126ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 14:11:35.89ID:TUy9Zppa0127ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 16:22:20.15ID:DunOoDg1ただ、味がそればかりだと厭きる+辛さが調節出来るか分からないから
行くなら一人か親しい友人に限る
ということで
急須の新品買って来た
(ただしダイソーw)
ちゃんとしたの買うまでの繋ぎとして使うわ
0128ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 17:20:25.14ID:y/InZHs8海自の隊員は凄いや
0129ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 17:31:38.36ID:b1sZRkbRいい年の大人になっても牛丼とかカレーとか
単純で分かりやすい味がずっと続いても苦じゃないんだよ
0130ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 17:38:06.75ID:6pi7NU620131ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 18:38:58.39ID:7fgUXRtcカレーに飽きるかね?
0132ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:13:33.00ID:6pi7NU62まだ食べた事が無い
0133ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:20:33.62ID:mpiLf3J0相性が良くないのかな
0134ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:25:24.43ID:b1sZRkbRちくわ天のカレー風味なんかは一応定番だね
俺は嫌いだけど「おちゃかなきら〜い」とかいうガキにはお似合いだと思うw
0135ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:25:56.76ID:dv+apZoo鯖カレーもあるし
鯖にカレー粉と片栗粉まぶして焼いたけど美味かったよ
0136ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:26:48.63ID:6pi7NU62生姜を大量投入の方がマシ
0137ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:30:12.60ID:+q3+5GHhけっこう本格的
http://www.mod.go.jp/msdf/kanmeshi/menu/cr/
0138ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:33:27.81ID:uaBZtD7h0139ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:36:09.42ID:b1sZRkbR日本のカレーライスだから有名ホテルや老舗洋食店が正しいのだ!という前提なわけ?
0140ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:39:41.00ID:9iIXdwJw白身魚に使ったりするじゃん?
ノンオイルに関しては思い浮かばないけど…
>>137
だな
NG放り込んだわ
0141ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:43:14.63ID:DunOoDg1それが分かるように、と考案されたのがカレーでしょw
あまり深い意味は無いよ
カレーの旨さは知らないけど
0142ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:06:38.63ID:y0G6PVLc1日目肉野菜炒め、2日目は余り+αで煮物、3日目余り+αでカレーとか
味付けのバリエーションの1つとして使うなあ
0143ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:07:59.65ID:eUwvUm9D味や香りなど料理として嫌いな人もいるだろうけど
汁が跳ねて服が汚れるとか食後にも臭いが残るとか
外食出来合い既製品だと油脂分やカロリー気にして嫌がる人も多そう
0144ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:12:05.37ID:+4QrVhPeカレー粉は結構使えるよ。
隠し味としては、焼きそば、ピザのトマトソース、ケチャップライスのケチャップ、
レトルトトマトパスタソース、ハンバーグの挽肉に少し加えるだけで、かなりお店の味に近くなる
めんつゆに入れてカレーうどんなども簡単にできる
0145ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:27:52.18ID:ZEWo/swL0146ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 21:20:53.20ID:SMBFB7zHカレー粉でガッカリ感を出せるのはある意味すごい
0147ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 21:25:39.65ID:7wo4u+AHチューブのわさびからししょうがなんか全部ハチだったと思うわ
10円くらいならちょっと高くても他のにしたほがいいのかね
0148ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 21:34:59.15ID:SMBFB7zH100均で売ってるハチやS&Bのより、GABANや朝岡のほうがが断然いい
0149ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 21:37:06.10ID:gfXlGGE0最近は揚げてないカレーパンもけっこうあるよね
>>133
スリランカ、東インド、南インド、フィッシュカレーんまいよ!
日本の料理だったら魚の揚げ物に使われてる場合があったような
>>143
だね
日本式のカレー屋は男くさい感じのとこ多いしね
他方スパイスカレーやインド料理(どっちかというと南の)は女性のファン多いよね
0150ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 21:51:09.53ID:vDoxS+fJ0151ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 21:51:12.53ID:+4QrVhPe・簡単に味付けできる食塩入りのカレー粉
・本格的にカレーを作るためのカレー粉
・下味としてカレー風味にするカレー粉
の3つがあるから注意が必要
カレーを作ったり、本格的なカレー味にするならS&Bとかの赤缶を
カレー風味にしたいだけなら安いのなら何でもいい。
トップバリュで100円で買えるので十分(それでもメーカはS&Bの工場のもの)
0152ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:19:12.20ID:eUwvUm9D鯖ほか青背の魚や大型魚の血合い部分にカレー粉振って竜田揚げとか
あとカジキのカレーバターソテーとか
0153ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:21:21.10ID:MbuzaQXu0154ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:24:57.48ID:6pi7NU62S&B、トップバリュ、インデアン、ギャバン、シェアウッド、インデラくらい
0155ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:30:32.15ID:eUwvUm9D0156ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:35:37.07ID:h6stuXgCへー
リストされてるもののうちハンバーグだけは作るから、
入れてみようかな
カレー粉持て余してるんだよね
0157ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 23:15:35.20ID:+4QrVhPe挽肉料理にナツメグいれるの普通だけど、カレー粉でも代用になるよ
あと、手羽先なんかにもカレー粉まぶして塩胡椒してグリルで焼くと
カレー風味の手羽先焼きになって美味しい
0158ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 23:42:05.44ID:ltMBAhbI0159みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/04/09(月) 23:59:42.33ID:ToYdpyr1今日はにゃーんとセンセイのお誕生日!
さらなる飛躍を願ってトビウオのお刺身でお祝いお祝い☆
オリーブオイルで美味しくいただきましたにゃん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1506108.jpg_QvU9E3HKmdn79RSXLvEN/dotup.org1506108.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1506109.jpg_0KaQqmX6WIryz2QkFTU5/dotup.org1506109.jpg
0160ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 00:57:02.36ID:i37a3TvVいいカレー粉って言っても好みだからなあ
こういったマジカレー作る用のは沢山ある
インディアスパイス&マサラカンパニー カレーパウダー
http://store.deandeluca.co.jp/products/detail.php?product_id=1807
ツナパハ カリーパウダー
http://tunapahashop.jp/?pid=119305247
他には街のインドやスリランカ食材店でどういう使い方したいか伝えて調合してもらうとか
これは案外安い
手軽に隠し味にも使うカレーパウダーならS&Bかハウスだろうね
0161ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 01:28:49.28ID:i37a3TvVこれも気軽に買えて何にでも使える
http://shop.mascot.co.jp/shopdetail/002015000002/
0163ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 04:54:51.15ID:If4XlGL6炊き込みご飯にカレー粉をそのまま加えたら、苦くなって失敗した。
0164ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 05:16:04.52ID:CJAMKhYU茅乃舎のだしとこくまろで作るとうまいんだっけ?
0165ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 06:02:53.22ID:xrKb6DrO0166ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 06:07:51.75ID:W4wSecfZ鶏胸肉そぎ切りして漬けたやつ片栗粉まぶして焼くだけ
柔らかいすごい塩麹すごい
0167ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 06:28:53.28ID:VkjJd87P「材料を切ったりして用意して漬け込んで・・」っていうのがズボラな俺には向いてなくて
結局一回もまともに試せなかった
そもそも胸肉普通に食べて悪いとも何とも感じないので・・・
0168ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 06:38:21.99ID:a8U7kldT水洗いして、お手軽漬け物完成
0169ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 06:42:26.12ID:ZLc5etaQ0170ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 07:28:39.48ID:U02kYXKBhttps://i.ytimg.com/vi/ckLA0fT_DMQ/maxresdefault.jpg
0171ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 07:40:27.38ID:NpoSJiAO0172ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 07:57:57.72ID:xrKb6DrOカレー粉タップリ使ってカレー味をガッツリ前面に出したカレーカレーした味付けをしがちだけど
隠し味的に少々とか、あくまでスパイスの一つ的に胡椒少々とか唐辛子少々みたいな
少量使いを覚えると利用範囲が広がるよね
0173ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 07:59:59.09ID:EYK9RuoN0174ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 08:33:57.90ID:VkjJd87P単品スパイスがあまり普及してない日本ならではのものの気がする
0175ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 08:35:20.66ID:j2qRE8Qj一人暮らしにも慣れ、自炊ができる余裕も出てきました
今朝の親子丼はとてもおいしくできました
まだちょっと卵の火の通し方に課題が残るけど、味は絶品
相談に乗ってくれてありがとう!
またわからないことがあったらよろしくです
0176ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 08:41:51.49ID:EYK9RuoN誰も彼もが半熟信仰でもないしな
0177ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 08:46:46.20ID:VkjJd87P0178ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 09:05:23.31ID:o2qJrxOv0179ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 09:19:27.51ID:tIF7quyY0180ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 12:30:29.84ID:bQaV0rUz0181ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 12:31:45.85ID:oOTr0XGL0182ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:03:27.59ID:1n0b02VD薄味びしゃびしゃでおじやかゲ○みたい
0183ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:47:44.97ID:nVwyhx5u0184ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:48:59.36ID:Eg6lHScc親子丼は江戸の料理だよな?
0185ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 14:08:10.66ID:bQaV0rUz同じ味付けにしちゃうから本場の店屋物の味は知らんが
0186ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 14:47:01.33ID:tayIyqnT>塩気の代わりに味付け出来るカレー粉は病院食でも増えてるよ
ごく最近ではそうなのかな?
自分は3ヶ所の病院(公立2・私立1)で、計4ヶ月ほどの入院経験があるけど
(一番最近は一昨年)
カレー風味物、唐辛子入調味料使用料理、揚げ物、麺類、漬物は、1回も出なかったな
(いずれも特別な制限は無しの普通食)
病院食で平均的な食生活よりも多いなと感じた物は、魚と果物
0187ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 15:43:13.36ID:b/R/ayNg0188ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 15:48:37.00ID:Eg6lHScchttps://i.imgur.com/cHyOCQj.jpg
0190ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 15:52:56.59ID:VkjJd87Pそんなん献立見ただけじゃわからんし
ふーんって聞き流しておけばいいだろ
肯定するにも否定するにも根拠を探すのが無理すぎる
0191ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 15:55:50.55ID:bQaV0rUz0192ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 16:01:38.73ID:Eg6lHSccカレーライスが出るんだから
根拠無理やりでもなんでもねぇだろ?
この病院の前に入院してたとこでもカレーライス出たな
0194ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 16:54:32.27ID:PAZlOr/1その姿勢で食事、やっぱ床置きか
猫を追い払うのが忙しくなってムリ
0195ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 17:32:07.17ID:CJAMKhYU0196ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 18:39:27.92ID:VkjJd87Pいちいちしつこく叩く人のほうが気持ち悪いよ
0197ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 18:45:55.26ID:nXd8i4j50198ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 18:53:17.40ID:Wj6UbPQEほとんどハムに近くてガッツリ感がない
加工肉系も材料費が高騰してるんかね
0200ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 18:59:42.70ID:Eg6lHScchttps://i.imgur.com/d6MF1pL.jpg
0201ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 19:21:57.93ID:/JjWVYvk春キャベツとアンチョビのパスタ
ブロッコリーとトマトのサラダ
頂きます
0202ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 20:11:43.46ID:i37a3TvV0205ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 22:55:02.35ID:xrKb6DrOほんの1〜2ヶ月前の狂乱価格はなんだったのか
だが鍋の季節はもう過ぎたから今更感も
今の春の時期の白菜や大根の料理って何があるだろ?
0206ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 23:04:14.87ID:VkjJd87Pうちのあたりでは厳しい状況続いてるわ
白菜は入ってこなくなってるし
0208ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 23:27:19.62ID:/JjWVYvk1/2で100円くらいまで落ち着いた
白菜と大根はまだ少し高い
0209ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 23:29:24.54ID:cXVZfvFJ早速お好み焼きにしたわ
0210ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 23:41:50.75ID:LRho5Ahw大根は、大根おろしだな
もうかなり昼間は暖かいので、おろしそば、おろし醤油うどんなんかで使えるぞ
あと、牛肉を炒めて軽く塩胡椒で、大根おろしたっぷり乗せて、醤油をかけて肉で巻いて食う
他にもハンバーグやステーキを焼いて、大根おろし乗せてポン酢で食べたり、
アジ、イワシ、サバなどの魚もでてきたので焼き魚で大根おろしとか
0211みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/04/11(水) 00:20:24.67ID:GDxHZVH2きし麺とカレーは業務スーパーのやつ
ほうれん草と鶏モモ肉どっさり入れてみた
とっても美味しいにょんっ☆
https://dotup.org/uploda/dotup.org1506712.jpg_KO5ja9Y9pH78ZgRLh2Ux/dotup.org1506712.jpg
0212ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 00:37:58.83ID:xpBI3CT2嫌いじゃなくて、むしろ焼き魚やそば+大根おろしの組み合わせは好きなんだけど、メインにはならない感じ
鍋やおでんもあまりやらないし
0213ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 00:45:18.89ID:Oqun4W1n季節的にまだ売ってるかわかんないけど業務の冷凍ほうとう麺おすすめ
ほうとうは煮込んでもモチモチ持続だから俺は冬はそれにしてる
0214ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 00:46:29.78ID:GGdtT0LFエスカルゴバターでも作ればよかったかな・・
0215ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 00:47:13.78ID:1xRpYiXE他の食材と一緒に調理して大根に旨味を吸い込ませる食材だから主役にはなれないね
旨味の出る食材とセットにする必要アリかと
鰤大根、豚バラ大根、おでん、いずれも魚や肉や練り物の旨味を大根に吸わせてる
0216ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 01:00:14.14ID:MM/4vLZvレンチンしてパリパリにしてジップロック等で冷凍保存
チョコッと使いたいときに便利
ちなみにバジルも同様に
他のハーブはやったことがない
0218ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 01:58:30.57ID:zKTP1qZdあとゴボウ、白菜、豚肉も冷凍していつでも豚汁作れるようにしてたな、冬の豚汁最高です
0219ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 09:21:53.22ID:iOJ0L8fE卵に火が通り過ぎちゃった
2回目の卵が火を弱火にして蓋をしても一向に生のままだったので中火で少し加熱したのよね
0220ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 09:52:44.01ID:hkAF8Zwj卵は常温にして、最初に入れる卵は白身多くすると失敗しにくいと思う。
0221ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 10:15:46.06ID:8tseIe9R(親子丼の最終工程に)火加減は関係ないわな
火が通り過ぎる前に止めればいいだけ
感覚、センス、経験
頑張って〜
0222ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 10:43:51.90ID:4xJ9+XlS何度も作って覚えるしかないね
生っぽいのが好きなら火を止めて時間を置くだけで
余熱で固まってく
0223ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 10:44:39.14ID:rajTbzWd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています