自分で魚をおろして肴にしている奴 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 13:57:15.08ID:yvB38SFY自分で魚をおろして肴にしている奴 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1515573113/
自分で魚をおろして肴にしている奴 30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509153256/
自分で魚をおろして肴にしている奴 25枚おろし [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438843894/
自分で魚をおろして肴にしている奴 26
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1460546351/
自分で魚をおろして肴にしている奴 27
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475709295/
自分で魚をおろして肴にしている奴 28
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1485011380/
自分で魚をおろして肴にしている奴 29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1504941881/
味の好みは人それぞれです。こだわりあるのはわかりますが、他人を必要以上に罵倒するのはやめ、楽しく議論しましょう
0602ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 17:19:40.57ID:bpFcwzd50603ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 19:29:56.69ID:6opVXVG0様々だよ。
焼いた後に切ると崩れやすい魚の時は切った後に炙ることもある。
俺は焼いてから、氷袋を乗せて冷やす。
ほんとはトレイに氷張るのが良いだろうけど
0604ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 23:48:17.11ID:mnY6gyNzコンロの方がガス臭さは少ないと思う
でもバーナーの方が身が崩れない
焼いた炭を近づけたりコテを当てたりが一番だけど
0605ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 10:37:32.64ID:4Ov9CV6T焼いてから切ってもそれほど崩れなかった
でも冷水につけないと生暖かいからこれはいただけない
氷袋ははじめて知った今度試してみる
>>604
本当はワラを焼いて炙ればいいんだろうけどさすがに
キッチンでワラ焼けないしな(笑)
0606ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 10:57:52.88ID:+50laxUD0607ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 12:05:53.37ID:4Ov9CV6Tそれだとガスバーナー一択だな
切ってからのレシピは少なかったけどなぁ
ユーチューブの動画でも
0608ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 12:14:53.42ID:LW4yXnjp0609ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 12:34:52.96ID:NPyWBSV00610ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 12:41:27.41ID:Ai4P0CZI0611ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 12:55:23.02ID:QpphIcZi0612ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 17:17:37.31ID:+50laxUD0613ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 19:47:19.19ID:Qjp0+mH50614ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 21:51:09.98ID:NPyWBSV00615ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 22:55:13.95ID:+50laxUD逆にそこまでやらないと皮が噛みきれないことも多い
皆そんなカミソリみたいな包丁使ってるのか?
0616ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 23:08:54.74ID:+50laxUD0617ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 00:59:09.87ID:BCB1EBR00618ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 08:41:32.19ID:lAQWJdWL皮の硬さも魚による。
硬い魚は切れ目入れてから炙るといい。
刺身包丁は常に研いでカミソリじゃないとダメだ。
0619ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 11:24:42.49ID:OkuxZOgC皮噛み切れない魚って何よ?皮に飾り包丁入れれば?
噛み切れないような皮じゃ、かなり燃やさないと無理そうだな。その間に身にも火が入りそうだ。なのに冷やさないのか
それもう生焼けの焼き魚じゃねw
0620ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 12:07:12.61ID:nWF7mGYp0621ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 08:35:50.79ID:c8qOdB+o壺みたいな胃袋を開いてよく洗って身と一緒に煮付けにしてみた
他にも肝と卵も一緒に食べたけど胃袋の方が好みに合って美味しかった
アカムツはでかくなると脂がキツくてちょっとくどく感じるから30cmくらいの方が美味しいね
0622ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 09:03:24.34ID:sFJQDynsプロが調理したものならともかく、自分で捌いた魚の内臓って、怖くて食えない・・・
0623ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 10:33:50.25ID:oVxTY/oU文化的に“あっち”の影響強く受けてるから
焼きトンとかも東京だけ
豚ってだけでただてさえ下劣なのにその内臓を食らうってのは鮮烈走ったわ
西日本だと九州の一部を除いたら、一昔前までは豚なんか食わんかった
今でも80前後の年齢の人は露骨に豚に拒否反応示すし
牛>>>>>>鶏>>>越えられな壁>>>豚ぐらいの位置付けだった
0624ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 11:40:44.29ID:v8yF54dVはてどこだろう
0625ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 13:04:40.32ID:jlM+Wte+卵巣や白子の旨い魚も多いし 裁いた後のアラは出汁の旨いのも多い
0626ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 14:34:10.96ID:ojxAz3Y9井の中の蛙の田舎者が魚スレで豚にヒスる滑稽さを、自虐ギャグで見せ付けてるんじゃないですかねぇ?
斬新ながら面白くないけど
0627ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 14:43:30.52ID:tR1WG834それともああやって煽っては「西ガー!」「東ガー!」つって自演する病気なのか
0628ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 17:20:49.60ID:qiynsmzA0629ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 18:45:22.11ID:HM9MHNFf0630ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:34:20.21ID:08gI6Pr2うるかも酒盗も西の食いものだろ?なんなんだこのアホは
0631ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:45:46.49ID:08gI6Pr2>1924年の調査によると、大阪市に住むある在日朝鮮人が営む飲食店の1ヶ月の売り上げは104円で、そのトップは「牛豚等の臓物より製せし食物の売上」35円であった。この内臓の調理法は汁物がメインと思われる。
0632ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:57:06.71ID:n5bTvb/5コンビニ買い占めも大震災の時散々バカにしてたのに結局こいつらは大震災でなくてもやってしまう
で、大阪人のゲスなところはそれを困っている人に高値で転売するんだよ
やだねーほんとに気持ち悪いわ
0634ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 22:24:59.62ID:c99Ba7yO手抜きで刺身となめろう
鯵が身が締まってて美味かった
0635ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 00:28:29.46ID:Mx8lZI9W関西で喰わないとか違和感しかないけどな
0636ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 00:41:32.49ID:BJiKDlcD0637ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 01:34:47.80ID:CzniBJ2E40年前くらいでやっと赤い暖簾に白抜きのホルモンってのが出て来たんじゃねぇかな?
ホルモンを始めて食ったのは社会人になってからだ。
0638ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 19:05:45.21ID:6xnQtZADこの季節はマイワシだな
0639ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 23:07:37.47ID:v+z+Lrd90640ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 05:06:19.27ID:zdIhtol6そ
ラードでも舐めとけ
0641ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 10:46:36.72ID:IBH9qfDJ脂、脂言うてるやつは明らかに味覚音痴
魚好きなら脂乗ってなくても旨いと感じるはず
0642ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 12:33:06.06ID:rTXXsMl8それすら痩せてたら少ない訳だし
0643ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 13:04:32.14ID:IBH9qfDJ身は旨い
脂があればなお旨い
それがわからないのかな?
0644ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 13:46:09.88ID:C4FEwQBHウルメ自体はそれ程脂が多いイワシじゃないからなぁ
マイワシやサンマみたいに余りにも滴り落ちるのは俺は好きじゃない。
かと言ってパッサパサなメンメやノドグロとかは勘弁して欲しいw
0645ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 13:52:29.33ID:DTdgNp4Z0646ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 14:17:56.50ID:6jO42NgP0647ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 16:56:44.30ID:8lxaVvKp0648ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 17:29:56.05ID:219OMhsA0649ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 18:40:07.63ID:BPsQ0aFx0650ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 18:46:54.44ID:EAsiQwYr大好きなヘダイにも見た目がちょっと似てるね
見つけたら即買いだ
0651ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 18:47:00.97ID:gWLnloaj0652ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 18:56:39.94ID:6jO42NgP1度は喰っておいても損はない魚 フエフキダイの仲間なんだけど
鯛の味が落ちると云われる初夏辺りから味が良くなると云われてる
昔は鯛の代わりが務まると云われていた
0654ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 19:58:50.15ID:V3Zzr35b0658ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 01:08:23.88ID:Hrro3FQ50659ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 01:16:02.98ID:B8DtoJ9h0662ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 07:56:44.20ID:XB/9lBFFイメージ的には冬だと思っていたんだけど
0663ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 11:58:50.45ID:HDCTBwqx0664ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 17:01:45.55ID:t9EjBD67よく似たキンメでも旬がそれぞれ違うとは意外ですね
私が食べたのは普通のキンメで房総でアカムツ釣りの外道として一匹だけ釣れたものです
25cm位の小さいキンメだったので塩焼きにしちゃいました
アカムツと同じくらい美味しくいただきました
教えていただきありがとうございます
0666ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 20:06:13.63ID:uJIfou8Iそれでもって野菜の味噌汁を作ってみました
0667ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 10:06:36.00ID:lcNfLgXP0668ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 10:27:41.69ID:fGTsa3lbご飯にもつまみにも最高
0669ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 13:26:57.85ID:lcNfLgXP綺麗なガシラが売ってたから迷ったけど
予定通りイサキと鱧にした
来週は魚を見てから何にするか決めようと思う
0670ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 14:08:32.15ID:pRRlz5PI0671ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 14:56:39.05ID:lcNfLgXPできたらかっこいいなといつも思うんだけど
チャレンジする勇気がまだない
0673ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 15:52:18.89ID:CdC/d/280674ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 15:56:22.59ID:mgrozL5w0675ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 16:49:14.86ID:M/4Ahnso烏賊が高いのは聞いてるが
0676ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 17:11:35.08ID:7XuS/a6D0677ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 17:57:44.92ID:lcNfLgXPうん。
でも、いさきは頑張るよ
包丁研いできたし
0680ぱくぱく名無しさん
2018/06/23(土) 23:23:24.78ID:97okpJp20683ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 14:47:34.22ID:GmCn3FJq0684ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 23:29:35.18ID:f3Sip3ccあの魚って、すき引きとかいう奴やんなきゃいかんのかな
0685ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 21:08:55.76ID:hmqUjscFそれから5枚におろして皮を引くけど
0686ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 21:51:34.63ID:hmqUjscF皮は塩でも醤油ダレでも付けて炙って喰うと酒のつまみに最良の部類
0687ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 00:15:35.82ID:cfCyh2hK0688ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 00:56:29.70ID:8uCZDmk50689ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 01:01:43.25ID:QeJfBEfk0690ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 10:20:53.44ID:jaxoW+3Lタモリって魚いるんだな
美味いのかなぁ?
0691ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 13:43:46.44ID:t2RE2ZZAそんなええんか
0692ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 13:49:49.43ID:P+6R+qMh0693ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 14:40:18.15ID:W37r572D魚好きには楽しいお店。
0694ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 16:21:38.42ID:jaxoW+3L町の魚屋がどんどんなくなってるもんな
関西にもぜひ進出してもらいたいもんだ
0696ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 17:31:44.66ID:Do8f1jLP何が入って来るのか楽しみだった
木の薄いシートに種類ごとに名前書いてて分かりやすかった
でもたまにめっちゃショボいときあるんだよなぁ
漁の加減で仕方ないんだろうけど
0697ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 17:32:02.31ID:Do8f1jLP0698ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 18:01:33.87ID:jaxoW+3Lそれ、いいなぁと思って見てたんだけど
日にち指定できないのがなぁ
注文したら次の日くらいには発送されるの
0699ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 19:42:10.68ID:PuFDMQkV毎日魚三昧できっとサイコーだろうな
0700ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 20:37:16.18ID:nUM/PC7W新鮮な魚は他のところで安く買えるから
あと、客層にDQN家族の割合が多いから尚更
マグロ解体なんかに出くわすと最悪
0701ぱくぱく名無しさん
2018/06/27(水) 20:42:38.05ID:Do8f1jLPだいたい次の日には発送してたから注文してから2日後には届いてたと思う
たしか日曜と水曜は市場の休みで多分漁がないからその日が注文の翌日だと2日後にはならなかった記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています