トップページcook
1002コメント278KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 23:40:14.37ID:V0+8E4Pd
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

調理家電の話は専用板で

【調理家電】板
http://matsuri.5ch.net/bakery/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
0825ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:14:02.63ID:ZK1MGn+w
>>824
イナゴとは言ってないだろ
お前のレスの方がグロいわ
0826ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:34:21.49ID:l6CNuAoQ
>>825
役立たずの無能はスレにいらないよ
0827ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:37:10.32ID:ZK1MGn+w
>>826
ではなぜ役立たずの無能のお前がレスをしてる?
0828ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:37:56.94ID:Wvyr6Whx
楽しくお料理()してたのに横槍入って発狂かw
0829ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:50:45.85ID:l6CNuAoQ
料理出来ない奴が騒ぐスレか
0830ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:55:38.85ID:ZK1MGn+w
>>829
イタチの最後っ屁は要らない
0831ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:59:45.78ID:OQMVgpGU
エビカニ食うのにカブトムシやセミを食わないのは不思議
0832ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:59:51.09ID:SLdBwMiv
>>815
料理しない人が僻むから画像はあげるな
0833ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:09:42.57ID:coYe7CDF
殻付きの海老でアメリケーヌソース作るよね
0834ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:09:48.46ID:+cEifQeZ
>>832
誰もが海老好きだと思うな
0835ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:10:25.03ID:5I3BWVxS
煽り耐性なさすぎw
5ちゃん向いてないのでは?
0836ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:28:54.63ID:Sq1Nbykp
>>815
ヘラブナ釣りの餌を作ってたの?
0837ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:34:11.08ID:+cEifQeZ
ぬこの餌かも
0838ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 07:24:18.88ID:QLua54hp
台所で座って作業するのに良い椅子ありますか?
折り畳みで、そこそこ高さもあって。
使ってる人いませんかね。
0839ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 08:24:14.46ID:tjnRIItF
俺は座ると作業し難いけどなあ
姉貴はテーブルに材料広げて正座で仕込みしてる
0840ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 09:00:26.54ID:+cEifQeZ
>>838
プロワークチェアは
0841ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 09:59:00.46ID:e72IF0Hq
>>838
俺はホムセンで買ったこの椅子使ってる
この手のは探せばもっと座面が高いのや低いの色々あるよ

カウンターチェア
https://www.amazon.co.jp/dp/B00POMCGLK/
0842ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:16:43.66ID:koOvYSN6
ベルメゾンのやつ、座面に縁があってサイドテーブル的にも使えそう
座り心地はわからん
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&;KAT_BTGO=C85681_222_2018_A&SHNCRTTKKRO_KBN=0H&KIKK_HBN_HYJ_KBN=t
0843ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:53:37.00ID:Ws9bNAL1
カウンターチェアというんですね。
プロワークチェアは高いですね笑
ベルメゾンもオシャレですが、お安い方が良いかなぁと。
折り畳みで、足に車輪ついているのはさすがになさそうですね。

ホームセンター覗いてみます!
0844ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:57:32.73ID:koOvYSN6
>>843
ハイスツールとかいう言い方もあるよ
0845ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:24:27.78ID:Y7GKStNV
折り畳みのやつは雑に扱うと指詰める可能性あるから俺は絶対導入しない。
0846ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:28:03.54ID:ovRqaKoK
鈍臭いやつって不自由だな
0847ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 18:51:24.22ID:+cEifQeZ
ステップスツールも椅子代わりになる
3段は座るには高過ぎる
0848ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:05:05.63ID:gGveVArN
>>839
俺も立ってないと効率が悪いと感じる
0849ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:17:39.75ID:BQiPZ/Nc
自分の場合、座ってじっくり取り組むような調理というか下ごしらえしないからな…
0850ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:24:19.49ID:+cEifQeZ
立ったままだと何故か萌える
0851ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:34:51.51ID:iC7Hmi8W
大量の皮むきは座ってやりたい
オレンジとかグレープフルーツとか
イチゴのヘタ取りとかも
0852ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:50:47.02ID:e1gBqCen
縦型ピーラー
一度使うとやみつきになる。
0853ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 00:17:39.26ID:4cEb/bxZ
>>843
キッチンチェアで画像検索してみると車輪付きのが出てくるよ
0854ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 05:03:46.48ID:YKJsSVdi
セグウェイ?!
0855ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 11:19:58.51ID:NMNPx2P1
座るどころか踊ってる
0856ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 11:30:10.40ID:7rbWGIGg
平野レミ乙
0857ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 07:49:23.89ID:DesMz2eV
>>798
カレー作るのにいる。カレーくらい食うだろ?
玉ねぎみじん切りから人参、セロリ、りんごのピューレ、カシューナッツピューレ、スパイス挽き(ホールからパウダーに挽く)とフードプロセッサーなしでは厳しい
0858ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 07:52:44.32ID:DesMz2eV
>>852
同意。oxoがお気に入り。
リンゴの皮むきがめちゃくちゃラクになったw
0859ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 08:07:47.45ID:ge6u8oP8
ショップジャパンのフープロらしきもの使ってるけど綺麗に微塵切り出来ない
一部分塊で残るかピューレ状にするか

>>852
お土産で縦型ピーラー貰った時はイラネwって思ったけど最高
0860ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 08:13:46.35ID:DesMz2eV
>>859
あれはジューサーだわな、人参とかピューレにしようとしても塊が残る
0861ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 09:05:19.01ID:5xU/HIjd
魂かと思った
0862ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 14:11:01.53ID:AOB29jXz
魂が宿ると捨てるに棄てられない
0863ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 15:33:12.90ID:FFgdHac+
どんなフープロでも魂は砕けない
0864ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 15:42:11.05ID:RZ1VaN2X
そんな、「ダイヤモンドは砕けない」みたいに言われても
0865ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 16:55:21.07ID:DesMz2eV
ボロいの使い続けてると自分の魂が砕けるぞ〜
0866ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 18:33:42.55ID:w9lZVsCd
リングの魂!
0867ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 18:42:49.45ID:Hs04vfi6
魂の剣で5人斬り
0868ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 08:09:27.38ID:+ekFtdBD
>>864
田中美佐子がムフフなやつだよな
0869ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 04:58:55.61ID:IKAx24mc
>>868
それは、ダイアモンドは傷つかない
0870ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 10:01:06.54ID:WTi0rZEz
ダイヤモンドはユカイ
0871ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 10:21:48.58ID:bHcj2obv
ダイヤモンド☆ユカイ
0872ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 11:11:41.52ID:Ny00PxJ7
ダイヤモンド不愉快
0873ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 12:14:00.88ID:L4PbVm02
>>864
食材を粉々にするんだけど取り出そうとするといつの間にか元通りになってるフープロw
0874ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 12:45:15.94ID:pXpqUkC7
フープロは何かを破壊して生きていると言ってもいいキッチン周り道具だ
その中でお前の能力はこの世のどんなことよりも優しい
だが…生命が終わったものはもう戻らない
どんな平野レミだろうと戻せない
0875ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 12:56:37.08ID:DHnOJwwi
おは承太郎
0876ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 15:22:52.69ID:/OOLUPCg
簡単にキャベツの千切りが出来る調理器具ってある?
スライサーは刃に挟まったキャベツを洗うのが面倒臭くて合わなかった
0877sage2018/06/11(月) 15:38:58.21ID:wXKYSEZ9
それこそぶんぶんチョッパーの出番
0878ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 15:41:38.55ID:uz4teY7f
スライサーって板状のだよね?

スライサー洗うの面倒なのなら、どんな器具でも無理じゃね?

千切り用のピーラーでも面倒なんだろうなぁ…
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I2DQBEQ
0879ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 16:42:53.24ID:w9+xLYoh
>>876
240mm以上の牛刀
0880ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 16:47:24.30ID:ta0uJe5E
>>876
https://www.amazon.co.jp/dp/B002017A4Q
これなら簡単に千切りが出来るし刃も外せる。
刃を外したら上から水をかけて洗える。
0881ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 17:58:44.72ID:99zMYjFW
ロボじゃねーか
0882ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 18:15:56.32ID:iOXVbOo4
菜切り包丁使ったらキャベツの千切りの世界観が変わった
0883ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 18:23:56.80ID:1mRU0YaN
>>879
それと砥石な
0884ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 18:29:27.76ID:GgD+C5xc
>>876
そのスライサーの切れ味自体に不満がないなら傷んでもかまわないたわしやブラシを用意するほうが早い
でもブラシで撫でるだけで取れないような挟まりなら刃と本体の構造がいまいちなのかも
0885ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 18:39:04.89ID:IL9D388I
スライサー水で流してスポンジで撫でてるだけなのでこびりつきが取れてないな
キッチンの細かいところ掃除する用の持ち手が付いた小さいスポンジを非加熱器具専用のきれいなスポンジとして使おうかな
0886ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 18:53:54.00ID:yVmzlAWY
>>879
マジレスすまんが、菜切じゃなくて牛刀なのはなんで?
0887ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 20:48:18.39ID:Z9YseSCC
>>886
千切りすらまともに出来んのに菜切りみたいな用途が限られる包丁
じゃ潰しが利かんだろ?
0888ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 21:37:59.15ID:giXv4YdR
包丁ビッチビチに研いでシャカシャカスライスするけど
幅広のスライサーでやるのも悪くないよ

それでダメなら業務用電動スライサーw
0889ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 21:49:52.68ID:uz4teY7f
>>887
彼(彼女)が包丁で千切り出来ないという情報は無いが?

とはいいつつ、俺も(包丁なら)牛刀の方がいいな

大昔、ファミレスバイト時代にキャベツの千切りは牛刀でやってた経験あるからな
菜切り包丁は実家にはあったが、使った経験ないな
0890ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 22:22:52.12ID:Jr/pYe5v
千切りもパナのフープロでやってる
0891ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 22:26:17.84ID:nXVbda3w
>>877
キャベツのみじん切りww
0892ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 22:39:18.23ID:E+jFoxBP
センズリなら得意なんだがなあ
0893ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 00:00:45.57ID:2woLgUge
牛刀は牛の首を刎ねるのに使うようなでかい包丁と思ってたので
友達にうちにあるわと言われた時はびっくりしたな
0894ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 00:28:40.99ID:TIXOLIVJ
>>892
こら!
0895ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 00:29:02.46ID:Cy1nQ5GF
>>893
それブッチャーナイフと間違えてないか?
「Butcher Knife」で画像ググってみ。
08968762018/06/12(火) 00:32:18.08ID:56/5j1id
色々アドバイスありがとうでした
洗うのまで含めて時短できる道具は無いみたいで…これからも包丁で千切りすることにする

包丁はグローバルの牛刀20cmを使ってる
今の包丁で切れ味に不満は無いんだけど、菜切り包丁だと快適になる?
菜切り包丁は使ったこと無いんだけど買い足す価値あるのかな
0897sage2018/06/12(火) 01:06:48.24ID:DFrGqfvK
菜切より薄刃鎌形を推奨。青紙とか高級品じゃなく普通の鋼で充分。砥石は持ってる?
0898ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 01:12:20.37ID:Cy1nQ5GF
>>896
包丁の使い方による。

肘を支点に上下に振るような切り方は牛刀の方が向いてると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=on9n3Z3q7_U こんな感じ。
人によってはその切り方が楽で、押し切りは苦手という人もいる。

押し切りが楽なら、菜切り包丁が快適だと自分は思ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=w95UmN-Ha_4 こんな感じ。

あと、一般的に牛刀は両刃で菜切は片刃なので、
その違いは薄く切る(千切りも含む)場合に出てくる。

両刃で千切りすると、(右利きの場合で)包丁をわずかに右に傾けるとか、
わずかに左に押し付けるとかして真っ直ぐになる感じだけど、
片刃だと包丁が勝手に真っ直ぐに降りていく感じというか。
0899sage2018/06/12(火) 02:26:26.64ID:DFrGqfvK
>>898
菜切は両刃、薄刃が片刃

貝印 kai 関孫六 菜切 (東型) 150mm 本鋼 和 包丁 銀寿 AK-5211
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YLZH6Z2/
貝印 関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 薄刃 165mm AK-5212
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YLZHDQY/

和包丁買うなら堺、間違っても洋包丁のイメージで上記の関とか買わないように。
0900ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 02:54:33.71ID:6YeJk6ht
お前は何を言ってるんだ
和包丁なら他にいくらでもある
0901ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 04:54:41.21ID:Y3YOXyiG
包丁ネタは専用スレでやってくれ
0902ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 07:15:48.27ID:9Hm0BBK7
>>897
グロ使ってる人が砥石持ってる訳ないだろ
察してやれよ
0903ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 07:48:35.64ID:YJ3h8snp
>>896
今まで牛刀、そこに菜切を買い足したけど、キャベツの千切りは体感的に半分の細さになって感動したw
0904ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 08:13:07.09ID:ryBq6BAI
>>902
一応両方持ってるし、使ってもいる
0905ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 13:23:18.20ID:OS/25B3J
一般の家庭で柳刃包丁持ってる家どれくらいある?
0906ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 14:27:15.30ID:b/eqPFzh
室井さん!
0907ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 16:18:50.08ID:IaKf3vWL
>>905
田舎だとそれなりにあるんじゃないかな。物捨てないし。
うちの実家、30年くらい前に買ったかもらったかした和包丁3点セット(柳、薄刃、出刃)未だに現役だよ。やっぱよく切れるってさ。
親戚も古い家には大抵揃ってるね。単品では買わなくてもセットで持ってるんじゃないかな。
0908ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 17:12:55.28ID:YJ3h8snp
>>905
あるなあ。釣り好きのご近所さんに釣果と一緒にもらった
0909ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 20:56:54.98ID:EA3fTybO
>>905
あるけど滅多に出番ない
使うと手入れ面倒だしw
0910ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 21:03:06.51ID:W056p4Wx
昔は魚が捌ける包丁研げるって人が多かったからな
0911ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 21:37:32.19ID:ryBq6BAI
>>909
収納場所の問題もある
0912ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 04:40:24.00ID:nxeNqXmw
相変わらず包丁ネタは長くなるな
0913ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 08:48:04.04ID:gXTaJGaH
柳刃だけに
0914ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 09:19:25.53ID:FM678M7F
切れ味がよろしいの
どれもこれもがみな同じ
小さいのまけとこ
2丁で1,300円
ないか?
0915ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 16:08:41.72ID:FTTCAqpQ
パナからでてるマルチプロセッサーって高いだけでフープロとかわらないのかな?
液体もできるからジューサーミキサー的な仕事もしてくれるから1台でことたりるとか?と思ったけど、同じシリーズでミキサーもでてるんだな
0916ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 18:48:11.10ID:4RFVtNxc
>>914
えべっさんだっけ?
直次郎さん見がてらいつか行ってみたいな
09178962018/06/13(水) 21:12:38.76ID:W6KkuY0i
>>896
グローバルのシャープナーなら持ってるけど切れ味落ちたら使う程度
本格的な感じではない

>>898
私は上の動画の切り方が楽だな〜
関係ないけど、長い包丁の方がやりやすそうだ…

>>903
なるほど…半分も変わったんだ
友達の家や実家にあったら試しに使わせてもらおうかな
それで良さそうだったら購入してみる
09188962018/06/13(水) 21:13:24.40ID:W6KkuY0i
ミスったorz

>>897
グローバルのシャープナーなら持ってるけど切れ味落ちたら使う程度
本格的な感じではない
0919ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 21:32:17.20ID:DojkQqwk
>>918
あれ意味あるのかね?
全然砥げてる感じしないんだけど。
0920ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 21:35:07.10ID:w9XAVmNQ
なんかNG誤爆してると思ったらグ ローバルに引っかかってやんの
0921sage2018/06/13(水) 21:46:39.64ID:dEADc5Ko
和包丁にシャープナーは使えない。
とりあえずシャプトン1000番試しに買って使ってみ。
0922ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 22:53:29.48ID:Otet/tlo
シリコン製の豚の落し蓋

それまで木の落し蓋を使ってたけど、衛生的で可愛く使いやすい
09238962018/06/13(水) 23:17:07.85ID:W6KkuY0i
>>919
切れ味がちょっと回復した気分にはなるけど、すごく変わったみたいな感動はないね…
ちゃんとした砥石で本格的にやれば違うんでしょうけど面倒で…面倒くさがりやなのよね
料理はできるだけ時短でラクできるような方向を目指してる

>>922
あれ可愛くて好き
0924ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 23:31:20.52ID:cXn7JKS8
>>923
砥石での包丁研ぎなんて5分もあれば出来るのに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。