キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 23:40:14.37ID:V0+8E4Pdそんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
調理家電の話は専用板で
【調理家電】板
http://matsuri.5ch.net/bakery/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
0692ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 12:22:12.51ID:84p5ampohttp://www.kai-group.com/store/products/detail/6966
0693ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 13:10:25.25ID:Banh34brこのハンドルのいいなぁ
いまティファールのハンディチョッパー使ってるのだけど、結構ギーギーうるさいんだよね
エンジン草刈り機を始動する時みたいに何回も引っ張るんだけど、ハンドル回すタイプの方がいいなぁ
ダイヤル式のはあまり力がかからなそうだけど、大丈夫なんかね
0694ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 13:15:45.33ID:HSlL8Pp8悪くないと思う。10年保証だし
クラッド鋼で熱伝導もいい
ティファの取手が取れるだけど、収納は一番コンパクト
だからタッパもスタッキング出来るのだけ買うようになった
持ってない理由は、ハンドルが水洗不可
ガラス蓋は他社製を流用するしかない
何より高いよ。クリステルに匹敵…
0696ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 20:57:09.01ID:aU5U0IH1使い心地教えて欲しい
ガラスの計量カップで調味料混ぜたりボールで粘土のあるもの混ぜたりブレンダーしたものを移したりブレンダーの内とか刃の回りを拭ったりにどうかなと思ってる
あと簡単な炒め物とか
0697ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 21:17:27.17ID:wXguCmXD向いてる
ガラスの計量カップで調味料混ぜたり
ブレンダーしたものを移したり
向いてない
ボールで粘土のあるもの混ぜたり
微妙
ブレンダーの内とか刃の回りを拭ったり
簡単な炒め物
でも無印のこのシリーズはどれも便利。全部使ってる。
0698ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 21:23:23.31ID:yuKt6OEK普通の長さの計量スプーンだと面倒くさがってボウルの中に立てかけておいたときとかスルッと中で倒れちゃってたりするけど、無印のはそういうのないから地味に快適
ちょっと重いけどね
0701ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 22:48:36.80ID:HSlL8Pp8ヘラほど大きくないがスプーンほど小さくない
0703ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 23:00:20.22ID:HSlL8Pp80704ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 00:06:35.40ID:jP84jBZc0705ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 00:06:43.90ID:ypSlk6jiMUJIは計量スプーンと計量カップ使っていて、スタイルは気に入ってるんだけど
刻んである目盛りが見ずらくてなあ。そこがちょっと惜しい。
凹ませるのじゃ無くて出っ張らせる目盛りなら良かったのに。
0706ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 01:34:47.70ID:F/yD6KHQ0708八日市屋プロ
2018/05/26(土) 08:57:43.73ID:q+UJxmPN欲しい人レスください
0709ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 11:46:35.49ID:F/yD6KHQ0710ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 14:25:01.85ID:hzqKBrNSうちも25年Amwayの鍋を使ってるよ
0711ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 15:29:59.05ID:mLttMFV6私は見てもわからないけど
0712ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 15:34:19.53ID:myhxAj4i0713ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 15:37:39.10ID:F/yD6KHQ金額を聞くと皆パラパラと解散
今でもあるよ
0714ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 18:47:34.12ID:son0QheR何十年と使って表面が多少ベトベトしてもきっちり蓋閉まってくれてたし
0715ぱくぱく名無しさん
2018/05/26(土) 19:10:49.06ID:yxEVeisi無水鍋でまさにそれだった。
買わなかったけど
0716ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 00:57:52.84ID:U6F8gmHU教室と言っても講師とかいう偉そうなもんじゃなくて、
母が皆のリクエスト聞いてレシピ選んで試作して、俺にレシピをパソコンで印刷させて、
それ公民館に持っていって「さーみんなで作って食べよう」くらいのもの。
引っ越した田舎では少しばかり料理の傾向が違った母の料理の評判が良くて、
皆に「教えてー」と言われて初めたもので、参加費は材料代のみ。
数年やってたある時に、参加者の一人が鍋の実演販売の人に目をつけられて、
「レシピ用意する、全部教える」とかなんとかで、連れてきた人と母と役割交代して、
高価な鍋じゃないと美味く出来ないような事言って、一通り鍋売ったらトンズラ。
母は鍋買わないので一抜けして、料理教室は消滅。
0718ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 02:32:11.09ID:6/xkOYpY痴呆の方?
0720ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 06:25:21.08ID:x7DQ/7b80721ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 08:35:38.90ID:6Yh0/L8/女だからなんだよw鍋マルチの流れで関連話てしるだけじゃん>>716
若干スレチぎみなんで続けなければいいだけじゃね
スムージーとか、ポタージュとか作りたいのでハンドブレンダー購入を考えてるんだけど、無線がいいのか有線がいいのかなやむ
もしくは他にベストな機器があるのかもとおもって踏み出せない
0722ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 08:42:34.62ID:05r9B6a+迷わずポチれ
0723ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 08:52:09.85ID:J+6EgbZS汚れとか溜まらないのかな?
0724ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 10:27:16.63ID:5pdCGZoZいちほう上手いこと言ってるな
0725ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 10:45:04.78ID:iRePbYV8スムージーやポタージュのためなら普通のミキサーの方がいいと思う。
他にも色々使いたいならまあハンブレもいいけど、スムージーって事で、どちらにしろ氷に対応してるかどうか要確認。
0726ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 20:12:08.84ID:0u6jBi9jハンドブレンダーは使い勝手がよくて私も大好きだけど、お察しのとおり洗いにくい機種は危険。
職場が飲食業で、ハンドブレンダーが原因の大量食中毒だしたことある。
0727ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 20:50:43.42ID:cIg0Cdk0きっちん広くて常に出しっぱにできるならもう少し使うんだけどな
0728ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 21:01:56.50ID:qvyf3yN3意外と場所をとるし、すべてが中途半端
0729ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 21:22:42.25ID:QUNRQ3Utその状態でコンセントが刺しっぱなしに出来る環境ならコード付きでOK
0730ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 21:28:56.37ID:cUl/CtLCコップになるブレンダーか、中古でよくない?
スムージーが流行ってるのなんかあと数年ってとこだと思うし
まずは安く試す方向のほうがいいと思う
0731ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 22:58:21.07ID:dDxs6NaZ肉の筋切りか肉たたきを使ってみたいと思いはじめました。
どちらがおすすめなのでしょうか いい商品があればそれもおしえてください
0732ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 23:08:00.66ID:6/xkOYpY0733ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 00:05:12.66ID:KhH40slz結構、有名なシェフでもやってる
0734ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 00:06:02.23ID:KhH40slz0735ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 00:07:57.44ID:I1Jq1aNFやったことないけど多分間違いないw
0736ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 00:58:16.76ID:Ht6AgDtuやりすぎると肉汁が流れ出てパッサパサになる
0737ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 01:00:00.67ID:NkA9G7n20738ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 01:06:47.25ID:+2hR/1ow0741ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 08:52:58.22ID:Y0sDYo6F0745ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 20:34:58.31ID:sMP6MlPn0746ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 20:47:55.22ID:sjUjkul60747ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 21:33:18.96ID:0rTBaXrm0748ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 22:18:35.55ID:ayqVz1geスライサーに比べたら「ついウッカリ」の可能性は限りなく小さいのでは。白髪ネギカッター怖いなら包丁が使えないレベル
0749ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 22:24:12.86ID:QAVSk52c0750ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 00:01:50.23ID:VoJsa6710751ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 00:25:38.89ID:ZV1OLUqO0752ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 00:28:19.04ID:2lG25dk00753ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 00:51:26.41ID:TG0BVl5b0756ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 07:49:37.56ID:8XCAfqU70757ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 07:50:01.33ID:hO1BSdVM0758ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 08:22:14.44ID:qOA3tsRhもしかして描き下ろし?
0759ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 08:40:20.05ID:iZjpYzKr0760ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 09:24:56.25ID:EnD968rX0761ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 08:54:45.19ID:hYAvMpB10762クバの化身
2018/05/31(木) 09:37:00.00ID:+PMCO8vG証拠を握っている
0763ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 17:40:07.10ID:ysc5wdV1密着力がいい
摘まむとカップまで持ち上がる
0764ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 20:56:32.20ID:J+5GGYF2先日たまたま買った
たしかに密着してそのまま持ち上がる
けど、それやるなって注意してるね
やっぱりものが重いと落ちるだろうし
0765ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 21:07:50.22ID:ysc5wdV1母親に注意しておいた
外す時は縁をめくって、って
レンチンして時間経つと凹みそう
マグキャップより安くていい
0766ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 12:07:48.99ID:mfOr8JE20767ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 13:18:44.67ID:TSCO/YWzお魚型の孔のあるスポンジで、その穴から刃がコンニチワしてザクっとやった感じ
穴あきスポンジこええ
0768ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 14:33:08.39ID:VFuMtacI0769ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 14:53:48.04ID:s2YE+VWrおまたせ!https://i.imgur.com/w3YcI0R.jpg
0770ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 15:49:06.28ID:fHLj7r/eピーラーで皮剥きとかスライサーとか動画見てるだけでヒヤヒヤする
0771ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 16:02:54.39ID:sTGvuDdNピーラーを乳首に当てて一気に引くとか怖くて出来ないわ
0772ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 16:04:17.10ID:drK/SmUy0773ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 16:18:04.84ID:DVQnX+4Mこれだけでピンとくる人もいるかな?
0774ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 16:21:09.29ID:fAt0nlAP手の甲に銀色
かな?懐かしい。
0775ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 16:45:32.73ID:35XRvnoT0777ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 17:10:00.44ID:DVQnX+4Mそう、これね。
※ 未見の方閲覧注意 ※
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/cook/1090853489/175
0778ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 17:13:19.47ID:drK/SmUy何でも切れないか?
0779ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 17:17:47.54ID:DVQnX+4M0780ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 17:19:35.06ID:fAt0nlAP見られなかったからググった。銀色じゃなくて薄ピンクだったんだな。
こんなのもあったな。
73 ぱくぱく名無しさん :2007/02/01(木) 00:02:42 ID:mNScjbWqO
学生の頃、狭いアパートで一人暮らししていた。
朝、残り物の味噌汁を温めようとコンロに火をつけた途端、長い髪に引火
びっくりして後ろに退けたら、すぐ後ろの洗濯機に背中を強打
打ち所が悪く、息が吸えなくなり前屈みになった時、味噌汁を入れていた片手鍋の取っ手に頭をぶつけ、梃子の原理で味噌汁を頭からかぶった。
やっと息が吸えるようになり、思いきり鼻から吸い込んだら、鼻に味噌汁のワカメがスポッとハマり、ンガッングッとのたうち回りました。
ほんと、死ぬかと思った。苦しむ最中、『女子大生変死、頭に鍋をかぶり、鼻にワカメを詰らす』て新聞の見出しが頭に浮かんだ。
0782ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 21:04:46.38ID:3oMYygBC多いときで玉ねぎ3つ使ったときも半玉ずつ6回にはなったけど、ヘラで丁寧に落とすのは最後だけでいいからそんなに手間に感じなかった
0783ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 22:08:16.81ID:6TfSJ7Wcあれって色んなメーカーのぶんぶんチョッパーあるけど違うの??
0784ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 22:19:04.63ID:s2YE+VWrお高いのかと思ったらそうでもないのね
0785ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 22:46:52.34ID:9JJlHe3tバーミックスといい、その手のものは途半端な機械だからおすすめしない
ちゃんとしたミキサー、フープロ、ハンドミキサーを買いなさい
0786ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 00:04:44.70ID:h0U5JIXt0787ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 00:16:26.03ID:ZghhKLTl0788ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 00:42:50.31ID:QQeWxmUJ0789ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 01:05:08.02ID:ke5/RbF5泡立て器
https://www.amazon.co.jp/dp/B001UJH6ZM/
パワーミキサとパーツ(本来は左官用品だが食品関係でもたまに使われる)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074F9NJFT/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I2L2FMA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B004IH2Q80/
https://www.amazon.co.jp/dp/B004IGQY8Y/
https://www.amazon.co.jp/dp/B004IH3Q16/
0790ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 01:33:30.84ID:QQeWxmUJリンク貼ってくれてありがとう
でも泡立て器のほうは値段が6千円とかリッパ過ぎだし
パワーミキサのパーツのほうは工具屋さんで見たことあるけど左官の舟やでかいバケツじゃないとムリだよ
「ハンド」ブレンダーとは言えないでしょ(知ってて貼ったんだよね?)
泡立て器は前に見たインシュロックのを自作したけど小さいんだよね
あれは割れ物の容器でも気にせずに使えてすごい便利
マキタやパナソニック、ボッシュはすぐに商品化してテレビCMするべきだとおもう
7.2Vや10.8Vあたりの電動工具がバカ売れすること請け合い(と空想した)
0791ぱくぱく名無しさん
2018/06/05(火) 01:47:52.20ID:ke5/RbF5てかバーミックスやマルチクイックとかでいいじゃん。
安価な類似品ならこんな値段で売ってるんだし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071RB7WWS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077ZN5LV9
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IDYS3AE//
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています