トップページcook
1002コメント278KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 23:40:14.37ID:V0+8E4Pd
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

調理家電の話は専用板で

【調理家電】板
http://matsuri.5ch.net/bakery/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
0684ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 09:25:21.74ID:lCoUtgdM
ぶんぶんチョッパーは使い物にならなかったわ
アマゾンの高評価に騙された
100均のおもちゃレベル。
巻尺みたいな糸が絡まってしょっちゅう動かなくなる
即、まともなフードプロセッサー買い直したよ
0685ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 09:29:37.48ID:A6gWnULz
>>681
え、わたしには重いよ
個人の感想だけど
0686ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 09:38:18.79ID:f9gxYhE/
ぶんぶんチョッパーの類似品で威風堂ってとこが出してるやつが500円だったときにぶんぶんのレビューで壊れやすいってのが気になったけど
フープロ買うほど料理しないのと、台所が狭いんでまな板占領せずにみじん切りしたかったから買ってしまったよ
玉ねぎ半分ならスムーズだな。今後使ってて壊れるのかもしれないけど
0687ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 10:29:07.30ID:Gdwr781G
ブンブンチョッパー便利に使ってるで。
ただ小さくて何度も小分けにする必要があるのがクソ面倒くさい
微妙にクソ洗いにくいしな
0688ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 10:48:01.58ID:f9gxYhE/
>>687
ミネストローネとかスープにするなら水入れて流しちゃえばいいんだけどね
サイゼリヤの野菜ソースみたいなの作ろうとするとヘラで落とさなきゃいけないから玉ねぎ何個分かまとめて処理しないと。
少量使うごとにいちいちヘラで落とすより落とさず何回かぶんぶんやる方が苦はないわ
0689ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 11:29:30.29ID:lNPmyycd
>>680
リンク先みたけど、専門スレってなんであんなに荒れるんだろうねw

十得鍋、基本の3点セットと、鍋物用に大きくて平べったいものを買った
ハンドルと兼用蓋一つでは足りないけど、15年間だましだまし使ってる
ハンドルは引っかけるだけなのでティファールよりも楽
重ねてるのが3つだけなので、そんなに手間には感じないよ
焦げ付きにくいかどうかはわからないけど、汚れ落ちはすごくいいと思う
取っ手が無いと、冷蔵庫に入れる時に本当に助かる
総じて満足してます
デザインがもっさいのは目をつぶってる
0690ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 11:53:57.08ID:2AMny/x9
>>683
押すのでも紐を引っ張るのでもなくTVではダイヤルを軽く回してたよ、そしたら刃が早いスピードで回って野菜が微塵になってたよ
あんなダイヤルタイプ初めて見たよ
0691ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 12:21:13.81ID:84p5ampo
>>690
これか
http://www.kai-group.com/store/products/detail/1037
これでしょ
http://www.kai-group.com/store/products/detail/893
0692ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 12:22:12.51ID:84p5ampo
ああダイヤル式だとこっちなのかな
http://www.kai-group.com/store/products/detail/6966
0693ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 13:10:25.25ID:Banh34br
>>691
このハンドルのいいなぁ
いまティファールのハンディチョッパー使ってるのだけど、結構ギーギーうるさいんだよね
エンジン草刈り機を始動する時みたいに何回も引っ張るんだけど、ハンドル回すタイプの方がいいなぁ

ダイヤル式のはあまり力がかからなそうだけど、大丈夫なんかね
0694ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 13:15:45.33ID:HSlL8Pp8
>>677
悪くないと思う。10年保証だし
クラッド鋼で熱伝導もいい
ティファの取手が取れるだけど、収納は一番コンパクト
だからタッパもスタッキング出来るのだけ買うようになった
持ってない理由は、ハンドルが水洗不可
ガラス蓋は他社製を流用するしかない
何より高いよ。クリステルに匹敵…
0695ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 13:16:09.57ID:uhBllGWZ
>>692
千円のやつ、めっちゃ安い
0696ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:57:09.01ID:aU5U0IH1
無印のジャムスプーン使ってる人いる?
使い心地教えて欲しい
ガラスの計量カップで調味料混ぜたりボールで粘土のあるもの混ぜたりブレンダーしたものを移したりブレンダーの内とか刃の回りを拭ったりにどうかなと思ってる
あと簡単な炒め物とか
0697ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:17:27.17ID:wXguCmXD
>>696

向いてる
ガラスの計量カップで調味料混ぜたり
ブレンダーしたものを移したり

向いてない
ボールで粘土のあるもの混ぜたり

微妙
ブレンダーの内とか刃の回りを拭ったり
簡単な炒め物

でも無印のこのシリーズはどれも便利。全部使ってる。
0698ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 21:23:23.31ID:yuKt6OEK
無印のキッチン用品は柄の長い計量スプーンが個人的にすごくよかった
普通の長さの計量スプーンだと面倒くさがってボウルの中に立てかけておいたときとかスルッと中で倒れちゃってたりするけど、無印のはそういうのないから地味に快適
ちょっと重いけどね
0699ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 22:35:11.67ID:lNPmyycd
>>696
大きいサイズのヨーグルトを最後まできれいに食べられるw
0700ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 22:40:48.31ID:Z/26kM16
>>696
使ってるよ
豆板醤とか瓶から調味料取ったりするのに便利
炒めものは無理
0701ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 22:48:36.80ID:HSlL8Pp8
カツ代のシリコンスプーンを使ってる
ヘラほど大きくないがスプーンほど小さくない
0702ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 22:50:05.48ID:aFHAmkGn
>>701
無印のより高えじゃねぇか!w
0703ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 23:00:20.22ID:HSlL8Pp8
価格より一体成形が好きで
0704ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 00:06:35.40ID:jP84jBZc
カツ代亡くなってからもう4年もたつのか…
0705ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 00:06:43.90ID:ypSlk6ji
>>698
MUJIは計量スプーンと計量カップ使っていて、スタイルは気に入ってるんだけど
刻んである目盛りが見ずらくてなあ。そこがちょっと惜しい。

凹ませるのじゃ無くて出っ張らせる目盛りなら良かったのに。
0706ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 01:34:47.70ID:F/yD6KHQ
成形金型的には出っ張らせる方が難しいんです
0707ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 05:14:38.55ID:iwMdBncn
>>697
>>699
>>700
ありがとう
とりあえず今日買いに行ってくる
0708八日市屋プロ2018/05/26(土) 08:57:43.73ID:q+UJxmPN
アムウェイのなべが1番いいよ(´;ω;`)ブワッ

欲しい人レスください
0709ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 11:46:35.49ID:F/yD6KHQ
自分は要らないのかいw
0710ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 14:25:01.85ID:hzqKBrNS
Amwayの鍋は断れない付き合いとかで買わされて持て余してる人が結構居るよねw
うちも25年Amwayの鍋を使ってるよ
0711ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 15:29:59.05ID:mLttMFV6
見られると誤解されるからうっかり出しっぱなしに出来なくて片付くwwwって言ってた人がいたの思い出した
私は見てもわからないけど
0712ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 15:34:19.53ID:myhxAj4i
うちの実家ではアムウェイじゃなくてシュガーレディを付き合いで買わされてたな
0713ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 15:37:39.10ID:F/yD6KHQ
田舎だと近所を集めて実演販売
金額を聞くと皆パラパラと解散
今でもあるよ
0714ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 18:47:34.12ID:son0QheR
その手でよかったのはタッパウェアくらいだな
何十年と使って表面が多少ベトベトしてもきっちり蓋閉まってくれてたし
0715ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 19:10:49.06ID:yxEVeisi
>>713
無水鍋でまさにそれだった。
買わなかったけど
0716ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 00:57:52.84ID:U6F8gmHU
実家の母がやってた料理教室モドキが鍋の実演販売に乗っ取られた。
教室と言っても講師とかいう偉そうなもんじゃなくて、
母が皆のリクエスト聞いてレシピ選んで試作して、俺にレシピをパソコンで印刷させて、
それ公民館に持っていって「さーみんなで作って食べよう」くらいのもの。

引っ越した田舎では少しばかり料理の傾向が違った母の料理の評判が良くて、
皆に「教えてー」と言われて初めたもので、参加費は材料代のみ。

数年やってたある時に、参加者の一人が鍋の実演販売の人に目をつけられて、
「レシピ用意する、全部教える」とかなんとかで、連れてきた人と母と役割交代して、
高価な鍋じゃないと美味く出来ないような事言って、一通り鍋売ったらトンズラ。

母は鍋買わないので一抜けして、料理教室は消滅。
0717ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 01:58:28.29ID:kb4wAz5p
>>716
で?
だから?
0718ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 02:32:11.09ID:6/xkOYpY
地方ではまだそういう商法があるということでしょ
痴呆の方?
0719ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 04:03:41.19ID:vNbMcjll
>>717
長文書いてみたかっただけです
お目汚し失礼
0720ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 06:25:21.08ID:x7DQ/7b8
これは女の長文だな
0721ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 08:35:38.90ID:6Yh0/L8/
>>720
女だからなんだよw鍋マルチの流れで関連話てしるだけじゃん>>716
若干スレチぎみなんで続けなければいいだけじゃね

スムージーとか、ポタージュとか作りたいのでハンドブレンダー購入を考えてるんだけど、無線がいいのか有線がいいのかなやむ
もしくは他にベストな機器があるのかもとおもって踏み出せない
0722ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 08:42:34.62ID:05r9B6a+
買えば分かるさ
迷わずポチれ
0723ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 08:52:09.85ID:J+6EgbZS
ハンドブレンダー気になってたのよなあ
汚れとか溜まらないのかな?
0724ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 10:27:16.63ID:5pdCGZoZ
>718
いちほう上手いこと言ってるな
0725ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 10:45:04.78ID:iRePbYV8
>>721
スムージーやポタージュのためなら普通のミキサーの方がいいと思う。
他にも色々使いたいならまあハンブレもいいけど、スムージーって事で、どちらにしろ氷に対応してるかどうか要確認。
0726ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 20:12:08.84ID:0u6jBi9j
>>723
ハンドブレンダーは使い勝手がよくて私も大好きだけど、お察しのとおり洗いにくい機種は危険。
職場が飲食業で、ハンドブレンダーが原因の大量食中毒だしたことある。
0727ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 20:50:43.42ID:cIg0Cdk0
前にブラウンのマルチクイック買ったけどお蔵入りしてるなあ
きっちん広くて常に出しっぱにできるならもう少し使うんだけどな
0728ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 21:01:56.50ID:qvyf3yN3
ハンドブレンダーってバーミックスみたいなやつ?ならおすすめしないわ
意外と場所をとるし、すべてが中途半端
0729ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 21:22:42.25ID:QUNRQ3Ut
あれは壁につり下げるもの
その状態でコンセントが刺しっぱなしに出来る環境ならコード付きでOK
0730ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 21:28:56.37ID:cUl/CtLC
ホントにそれにしか使わないなら2000-3000円位の据え置きで
コップになるブレンダーか、中古でよくない?
スムージーが流行ってるのなんかあと数年ってとこだと思うし
まずは安く試す方向のほうがいいと思う
0731ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 22:58:21.07ID:dDxs6NaZ
今まで豚肉を牛乳瓶で叩いていたのですが
肉の筋切りか肉たたきを使ってみたいと思いはじめました。
どちらがおすすめなのでしょうか いい商品があればそれもおしえてください
0732ぱくぱく名無しさん2018/05/27(日) 23:08:00.66ID:6/xkOYpY
包丁の刃で筋切をし、峰で叩く
0733ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 00:05:12.66ID:KhH40slz
爪切るような小さなハサミでチョキチョキ切るのがラクで良いよ
結構、有名なシェフでもやってる
0734ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 00:06:02.23ID:KhH40slz
↑筋切りの事ね
0735ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 00:07:57.44ID:I1Jq1aNF
筋切りは彫刻刀がベスト

やったことないけど多分間違いないw
0736ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 00:58:16.76ID:Ht6AgDtu
筋切りは加減が難しいな
やりすぎると肉汁が流れ出てパッサパサになる
0737ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 01:00:00.67ID:NkA9G7n2
たまに見かけるデッカイ櫛みたいなの、あれってどうなんだろうね?
0738ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 01:06:47.25ID:+2hR/1ow
テスコムの安いブレンダーで十分だよ
0739ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 02:26:10.61ID:TgzDa3C5
>>726
なんで食中毒になったの?
0740ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 03:28:44.67ID:TgzDa3C5
>>731
百均
0741ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 08:52:58.22ID:Y0sDYo6F
ミートソフターとハンマー持ってらけどハンマーは大き筋は包丁で切らなきゃいけないのでミートソフターしか使わなくなった
0742ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 09:20:42.53ID:dZt6r02V
>>739
業務用ハンドブレンダーのシャフト部分の掃除が不十分で、そこからサルモネラが拡散した
0743ぱくぱく名無しさん2018/05/28(月) 12:16:02.11ID:IADPUpSO
>>742
へぇーそうなんだ
0744ぱくぱく名無しさん2018/05/29(火) 11:17:50.06ID:FIMZ/YEN
>>731
白髪ネギカッターでガンガンやってるわ
0745ぱくぱく名無しさん2018/05/29(火) 20:34:58.31ID:sMP6MlPn
「ガンガン」やったら一瞬で壊れるだろw
0746ぱくぱく名無しさん2018/05/29(火) 20:47:55.22ID:sjUjkul6
白髪ネギカッターって脂が付いたら洗いにくいじゃん
0747ぱくぱく名無しさん2018/05/29(火) 21:33:18.96ID:0rTBaXrm
白髪ねぎカッターは間違って手を切ってしまったことを想像するとひぃぃぃっってなる
0748ぱくぱく名無しさん2018/05/29(火) 22:18:35.55ID:ayqVz1ge
>>747
スライサーに比べたら「ついウッカリ」の可能性は限りなく小さいのでは。白髪ネギカッター怖いなら包丁が使えないレベル
0749ぱくぱく名無しさん2018/05/29(火) 22:24:12.86ID:QAVSk52c
白髪ネギカッターで1回怪我する間にスライサーなら指10本スライスしてる
0750ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 00:01:50.23ID:VoJsa671
ここってプロみたいな人と家庭のホノボノした人と両極端だな
0751ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 00:25:38.89ID:ZV1OLUqO
両極端ってわけじゃなくて層が厚いだけ
0752ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 00:28:19.04ID:2lG25dk0
食は人間にとって必要なことですからね
0753ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 00:51:26.41ID:TG0BVl5b
玉ねぎみじん切りの人まだいる?
0754ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 01:53:51.95ID:054cmkLM
>>751
同じだろ
0755ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 07:46:24.73ID:fykiwd7E
>>754
違うだろ
0756ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 07:49:37.56ID:8XCAfqU7
このー!ハゲーッ!
0757ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 07:50:01.33ID:hO1BSdVM
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/92/0000270292/68/img2a3020c6zikezj.gif
0758ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 08:22:14.44ID:qOA3tsRh
この絵、どこで使われてるんだw
もしかして描き下ろし?
0759ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 08:40:20.05ID:iZjpYzKr
安藤とは?
0760ぱくぱく名無しさん2018/05/30(水) 09:24:56.25ID:EnD968rX
安藤トロワ
0761ぱくぱく名無しさん2018/05/31(木) 08:54:45.19ID:hYAvMpB1
白髪ねぎカッター持ってるけど結局包丁で縦に刻んでるな
0762クバの化身2018/05/31(木) 09:37:00.00ID:+PMCO8vG
オレ様は、まことがやっているハッキングの
証拠を握っている
0763ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 17:40:07.10ID:ysc5wdV1
ダイソーのマグカップ用の蓋
密着力がいい
摘まむとカップまで持ち上がる
0764ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 20:56:32.20ID:J+5GGYF2
>>763
先日たまたま買った
たしかに密着してそのまま持ち上がる
けど、それやるなって注意してるね
やっぱりものが重いと落ちるだろうし
0765ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 21:07:50.22ID:ysc5wdV1
>>764
母親に注意しておいた
外す時は縁をめくって、って
レンチンして時間経つと凹みそう
マグキャップより安くていい
0766ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 12:07:48.99ID:mfOr8JE2
ぶんぶんチョッパーは3枚刃ではなく、5枚刃のものが便利かな。洗う時、怖いけどw
0767ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 13:18:44.67ID:TSCO/YWz
チョッパーの刃を洗うときに人差し指の先をザクっとやってキッチンを血まみれにしたことあるわ
お魚型の孔のあるスポンジで、その穴から刃がコンニチワしてザクっとやった感じ
穴あきスポンジこええ
0768ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 14:33:08.39ID:VFuMtacI
もう痛いお話は勘弁やで
0769ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 14:53:48.04ID:s2YE+VWr
>>768
おまたせ!https://i.imgur.com/w3YcI0R.jpg
0770ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 15:49:06.28ID:fHLj7r/e
包丁以外の刃物が怖いんだよな
ピーラーで皮剥きとかスライサーとか動画見てるだけでヒヤヒヤする
0771ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 16:02:54.39ID:sTGvuDdN
ホントだよな
ピーラーを乳首に当てて一気に引くとか怖くて出来ないわ
0772ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 16:04:17.10ID:drK/SmUy
包丁で人を刺せるがピーラーやスライサー無理
0773ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 16:18:04.84ID:DVQnX+4M


これだけでピンとくる人もいるかな?
0774ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 16:21:09.29ID:fAt0nlAP
三角コーナー
手の甲に銀色

かな?懐かしい。
0775ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 16:45:32.73ID:35XRvnoT
トライフォースの力で料理が出来るのか?
0776ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 17:02:01.21ID:Tto7Wqth
>>767
ゾゾッとしたやんか
0777ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 17:10:00.44ID:DVQnX+4M
>>774
そう、これね。

※ 未見の方閲覧注意 ※
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/cook/1090853489/175
0778ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 17:13:19.47ID:drK/SmUy
ライトセーバーだけあれば
何でも切れないか?
0779ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 17:17:47.54ID:DVQnX+4M
魚を刺し身にすることは出来ない(焼き魚になる)
0780ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 17:19:35.06ID:fAt0nlAP
>>777
見られなかったからググった。銀色じゃなくて薄ピンクだったんだな。


こんなのもあったな。
73 ぱくぱく名無しさん :2007/02/01(木) 00:02:42 ID:mNScjbWqO

学生の頃、狭いアパートで一人暮らししていた。
朝、残り物の味噌汁を温めようとコンロに火をつけた途端、長い髪に引火
びっくりして後ろに退けたら、すぐ後ろの洗濯機に背中を強打
打ち所が悪く、息が吸えなくなり前屈みになった時、味噌汁を入れていた片手鍋の取っ手に頭をぶつけ、梃子の原理で味噌汁を頭からかぶった。
やっと息が吸えるようになり、思いきり鼻から吸い込んだら、鼻に味噌汁のワカメがスポッとハマり、ンガッングッとのたうち回りました。
ほんと、死ぬかと思った。苦しむ最中、『女子大生変死、頭に鍋をかぶり、鼻にワカメを詰らす』て新聞の見出しが頭に浮かんだ。
0781ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 17:25:29.06ID:DVQnX+4M
>>780
それ大好きだw

>>777は専ブラじゃ見られない場合があるからWebブラウザで。
0782ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 21:04:46.38ID:3oMYygBC
ぶんぶんチョッパー今のところ便利に使えてるかな
多いときで玉ねぎ3つ使ったときも半玉ずつ6回にはなったけど、ヘラで丁寧に落とすのは最後だけでいいからそんなに手間に感じなかった
0783ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 22:08:16.81ID:6TfSJ7Wc
電動のフードプロセッサーもスティックタイプのプロセッサーもあるんだけどぶんぶんチョッパーも欲しい
あれって色んなメーカーのぶんぶんチョッパーあるけど違うの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています