トップページcook
1002コメント278KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 23:40:14.37ID:V0+8E4Pd
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

調理家電の話は専用板で

【調理家電】板
http://matsuri.5ch.net/bakery/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
0068ぱくぱく名無しさん2018/04/07(土) 16:58:41.48ID:6LrEau79
レンチンできるボウルは1個あると便利だよね。
その他は軽くて割れないステンレスがいいなぁ。
0069ぱくぱく名無しさん2018/04/07(土) 17:47:38.63ID:n66lY+1k
ガラスボウルはセットになったのを買ったけどすごく便利
レンチンもだしドレッシングを作ってそのまま野菜を入れてサラダ
洗い物が嫌いな私には最高
0070ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 10:45:47.78ID:eCtFpRJB
ガラス製は大抵OKだけど重い
プラは使い勝手いいけど匂いうつりと使う器具によっては傷が心配
ステンレスは熱加えたり冷水で冷ましたりしやすいけど電子レンジNG
全部揃えるのが楽だけど
ハンバーグこねるってくらいならプラがいいんじゃないかな
0071ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 11:18:01.89ID:Rzq55JU/
ガラスボウルはイワキやハリオが薄めでいいな
0072ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 12:07:29.78ID:CbJ6XVyE
薄いと今度は割りやすい
0073ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 13:15:14.48ID:gWzfEys4
重いほうが都合がいい場合もある
0074ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 00:08:42.52ID:+yton6eo
長く使いたいならガラスがいいよ
0075ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 00:17:20.76ID:/7Exa85a
>>65
そういえば、プラの保存容器とかも色が付いたり油が落ちにくかったりするね
無印あたりのガラスの保存容器に変更しようかな
0076ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 00:28:21.78ID:r0pQe1LV
>>75
プラは表面に細かい凹凸があって
汚れも臭いも付きやすい
材質が軟らかく傷が付きやすいから尚更
0077ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 10:48:19.52ID:M4jD7Qgg
ニトリのステンレスのでなんの不満もないなぁ
0078ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 10:48:53.14ID:M4jD7Qgg
>>75
プラのはカボチャレンチンしたら色が取れなくなった
0079ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 11:42:44.97ID:XcbC6fsd
レンチン用にイワキの蓋付きのガラス製キャセロール使ってる。毎回ラップの使い捨てしなくていいのがうれしい。食卓にも出せるし冷蔵庫保存用にも使えるし便利。
0080ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 02:17:16.03ID:nywC1HBF
自分はダイソーの耐熱ガラス容器使ってる
コスパ最高ですわ
0081ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 08:59:08.57ID:2WA/GgcP
>>79
蓋閉まらなくて使いづらいってレビューみるけど
実際使い勝手どう?ちょっと傾けたら出るくらいだったら
汁だくの煮物に使えなくて不便かなあ…
0082ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 09:02:32.20ID:y1UMWxxD
>>81
横だけど傾けただけで液体はこぼれるよ
0083ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 10:25:21.95ID:yT3N5Wm4
フタは密閉されない。汁だくの煮物をレンジで作るってこと?それはやったことないけど、中で沸騰したら汁はこぼれるだろうね。
0084ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 12:06:11.58ID:bQaV0rUz
イワキのはレンジ対応品はガバガバ
ぴっちり閉じる蓋はレンジ不可
0085ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 12:36:08.52ID:2uD8t60C
密閉されてたら電子レンジかけたときに破裂すると容易に想像できるんだけど
0086ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 12:56:27.52ID:yT3N5Wm4
空気穴や弁が付いてて汁はこぼれないけど蒸気は逃がす、みたいなのはあるよね
0087ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 13:09:23.20ID:y4fzFbqk
100均でも売ってるよね
0088ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 13:14:33.93ID:zvjOvQ4c
>>79
イワキの蓋つきシリーズ便利だよね、買い足したいんだけど最近見かけない
うちは村上祥子さんのレシピ本がセットになったやつを買ったわ
蓋つきボウルとレンジでご飯を炊くレシピが載ってたけど、おいしくなかったw
0089ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 13:18:39.54ID:Eg6lHScc
そこまで来るとプチ圧力バッグとか
レンジ用圧力鍋になってくるね
0090ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 13:23:46.97ID:bQaV0rUz
材質的にレンジ不可の蓋もある
1つ蓋が歪んじゃった
圧が上がると蓋が外れるタッパもある
汁毎入れる漬物にしか使ってないけど
0091ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 13:32:14.33ID:Eg6lHScc
単なる加熱以上の調理する場合、イワキのボウル+ラップか、T-falのクイックボウルでやってる
0092ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 18:56:13.88ID:c30ZoLc/
アスベル unix ware フタをしたままレンジができる 耐熱ガラス
ってのを使ってる

今はアスベル Nユニックス ガラスタイトロックになっちゃったのかな?
0093ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 23:10:32.17ID:cXVZfvFJ
>>82-83
81だけど、ありがとう
レンジ用というか、冷蔵保存用(そのままレンジ)に
使いたかったんだ
冷蔵庫に入れたり出したりする時に傾いてこぼれたら嫌だから
0094ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 02:51:43.02ID:dUJKozKd
>>67
うんちくいらねー
0095ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 04:05:48.48ID:bJN2clL/
お役立ち情報じゃん
理屈書いてあるから応用もきくし
0096ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 05:21:38.28ID:yTsdfJq9
自分も思った。
「油に溶ける色素はプラに染み付きやすい」これがわかると便利。

「調理したら油に色が付いてる料理」は、
使い捨てじゃないプラ容器(タッパーなど)には保存しないようにする。
>>67に出てる物以外だと、具体的には「殻付き甲殻類+油」「鮭+油」の料理とか。
0097ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 09:52:19.84ID:u6Hohiae
>>80
今日探してこよっと
0098ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 10:18:36.01ID:quhKcCpM
自分は5ちゃんで久々にためになる話し聞けたと思ったけどね
0099ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 10:55:14.45ID:1nVkbk02
大多数がそう思ってるよ
0100ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 11:43:53.74ID:aArOnIsM
蘊蓄もわかりやすくまとまってて賢そうなレスだったな
94が異質すぎ
0101ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 12:17:26.52ID:1nVkbk02
94には少し難しかっただけなんだよ。あんまりいじめるなよ。
0102ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 13:03:04.50ID:w6mfvOcK
冷蔵庫の中はほとんどガラス容器に入れ替わってるな
油汚れも匂いも簡単に落ちて気持ちいい
0103ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 15:35:36.53ID:btF1sHdZ
これで蓋してインスタントラーメンをレンチンしたら盛大に吹きこぼれたw
今は蓋外してやってるから平気だけど
蓋が洗いにくくてイマイチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PXL4FQG/
0104ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 18:00:28.26ID:itbAxQwX
>>103
そらー空気抜きが盛大にあるダイソー レンジでラーメン丼いらずにゃかなわんだろ
0105ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 07:59:26.02ID:m1HSbks2
>>100
うん糞いらねー
0106ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 09:37:51.99ID:qbMMkRGL
>>67
>>96
プラのタッパーに染み付いてしまった色素がつるっと綺麗になる裏技ってないものでしょうかね?
0107ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 10:04:54.29ID:O/U0mMxC
漂白剤は?タッパーじゃないけど、白いプラのまな板は泡ハイターで定期的に漂白してる。真っ白になるよ
0108ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 10:06:31.43ID:pFGOAEe+
>>106
www.lifehacker.jp/2012/07/120721tupperwarebleach.html

自分は試してないので、自己責任でよろしく。
0109ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 10:16:25.40ID:Qf0pOo1V
>>106
重曹で煮洗いとかつけ置き洗いじゃねえかなあ。
0110ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 10:23:46.36ID:GGadNZXc
可能性として太陽光は?
派手にやらかしたミートソースのシミが取れたことがある
布とプラ製品では違うかもだけど
でもまな板とかで多少効果あったような…?
0111ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 11:16:15.83ID:O/U0mMxC
>>110
紫外線でプラが劣化しそう
0112ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 12:32:00.46ID:FtVEaulP
わらかすな
0113ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 13:33:50.55ID:GeG5t+X6
前スレでも紹介したがプラを白くする方法

>黄ばんでしまったシリコンやプラスチックは、どんなに拭いてもきれいにはなりません。
>でも、白くする方法はあるんです!!
・過酸化水素水
・漂白活性化剤
・紫外線
>ですが!濃度の高い過酸化水素水は爆薬(過酸化アセトン)の材料になるため規制が厳しいです(3%ならオキシドールで販売)。
>なので、過酸化水素水+漂白活性化剤を兼ね備えた手軽なのが【酸素系漂白剤(ワイドハイターなど)】。
>これ容器に入れて、紫外線に当てるだけ。
http://kidmama99.blog.so-net.ne.jp/2013-05-31
0114ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 18:39:07.39ID:uKBw7zno
色なんて変わっても気にしない
0115ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 19:42:38.30ID:KX3EIELK
皆さん、ありがとうございます
安心して手持ちのプラを使い倒して、
定期的に漂白してみようと思います
0116ぱくぱく名無しさん2018/04/13(金) 22:25:46.16ID:m1HSbks2
ガラスか陶器にしな
0117ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 05:59:19.86ID:lGVjnWW1
顔はやめな
ボディーにしな
0118ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 06:17:11.67ID:VEptpD5P
伝説の山田麗子が来てるのか
0119ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 07:47:19.89ID:L0APf1O0
気にするわ
0120ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 08:27:02.56ID:Ij8JZXMX
わたしゃ何でもオキシクリーンできれいにしてる
0121ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 11:37:44.69ID:CZc2ujaq
オキシジェンデストロイヤー?
0122ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 12:27:22.57ID:tGYO+hvm
白いプラボウルにカレーをinして冷蔵庫に3日入れな
0123ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 15:30:11.75ID:Kf5DFltV
>>122
ウェルシュ菌の息づかいを感じる
0124ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 16:09:39.85ID:pcYL6ISV
よし!間欠滅菌だ!
0125ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 18:19:41.43ID:tGYO+hvm
明日百均巡りしてこよう
0126ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 18:48:40.93ID:Dan/8LOB
>>121
ふるw
0127ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 16:13:39.74ID:wmFFUkeO
百均でガラスの密閉小瓶買ってきた
0128ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 18:21:31.20ID:3mX/nwRr
ガラスの密閉小瓶、ごく一部を除くと
ホームセンターで100円以下で売ってるからな注意
0129ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 19:18:50.94ID:qhK35q78
蓋だけ、瓶だけで売ってたりして合わせて買っても100円しないよな

ハインツのトマトソースの空き瓶を再利用する時に蓋だけ買ったりする
蓋だけはソースの匂い取れないから
0130ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 20:54:48.24ID:wmFFUkeO
>>128
だからダイソーで買えよ
日本製だし
0131ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 22:35:01.94ID:G25qq0Sk
100円以下なのにダイソーで100円出して買うん?
0132ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 23:11:24.24ID:t9FZuEME
お釣りが発生してしまうん
0133ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 09:46:36.35ID:Vewhlh4J
100円以下って言ったって10円20円の違いでしょ
そんなんでホームセンター探しに行くなんてバカバカしい
100円で売ってるのが分かってる100均行くわ
0134ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 11:31:45.79ID:2pjhKWMT
http://imgur.com/TKuLNU8.jpg
http://imgur.com/4Ks27Ev.jpg

ごめん台湾製だった
0135ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 11:33:37.77ID:2pjhKWMT
シリコンの隙間がピッチリしていて密閉度良いよ
0136ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 15:15:07.80ID:QSj1O3TN
ニトリのグリルに入れるトレイ、すぐ表面ボロボロになった
説明書きには特に記載がなかったけどスポンジで洗ってればよかったのかも
0137ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 21:13:44.24ID:2Lv5tdKt
>>133
止めはせんが、品揃えはホムセンが上
って状況で割高なのを買う?
0138ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 21:24:08.87ID:1SMN/a78
100均が近くにあるか、ホムセンが近くにあるかって話ではあるけど、
どっちにしても、瓶一つのためだけにわざわざ行くならバカバカしいと思う
0139ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 22:00:04.58ID:8yOJPnZR
たかが瓶
されど瓶
0140ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 22:02:55.83ID:cKTNBmGB
瓶には敏感
0141ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 23:01:56.33ID:1iVZYX3+
ガビーン
0142ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 23:08:59.32ID:QxATcqfr
ソコがビンビン
0143ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 23:40:59.47ID:3yQBfJcl
>>138
ホムセンが近くになかったら交通費で既に高くつくし
種類もたいしたことないとかあったら時間も金も損
100均で食器や調理機器も最近は国産商品多いんだな
0144ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 05:23:18.90ID:4K14mkpE
>>138
お前が一番貧乏そうなレスしてんなw
0145ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 06:50:11.86ID:uaQ4+tRf
>>138
そのビン1つの為にわざわざアレコレ言うスレで何言うてるん?
0146ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 07:23:40.87ID:jTj4198X
>>136
とりあえずうちのは大丈夫だけどね
焼きついたものは数十分水につけてたりするけどね
0147ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 09:49:03.15ID:W0ii504e
直ぐにダメになったとか壊れたとか言ってるやつは頭弱い奴が多い
0148ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 12:05:06.31ID:ZtCZPAlu
お値段以上〜二トリ
0149ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 13:06:23.17ID:SCRU3829
お値段異常〜ニトリ
0150ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 13:18:21.23ID:YrsOy883
>>147おまえ丸焼きにしたるわ
0151ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 13:34:46.13ID:7+OQBqdL
通報しときました
0152ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 14:07:44.68ID:ZtCZPAlu
>>150
煮鶏なのに
0153ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 14:08:53.85ID:9zGfKAAg
>>113
完全スレチだけど
黄ばんだワイシャツもこれでいけるかな
0154ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 20:59:19.33ID:caKrwBfv
>>113
完全にスレ違いだけど解説つき

2010/09/05:プラスチックの黄ばみを取る|なうなう
http://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/
0155ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 22:21:19.74ID:9LNyykpT
>>153
パジャマを煮洗いしたらドン引きするほどドス黒茶色い汁が出て泣いた
ちゃんと洗剤入れて洗ってるのに
0156ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 22:33:27.29ID:eH215xa3
>>155
染料が煮溶けただけじゃね?
0157ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 22:40:45.81ID:zwrehUqJ
そうだと思うし、そう思おうよ
0158ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 22:48:26.81ID:GKc/0OkK
優しいw
0159ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:59:56.50ID:2vXOn7h5
それ、小さいおじさんのうんちだよねー
0160ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 08:13:24.92ID:/Co8m2wu
>>153
洗濯して真っ白だったはずのアンダーシャツがクローゼットに放置してる間に真っ黄色になって臭いも放ってた
酸素系漂白剤をお湯に溶いて浸けてたら新品並みの白さに戻った
0161ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 09:32:36.46ID:OeoV3N2C
それ、小さいおじさんのオシッコだよねー
0162ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 16:48:10.67ID:+tJ7v6Cz
餅つき機を去年買って、一回だけ餅をついて、その後ずっと仕舞っていたものですが
パン生地を捏ねさせてみたら楽に美味しいパンができましたので、今更ながら買ってよかった
象印の1升サイズの機種で、小麦粉500g分の生地を捏ね、発酵と焼き上げはオーブンです
0163ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 16:55:27.67ID:NiNs0TOP
餅つけ
0164ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 18:21:17.56ID:yVwOWoI/
>>162
じゃあ饂飩種も出来るかもな
0165ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 18:22:40.96ID:+tJ7v6Cz
次はうどん生地を捏ねて、テレビ番組に釣られて買ってしまったレトロ製麺機を
買ってよかったと言えるようにがんばります
0166ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 18:44:51.15ID:yVwOWoI/
製麺機をタモリ倶楽部で見たわ
あれ欲しいなあ、饂飩簡単だもんな
0167ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 19:15:21.80ID:fl5FvoXE
うどんなら包丁でも難しくないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています