キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 23:40:14.37ID:V0+8E4Pdそんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
調理家電の話は専用板で
【調理家電】板
http://matsuri.5ch.net/bakery/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
0498ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 01:33:39.15ID:abc3XF+P1000wで30秒もすれば持てないくらい熱々だけど表面は湿ってるから焦げたりはしない
あと高温にさらしてるから部屋干ししても全く臭くならない
0499ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 01:51:58.46ID:WOEb55Ao0502ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 11:26:26.81ID:6UscgSC7なんかそれ、どっかで解決してなかったっけ
掃除板でみたのかな
結果布巾は菌だらけ、濡れっぱなしは別にそうでもないってなったから、自分はキッチンペーパーでしばらく水切ったあと拭くようになった、気がする
布巾はレンチンするか、毎回変えるか、がベストとなってたかと
0503ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 11:33:24.94ID:5dQ+KRw9スレチだけど、洗濯や漂白で取れないタオルの生乾き臭も脱水後にレンチンで取れるんだよね
うちも食器を立てられる食器かごでできるだけ水切りしてからペーパーで拭いてる
0504ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 13:31:31.96ID:E2Wn5LeQ0505ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 14:04:52.81ID:tXsvfh9z500Wで30秒
0506ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 17:00:16.90ID:DhmBH2Zo一回交換すれば?
0507ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 17:47:30.25ID:b708OQRyプジョー パリ ユーセレクト ソルトミル 40cmですが
現在在庫がなく仕入先に問い合わせましたところ
廃盤のためお取り寄せもできない状態です。
誠に申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
失礼いたしました。
プジョー ユーセレクト ソルトミル 40cm 白木 23430
0508ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 17:52:32.85ID:fJ0D3NXD0509ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 17:54:47.41ID:fJ0D3NXD0510ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 18:33:41.00ID:8PSlDIwA0511ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 18:52:10.58ID:Qr3Ns7eL0512ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 20:22:09.41ID:hx8fJ8mwこれだとプジョー社で生産終了したのか国内代理店が取扱終了したのか不明だね。すでに確保済みかもしれんが、尼には販売中の店が複数あるね。
0513ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 23:30:49.72ID:Cehjwjzo0514ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 18:16:29.45ID:uxb8FSPu色々使ったけどフレッシュロックが数年使っても良い感じ
0515ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 23:08:46.77ID:gjnRt9Mcあの緑の輪が並ぶ感じが
ただ使い勝手は悪くないけどき密封性がいまいちで乾燥剤が直ぐパンパンになる気がする
0516ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 00:46:32.54ID:U7QLihiO0517ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 04:10:30.51ID:qzwcNLE+容器の話が出たところで質問。
・500mlぐらいの大きさ
・片手で持ったまま蓋が開く
・ある程度の密閉性(粉糖のようなものを入れる)
・スプーンで出し入れできるほどの口の広さがある
・スプーンはいれっぱなし
こんな条件に合う容器で思い当たるのなんてある?
素材はプラ、ガラス問わないけど、なるべく透明なものが望ましい
今手近にあった百円のこういうの↓を使ってるけど、求めてるのはこういうのじゃないんだよね
https://www.kilat.jp/prod_img/HB0701_2.jpg
理想は、よくある調味料入れ↓みたいな、片手で持ったまま蓋を開けられるのが理想。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BB45PEA
セラーメイトのワンプッシュ便利びんも考えたけど(持ってる)、スプーンを使いにくいので却下
0518ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 08:41:57.31ID:XKlPIpLOダメな理由ってなんなんなん?
0519ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 10:03:02.36ID:tVuh/SBR密閉性(乾燥しにくい/湿気にくい)のあたりじゃない?
片手で簡単に開けられるものと密閉性の両立って難しいよね
0520ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 10:13:27.97ID:92IMqehA自分は後者に近いものを持ってるが、密閉性は無いな。
密閉性が必要なやつは袋に入れてるから、そもそも>>517の条件に全然合わん。
ただ、場所をとらないという圧倒的利点がある。隅っこに立てておける。
0521ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 10:33:17.51ID:U3x67APRよくある塩砂糖の調味料入れみたいに片手だけでパカッとあく容器ってことだろうけど
原理上無理な気がする
粉砂糖ってそんなにすぐに湿気たりしないだろうから、シリカゲルか何か入れて
1ヶ月分くらいずつ片手であく容器に移して使うのがいいんじゃないかなあ
0522ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 11:27:11.94ID:Je5ZXiCm固まらない粉砂糖(コーンスターチやオリゴ糖が混ぜられたやつ)を買うとか
>>517が扱うのが粉砂糖ではないかもだけど
蛇足だけど粉砂糖が固まらないようにしたいとかいう質問があると
食パンやみかんなどの皮をいれとくといいらしいと返す人がいるけど
少量の湿気で固まりがサラサラに復活するのは普通の砂糖で粒子の細かい粉砂糖だと
水分含むと溶ける(泣く)から注意
0523ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 11:45:01.78ID:D2wCVCc+0525ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 12:00:06.74ID:92IMqehAそりゃ片手で密閉状態解除出来るだけのやつなら一杯有るが、片手でハンドル持った状態で、親指だけで
密閉解除&ふたの開閉まで出来るやつはまず無いからなあ。
0526ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 12:47:59.44ID:87qKMXv/
0527ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 17:35:10.66ID:Kovs1p0sフレッシュロックはダメなのかな
使ったこと無いけど、以前買おうとした時に片手でも開けやすいって見たよ
0529ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 19:57:27.03ID:+iiv7QYS0530ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 20:24:08.69ID:c3yuj8am0531ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 00:18:21.46ID:G+iNefsgやっぱりなかなか難しいもんだね。
入れたいのはトレハロースで、米を炊く時に毎回つかうんだわ。
(余ってる古古古米を食べられるようにたどり着いた方法)
以前はジップロックにスプーンだったけど、使いにくくて、やっぱりちゃんとした容器がいいなぁと思って今に至る。
518の言う通り、よくある調味料入れが一番いいのかもしれない。
もしかしたらシケにくいかも?と書き込みもあることだし、試しによくある調味料入れに少量だけ入れて使ってみることにするよ。
余談だけど、実はオクソーの容器も持っていて、小麦粉関係の容器として使用している。
けど、粉がパッキンに付いて吸着性弱くなるから、粉類の保存には向いてないなぁと思う。入れてるけどねw
0532ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 00:31:09.96ID:+wiqsN92俺が考える中で一番ちゃんとしてるのはこれかなあ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002MZYO12
パッキンは無いけどな
0533ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 01:11:26.64ID:kK/KaQQ+簡単に開閉出来るので
各々サイズが違うという
0534ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 08:37:38.78ID:D9vnYC4jちょっと形は違うけど、これは?
難消化性デキストリンを入れるのにこれがオススメされていたので使ってるけど便利だよ。
山佳化成 ワンタッチ シュガーポット 280ml 日本製 ブラウン ひとふり約3g スプーン1杯分
https://www.amazon.jp/dp/B01N98AGM0
色はブラウンの他にもあり、全5色かな。
0535ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 20:14:55.15ID:DynEZBTcじわじわ534が増えて入れ替わって
今では全部それ
粒状でもパウダーでもきっちりいける
0536ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 20:50:13.95ID:q44oXKkl横入りだけどいいね。思い付かなかったわ。
天ぷら粉、小麦粉(薄・強)、片栗粉と粉粉してたのがスッキリできそう。
0537ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 21:04:06.89ID:znCGFFX4これ、アウトレットで1個だけ売ってたの買って使ってなかったわ(小さい店でなにも買わずに出にくかったのでとりあえず買い)
いいやつだったのか。何か入れて使ってみよう
0539ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 22:52:24.87ID:D9vnYC4jうちはデキストリンしか入れていないけど、基本サラサラしたものしか使えないように思う。
片栗粉もいいアイディアだなと思ったけど、サラサラと出てくるのかなぁ?
口は1センチくらいしかないです。
よく行くパン屋さんではコーヒーサービスがあるんだけどクリープみたいなのはこれに入ってるな。
0540ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 22:57:59.83ID:G+iNefsg>>532
ガラスなのがいいね! 衛生的に、プラより安心感があるわ。
>>534
うわー、こんなのがあるんだね。計量しなくていいなんて最高じゃない。
スプーン入れるよりも湿気る可能性低そうだし。
ダメでも痛くない価格だし、ちょっと購入候補に入れとく。
皆が色々教えてくれたおかげで、アマゾンも色々教えてくれるようになったw
色々検討してみたいと思います、ありがとう。
0541ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 23:27:27.73ID:2z9WobIL鯖の塩焼き、ひじきの炒め煮
0544ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 15:40:50.26ID:D5jHW0fTパンの耳でも入れとけばなんとかなるかも
0545ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 17:14:22.00ID:affFOxOcすっごいいいわこれ
料理で砂糖使うとき、蓋開けて、中の小さじつまんで小さじで測ってって不便だったんだよねえ
料理中の手を突っ込むから水気もあってやだなと思ってたんだ
横だけどありがとうだよ!
片栗粉もこれじゃなくても蜂蜜いれる容器みたいなのに入れ替えるのもいいな
0546534
2018/05/14(月) 17:20:20.77ID:0vGS7rd2みんなからのレスがたくさんで好評でうれしい(^^)
0547ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 18:14:14.63ID:jzEY2KMi0548ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 19:02:49.82ID:sd/JXK05うちも今日頼むものと一緒に注文した
ありがとう!
0551ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 20:53:06.00ID:8/f+RGB80553ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 22:13:15.89ID:lwzWZ2Ag容器じゃないけど、
砂糖は、グラニュー糖にすると解決
塩は色々試してるけど固まる 珪藻土いれてもレンチンしても固まった
元から固まりづらい塩ないかな
この容器の流れで焼いた塩なるものの存在を認識したので、今度はそれにしてみるかな
0555sage
2018/05/14(月) 22:55:18.34ID:bSLn5rLWオーストラリア産海水塩で固まりにくい塩使ってる
グラニュー糖より少し細かいかな?くらいのサイズのものを使ってる
焼き物に塩の粒が残って美味しい
焼き塩も使ったけれど少量なのとそれでもしけて焼き直したり意外と世話と補充が要りようだった
0556ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 22:57:19.95ID:u8z3UyuIやっぱそうなんだ
便利なんだけどねぇ、湿気対策色々しても固まるもんなぁ
フレッシュロックってどうなんだろう?
0557ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 23:03:53.71ID:AywGdjrDちょっと固まってもすぐ崩れるし色が違うので入れ間違いもおこらない
残ってる上白糖は定期的に食パン入れて湿気を与えて崩すようにしている
一気に使い切るにはジャムでも作るしかないかな
0558ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 00:05:54.81ID:zkfyoaitずっとさらさら
0559ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 01:03:44.31ID:yxMYDA4r卓上塩入れは固まりやすいが、サプリに入ってたシリカゲルを入れたら、まあまあ
0560ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 07:01:53.39ID:ZV8D/0xm難デキ愛好家には有名な商品だよね
ただ難デキ入れるなら静電気の事もあって
ガラス製のiwakiふりかけボトルの方がいい塩梅だったり
0563ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 14:51:07.51ID:F5v9M4PP塩情報ありがとうございます
近場のスーパー行ったらあげていただいてる塩あったり、他にも「サラサラ」がつくものがたくさんありました
節穴でした完全に。なぜ自分は伯方の塩のむぎゅむぎゅしてる方に固執してたのか謎
もうすぐ無くなりそうなんでサラサラのどれか買ってみます
0564ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 15:22:55.58ID:xtpUCDNJ肉にかけるのは私もオーストラリアの湖塩。固まりはないが、大粒をソルトミルで挽いてるので対象外か。
フルールドセルはゲラン、カマルグどちらも使ってるが、結晶が大きいからか固まったことはない。
0565ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 20:40:31.81ID:uwvGgd4C岩塩はずっとアルペンザルツの安売り
0566ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 20:56:28.53ID:dSgqsVTP0567ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 21:27:00.73ID:fwD002o5機材=無機物
という定義を仮にしたとすると
塩は機材だなw
0568ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 21:32:42.10ID:Vc4ZmYzKミルと中身の相性ってあるけどな
0571sage
2018/05/17(木) 22:37:12.92ID:lMADl4o3塩釜焼きは国産の塩に限るな。
以前友達のところで塩釜焼き作ってくれと言われ、塩を用意させたらクリスマス島の塩で焼いても固まらないし味も染みなく散々だった。
0572ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 08:40:11.10ID:ORIpNM0jいたら感想聞きたい。
0573ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 09:48:19.96ID:NPSdCIy0初代ジェネシス使ってるが便利に使えてるよ。さすがにボトルはFuseボトルに買い換えた。
ただシロップのラインナップ減ったねえ。まあ風味が微妙に違う程度でどうせ大差なかったから
別に困るほどでも無いし、自分はもっぱら薬局に行ってクエン酸ボトル購入だからな。これを
小さじで半分ほど入れるだけでレモン炭酸出来上がりと、くっそ安い炭酸飲料になるので便利。
最悪シロップに関しちゃ、全滅したところで市販の希釈用シロップでもぶち込めば済むしな。
大体かき氷用で売ってるやつで、ソーダストリーム純正よりよっぽど安い。
0574ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 12:14:06.48ID:ORIpNM0jありがとう。ハイボールか酎ハイ専用になると思うので(カミさんは炭酸洗顔したいと言ってるが…)シロップは使わないと思います。
炭酸の強さは買ってくるのと遜色ない感じですか?
0575ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 12:23:05.24ID:qRN3clv0今使ってるのは吸盤式で、使い出して半年もしないですぐにずり落ちてしまいストレスです
何かオススメありませんか?
0576ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 12:58:02.38ID:bBmxw/9/置き形とか水栓に引っかけるタイプもあるけど
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01LY2WWYU/
0577ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 12:58:20.06ID:bRC42RX6ソーダストリーム使ってるよ
炭酸の強さは3段階あってかなりの強炭酸にもできる
他のは知らないけどとりあえず満足してる
0578ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 12:59:38.99ID:/R8sSX1Uもしラック自体はちょうどいいなら、吸盤だけを単品売りの強力な吸盤にかえてみては?
ホムセンなんかにも色々あるよ
0579ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 13:16:58.27ID:qRN3clv0ちゃんと読んでます?
たわし、スポンジ二つ、洗剤置きたいって書いてるでしょ?
そもそも、「ケド」で文章終わらせる人ってADHDかなにか?
0580ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 13:18:22.49ID:qRN3clv0ありがとうございます
検討してみます
0581ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 13:20:17.09ID:NPSdCIy0強さ自体はかなり強くも出来る。但し泡のサイズがちょい大きめ。
というのも、市販の炭酸水だと充填する空気、充填される冷水にいろんな混ぜ物入れて工夫してるから。
なので、個人的にはウィルキンソンには勝てないと思ってる。
それでも、変な後味する外国の硬水系のやつよりはよっぽどうまい炭酸水作れる。
0584ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 13:51:16.38ID:kAYlgnDk頭おかしい人がいる
0585ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 13:53:37.86ID:kAYlgnDkフックがついてて、そのフックを動かすことによって強力に吸い付くタイプのやつ、なかなかいいよ
0586ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 14:01:32.66ID:qRN3clv0何個もラック置くなんて汚らしくていやですよ
だから、それらを全て置けるラックを探してるんでしょ?
頭大丈夫?
0587ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 14:28:02.77ID:0DweESJX0588ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 14:30:29.56ID:NPSdCIy0おける場所有るならこういうやつはある
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTINVD8/
ただまあおける場所があるかどうかが問題でね。その辺の事情はこっちじゃよく分からん。
多分>>586は具体的な品物を求めるよりも、吸盤使わずにフックかける場所も無いシンクで、洗剤のような
重量物もおけるスポンジラックを固定する方法知りたいんだと思うんだけど、正直自分の知識じゃ
みんな吸盤で妥協してんだよわかれとしか言いようが無いところがつらい。
いや自分も何とか出来るのなら知りたい。一応、まな板は
https://www.amazon.co.jp/dp/B074M6Y597/
とか使って待避しているんだけど、スポンジと洗剤はどうにもならないかなあ。
0589ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 14:47:22.76ID:/oOCzCXsこれ買えば?
スポンジ2つどころか50個ぐらい置けるよ
0591ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 15:29:17.08ID:bBmxw/9/ひどい言われ様
シンクに引っかける水切りカゴとかだったらまず落ちないし大容量だが、
狭くなるし
0592ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 15:34:15.82ID:Kq64S2W3ドンマイ!
それにしても>>575はこのスレで答えてくれる人を何だと思ってるんだ。
そんなレスしかできないなら自分で検索でもして調べなよ。
0593ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 15:37:35.88ID:5VTHKubD> ちゃんと読んでます?
> ADHDかなにか?
> 頭大丈夫?
これは人にものを頼む時の態度ではないと思う
0594ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 15:53:24.98ID:w+PmhqOo0595ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 16:11:11.84ID:fi90GS8Pこれなら何とか置けるかな
山崎実業 シンクコーナーラック タワー ホワイト 2504
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71RotS2IspL._SL1500_.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています