トップページcook
1002コメント278KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 23:40:14.37ID:V0+8E4Pd
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

調理家電の話は専用板で

【調理家電】板
http://matsuri.5ch.net/bakery/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
0421ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 12:03:28.29ID:9JT4+fXf
適温の目安はフライパン自体にプリントしてあるな

ガラスの計量カップ
イワキだが、最初に買ったのは取手が無くビーカーみたいな
お湯を沸かしたら熱くて持てないので、買い足した
0422ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 16:59:21.10ID:fEHcONRd
洗った食器置くやつ買ってみた
思ったより安定してる
https://i.imgur.com/tl0iGQ7.jpg
https://i.imgur.com/dNuDpyQ.jpg
0423ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 17:26:45.15ID:BK9yLg/+
>>422
キッチン狭すぎ! というディスり画像かと思った
0424ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 17:45:02.06ID:80zB88BP
俺は百均の水切りカゴ使ってる
0425ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 17:49:12.30ID:9JT4+fXf
キッチンはこれでも広い方だと思う
まな板も置けない…
0426ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 17:58:21.49ID:fEHcONRd
キッチン本当に狭いんだよだからこういう邪魔にならないやつ買ってみたんだ基本洗ったら拭く派だしな
水切りカゴは水切りカゴを洗うのが嫌でやめた
まあ1人暮らしのキッチンの狭さはこんなもんだ
0427ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:20:59.49ID:80zB88BP
水切りカゴなんてほとんど洗わないな
0428ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:24:54.11ID:9JT4+fXf
きったねー
0429ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:44:15.66ID:y0//Pl6J
>>422
男性でしょ?
すごくきれいだと思う。
0430ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:48:55.07ID:Lg7V/OuC
男ならキレイだと思うけど
こんな狭いスペースにそんなもん置くなと思った
0431ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:52:37.22ID:y0//Pl6J
置いて拭いて片づけるんでしょうよ
0432ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 19:21:30.23ID:Vu4oRmPd
>>421
取っ手のないやつまだ使ってる
上の方を指で持ってそぉ〜っと注いだりしてる
自分もやっぱ買いかえようっと
0433ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 19:44:19.43ID:L+4JuBhV
>>426
俺はシンクの上をまたぐやつ使ってるぞ。上に置ける。
0434ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 20:02:48.57ID:Lg7V/OuC
うちもそんな広くないからコレ使ってる
洗った食器から鍋や菜箸お玉とかの保管までいける
大容量でめっちゃ便利だった
https://i.imgur.com/5lJezwx.jpg
0435ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 20:11:03.16ID:wBwznp+b
そんなでかいの置くなら食洗機置く
0436ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 20:12:08.38ID:9JT4+fXf
あのスペースに食洗機はムリだぞ
0437ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 20:12:11.17ID:PnHqaEsL
キッチンの広さを殺してるな
0438ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 22:30:09.20ID:yduIJx3p
>>433
それ、すごく不衛生だよ
水がはねるから
0439ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 23:10:30.73ID:Fk9kdUbc
>>438
水が跳ねる程度はどうってことないと思うよ
0440ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 23:33:34.07ID:DPuwHqp1
水切り用ではなく狭い調理スペースを拡張するためにダイソー300円のステンレス製伸縮パイプ棚を買ったんだけどロックしても固定されてる感じが心もとないんだけどこれでいいんだろうか
ほとんど使われてないサブキッチンなので必要に迫られず、棚買っただけで使わず放置してるけど
0441ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 23:59:43.09ID:+99NIDce
イワキの計量カップのメモリに「やく」って書いてるからどれだけいい加減なんだよと思いながら古いやつに200cc入れてイワキに移したら200ccに届かなかった
やっぱりいい加減なのかと思って今度は計りで重さ測ったらイワキが200gでメモリドンピシャで200ccだった
恐れ入りましたイワキさん
0442ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 00:21:24.04ID:IqPiuMn3
ビーカー作ってるところは約だけど、それなりの精度があるよな
0443ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 00:21:39.63ID:dkA6MFOj
>>438
下にプラスチックの水受け差し込むやつだから大丈夫
0444ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 00:54:45.46ID:oxrs9HWO
>>443
画像
0445ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 01:31:28.44ID:dkA6MFOj
>>444
https://i.imgur.com/of9H9Gn.jpg
0446ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 01:35:08.52ID:oxrs9HWO
>>445
横のまな板以外は水もかからずいい感じね
水栓は扱いづらそうだ
0447ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 10:22:38.41ID:czYDNEjS
>>445
これいいね!
Amazonでポチったよ
0448ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 13:17:13.43ID:uNA+st6D
>>445
蛇口回りが窮屈だね、もっと高さが有るといいね
0449ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 13:25:52.86ID:nKpQoRV9
>>445
これモリじゃない?
欲しいものリストに入ってる
0450ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 13:37:27.52ID:788+4dP1
>>445
ひねるタイプの蛇口ならいいけど
1ハンドルは厳しそう。毎日の事だとストレス
0451ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 13:53:48.36ID:nKpQoRV9
水栓は温度調節と出水が別になってるタイプの方が便利
例えば風呂場で操作する度に温度調節を強いられたら不便
0452ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 14:04:03.64ID:dj4F9zm0
食器置きの話をしてるんだけど大丈夫?
0453ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 14:09:16.33ID:nKpQoRV9
水栓の形状も変わってくる
理解力も連休?
0454ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 14:17:41.44ID:3GQDsdtO
料理板は頭おかしい人が多いんです
0455ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 14:37:42.66ID:oMSVMq8E
ID:nKpQoRV9をNGに登録っと
0456ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 14:43:13.06ID:beZlcCP0
まあまあ、お前ら落ち着けよ
明日まで休みだろ?

俺なんか明日休日出勤だよ
0457ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 14:44:10.60ID:dkA6MFOj
確かに水栓窮屈だけど慣れたらそこまで気にならない。ただ始めて使う人には狭って言われる。
0458ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 15:10:25.74ID:i3Mfs2ps
軽く当たっただけでズレて全部ひっくり返りそうやな
0459ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 15:11:06.92ID:no3Y/M/F
>>450
ok google!
水だして
0460ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 15:22:39.72ID:iLO751GR
何でそんなにケチつける要因があるのかわからん。、これ他のスレでも見たことある商品なのに
最初に水はねが不衛生って言っちゃった人が意地になってるように見える
0461ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 15:58:34.36ID:jXB25Ob4
それは被害妄想では
0462ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 16:43:45.82ID:3GQDsdtO
その1:コンプレックスを刺激された

人は無意識のうちにコンプレックスを刺激する人を見分け、その人を否定したり批判的になる傾向があります。
例えば、やりたいことがあるけれども我慢している場合、それをやっている人を見るとコンプレックスを刺激される。


その2:自分の弱さを隠したい

強烈なコンプレックスを抱いていて、
それを隠すために批判ばかりする人もいます。
例えば、本当は自分に自信がないけれども、それを悟られたくないので人をバッサバッサと批判する。


その3:自分の存在を示したい

他人を批判することによって自分に注目を集めて、自分の存在や力をアピールしようとするケースです。
他人を批判することによって、
「自分にはこれだけの能力(批判能力)がある」ということを周囲に知らしめたいのです。
0463ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 17:38:54.99ID:7QvmxmO+
>>448
これって斜め上からの撮影だから、この画像の印象以上に蛇口上にスペースあると思うぞ
0464ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 22:03:24.22ID:0F3j+l7n
いわゆるミニキッチン、狭小キッチンで自炊しているから水切りはこんなの買った
シンクとコンロの間に置けるのこれぐらいが限界で
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/KitchenGoodsTableware/Kitchen/KitchenBucket/8987754s?ptr=item‬;
0465ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 23:38:27.56ID:gJpvRc+n
>>464
うちはこんなの置くスペースすら無いw
0466ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 00:35:05.79ID:xbAI1eyT
うちもキッチン狭くて食器棚置けないくらいだから(シンクやカウンターの下にはしまえる)、食器棚代わりに2段式の水切り置いてる。
一口コンロの前に背の低いカラーボックス置いてその上に乗せてる。水受けトレイが付いてるから。調理はちょっと斜めからになる
0467ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 00:43:27.38ID:rbiMoSIM
>>何が何だかわからないなキッチンうp
0468ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 00:55:41.26ID:X5Fn7mF3
食器のかごはこの手のなんのひねりもないやつを2交代で使ってるな
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000204085/25/img332a514bzikdzj.jpeg

完全に乾燥したカゴの方から食器を使っていって洗い物はもう一方のカゴに溜めておく
使っていくと必ずどちらかは明くからそのタイミングでカゴを洗えるので良い
0469ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 01:13:58.74ID:aOZZDTAR
>>465
洗い物片付けたら別の場所に移動させて
調理するスペースにしているからギリギリ置いている感があるよ

過疎スレだけど↓こちらもどうぞ
狭小キッチンでの自炊
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512884946/
0470ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 11:46:10.14ID:SIiIcVXW
>>434
これ、以前の家で使ってて確かに便利だった!
でもそのときはカゴが浅かったが
今は深いカゴに改良されてるのか!
商品詳細ぜひ教えてください
(前はベルメゾンだかで買ったと思うが
 5年も前なのであやしい)
0471ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 12:40:32.80ID:p4+0X+NC
お前ら皆チンコと同じで狭小キッチンだろ?
0472ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 15:30:55.34ID:F/cX+Xvr
>>471
長さを比較しているならともかく、広さ狭さを論議しているのになぜチンコ?
おなじ下品なたとえをするなら、チンコではなく
0473ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 15:54:50.02ID:s47NbvNR
>>471
俺のチンコはアイランドタイプ
0474ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 17:16:49.66ID:yqkJTklS
みんな洗いっぱなしなのか?
狭いキッチンをわざわざさらに狭くするような棚置くとか頭悪すぎだろ
タオルでも敷いて仮置きしたらすぐに別のタオルで拭いてすぐに収納しろよ
そんな手間掛からないだろ
濡れっぱなしは何かと不衛生だしな
棚も毎回洗ったり拭いたりも面倒だろうよ、
0475ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 17:38:41.25ID:bv7CAr6u
>>474
棚がいつの間にかいっぱいになってしまい、しまう場所がないのだ。
だからいつも使うのはそれに置くようになるんだな
0476ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 18:07:31.55ID:bAq/I7k8
>>420
180℃まで測れる温度計って1000円位するし、
内蔵アラームまでついてるなら、その値段は別に高くないのでは?
0477ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 18:25:59.39ID:oxxMB+SC
>>420
メルカリとかラクマで安価で売っているよ。
新品定価だと高いよね。
0478ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 21:01:09.65ID:6uSWmhWv
>>420
大半のフライパンがアルミ+フッ素加工ですぐ温まり適温はずしても焦げ付かないから需要がないのでは?

うちにあるのは30年くらい昔のワイドパンというステンレス合金フライパン(フッ素加工なし)に付属していたタイマー付きの奴で、説明書に予熱に時間かかるんで適温タイマー使うか水玉テストするようある。
今販売してるフライパンはアルミ+フッ素加工だから付属しなくなったんだと思う。
0479ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 21:21:53.87ID:D6NmbmeK
>>470
私はここで買ったよ
https://item.rakuten.co.jp/craftpark-k5-shop/sk-563/
0480ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 00:12:23.62ID:KIaCvscf
>>420
最近のガスコンロは適温になったら設定をしなくても
勝手に火が弱まるのでそれが予熱終了の合図
火の音も変わるから気づく
IHは知らないけど
0481ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 00:16:11.66ID:+sZD5G3Y
>>480
Siセンサーコンロのことをいってるなら、空焚き防止の250度設定だから全然違うよ。
0482ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 00:46:04.85ID:KIaCvscf
>>481
250度は消火でしょう?
その前に火が小さくなる
感覚的に多分180度くらいだと思うんだけど
うちのコンロだけの機能なのかな
0483ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 01:00:07.53ID:+sZD5G3Y
>>482
それは「早切れ防止機能」じゃないの。
→250℃付近になってもすぐには消化せず、火力を自動調整してくれる便利機能です。
(※センサーが全口に搭載されたことによる早切れ・調理性悪化を防ぐ為の機能であり、弱火にしたり強火にしたりと、250℃を大きく超えないように自動で微調整してくれます。但し、弱火にしても250℃以上に温度が上がる場合は危ないとコンロが判断し、火を消してくれます。

http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_conro_verie/gc_verie/verie_safety
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/table/anshin.html
等々

とりあえず自分のコンロの説明書よめ
0484ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 02:18:28.77ID:n8ONwubt
>>480-483
安価なガスコンロのSiセンサーは危険を減らすだけだが、そこそこの物なら180℃設定は可能。
パロマ・リンナイ・ノーリツ(ハーマン)の3大メーカーで、ビルトイン/テーブルどちらも温度調節機能がついてる。


http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_metal/gt_metal_grill_point
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_metal/img/thumb/grill_point03_01.jpg
揚げる素材に応じて温度を設定。後は火加減を自動で調節。
揚げもの以外でもホットケーキや卵焼きなどホットプレートのように使うとさらに便利です。


早切れ防止は250℃程度で強火と弱火を繰り返してる。
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_metal/img/thumb/safe_point02.jpg
弱火になったときでも200℃は余裕で超えてる。
0485ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 02:29:51.84ID:DlLU7hac
>>484
高級機には温度設定機能あるね。
でも480は設定をしなくてもって言ってるから安全装置でしょう。
0486ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 02:31:55.60ID:DlLU7hac
あぁ、揚げ物温度設定はそれなりのコンロにはついてたね。訂正します。
0487ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 07:35:16.00ID:N+u7k63G
>>474
濡れっぱなしは不衛生 説

布巾は雑菌の住処 説
の両方がある
0488ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 09:14:50.22ID:c5M5JieO
>>484
揚げ物以外の時も使えたんだ!書いてくれてありがとう。
知らなかった。
揚げ油入れた状態じゃないと使えないかと思ってた。
説明書ちゃんと読まないとダメだね。
0489ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 12:38:01.25ID:Ce7SUVCK
布巾は汚いから服ならペーパータオルだな
0490ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 12:44:24.73ID:h95teNkO
布巾を清潔に保つ自信がないから私もペーパータオルだな。毎回使うわけではないけど
0491ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 12:52:23.67ID:8qLQ3xgm
>>475
断捨離をすすめる。

>>487
綿の布巾を洗ってレンチンしてる
0492ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 13:34:28.30ID:YDR3szXT
>>489
ペーパータオルで出来た服か
綺麗なお姉ちゃんなら大歓ゲイだが、淫乱テディベアとかシャイニングの風呂ババアみたいのは勘弁しちくり
0493ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 13:34:30.43ID:f+wDKket
>>491
焦げるときないか?
0494ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 13:41:35.39ID:8qLQ3xgm
>>493
俺は経験ない
0495ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 15:44:39.33ID:+ih3cqWo
今年買ったヘルシオにはスチームを使った除菌コース機能があって
説明書には食器やおしぼりやタオルの説明があるから布巾もいけるかもしれない
自分はこの機能使わないけど
0496ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 16:01:36.28ID:7UgyaUyn
>>494
何ワットで何分してんの?
0497ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 01:32:55.34ID:bQFGKKYW
プジョーのミルを取り寄せで注文したんだけど廃盤になって取り寄せられないってキャンセルされた
0498ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 01:33:39.15ID:abc3XF+P
夏場はパイル地の綿おしぼり濡らして絞って皿に乗っけてレンチンして顔や脇を拭いてる
1000wで30秒もすれば持てないくらい熱々だけど表面は湿ってるから焦げたりはしない
あと高温にさらしてるから部屋干ししても全く臭くならない
0499ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 01:51:58.46ID:WOEb55Ao
そういや乾いたパンウォーマーもレンチン出来るくらいだからな
0500ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 05:33:08.83ID:moGltLv8
>>492
君は布巾を着てるんだ?
そんな人見た事ないけどすごいね
0501ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 07:15:05.60ID:V0DKnlXk
>>497
型番教えて
0502ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 11:26:26.81ID:6UscgSC7
>>487
なんかそれ、どっかで解決してなかったっけ
掃除板でみたのかな
結果布巾は菌だらけ、濡れっぱなしは別にそうでもないってなったから、自分はキッチンペーパーでしばらく水切ったあと拭くようになった、気がする

布巾はレンチンするか、毎回変えるか、がベストとなってたかと
0503ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 11:33:24.94ID:5dQ+KRw9
>>502
スレチだけど、洗濯や漂白で取れないタオルの生乾き臭も脱水後にレンチンで取れるんだよね
うちも食器を立てられる食器かごでできるだけ水切りしてからペーパーで拭いてる
0504ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 13:31:31.96ID:E2Wn5LeQ
レンチンは焦げて以来やってない
0505ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 14:04:52.81ID:tXsvfh9z
>>496
500Wで30秒
0506ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 17:00:16.90ID:DhmBH2Zo
3枚100円のフキンを除菌できる台所洗剤で洗って干しながら10日に
一回交換すれば?
0507ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 17:47:30.25ID:b708OQRy
>>501
プジョー パリ ユーセレクト ソルトミル 40cmですが
現在在庫がなく仕入先に問い合わせましたところ
廃盤のためお取り寄せもできない状態です。
誠に申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
失礼いたしました。

プジョー ユーセレクト ソルトミル 40cm 白木 23430
0508ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 17:52:32.85ID:fJ0D3NXD
40cmなんて超でかいのがあるのか
0509ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 17:54:47.41ID:fJ0D3NXD
1m越えのもあるんだねw
0510ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 18:33:41.00ID:8PSlDIwA
どこのステーキハウスやねんw
0511ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 18:52:10.58ID:Qr3Ns7eL
オブジェとして置いてるとこならあるけどw
0512ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 20:22:09.41ID:hx8fJ8mw
>>507
これだとプジョー社で生産終了したのか国内代理店が取扱終了したのか不明だね。すでに確保済みかもしれんが、尼には販売中の店が複数あるね。
0513ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 23:30:49.72ID:Cehjwjzo
パリ ユーセレクト全部が廃盤の可能性もあるね。今使ってて使い易いから買い増そうと思ってたんだがな。
0514ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 18:16:29.45ID:uxb8FSPu
色々あったバラバラの容器を整理するつもりでフレッシュロック10個位買いた足した
色々使ったけどフレッシュロックが数年使っても良い感じ
0515ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 23:08:46.77ID:gjnRt9Mc
フレッシュロックは並べた時の見た目が好きだ
あの緑の輪が並ぶ感じが
ただ使い勝手は悪くないけどき密封性がいまいちで乾燥剤が直ぐパンパンになる気がする
0516ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 00:46:32.54ID:U7QLihiO
スクリューキャップが難だけどナルゲンを使ってる
0517ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 04:10:30.51ID:qzwcNLE+
うちは385と全く同じなんだけど、ここじゃ少数派なんだろうな。

容器の話が出たところで質問。
・500mlぐらいの大きさ
・片手で持ったまま蓋が開く
・ある程度の密閉性(粉糖のようなものを入れる)
・スプーンで出し入れできるほどの口の広さがある
・スプーンはいれっぱなし

こんな条件に合う容器で思い当たるのなんてある?
素材はプラ、ガラス問わないけど、なるべく透明なものが望ましい

今手近にあった百円のこういうの↓を使ってるけど、求めてるのはこういうのじゃないんだよね
https://www.kilat.jp/prod_img/HB0701_2.jpg

理想は、よくある調味料入れ↓みたいな、片手で持ったまま蓋を開けられるのが理想。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BB45PEA

セラーメイトのワンプッシュ便利びんも考えたけど(持ってる)、スプーンを使いにくいので却下
0518ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 08:41:57.31ID:XKlPIpLO
その調味料入れで良くなくない?
ダメな理由ってなんなんなん?
0519ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 10:03:02.36ID:tVuh/SBR
>>518
密閉性(乾燥しにくい/湿気にくい)のあたりじゃない?
片手で簡単に開けられるものと密閉性の両立って難しいよね
0520ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 10:13:27.97ID:92IMqehA
>>517
自分は後者に近いものを持ってるが、密閉性は無いな。
密閉性が必要なやつは袋に入れてるから、そもそも>>517の条件に全然合わん。
ただ、場所をとらないという圧倒的利点がある。隅っこに立てておける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています