キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 23:40:14.37ID:V0+8E4Pdそんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
調理家電の話は専用板で
【調理家電】板
http://matsuri.5ch.net/bakery/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
0027ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 07:11:03.40ID:80QsG4Ot0028ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 09:23:35.81ID:ck6mUyLP帰省したら母が使ってた。お手製のやつだったような。確かにフワフワになるよ!
クリームやソースがベッタリじゃなければたまに洗うような感じだった。
で、私もお手製のやつ貰って使ってる。たまにしか洗わないよ。
0029ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 12:22:22.27ID:goO9oNzP0030ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 12:34:33.01ID:eEuXxA0M0031ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 13:51:10.95ID:XpJocjIv>>26
やっぱそうですよねえ。でもせっかく買ったから使ってみます。もしやすごく美味しくて洗うのが苦にならないのかも?
>>28
確かにレビューに「手作りできそう」というのがありましたね。コンパクトに作ると洗いやすいかも
リサイクルとは言っても使った形跡のないものでした。多分私のようになんじゃこりゃと思って手放したのかも
0033ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 22:37:15.79ID:8CviTweuパン食ほとんどしないんだよなあ
面白そうなんで欲しいけど
0035ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 15:48:54.93ID:LWVyv3aI毎日水を変えるときに水の入っている容器も洗うの?油っぽくなってるから洗剤で洗うんだよね、なら面倒だわ
0036ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 16:19:27.22ID:SDv6mdabとは言ってもバターも水分がある
それが抜けると黄ばむ
水を交換するのは、雑菌が繁殖するから
常温で置いた水は敬遠するでしょ
0037ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 23:33:48.76ID:K89ijAHY水は油っぽくならないし、水を変えるたびには洗わない。
日本でほとんど売ってない(売れない)んだから推して知るべしでしょうね。
0038ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 18:59:11.52ID:1Ww230MiTVあまり見ないから知らなかった
0039ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 19:55:08.79ID:5d6VVR8l毎日使うような欧米ならでは
それにしても、ボッタ価格
0040ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 00:27:17.03ID:KfK1vjzw常温保存していつでもすぐ使いたい人はあまりいない
0041ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 01:20:00.07ID:VzmVyOs80042ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 04:30:59.15ID:FpZU4iU50043ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 08:06:56.52ID:RqoUinn7今は百均のエンボスの使ってる。これで十分
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003OCCX8I/
0044ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 08:48:23.61ID:j8o5Ik0C最初は重量バランスに驚くが、他のしゃもじはお蔵入り。
これしか使ってない。
黒にして洗い残しが目立ち、よくダメ出し
0046ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 10:01:53.02ID:E0cYbu620047ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 10:20:24.76ID:aBvP0w1E0049ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 11:25:37.81ID:nYn+2lHc話題性だけかと思ったら、まぁ便利なこと!10回、20回ぶんぶんするのって、鬱陶しいかと思ったけど、すぐだね。
なんとなく5枚刃の容量大のを買ったけど、小さいのも欲しくなってしまう
0051ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 11:57:11.47ID:nYn+2lHcまだ野菜にしか使用してないからかもしれないが、苦ではない。でもむき出しの刃なのでそこだけは気は遣う。5枚刃は3枚よりもカットの面ではやはり圧倒的に便利だと思うけど、洗う場面では刃が少ない方が怖さは軽減戯れるかも
0052ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 11:57:51.94ID:nYn+2lHc0053ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 15:28:54.65ID:eHL3NAEO0055ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 19:25:44.93ID:+UwtjoFt0056ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 21:30:36.80ID:FpZU4iU50057ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 00:00:46.25ID:0qcZp2azしゃもじとして使ったことあるけど、しゃもじなんて高いもんじゃないし
普通にしゃもじ買ったほうが圧倒的に便利
0058ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 07:54:39.62ID:nlA+d7Ai0059ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 08:45:30.73ID:Z/XTD2Okガラスとステンレス、どっちがいいの?
プラスチックでもいい?
0060ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 08:53:37.23ID:yYoUcwTK0061ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 09:15:49.53ID:/4UM1GHv0062ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 11:45:39.53ID:8UtuvToN使ってるよー12.5のサイズのやつだよね?
大きいので使ったことないから比較できないけど、 二人分なら過不足なく使えてるよ
家族増えたらきつそう
0065ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 14:57:58.90ID:FhmL1gb/0066ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 15:48:33.61ID:KOIjsKdy0067ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 16:31:11.15ID:xocuPYExプラの大半は元が石油だから、油脂とは馴染む(親油性がある)んだよ。
んで、油に溶ける色素はプラに染み付きやすい。
典型的なのは脂溶性カロテノイドのリコピン(トマトの赤)や、
同じく脂溶性のクルクミン(ウコンの色素≒カレーの色)とか。
0068ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 16:58:41.48ID:6LrEau79その他は軽くて割れないステンレスがいいなぁ。
0069ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 17:47:38.63ID:n66lY+1kレンチンもだしドレッシングを作ってそのまま野菜を入れてサラダ
洗い物が嫌いな私には最高
0070ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 10:45:47.78ID:eCtFpRJBプラは使い勝手いいけど匂いうつりと使う器具によっては傷が心配
ステンレスは熱加えたり冷水で冷ましたりしやすいけど電子レンジNG
全部揃えるのが楽だけど
ハンバーグこねるってくらいならプラがいいんじゃないかな
0071ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 11:18:01.89ID:Rzq55JU/0072ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 12:07:29.78ID:CbJ6XVyE0073ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 13:15:14.48ID:gWzfEys40074ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 00:08:42.52ID:+yton6eo0075ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 00:17:20.76ID:/7Exa85aそういえば、プラの保存容器とかも色が付いたり油が落ちにくかったりするね
無印あたりのガラスの保存容器に変更しようかな
0076ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 00:28:21.78ID:r0pQe1LVプラは表面に細かい凹凸があって
汚れも臭いも付きやすい
材質が軟らかく傷が付きやすいから尚更
0077ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 10:48:19.52ID:M4jD7Qgg0079ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 11:42:44.97ID:XcbC6fsd0080ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 02:17:16.03ID:nywC1HBFコスパ最高ですわ
0081ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 08:59:08.57ID:2WA/GgcP蓋閉まらなくて使いづらいってレビューみるけど
実際使い勝手どう?ちょっと傾けたら出るくらいだったら
汁だくの煮物に使えなくて不便かなあ…
0083ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 10:25:21.95ID:yT3N5Wm40084ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 12:06:11.58ID:bQaV0rUzぴっちり閉じる蓋はレンジ不可
0085ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 12:36:08.52ID:2uD8t60C0086ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 12:56:27.52ID:yT3N5Wm40087ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:09:23.20ID:y4fzFbqk0088ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:14:33.93ID:zvjOvQ4cイワキの蓋つきシリーズ便利だよね、買い足したいんだけど最近見かけない
うちは村上祥子さんのレシピ本がセットになったやつを買ったわ
蓋つきボウルとレンジでご飯を炊くレシピが載ってたけど、おいしくなかったw
0089ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:18:39.54ID:Eg6lHSccレンジ用圧力鍋になってくるね
0090ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:23:46.97ID:bQaV0rUz1つ蓋が歪んじゃった
圧が上がると蓋が外れるタッパもある
汁毎入れる漬物にしか使ってないけど
0091ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:32:14.33ID:Eg6lHScc0092ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 18:56:13.88ID:c30ZoLc/ってのを使ってる
今はアスベル Nユニックス ガラスタイトロックになっちゃったのかな?
0093ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 23:10:32.17ID:cXVZfvFJ81だけど、ありがとう
レンジ用というか、冷蔵保存用(そのままレンジ)に
使いたかったんだ
冷蔵庫に入れたり出したりする時に傾いてこぼれたら嫌だから
0095ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 04:05:48.48ID:bJN2clL/理屈書いてあるから応用もきくし
0096ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 05:21:38.28ID:yTsdfJq9「油に溶ける色素はプラに染み付きやすい」これがわかると便利。
「調理したら油に色が付いてる料理」は、
使い捨てじゃないプラ容器(タッパーなど)には保存しないようにする。
>>67に出てる物以外だと、具体的には「殻付き甲殻類+油」「鮭+油」の料理とか。
0098ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 10:18:36.01ID:quhKcCpM0099ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 10:55:14.45ID:1nVkbk020100ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 11:43:53.74ID:aArOnIsM94が異質すぎ
0101ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 12:17:26.52ID:1nVkbk020102ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 13:03:04.50ID:w6mfvOcK油汚れも匂いも簡単に落ちて気持ちいい
0103ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 15:35:36.53ID:btF1sHdZ今は蓋外してやってるから平気だけど
蓋が洗いにくくてイマイチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PXL4FQG/
0106ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 09:37:51.99ID:qbMMkRGL>>96
プラのタッパーに染み付いてしまった色素がつるっと綺麗になる裏技ってないものでしょうかね?
0107ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 10:04:54.29ID:O/U0mMxC0108ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 10:06:31.43ID:pFGOAEe+www.lifehacker.jp/2012/07/120721tupperwarebleach.html
自分は試してないので、自己責任でよろしく。
0110ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 10:23:46.36ID:GGadNZXc派手にやらかしたミートソースのシミが取れたことがある
布とプラ製品では違うかもだけど
でもまな板とかで多少効果あったような…?
0112ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 12:32:00.46ID:FtVEaulP0113ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 13:33:50.55ID:GeG5t+X6>黄ばんでしまったシリコンやプラスチックは、どんなに拭いてもきれいにはなりません。
>でも、白くする方法はあるんです!!
・過酸化水素水
・漂白活性化剤
・紫外線
>ですが!濃度の高い過酸化水素水は爆薬(過酸化アセトン)の材料になるため規制が厳しいです(3%ならオキシドールで販売)。
>なので、過酸化水素水+漂白活性化剤を兼ね備えた手軽なのが【酸素系漂白剤(ワイドハイターなど)】。
>これ容器に入れて、紫外線に当てるだけ。
http://kidmama99.blog.so-net.ne.jp/2013-05-31
0114ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 18:39:07.39ID:uKBw7zno0115ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 19:42:38.30ID:KX3EIELK安心して手持ちのプラを使い倒して、
定期的に漂白してみようと思います
0116ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 22:25:46.16ID:m1HSbks20117ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 05:59:19.86ID:lGVjnWW1ボディーにしな
0118ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 06:17:11.67ID:VEptpD5P0119ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 07:47:19.89ID:L0APf1O00120ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 08:27:02.56ID:Ij8JZXMX0121ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 11:37:44.69ID:CZc2ujaq0122ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 12:27:22.57ID:tGYO+hvm0124ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 16:09:39.85ID:pcYL6ISV0125ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 18:19:41.43ID:tGYO+hvm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています