トップページcook
1002コメント278KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 23:40:14.37ID:V0+8E4Pd
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

調理家電の話は専用板で

【調理家電】板
http://matsuri.5ch.net/bakery/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
0234ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 14:01:04.28ID:OoSIAs9c
>>233
横だけど俺は中サイズはタイガークラウンで大サイズは下村の使ってる
これが一番使用頻度高い
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B144ZAO/
0235ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 14:46:47.89ID:2j0oTMVa
>>234
おぉ、白いいね。以前紹介あった無印・キャンドゥのシリコンスプーンは黒だったので躊躇してたんだ。
0236ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 15:40:38.24ID:jpTZEyyF
>>232
糖度じゃなくてph計るの?
自分はアタゴのデジタル糖度計使ってるが
3-4万くらいのやつ
0237ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 19:29:12.86ID:K/3kouSz
>>232
ユニバーサル試験紙じゃね?
ヨーグルトなら4前後の奴か
>>236
糖度計は屈折式でいいんじゃね?
0238ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 21:33:50.01ID:jpTZEyyF
>>237
屈折のでもいいんじゃない
自分はこれしか持ってないけど、高糖度も低糖度もひとつで間に合うので便利
0239ぱくぱく名無しさん2018/04/23(月) 22:25:37.04ID:ezYgO5FD
pHなんて色付いてなかったらそのまま、色ついてたら
適当に水で希釈して試験紙でいいじゃん
そんな0.1まで合わせる必要性もないし
0240ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 07:38:18.82ID:O4pz1Cy/
>>237
ご紹介ありがとうございます、試験紙良さそうですね
使い勝手はいかがですか?
0241ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 08:14:32.87ID:O4pz1Cy/
>>236
作りかけのジャムが固まらない時に、ペクチン不足かpHが高いのか判断したいのです
甘さ控えめを追求する方ではないのでお砂糖の量が不足ということはありませんので
0242ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 23:33:35.86ID:Cftb3N9I
>>178
亀だけど今日キャンドゥで買ってきた。シリコンスプーン トマト、柄はナイロン黒、スプーンがシリコン赤だった。
さっそく使ってみたけど、これすごくいいね!先が少し柔い感じだけど好みの問題か。GWに実家のお土産として追加購入します!いい情報をありがとう。
0243ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 00:02:30.66ID:tTVmlSmB
シリコンスプーンはどんな時に使うと性能を発揮すんの?
0244ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 00:29:35.15ID:o77c1JDq
カレーを削ぎ落とすとき
0245ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 01:47:46.00ID:uWTrNLnl
自炊するならシリコンスプーンは誰が買っても損しないレベルだろ
炒飯なんか1粒残さず皿に乗せられるし
カレー、麻婆豆腐、親子丼の上なんかのとろみ系も適任
それにテフロンだろうがアルミだろうが傷つかないから鍋やフライパンを選ばないのも良い
0246ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 03:16:01.83ID:tTVmlSmB
>>245
何言ってるか分からない
0247ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 03:21:40.32ID:YDI+124k
何がわからんの?
0248ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 07:19:06.38ID:svmHXK7v
>>247
マジキチは放置で
0249ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 07:25:28.96ID:es+9wKx4
>>247
わかるよ
0250ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 08:00:40.21ID:rbEelMeV
調理スプーンとジャムスプーンを混同してそうやな
0251ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 08:02:15.64ID:16Lzwne/
それが分からない
0252ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 08:57:28.40ID:9Me8Px9y
じゃあもういいじゃん
0253ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 11:32:56.38ID:JSV51tn3
シリコンスプーンってダイソーにあったっけ?
0254ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 11:38:28.78ID:+iCQwXnk
昔シリコンのヘラが溶けちゃって以来使ってないんだけど
ヘラとかスプーンって加熱調理ってどの程度できるもんなの?
0255ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 12:25:09.73ID:q9cG4rJx
>>254
シリコンは熱硬化性樹脂なんで、溶けるのではなく硬化するよ。

件のキャンドゥの品質表示はシリコン部分の耐熱温度160℃となっていて、シリコンのくせに低い。一般的な耐熱温度はシリコン200℃以上、ナイロン140℃、ポリプロピレン120℃くらい。
0256ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 12:30:25.75ID:u4hPvtQO
セリアの木の葉の形のシリコンスクレーパーは良品でおすすめ
108円でオールシリコン
0257ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 12:58:07.17ID:q9cG4rJx
>>256
個人的にはハンドルがナイロンやポリプロピレンのほうが使いやすい。
0258ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 15:21:40.77ID:ojhAwQz7
モノによるとしか
うちにあるのは230℃までのと160℃までのだな
0259ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 15:41:05.79ID:i+LzAuSt
たぶん160度のほうが柔らかいんじゃね。
0260ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 17:23:21.60ID:o77c1JDq
継ぎ目の無いのに限るな
0261ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 18:19:18.54ID:O5b/l+yX
>>260
はげどう
しかしかっぱ橋で買ってきたモスグリーンのは柔らかめでちょっと使いにくい
0262ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 18:35:35.56ID:iKB3MSyh
>>261
幾ら?
0263ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 19:04:03.62ID:Y8LtkHze
242です。一日だけですが使った感想。
ホットケーキや鶏のトマトソース煮のようにレードルとヘラを使っていたものはこのスプーン1本で出来ました。
トマトソース作りでトマトをつぶしたり裏ごしはスプーンが柔らかすぎてダメでした。
0264ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 21:50:12.75ID:O5b/l+yX
>>262
はっきり覚えてないけど400円くらいだったような
500円はしてない
0265ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 23:22:36.82ID:QpfnGR7D
うちのはこれだった
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31BEV8QRWVL._AA280_.jpg
chef'nってところのでおそらくデパートの改装のときの投げ売りで500円くらいで買ったやつだと思う
ずっしりとした重さがある
0266ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 00:01:30.49ID:z51Hvj8f
>>265
chef'nってウサギの形のペッパーミルとか、アボガドカッターとか出してるところのだよね。
0267ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 04:41:47.97ID:817HHkKs
食洗機で洗える道具で揃えてきたんですが
木ベラはあった方が便利ですか?
できれば食洗機で洗いたいw
0268ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 05:44:21.50ID:x1b3s1mL
木ベラは使ってないけど竹ベラは火に強くていいよ
0269ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 06:18:10.81ID:sq12XQVy
木製のヘラやキッチンスプーンほしいと思ってたが
クリアラッカーが気になって買えていない
0270ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 06:47:19.95ID:2EMeMsk9
>>269
あれはウレタン塗装
つまりお椀と同じだからあまり気にしないでも大丈夫
0271ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 08:35:57.33ID:x1b3s1mL
炒めベラとかは塗装してないと思うよ
0272ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 10:20:30.55ID:GKZJbpNx
ダイソーの竹べら、5年以上食洗機で洗ってる。ひび割れ等はなし。
3本中1本だけ剃ってるが、食洗機のせいかは不明。
0273ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 13:53:28.45ID:36BrhQ9/
>>269
民芸品屋みたいな所にラッカー無しの無垢があるよ
0274ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 15:02:16.05ID:GKZJbpNx
>>273
ラッカー無しと無垢は違うよ。たぶん食用油の自然塗料を無垢と思い込んでる。
0275ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 15:20:48.48ID:36BrhQ9/
>>274
そーか、無垢は訂正する
何も塗ってないやつの事だよ
0276ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 15:45:24.16ID:R9E/oNiD
>>275
だから食品用に販売されてる製品で、ラッカー塗装やウレタン塗装してないのは普通にあるけど「何も塗ってない」ことはあり得ないの。
→ こことか参照:なぜ何も塗らない無垢で販売しないのですか?(全て塗装しています)
www.tomatobatake.jp/contents/information/51/
0277ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 15:52:51.32ID:36BrhQ9/
>>276
うちのは塗ってないよ
0278ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 15:54:56.72ID:36BrhQ9/
>>276
ググるだけが全ての世界だと思う知ったかは止めな
落とし蓋には塗らないだろうが
それと同じでスプーンにも塗らない製作所も有るんだよ
0279ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 16:26:40.09ID:2EMeMsk9
>>271
竹は油分結構含んでるから無塗装が殆どだね
木材のは普及品はウレタン塗装でクラフト品は乾性油&蜜蝋かウッド・コンディショナー仕上げって感じ
俺は内装用のグロスクリアオイル塗っちゃってるが
0280ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 18:03:44.44ID:sL2JhS6Q
みんなはっきり言いなよ
使ってるのはダイソーやセリアなんかの竹ベラだろ?
0281ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 18:08:27.13ID:gp8l/rI7
拾ったやつだから分からん
0282ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 18:11:52.97ID:zZDypG11
>>280
みんなはっきり言いなよ

ワロタ
なんだっけ、学級会?帰りの会?の吊るし上げ状態
0283ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 18:37:22.23ID:36BrhQ9/
>>265
シリコン?
0284ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 19:55:07.97ID:36BrhQ9/
https://www.google.com/amp/takasan.naturum.ne.jp/a463974.html?source=images

シリコンハケ使ってる人いる?
料理後の掃除楽かな?
0285ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 20:07:44.60ID:z51Hvj8f
>>284
使ってるよ。
うちにあるのは食洗機対応だから使ったあと洗うのも簡単。
0286ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 20:21:12.02ID:h1fEu9sJ
>>283
http://amzn.asia/gCuWcIG これのサイズ違いだと思うのでシリコーン、耐熱温度260度だと思う
0287ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 20:56:25.06ID:U4w9r23Z
一人用土鍋
浸けておけばすぐ飯が炊け
0288ぱくぱく名無しさん2018/04/26(木) 21:51:14.84ID:PNd202mC
炊飯器のほうが簡単
0289ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 01:53:57.75ID:Gk++k9hO
ハケはシリコンがいいぞ
毛が抜けないしバター塗った後とかに乳脂肪のかたまりが中に残ったりしないし
0290ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 02:00:59.25ID:+SO4DMHy
ハゲに見えてスレチやんとか思ってしまった
0291ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 02:03:25.30ID:Gk++k9hO
毛が抜けないハケはあっても
毛が抜けないハゲはないからな
0292ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 02:11:05.32ID:0zQkihxC
またハケの話ししてる
0293ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 02:24:29.48ID:laLeW4vq
シリコンのやつはハケというよりスダレだから使い勝手はいくない
0294ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 02:25:03.45ID:H3fxoxgr
俺の頭毛もシリコンだったら抜けなかったかな?
0295ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 03:08:41.64ID:5n+auECH
http://www.shop-ikesho.jp/product/44338

シリコンハケ、これをこないだから使いだしました
筆状のブラシが想像してたよりかなり柔らかく、まさしくスダレ
油をキッチンペーパーで伸ばした様には薄く塗れないのがちょっと残念
洗えるのがありがたいですね
0296ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 06:12:24.70ID:p0Ck2/G9
おい禿げ
0297ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 06:38:44.75ID:y2XR8jBV
簡単なハゲ頭の作り方
1.彡→「さん」を変換
2.⌒→「こ」を変換
3.ミ→「み」をf7変換

        これで今日からあなたも
  ,,彡⌒ミ   ステキなヘアデザイナー!
 (´・ω・`)9m
0298ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 06:46:50.76ID:CuplOpic
さんこみ か
0299ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 10:45:26.86ID:H3fxoxgr
>>295
毛の部分が随分長いな
0300ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 11:18:16.41ID:DmxnYx2+
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0301ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 11:46:52.85ID:H3fxoxgr
ロン毛
0302ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 12:27:00.26ID:D/GK3Dlb
꧁෴෴꧂
꧁´・ω・` ꧂
0303ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 12:51:29.16ID:+XwOhVL+
>>302
それ初めて見た
何かぶってるの
0304ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 13:11:26.94ID:CuplOpic
ごちゃんは初めてか?
0305ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 14:40:38.53ID:ywag2fPV
>>302
シダ植物が生えてるww
0306ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 17:41:32.58ID:LKQBki2G
着飾りすぎててワロタ
0307ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 18:43:41.66ID:HmwN7RDn
幸子スタイル
0308ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 18:49:18.70ID:cWHsuZHW
>>302
フサフサやんけ
0309ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 19:06:36.23ID:HOYONh+B
地位類でフサフサでもな
0310ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 21:11:08.10ID:EHkJUc3n
>>307
辛子?
0311ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 22:13:56.17ID:M6X58qrs
>>304
初めてどころか20年近く居座ってるけど何か
0312ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 00:23:58.13ID:p8t5w0uQ
スレチ
フサフサのハケの話しろよ
0313ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 00:30:37.75ID:pnCLpezL
うちも木べらは食洗機で洗ってるなあ
でも、なくても困らない調理器具の一つだと思う
シリコンスプーンで十分
0314ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 05:54:31.32ID:3ryjyBNp
タイガークラウンのシリコンゴムヘラじゃダメなのか?
0315ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 09:28:23.18ID:BcPIT8eM
>>313
捨てたら
0316ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 10:11:12.93ID:/S6+Flr1
>>255
ということはシリコンスプーン柔らか過ぎぃと思っていても使っていくうちにいい感じに硬くなるのかな?
0317ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 10:21:22.34ID:pnCLpezL
>>315
なくても困らないけど、あっても困らないって意味だよ
0318ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 10:39:58.96ID:gcOpJMmX
試しにキャンドゥの赤と黒のやつ買ってみた
なんか白い粉みたいなの吹くんだがなんぞこれ
0319ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 10:49:21.13ID:AQ3wramE
えぇ…
0320ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 21:37:07.47ID:P3lbdRSr
>>267で木べらの話を書いた後放置してすいません(´・ω・`)
>>313>>314を参考にシリコンヘラを買ってみます
0321ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 21:54:36.98ID:v5rR2ZWA
>>320
木べら持ってるけど、餡練る時と自家製蒟蒻作る時しか使わないなぁ。
0322ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:29:23.42ID:mlaJS+Er
だいたいの料理で木ベラ使ってる
0323ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:34:02.61ID:Yb0NZ0ra
竹の方がいい
0324ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:38:39.39ID:oLP1tDZl
まあ木ベラとシリコンベラは其々に使用用途あるしな
0325ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:39:15.11ID:oLP1tDZl
>>323
うちにも竹が3種類あるよ
0326ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:41:34.95ID:rmxl6psY
>>316
耐熱温度は「一定時間維持したら変形・変質する温度-10℃」だから、単に使ってるだけでは硬くならないと思う。
0327ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:42:36.34ID:I+eJB08v
油を多く使うと高温になるから何となく安心のために炒めるのには木ベラ使って掬う時はシリコンスプーン
でもどんな調理をするときフライパンの中が何℃になるのか把握できてない
0328ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:48:35.65ID:rmxl6psY
>>324
食洗機のローテあるので、竹べらとシリコンべら、トングはクイジプロの12/10in、ゆびさきトングいずれも各2本かな
0329ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 02:39:01.29ID:CQCdvf87
すごいね、うちは収納スペースそんなに無くて物増やしたくないから
どうしてもすぐに必要になったら洗って拭いて使っちゃう
0330ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 03:02:11.65ID:+hDYAraH
木製品は乾くの時間かかるしな
シリコンなんて洗って振って拭いたら終りだもんな、今日DAISOにシリコンスプーンの大きいの無いって聞いたら「ありません」って言われた
やっぱ百円じゃ無理か…
0331ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 03:07:00.23ID:z8mgbzcw
もう布巾が臭ってきた
まーたクエン酸浸けしなきゃ
0332ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 13:24:52.12ID:UHPcd96J
>>331
何ソレ?
0333ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 13:29:09.45ID:wKUvlibY
布巾?
皿拭くくらいにしか使わない布巾なんか普通に洗ってたら
それだけで臭わないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています