トップページcook
1002コメント269KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 160日目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 15:49:42.03ID:5h4z0TSK
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/
0861ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 18:09:53.31ID:Ecub6OuG
>>859
>>860
ここもな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1541258173/833
0862ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 18:25:10.52ID:2Oc83nXB
絶対に行くもんかってなるのは分かってるし、ぼったくられたかクビにでもなったか?
0863ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 13:12:49.32ID:epfdubPg
キャンベル缶スープにカットしたしめじや玉ねぎ足すだけでもうまさ数段アップするね
残業で帰りに買物する時間なくても、週末キャンベル缶と冷凍野菜や人参玉ねぎ買っといて
遅く帰ってもあったかい具だくさんスープがあるだけで充実感が違う
0864ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 18:26:41.69ID:LgZAL1kE
アメリカの代表的な母の味であるキャセロールって料理は
キャンベル缶使うらしいな
0865ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 18:28:20.32ID:po0W+KGX
キャンベル缶といえばウォーホルとマリリンモンローを思い出すんだが、
アメリカの常備菜だよな。永谷園のお茶漬けや丸美やののりたま、サバ缶、カレーレトルトみたいな。

ボクはクラムチャウダーが好き。ちょっと具材を加えるんだが、いかにもアメリカンだ。
0866ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 23:59:32.69ID:Ftsv5TJ6
キャンベル缶といえば遺伝子組み換え野菜使用
0867ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 00:19:29.19ID:CPz/vVDl
遺伝子組換え野菜使ってる商品を消費者が選別できるよう
いち早く正式に表示するようにしたのがキャンベルであって
他社大手でも使ってるくせにわざと表示しないで隠す企業よりよっぽどいい
0868ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 20:00:43.11ID:zdA/TMWo
ただのスープのくせに高えんじゃボケ食ってるヤツもカッコつけて自分に酔ってるキモイヤツ
0869ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 20:09:22.64ID:EBJbmkRj
帝国ホテルのスープの缶詰は子供の頃よく家にあったな
もろちん、今はそんなもん食えるはずもない
0870ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 20:19:03.70ID:Mv7PlWOB
ビンボー人は乱入しないで欲しい。文句をつけないで欲しい。
たかがキャンベル缶ぐらいで激高すんな。

さて、最近はフリーズドライ品が進歩してきた。今日イオンに行ってきたんだが、
売り場の一角がインスタント品それもフリーズドライ品の一品売りコーナーになっていた。
具沢山のみそ汁、スープはこれが多いな。缶詰は駆逐され中だ。
0871ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 20:32:38.38ID:M3ypZAA8
缶のゴミは捨てるの面倒だからな
0872ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 00:07:28.82ID:+vdPOvcT
フリーズドライ食品を専門に扱うアマノフーズのアンテナショップ、アマノ フリーズドライステーション横浜店。
店内にはずらりとフリーズドライ商品が並んでいる。
こちらでは、常時100種類以上、スーパーなどで見かける一般流通の商品以外にも、通販限定の商品も購入することができる。
https://dailyportalz.jp/kiji/180809203621
0873ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:01:14.32ID:KXGbfeM3
>>870
お前こそビンボー人だろw
自炊スレでフリーズドライ品とかw知らんがな
インスタントなんかそれこそスレチだバーカ
0874ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:24:28.10ID:Ons/c2x5
昨日だったかな、フリーズドライのカツカレーをニュースで紹介してたな。

飯無しのカレーとカツだけ、お湯をかけて1分待って、別に用意した飯に乗せる。
映像ではそこそこの厚みがある豚カツが4切れ入ってた。
カレーはとろみが少なくサラッとした印象だったが、時間経過でとろみが出るかも。

2食入りで税込み1300円。
https://www.amanofd.jp/amano/shop/special.html?fkey=porkcutletcurry201811
0875ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:54:36.02ID:m/L7Wxg/
>>874
スゲーな。フリーズドライがこんなに進歩していたなんて驚きだ。別にアマノフーズの肩を
持つわけじゃないけど、新しい市場を開いた気がする。ストックにはいいかも。ただ価格だね。
自分的には100円のレトルトカレー+400円の惣菜トンカツと価格比較するから。

ストック食材ジャンルとして、缶詰、レトルト、パウチにフリーズドライも加えとこう。
0876ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:56:26.65ID:6EnWXyIY
レトルトの料理独特の臭いがなかったりするといいな
0877ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 17:35:52.42ID:sWGHPaAC
フリーズドライ、うまいけど量が少ないねん
0878ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:11:04.92ID:HSRmoKXa
>>867
大まちがい

カリフォルニア州が、遺伝子組換え野菜使ってる商品を消費者が選別できるよう製品に表示するように法改正しようとしたとき
遺伝子組み換え作物を大量に使っていたキャンベルはそれを妨害した
おまえニュース見てなかったのかよ当時
0879ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:14:13.71ID:HSRmoKXa
2012 年、遺伝子組換え食品表示の法制化の動きは、カリフォルニア州で表示義務
化の賛否を問う住民投票が実施されたのに続き、翌2013 年にはワシントン州でも住
民投票が実施された。しかし食品業界の莫大な資金投入によるキャンペーンにより反
対派が優勢となり、両州とも否決される。
0880ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:15:17.88ID:HSRmoKXa
そのとき遺伝子組み換え表示の住民投票に資金を拠出した企業とは


モンサント 810万ドル
デュポン  540万ドル
バイエル  200万ドル
ペプシコーラ  214万ドル
クラフトフーズ 195万ドル
コカ・コーラ  170万ドル
ネスレ     131万ドル
ケロッグ     79万ドル
デルモンテ    67万ドル
キャンベル    50万ドル
ハインツ     50万ドル
0881ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 19:03:11.81ID:sWGHPaAC
あのさ、クミカエガー言いたいだけのバカとかほんともう氏んで?
お前らは安全がどうとかじゃない、**がー! **がー! とか喚くだけのバカ
右も左も街で喚いてるバカが迷惑なのと同じ
0882ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 22:46:55.77ID:KfEBxiN8
遺伝子組換え食品食べたらどうなるの?
0883ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 22:52:21.76ID:SWBYD3T5
何かが起こるかもしれないし起こらないかもしれない
人体に有害かもしれないし無害かもしれないし有益である可能性もある
0884ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 23:03:00.60ID:2nnbURXS
食べたらどうなるより
今年は大豆が全滅とか
今年はとうもろこしが全滅とか
そっちの危険性のほうがあると思う
0885ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 02:36:36.14ID:0PxEtJw3
遺伝的多様性が損なわれる
種苗業界に首根っこ掴まれる 旧モンサントとか
0886ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 02:56:57.83ID:rGZ88LnT
オマエラ、遺伝子組み換え食品の気持ち悪さがわかってないな。
すれ違いだけど言っとくわ。
放射線を照射して遺伝子配列をおかしくして利用できる商品作物を作っていることは知っているよな?
それは、不思議と、受容されている。ではなぜGMOが拒否されているのか?

オマエラ知らないだろうけど、ラウンドアップ耐性の遺伝子は大腸菌の仲間の遺伝子を組み込んでいるからだよ。
気持ち悪いだろ?大豆に、とうきびに、大腸菌の遺伝子かよ。

そういうこと。
0887ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 03:02:58.35ID:Gi6OIHl3
医薬品の製造にも大腸菌使われてるぞ?
0888ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 03:09:42.72ID:a6xkzLEP
青カビ使って出来たペニシリンも否定しそう
0889ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 03:14:04.71ID:Gi6OIHl3
人を含む「目」の遺伝子は植物由来だし。
0890ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 03:37:04.05ID:xWdZE8Ke
さすがに植物に分化して進化(変化)していった遺伝子が、再度動物に混ざる事はないんでないの
つまり、植物/動物の分化前の生命体の遺伝子なら当然引き継いでいるだろうし
あるいは、極々初期の進化過程なら、ミトコンドリアのように細菌やウィルスが「ご先祖様」の遺伝子に混じる事もあると思うけど
0891ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 03:42:30.75ID:ZvtdZuMb
限りなくどうでもいいから遺伝子ニキ(>>886)は専門板でご高説あれ
0892ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 03:43:08.39ID:Gi6OIHl3
植物プランクトンからだよ
0893ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 06:43:31.04ID:zcio6Rl5
ここで流れ無視して新参が日記書いたら怒られる?w
自炊は自分で味決められるのがいいね、店の加減より気持ち薄味めが好きなんで
つべのつよぽんも言ってたけど
逆に言うと店で出すのは客商売を考えると最大公約数的味付けにしないといけないんだね
そしてそれは少し濃いめの味、自分で作ってみてわかった
0894ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 07:58:11.47ID:n8NtI1QI
最大公約数っていうより、酒飲みたくさせるためだと思うぞ。>外食の味の濃さ
0895ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 09:17:00.63ID:Uz3mp9D5
まー植物の遺伝子だろうとトランスポゾンみたいな形で取り込まれることが絶対ないとは言わんが、
クミカエガーは単語拾ってあーだこーだグダってるだけのアホ
でなきゃ「植物プランクトンだよ(キリッ」なんてアホなことは言えない

ぷらんくとんは、しょくぶつと、どうぶつの、ちゅうかんてきなそんざい! とか思ってそう
0896ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 09:46:54.50ID:rPBvEuCZ
ウイルスは生物じゃないし良いんじゃね?(テキトー
0897ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 21:15:29.60ID:s83mDcWV
>>865
クラムチャウダーうまいよね
一人分作るの面倒だからキャンベル缶使っちゃう
手作りはうまいんだけどスープっていっぱい作り過ぎちゃう
0898ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 22:14:06.25ID:gsIykaUC
キャンベルのクラムチャウダー大好きだ。
味濃い目だから、シーフードミックス・ベーコン・玉葱・じゃがいもを足して牛乳たっぷりで作って、バゲットと一緒にたらふく食べたい!
0899ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 22:56:04.52ID:QJPNus1K
いまや日本でも向こうのホンビノス貝が繁殖してるから
ビノス貝でニューイングランドクラムチャウダー作ってるわ
牡蠣で作っても旨いよ
0900ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 04:34:03.38ID:T5JGi9zT
あたったわけではないが貝が嫌いなんか見た目がグロい
0901ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 06:47:17.36ID:yRXA1+KJ
動物の内側はどれもそんなもんだ
0902ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 01:09:22.11ID:xoR1icoZ
昨日かったサンマ、今日、塩焼きしようと思ってたんだが、大根買うのを忘れてた(スダチも)
今から大根買うのも面倒くさいしどうしよう…
と思って引き出しをごそごそしてたら前に買ったままになってたカゴメのアクアパッツァのソースが出てきた
http://www.kagome.co.jp/library/products/food/img/3105_b1.jpg

天然の鯛のアラが安く入った時に作ろう思ってたんだが、サンマでもなかなか美味しくできた

サンマは四等分してニンニクと一緒に炒め、そこにその辺にあった野菜(小松菜、白菜、玉ねぎ、にんじん)を入れ
カゴメのソースと一緒に煮込み、最後に塩コショウしてできあがり
まだ半分残ってるが、1匹のサンマが2食分になったのはラッキーだった
0903ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 18:41:57.38ID:CzeYGKkE
トマトパッツァやんw
0904ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 23:31:11.61ID:xoR1icoZ
ああ、ほんまや
おれが見たときは確かに「アクアパッツァ」って書いてあったはずなんだが不思議だねぇ
0905ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 10:17:51.78ID:1mmH7FgM
トマドうよねぇ
0906ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 23:30:17.54ID:QqqEf2xA
九条ネギの緑の部分がかたくておいしくない
どうしたもんか
0907ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 00:38:05.77ID:O2734hkG
ネギは煮ちゃえば何でも甘くなってうまくないか?
九条ネギはあまり買ったことないけど
0908ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 00:48:45.18ID:YUjPS/zT
>>906
スープ材料の香味野菜として使う。(煮るだけで食わない)

>>907
薹が立つ頃になると緑の部分でもかたくて不味いぞ。
いくら煮ても柔らかくならない。

食感を例えるなら「分厚い笹の葉」みたいな感じ。
0909ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 02:02:54.16ID:/BqAcL+P
>>907
煮込みが足りなかったのかな?

>>908
もう一度煮てみてダメだったらスープに使うことにする

お二人ともありがとう
0910ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 05:39:24.29ID:5UozLX3r
あれは寒くならないと比較的固いものなんだな
しかも霜が降ったりすると一気に柔らかくなるが、市販流通は霜にあてないから固いままなんだな
スーパーで買うより、道の駅なんかの露地物というか、農家の持ち込みだと柔らかいはず
0911ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 12:01:08.61ID:cEFAhza0
ネギも玉ねぎも大好きなのに生で食うと腹が痛くなる
0912ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 12:53:56.10ID:xELy+cFO
>>911は犬だった・・・?
0913ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 13:31:44.87ID:J/RO7uPY
俺も生の玉ねぎはダメだな
0914ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 13:49:22.48ID:dXegzai9
生の玉ねぎは充分に水さらししても
まだまだから過ぎてから過ぎて・・・・・
0915ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 14:31:10.62ID:YUjPS/zT
>>914
いわゆる「新玉ねぎ」はあんまり辛くないぞ、出回るのはまだ先だが。

あと、 スライス→塩を振って混ぜてしばらく待つ→揉んで絞る これでも辛みが抜ける。
ポテサラなんかにはこうやって入れる。

品種的には、紫玉ねぎ・赤玉ねぎは辛みが少ない物が多い。
0916ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 15:00:15.48ID:jGJ+RFtp
塩揉みでも辛い事はあるよね。
最終手段としてはすこし濡らして電子レンジでちょいと加熱すればいいけど
0917ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 16:00:37.36ID:cA83+pW1
玉ねぎは水にさらすと栄養分が流れだすんじゃなかったか
0918ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 16:03:09.97ID:ceEnripn
ミツカンのピクルスの素みたいのに玉ねぎの厚切り漬けとくのにハマってる
辛みが抜けてウマい
酸っぱいの苦手な人はダメだろうけど
0919ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 17:36:46.90ID:fh5ZahrS
玉ねぎは空気に晒すのが正解
アラニンは酸素と反応して栄養価増すし
水に晒すのはアホ
0920ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 00:16:53.59ID:ilGPlspd
>>919
これな
0921ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 00:42:59.29ID:xEeSyC99
親子丼やカツ丼のクタクタに煮て味がしみしみの玉ねぎが好き
0922ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 12:00:23.31ID:avo6gIHD
言われた通り空気に晒しといたらずいぶんカサが減ったぜ
そろそろいいか?
0923ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 12:19:29.33ID:l6eFeeuR
空気にさらすのって20〜30分じゃなかったっけ、1日もさらしてたら、半腐りで別の意味でくえねーような気がする
0924ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 14:11:20.09ID:AgWFtUmd
干したまねぎ
0925ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 19:25:34.12ID:ihLTNHUL
カサが減るほど晒すって・・・
天然さんかな?
0926ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 13:56:02.61ID:zf4iKwIg
その方が栄養も増えるんだよバーカばーか、に対するネタでそ
0927ぱくぱく名無しさん2018/12/01(土) 14:18:30.78ID:lYisYA8o
ケルセチンが1週間で5倍まで増えていきます(個人の乾燥)
0928ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 10:08:03.50ID:EaLeOgFB
汚い麻婆豆腐の作り方
材料
・業スー木綿豆腐(業スーと略すのがポイント)
・業スー豆板醤(業スーと略すのがポイント)
・チリパウダー(豆板醤に頼りすぎないようにするため、意味不明)
・サンバル(豆板醤に以下略)
・ハバネロパウダー(豆板醤に以下略)
・ラー油
・中華鶏ガラ
・花椒
・片栗粉
・なぜかコーンスターチ
・葉ニンニクの代わりにネギの青いところ(意味不明)
・味噌(甜面醤は甘すぎるから)
・おまけ程度のひき肉

ポイント
・木綿豆腐がぐちゃぐちゃになるまでかき混ぜましょう
・ひき肉は少なめで財布にも優しい
・ラー油は目立たないように2〜3滴にしておきます
・無駄にコーンスターチを加えて汚くドゥルンドゥルンにするのもポイント
・スヌーピーの器に汚く盛り付けたら完成
https://i.imgur.com/QEkc7ux.jpg
0929ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 12:41:13.32ID:mlfjf/ug
うぜえよ麻婆板で発狂してろ
0930ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 12:47:11.47ID:saLN1LmO
業スーの木綿豆腐まっずい
数十円の差なら、普通のスーパーで売ってる木綿の方がマシ
0931ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 17:26:44.00ID:ZAFhQYRN
普通のスーパーの豆腐もピンキリだろ
0932ぱくぱく名無しさん2018/12/11(火) 19:32:04.62ID:DsQUF5Er
>>918
自分も一時期、キムチの素に漬けたタマネギにハマった
想定外のうまさ
0933ぱくぱく名無しさん2018/12/18(火) 22:50:07.31ID:37cBIWWi
キムチチャーハンはキムチよりキムチ汁が重要
なので、キムチがなくてもキムチの素でそこそこ旨い
0934ぱくぱく名無しさん2018/12/19(水) 13:28:35.74ID:NEeP6stM
しゅがめい子 @meiko628 18:21 - 2018年12月18日
 料理人の父に一人暮らし始めたての時に「出汁の作り方教えて」って言ったら「出汁の素使え。
 家庭料理は作るのを嫌いになったら終わりだから、最初から手間をかける必要はない。
 上達して、余裕ができて、やりたいと思ったら出汁を取ればいい」って言われた。
https://twitter.com/meiko628/status/1074957774084161536

流れてきたツイだが至言。 いい親父さんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0935ぱくぱく名無しさん2018/12/19(水) 20:32:59.89ID:GiNy/I+V
>>928
死ね
0936ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 21:31:25.69ID:Rh4MHoeF
セール品のグリコの牛丼の素三個入りというのを試しに買ってみたら
臭くて不味い薄切り肉ちょびっとだけの寂しいやつだったんで
白菜ミックスと煮て顆粒だしと砂糖と醤油足してうどんすき作った
しかもクリぼっちなんだけど うどんすきうめー
0937ぱくぱく名無しさん2018/12/23(日) 21:48:37.57ID:F/v6ah8A
今日は豚バラ鍋
あまり豚バラは買わないのでうまかった
かぼちゃはいつも一気に使ってたけどちまちま鍋に入れるのもいいな
カレーはにんじんとかやわらかくなるのに時間がかかるが、鍋はすぐなのはなぜなのか
鍋のもとにやわらかくなりやすい成分が入ってるのかな
0938ぱくぱく名無しさん2018/12/24(月) 01:28:30.75ID:PEt45o/8
白菜たっぷりの味噌汁6杯分作った
白菜安いし美味いしすげーわ
冬の白菜マジ最強
0939ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 00:20:44.82ID:OQg6JVh6
>>937
切り方やろ
0940ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 00:23:23.92ID:OQg6JVh6
>>938
白菜から出汁がでて美味いよね
0941ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 01:51:08.53ID:GllqAv0a
白菜と創味シャンタンだけで旨いスープが作れる
0942ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 02:51:32.85ID:wy6NzOAc
白菜って漬物以外うまいと思ったことねえわ
0943ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 08:27:38.91ID:cWcBlZ+9
鳥モモか豚バラとよ〜く煮込んだら美味いけどな
(鳥はセセリでも手羽先でもいいけど)
やってみた上でそうならすまん
0944ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 11:10:00.33ID:QBYsdjSL
人の嫌がることを言うのが好きそうな人みたいだからまともに相手する必要ないよ
0945ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 12:11:53.28ID:zF8sFgqr
>>944
なんだオメエ気持ちワル
0946ぱくぱく名無しさん2018/12/25(火) 21:23:09.60ID:037cjyGt
>>939
カレー=乱切り
鍋=薄い短冊切り

たしかに
0947ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 08:28:26.89ID:8zRUhUlJ
紫大根もらって、これおでんにすると汁が紫になっちゃうんだな
0948ぱくぱく名無しさん2018/12/26(水) 16:25:54.72ID:i3GvbsQP
色は外に抜けてしまう
紅大根も酢漬けにすると
酢のほうが紅色になる
0949ぱくぱく名無しさん2018/12/27(木) 19:25:57.01ID:5VeZEarX
色付きの大根はおろしやサイコロに刻んでスープにして彩りを楽しんでる
0950ぱくぱく名無しさん2018/12/28(金) 08:56:40.55ID:y/2/WZ7f
今日から6日まで休み、出かける予定もないし年末の買物行ってくるわ
0951ぱくぱく名無しさん2018/12/28(金) 17:23:42.58ID:adBRk8mP
>>950
アメ横か?
0952ぱくぱく名無しさん2018/12/28(金) 22:13:29.12ID:TnQcDRJo
20cmのテフロンのフライパン、ケンミン作るのに丁度良かった
ラーメンも行平やめてこっちで行くわ
0953ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 19:12:44.07ID:9YcGjjUf
鍋のシメにラーメンて難しくねえか鍋つゆにラーメンて合わねえと思うんだよなあ
0954ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 19:15:56.53ID:1fpH4FKU
>>953
最近ラーメンスープ系の鍋つゆが販売されてるんだよ
豚骨ラーメンスープ系、醤油ラーメンスープ系、ちゃんぽん系、味噌ラーメン系とか

いわゆるキャベツ、もやし、ニンジンなどを入れた野菜ラーメンみたくなるわけだけど、
それで野菜だけ最初に食って、最後の〆として麺を入れる感じ
想像しにくいかもしれないけど、野菜たっぷりのちゃんぽんを想像するとわかりやすい
0955ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 19:17:23.35ID:9YcGjjUf
>>954
永谷園の煮込みラーメンみたいなヤツ?うまいの?
0956ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 19:19:18.91ID:E4y/4O0M
>>955 貰いもので一度食ったがたいしてって感じ、冷凍うどん入れて溶き卵でええわ
0957ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 20:53:38.48ID:1fpH4FKU
>>955
煮込みラーメンにスープは似てるね
永谷園は昔は美味しかったけど、今は薬品くささを感じて嫌いになった
別に無理して永谷園の製品を買う必要なくて、市販のラーメンスープを鍋つゆにすればいいだけだし

煮込んでも伸びないってのが、煮込みラーメンの売りだけど、
固めに茹でた麺をその都度入れて軽く煮込んで食べきれば市販の中華生麺や中華乾麺でも問題ないよ
酒を飲むのなら〆は最後だろうから、生麺を茹でて丼にいれてつゆを掛けるだけでラーメンになる
0958ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 20:56:36.15ID:M4cYuxdE
ようやく鯖直ったっぽいね
永谷園は味はありだけど
一人分に分かれてないから使いづらい
あとそんなに鍋やんない
0959ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 21:08:15.65ID:ucahN3q/
鍋には餅入れるのが好き
特にすき焼き
0960ぱくぱく名無しさん2018/12/29(土) 22:04:06.20ID:rGRm2BBm
>>954
国分のだし麺って袋ラーメンは一人鍋にも使えるスープで悪くない
麺は別茹でにしないとスープが濁るのでちょっと手間だけど
実店舗だとドンキやカルディに時々ある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。