トップページcook
1002コメント269KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 160日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 15:49:42.03ID:5h4z0TSK
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/
0784ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 22:53:32.72ID:QzypplO8
>>779
いわゆるニゴペロ
0785ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 00:00:47.25ID:BMTfykdC
特に小柄でもない未婚男性の一食平均は
0.8合〜一合ぐらいだろう
CoCoの並盛量決定はよく市場調査してるな
0786ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 00:42:17.71ID:UaCvkuCW
半合と焼魚で足るのは
肴でいろいろいただくからだよ
0787ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 22:49:36.45ID:8cwT4TFP
昨日はさんま、今日はあじ
飯のおかずとしてはさんまに軍配だな
骨を取るとか作業的な部分が皆無なぶん、味にFOCUS(一蘭風)できる
0788ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 23:45:49.84ID:JL3GT0T0
「味にFOCUS(一蘭風)」
…ん?
0789ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 09:52:48.86ID:ErMkpGCf
ケンミンショー見てぼっかけ作ってみたくなったけど牛すじって近所じゃ売ってねえ関西人にみんな食われてんのか
0790ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 11:18:55.64ID:P8B0MeoE
別のスーパーいってごらんんん
0791ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 17:37:17.84ID:1mzURP53
さっき一カ月ぶりにヨーカドーに行ってきたが、いつも買ってるシェーファーさんのソーセージが値上げしててショック
値段は据え置き(2袋で386円)だが、中身が150g→140g(2袋で300g→280g)に減り、
1袋6本入りは同じだが、大きなソーセージが魅力だったのに小さくなってた…とりあえず4袋買ったけど

とりあえず今晩はサンマだな
0792ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 19:10:31.68ID:oO4MgAqQ
>>789
個人経営の肉屋かイオンの対面販売コーナーで聞いてみたら?
0793ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 20:43:09.33ID:40Hu9xDb
新米がうまくて仕方ない
朝炊きたてを食べて、残ったのをおにぎりにして冷えたのを食ってもうまい
0794ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 21:10:14.30ID:hE6sEh6E
体脂肪計が恐いw
0795ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 09:12:19.99ID:xzJ8J1OI
昨夜、8時から空芯菜を作り始め作ったのを
つまみ食いしながら、ロールキャベツを作っていたら夜中の12時だった、
なんでこんなに時間かかるの?
0796ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 09:28:17.19ID:JHimYuCQ
そりゃあれだよ、時間飛ばすやつだろ
0797ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 09:49:45.36ID:e/dY+fc8
ワインの飲み過ぎ
0798ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 23:19:47.73ID:u3LxeO97
鯖の竜田揚げを作るとき
反ってかっこ悪くなってしまうんだけど
なにか予防策ないですかね
油に皮から入れても、身から入れても
真ん中から縦に反ってしまう
0799ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 00:30:01.76ID:50/fI3fT
皮に切り目入れといたら?
0800ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 15:10:47.02ID:9oneXH/a
深めに☓印とか
0801ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 15:18:52.84ID:W8RywEU9
串を刺すとか
0802ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 23:37:47.25ID:jte6tkv5
言い聞かすとか
0803ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 10:53:33.43ID:uuA8abs9
揚げたやつ買ってくるとか
0804ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 11:06:02.98ID:korkB5vD
皮剥いちゃうとか
0805ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 14:51:09.47ID:TEHTWnya
カッコよく反らせるとか
0806ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:00:02.14ID:RG9lDci1
紅鮭を塩に漬けて熟成させてから焼いたんだけど辛い!
塩辛すぎて、たった2切れなのに、皮だけで塩分過多を起こしそう
水でざっくり流すくらいじゃダメだったのか
残った身をどうしよう
0807ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:01:29.70ID:vUIGj/sN
燃えるゴミとして出す
0808ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:03:46.06ID:JsNkHY+8
>>806
薄い塩水に漬けて塩抜きしたら?
0809ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:04:09.10ID:lCamEeDn
おにぎりの具にすれば。
チャーハンの具とか。
そういう。
何かと混ぜたりしておつまみにするとか。
0810ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:04:36.58ID:lCamEeDn
捨てるのはありえないでしょ。
なんか、文化が違う。
0811ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:20:19.34ID:2D+yXOxY
ふりかけに
0812ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:31:06.59ID:BGxYkbBQ
粕汁とか煮物にしたら?
塩醤油使わずでいけそう
0813ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 21:49:45.37ID:Gh311Kaf
熱々の緑茶をぶっかける
0814ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 21:53:37.43ID:PmC+Wksi
高血圧が恐い。お後がよろしいようで
0815ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 08:30:13.69ID:Ko2mq67g
しょっぱい鮭ほぐしてかんたんチラシ寿司は?他の具はしそ、たくあん、ごま、のり、ガリなんかと。
0816ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 23:46:04.36ID:2GwvJiqk
806です皆さんアドバイスをありがとう
ご飯一合に混ぜただけじゃ塩辛すぎるので、豆腐を乗せて崩しながら一緒に食べました
最後の一口はお茶漬けで

次は塩抜きをしっかりやります
ありがとうございました
0817名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:00:31.41ID:8VWLP24o
おかゆ作ってちょっと混ぜたらよさそう
0818ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 20:31:09.61ID:Bn7gBcSQ
初!ケンミンこく旨塩味
白いビーフンにたれ別添えで、うす味で使いやすかった
次から茶色のじゃなくてこっちにするかな
0819ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 15:43:46.43ID:GWHUN2IJ
うん、新しいケンミンの焼きビーフンうまいね
0820ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 00:02:18.38ID:WrozkbU/
こないだ普通のケンミン即席焼ビーフン食べて
味がくどいし麺も美味しくないし、不味かったんで
薄味なら少しマシかも
買ってみようかな

野菜炒めるだけの手抜き麺って土曜の昼とか疲れた日とかに
意外と使いやすいんだよね
0821ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 08:27:14.49ID:yHN2b8ry
>>820
焼きそば 焼きうどん では駄目なん?
自在に味付けできるやん。
0822ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 09:58:49.17ID:+kDSN5gd
>>821
ビーフンの話だけど?
0823ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 11:16:26.91ID:cwnj5lAs
>>822
じゃあ 手抜き麺って書くのやめて、手抜きビーフンって書けば?
0824ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 20:36:00.79ID:+kDSN5gd
めんどくさい人に絡まれちゃったなあ
0825ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 20:44:56.71ID:62j1PT/4
いやそりゃそうなるだろ
0826ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 21:14:25.13ID:9zicjMX2
うん……
>>821は、全くおかしくないように見える…
0827ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 21:52:34.51ID:Z6fuk5lN
どっちもめんどくさい
0828ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 23:23:49.66ID:4Bqz/9RV
>>824
言葉足らずのお前が悪い
0829ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 01:21:55.20ID:duFvqByZ
大震災以降、米粉製品が増えた気がする。
0830ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 23:06:30.19ID:wi9L8pLZ
昨日はすき焼き食べたくなって霜降り牛肉奮発しちゃった
野菜は白菜とネギだけだけど豆腐と白滝入れてうまかった
0831ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 23:28:52.93ID:0xw4r8a3
昨日、久しぶりにゆるキャン見たらタンタン餃子鍋が食べたくなったから夜はそれになった
白菜が手頃(1/4で100〜110円)なのでありがたい
0832ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 10:54:07.46ID:Q+3trPKE
すき焼きのザク(牛肉以外の具)には
白ネギ・焼き豆腐・白滝・椎茸・春菊の5種類を
全部揃えてから作りたいし
白菜・玉ネギ等の他の具は入れたくない
0833ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 11:20:39.17ID:J6/w/tH2
なんか自分でルール作ってそれで自分を縛り、さらにそこに快感を覚えるって感じなのかな
他人に干渉せず、一人で楽しんでる分には周りがとやかく言う事じゃないんだろうな(おれ含め)
0834ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 12:16:43.55ID:PasZBo2M
すき焼きは白滝より葛切りが好きだ
0835ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 12:50:09.22ID:ZzKYtii4
両方好き!
0836ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 14:05:07.69ID:y8560yNj
すき焼きには白菜を使うのが、大多数の家庭はおろかすき焼き専門店でも当たり前の事になっているのは、どこの地方なんだろうか。
0837ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 14:31:07.74ID:+MitQavb
全国だろ
0838ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 14:58:24.58ID:MD+gumjc
>>832
牛肉「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
豆腐「肉なんか飾りです! えらい人にはそれがわからんのです!」
0839ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 15:41:07.47ID:HmIyp5QY
白菜入りのすき焼きは、関西等の主に西日本の慣習なんじゃないだろうか。
関東の実家・他家・外食では食べた事がなくて、西日本の旅先で初めて経験したな。

ウィキのすき焼きの項の一例では、
  ・関東風 : 椎茸。 焼豆腐。 春菊。 白滝。   根深葱。          (以下無し)
  ・関西風 : 椎茸。 焼豆腐。 菊菜。 糸蒟蒻。 根深葱か葉葱か玉葱。 麩。 春雨。 白菜。
0840ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 16:02:10.73ID:J6/w/tH2
各地域の特色を「へ〜」って書いているうちはいいが、
そのうち、「○○がホンモノ!」、「○○は味音痴!」、「○○以外は認めない!」、とか言い出しそう
0841ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 21:51:33.80ID:XDixPIPY
実家九州・今東海だけど
白菜・春菊・たまねぎ・白ネギは毎回入ってた。
(シイタケは家族全員イヤだったので除外。
豆腐の焼きあり・なしと、しらたき・糸こんは冷蔵庫の残りしだい)
0842ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 00:01:36.66ID:UCrWAbJ+
東北地方だけどすき焼きには
白菜や玉ねぎは入れないな

他の鍋物や牛丼とは違っていて
すき焼きの特徴は白菜や玉ねぎを入れない事だって気がする
0843ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 03:32:14.99ID:VgkWAJc4
大阪だけど、うちの父は牛肉 焼き豆腐 白ネギ 糸こんにゃくだった。そのおかげで子供たちもそれに麩が加わるだけの、肉をガシガシ食う結構贅沢なすき焼きだったよ。その代わり 滅多に食卓には上らなかった。
他所の家や店だと、玉ねぎや白菜 菊菜椎茸が入ったりで何だか嵩増しで誤魔化されてる感じがしてた。
0844ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 08:32:37.85ID:WfWcqbY4
へー
0845ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 09:47:11.71ID:HBA6KWx0
ふーん
0846ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 11:34:11.34ID:HdxPaupJ
西日本の大多数だと、牛すき焼きに白菜や玉ねぎを使わないなんて、なんか変・・・・・・・
東日本の大多数だと、牛すき焼きに白菜や玉ねぎを使うなんて、なんか変・・・・・・・

って感じなんだろうかね。
0847ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 12:09:31.40ID:HBA6KWx0
へー
0848ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 12:36:06.70ID:VGm0zuzg
春菊としらたきがあれば他の野菜はあっても無くてもいいや@関東
0849ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 12:57:21.58ID:HBA6KWx0
ほーう
0850ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 14:08:59.04ID:HXDOlzeX
トントントン
0851ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 15:49:03.94ID:PFho/ndq
ネギと豆腐があれば肉もいらない気がしてる
ということで最近は牛脂たっぷりのネギ豆腐
0852ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 21:28:16.02ID:7GObgUsR
牛肉を買わずに牛脂だけ取る
さもしい人をスーパーで見掛けた時には
なんとも嫌な気持ちにさせられてしまう
0853ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 21:50:59.10ID:n/hhS1yC
誰も無料の牛脂とは言ってないんだよなぁ・・・
0854ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 23:03:31.08ID:aOr1UGEF
どん亭はすき焼きにごぼうが入ってた
ごぼうと牛肉が合わないわけがない
水菜も入ってたけど何の特徴もなかった
0855ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 07:44:34.34ID:TUg6tiSl
まぁ家庭のすき焼きやそこらの安食堂のすき焼きもどきは、何でもありだろうけど
全席個室だとかの高級和牛すき焼きの専門店なんかではどうなんだろうか、って事だよな
0856ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 08:29:14.59ID:wbqpNvAv
>>855
一人暮らしの自炊スレだぞ…
0857ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 09:23:22.09ID:J0vr0ej7
0858ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 09:33:30.06ID:b/xtHq8Q
0859ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 17:59:24.25ID:lFFSrZGY
http://kushitaro.favy.jp

この串巻きを家でも作りたいのだけど
どんな肉を買ったらいいだろう?豚バラかなと思ったけど
結構薄いよね?
0860ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 18:05:27.18ID:vzsWy888
>>859
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536213323/544
マルチすんなカス
0861ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 18:09:53.31ID:Ecub6OuG
>>859
>>860
ここもな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1541258173/833
0862ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 18:25:10.52ID:2Oc83nXB
絶対に行くもんかってなるのは分かってるし、ぼったくられたかクビにでもなったか?
0863ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 13:12:49.32ID:epfdubPg
キャンベル缶スープにカットしたしめじや玉ねぎ足すだけでもうまさ数段アップするね
残業で帰りに買物する時間なくても、週末キャンベル缶と冷凍野菜や人参玉ねぎ買っといて
遅く帰ってもあったかい具だくさんスープがあるだけで充実感が違う
0864ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 18:26:41.69ID:LgZAL1kE
アメリカの代表的な母の味であるキャセロールって料理は
キャンベル缶使うらしいな
0865ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 18:28:20.32ID:po0W+KGX
キャンベル缶といえばウォーホルとマリリンモンローを思い出すんだが、
アメリカの常備菜だよな。永谷園のお茶漬けや丸美やののりたま、サバ缶、カレーレトルトみたいな。

ボクはクラムチャウダーが好き。ちょっと具材を加えるんだが、いかにもアメリカンだ。
0866ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 23:59:32.69ID:Ftsv5TJ6
キャンベル缶といえば遺伝子組み換え野菜使用
0867ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 00:19:29.19ID:CPz/vVDl
遺伝子組換え野菜使ってる商品を消費者が選別できるよう
いち早く正式に表示するようにしたのがキャンベルであって
他社大手でも使ってるくせにわざと表示しないで隠す企業よりよっぽどいい
0868ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 20:00:43.11ID:zdA/TMWo
ただのスープのくせに高えんじゃボケ食ってるヤツもカッコつけて自分に酔ってるキモイヤツ
0869ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 20:09:22.64ID:EBJbmkRj
帝国ホテルのスープの缶詰は子供の頃よく家にあったな
もろちん、今はそんなもん食えるはずもない
0870ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 20:19:03.70ID:Mv7PlWOB
ビンボー人は乱入しないで欲しい。文句をつけないで欲しい。
たかがキャンベル缶ぐらいで激高すんな。

さて、最近はフリーズドライ品が進歩してきた。今日イオンに行ってきたんだが、
売り場の一角がインスタント品それもフリーズドライ品の一品売りコーナーになっていた。
具沢山のみそ汁、スープはこれが多いな。缶詰は駆逐され中だ。
0871ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 20:32:38.38ID:M3ypZAA8
缶のゴミは捨てるの面倒だからな
0872ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 00:07:28.82ID:+vdPOvcT
フリーズドライ食品を専門に扱うアマノフーズのアンテナショップ、アマノ フリーズドライステーション横浜店。
店内にはずらりとフリーズドライ商品が並んでいる。
こちらでは、常時100種類以上、スーパーなどで見かける一般流通の商品以外にも、通販限定の商品も購入することができる。
https://dailyportalz.jp/kiji/180809203621
0873ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:01:14.32ID:KXGbfeM3
>>870
お前こそビンボー人だろw
自炊スレでフリーズドライ品とかw知らんがな
インスタントなんかそれこそスレチだバーカ
0874ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:24:28.10ID:Ons/c2x5
昨日だったかな、フリーズドライのカツカレーをニュースで紹介してたな。

飯無しのカレーとカツだけ、お湯をかけて1分待って、別に用意した飯に乗せる。
映像ではそこそこの厚みがある豚カツが4切れ入ってた。
カレーはとろみが少なくサラッとした印象だったが、時間経過でとろみが出るかも。

2食入りで税込み1300円。
https://www.amanofd.jp/amano/shop/special.html?fkey=porkcutletcurry201811
0875ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:54:36.02ID:m/L7Wxg/
>>874
スゲーな。フリーズドライがこんなに進歩していたなんて驚きだ。別にアマノフーズの肩を
持つわけじゃないけど、新しい市場を開いた気がする。ストックにはいいかも。ただ価格だね。
自分的には100円のレトルトカレー+400円の惣菜トンカツと価格比較するから。

ストック食材ジャンルとして、缶詰、レトルト、パウチにフリーズドライも加えとこう。
0876ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:56:26.65ID:6EnWXyIY
レトルトの料理独特の臭いがなかったりするといいな
0877ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 17:35:52.42ID:sWGHPaAC
フリーズドライ、うまいけど量が少ないねん
0878ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:11:04.92ID:HSRmoKXa
>>867
大まちがい

カリフォルニア州が、遺伝子組換え野菜使ってる商品を消費者が選別できるよう製品に表示するように法改正しようとしたとき
遺伝子組み換え作物を大量に使っていたキャンベルはそれを妨害した
おまえニュース見てなかったのかよ当時
0879ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:14:13.71ID:HSRmoKXa
2012 年、遺伝子組換え食品表示の法制化の動きは、カリフォルニア州で表示義務
化の賛否を問う住民投票が実施されたのに続き、翌2013 年にはワシントン州でも住
民投票が実施された。しかし食品業界の莫大な資金投入によるキャンペーンにより反
対派が優勢となり、両州とも否決される。
0880ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:15:17.88ID:HSRmoKXa
そのとき遺伝子組み換え表示の住民投票に資金を拠出した企業とは


モンサント 810万ドル
デュポン  540万ドル
バイエル  200万ドル
ペプシコーラ  214万ドル
クラフトフーズ 195万ドル
コカ・コーラ  170万ドル
ネスレ     131万ドル
ケロッグ     79万ドル
デルモンテ    67万ドル
キャンベル    50万ドル
ハインツ     50万ドル
0881ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 19:03:11.81ID:sWGHPaAC
あのさ、クミカエガー言いたいだけのバカとかほんともう氏んで?
お前らは安全がどうとかじゃない、**がー! **がー! とか喚くだけのバカ
右も左も街で喚いてるバカが迷惑なのと同じ
0882ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 22:46:55.77ID:KfEBxiN8
遺伝子組換え食品食べたらどうなるの?
0883ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 22:52:21.76ID:SWBYD3T5
何かが起こるかもしれないし起こらないかもしれない
人体に有害かもしれないし無害かもしれないし有益である可能性もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています