一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 160日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 15:49:42.03ID:5h4z0TSK困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/
0611ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 00:39:53.62ID:pcUNo4U30612ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 10:24:17.95ID:3Hf5TEbh業務スーパー知らない人はそりゃびっくりして当然だと思う
大阪の方は昔から普通のスーパーでも20円以下で売ってたりするらしいね
住んだことはないけど、大阪の知り合いから聞いたことはあった
東京だと普通のスーパーじゃ通常一玉80円くらいする
0613ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 10:26:45.61ID:BX4bNP5k0614ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 10:37:42.09ID:SLSJM4bz首都圏にもあるでしょうに
0615ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 10:47:19.62ID:3Hf5TEbhサンディは知らんけど、イオンはあっても一玉20円以下じゃなくて80円くらいだよ
関西のイオンは安い競合が多いから低く設定してるんじゃね?
0616ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 10:50:15.08ID:SLSJM4bz0617ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 11:54:14.22ID:3Hf5TEbhそれでも一玉30円以上する
0618ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 12:02:15.63ID:YFQ8Z6bp0619ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 12:05:30.78ID:3Hf5TEbh夏は稲庭を冷やしてぶっかけで食べるのがいい
安いものもそれなりに食べるし、うまいものも普通に食べるよ
0620ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 13:42:53.75ID:vnH5GGfI0621ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 14:29:08.87ID:gzgPSC/iソースついてるし
0624ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:05:28.82ID:cKTV4D9sそう安くはないブランド品や3玉パックや乾麺の話じゃなくて
安さだけが取り柄の1玉売りの最安品についての話の流れだったろ、ずっと
0625ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:11:55.96ID:BX4bNP5k常時一玉20円以下は色んな意味で安いけどちゃんと調理すればよし
0626ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:43:55.57ID:1NoTZIVf3割引きや5割引きをしている事がよくあるよな。
業務スーパーの通常価格で1玉9円の焼きそばは、別格的に安いけど。
0627ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 23:14:22.84ID:gzgPSC/i適当に餃子風味付けしてちょいとずつ焼くと美味い
コンソメで洋風にしてハンバーグ風でも美味い
和風でお好みソースで食うのも美味い
0629ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:27:45.16ID:V3SumD2W業務スーパー見て来たけど
自分の行った店舗は税抜き19円だった
いいなー9円
とりあえず安さと量を求めるなら
自分は乾麺だな
0630ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:43:25.85ID:zkyFNlHT安い乾麺って、スパゲティ・素麺・うどん・蕎麦・中華麺の別ごとに、
乾麺100g当たりで税別で何円ぐらい?
やっぱ遠い業務スーパー以外の店で、100gで20円を切らないとなぁ。
自分の近所では、スパと素麺以外ではあんまり安い気分がしない。
0632ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:24:17.28ID:KDZovHPnほかのスーパーより40〜50円程安くて助かってる
0633ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:25:50.68ID:pdO+PO5Bトルコ産とか
0634ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:33:38.96ID:V3SumD2W惜しい!
https://www.youtube.com/watch?v=hGlPrebda-0
0635ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 23:13:06.55ID:LIfb/Xkyパスタ 500g 95円
ソーメン 600g 128円
日本そば 400g 99円
うどんの乾麺はなぜか買わないな
中華麺の乾麺は業務スーパーでしか売っていないし
それが1袋2キロでかなりまずかったのでもう買わない
0636ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 00:37:23.83ID:odSV0MrJ【酒スレ】袋麺「サッポロ1番」の美味しい食べかたを伝授します
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530970809/316
316 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/07/08(日) 00:32:40.97 ID:NcNABu4nO
袋の中に麺と粉末スープを入れたまま
氷水で3〜40冷蔵庫
鍋も汚れずどんぶりも汚れず
0637ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 01:40:02.16ID:0uR9oZfG0638ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 03:50:28.21ID:HsE3h/ivソバ麺とか要らないよ中華ソバ乾麺安く小分けしろよ
0639ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 13:54:38.71ID:4yHxSkXQそうめん茹でて、厚揚げ焼いて大根おろしてポン酢かけて
夏らしい昼飯食った
うまかった
0640ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 14:58:54.54ID:qB8yqlRe俺は昨日シンク下でジャガイモ発掘したので
レンチンしてからスパムと一緒に炒めて食った
ジャガイモは表面が薄ーくカリカリで中ホクホクで美味しかったです
0641ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 15:50:07.74ID:A5A8uo3Oとろみのついた貝柱と卵のスープを
汗だくで食し、ノンアル麦酒
0642ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 17:28:44.16ID:4yHxSkXQ皮のまま電子レンジでチンして甘くてうまい
0643ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 17:38:49.41ID:rMjK7uQv0644ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 17:47:40.36ID:OoswhgCD鶏はちゃんと蒸しあがったし、ご飯もそれなりに炊けたがオススメはしない
0645ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 17:50:57.99ID:WoI3RxWb0648ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 18:13:49.88ID:OB1Kz4HO鶏肉と米を一緒に炊く勇気はない
0649ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 18:16:56.41ID:WoI3RxWb0650ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:21:58.16ID:2hjkaVOsご飯、刺身5点盛り、万願寺唐辛子の網焼き、ゴマ豆腐、サクランボ、水羊羹、麦茶、
みたいな献立構成になりがち
0651ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:36:30.81ID:0uR9oZfGお肉乗ってる部分のお米の炊きあがりが
ちょっとべちゃっとなりそう
あとは味付けの塩梅次第か
0653ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 13:35:07.69ID:94C7uYZe冷麦ゆでて、肉味噌と玉ねぎをトッピングした
0654ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 15:10:53.02ID:BkiV12ac暑いので麺類を茹でられない
0655ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 15:49:47.55ID:e81i8PU20656ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 16:53:12.38ID:BpD/TADj0658ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 17:57:00.11ID:pAyFfDyHあれなら茹で時間短縮できるやろ
0659ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 22:41:40.01ID:p0zHHzPV鶏はちゃんと蒸しあがったし、ご飯もそれなりに炊けたがオススメはしない
0660ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 22:44:08.11ID:p0zHHzPV味は味見できないから、試行錯誤するしかないね
ニオイはほとんどない、今度はショウガを入れて炊いてみようかと思ってる
0662ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 23:48:03.85ID:p0zHHzPV手抜きチャレンジ期間なんだぜ
鶏に味が移る事はほぼ無いとわかったので
ほぐして棒棒鶏風サラダとか、半分冷凍して何かに使おうと思ってる
むね肉48円になる時があるんだよ、買うじゃん?
0663ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 04:23:18.72ID:+HJLKeDV0664ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 12:40:43.34ID:5daUZ+W8ってのは時々やる
0665ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 12:46:13.70ID:2q/HatWZ本来は鶏は煮こごりが出来るくらいまで冷やしてる料理だけど、
一緒に炊くとそこまでには結構時間かかるよね。
0666ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 14:05:05.18ID:GGRjA93G0668ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 19:42:12.35ID:HlU3yc4a作りたてより冷蔵庫で一晩寝かしたやつのが断然うまい
0669ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 20:27:38.74ID:w8otibgm圧力鍋でふかしたらトロトロ甘くてびっくり
うまいっちゃうまいけど甘すぎるね
0671ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 21:55:14.90ID:hsY4QxiQ0672ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 21:58:48.41ID:2SZgXBEL適材適所で甘いほうが好まれる場面では甘い芋を使うべきでは?
0673ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 22:15:28.45ID:Pfe7sqHe蜜芋系はベッチョベチョ
0675ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 23:16:36.98ID:T3peAljg0676ぱくぱく名無しさん
2018/07/11(水) 23:29:45.51ID:MMRJw7KL白ご飯にぴったりのおかずって感じは無理なので
あんまり好きじゃない
0677ぱくぱく名無しさん
2018/07/12(木) 06:08:30.31ID:aHEhV8pV確かにおかずにはしにくいけど
0678ぱくぱく名無しさん
2018/07/12(木) 12:16:35.66ID:M8KVRBMMまあ自分は金時豆はおかずにできないなっと思うけど
人それぞれだね
0679ぱくぱく名無しさん
2018/07/12(木) 15:36:34.04ID:XmQ3SyFt0680ぱくぱく名無しさん
2018/07/12(木) 16:17:37.35ID:rQtXGQWN安納芋は甘いし身が柔らかいから焼くか蒸すしかできないしそれはそれで十分デザートだね
さつま芋という概念を取り払った方がいい
果物に近い
0681ぱくぱく名無しさん
2018/07/12(木) 19:14:32.86ID:CDlsgqDW0682ぱくぱく名無しさん
2018/07/13(金) 00:30:35.41ID:MtIWqqU4最近やけにウォルマート色が濃くなったなと思ったらこれだよ
まあ安いってことはそれだけ経営上無理してるってことだしな
しかし困るなあ
0683ぱくぱく名無しさん
2018/07/13(金) 02:33:11.67ID:lq5kgfDE0686ぱくぱく名無しさん
2018/07/13(金) 11:59:19.75ID:23ys8azT「キミ!そんなのはダメだよ! これでおけー!」
「・・・・ふーん」
0688ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 06:25:35.39ID:7NYje2AA0690ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 12:03:58.59ID:NIQDTsJf鶏はちゃんと蒸しあがったし、ご飯もそれなりに炊けた
これが意外、ご飯にツヤがあってマヨ味も無くいい感じ
ちょっと調べてみたら、主婦の知恵でちょいとマヨ入れて炊くっての見つけたよ
買ったお米が外れの時にでもためしてみてほしい
0691ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 18:18:17.86ID:zEVonCNM日本酒はちょっと入れただけでも炊き上がりの匂いが(当然)酒っぽくなるから苦手
0694ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 21:57:13.76ID:NIQDTsJf次は味噌でやってみようと思ってます
0695ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 23:37:06.58ID:XoVa8txN>>>644
>味付けはともかく
>そういうのはももでやらんとパッサパサだろ
「だろ」()
人間初心者ですか?
0696687
2018/07/15(日) 03:33:11.92ID:GjxfGAh+茹でたり焼いたりパサパサにならなくて美味しい
けど炊飯器で炊いたらどう考えてもパサパサデマズくなると思うよ
部位によって調理法は変えた方がいい
0697ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 06:23:28.82ID:PYgQmdBeネットで鶏胸肉炊飯レシピはよく見かけるからメジャーな料理法だと思う
0699ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:46:21.04ID:qi5wDZ7Cパサパサにせず調理できたり、パサパサになっても応用調理できたりする人に
「でもオレはパサパサにしか調理できないから!みんなも止めた方がいいよ!」と
できない側から頓珍漢なレスするなと言われていることに気づけ
0700ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 14:56:10.66ID:zvH7/8k40701ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 15:28:31.55ID:UQC3HmSV0702ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:33:58.20ID:GjxfGAh+そらぐぐれば分かるよw
でもどう考えてもモモの方が美味しいと思うだけ
節約レシピだったら胸の方がいいけど
0703ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:48:31.94ID:zvH7/8k4茹でると旨味がゆで汁に溶け出てしまうから、鶏自体の味は落ちるんじゃないか?
まぁゆで汁も何かに使ってるとは思うが、結局何が言いたいんだ
文句言いたかっただけ?
0704ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 19:44:37.52ID:UKbNFHWW世界的に見ても、鶏もも肉の方がうまいっていうの日本人くらいだし
0705ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 08:14:29.78ID:ZCwsC0Mt0706ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 08:24:33.60ID:K6DOuFC3よかった
一番使ってるスーパーだし
0708ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:25:06.43ID:UXiIeW8K長雨や冷夏も野菜の発育に悪いけど、こういう猛暑もあまり良くないんだろうな
台風が少なくて野菜の高騰が無いといいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています