トップページcook
1002コメント269KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 160日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 15:49:42.03ID:5h4z0TSK
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/
0519ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 07:58:35.87ID:8CLbd+JL
>>518
ソーメンは盲点だったな、カッペリーニは合うと思う
書き忘れたけど、チーズ乗っけると旨いよ
0520ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 10:58:11.59ID:oUSi7VG6
お店で食べた輪切りにしたトマトに衣をつけてフライにしたのがおいしかったので
まねしてみたら、確かにおいしかったが、揚げる時に油がはねて死ぬかと思った
0521ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 12:03:05.88ID:q5godITA
店などでは、トマトを調理するときに水分多いブヨブヨしたとこは取り除いちゃうんだよね
無い方が味が濃くて調理しやすいから

サイゼリヤでは、その部分の廃棄処分や取る手間を削減するために、元々ブヨブヨがない品種を
契約農家から仕入れてるってテレビでやってた
0522ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 12:18:16.79ID:ci0Dl+Op
>>519
カペッリーニな
0523ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 12:38:12.83ID:umol02hL
カペッリッーーニ、ね、
0524ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 12:41:45.83ID:gwvPf5cJ
カペッリーニだな
cappellini、ちゃんと変換してくれるのかw
発音しづらいw
0525ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 12:50:01.96ID:s6pDM5cX
ガスパチョ風なソースにカペッリーニ入れた冷製パスタもうまかった
0526ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 14:33:58.83ID:0tQMIuMF
カッペリーニ
0527ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 16:26:45.69ID:MZTXq5NB
ウリクペン
0528ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 16:50:32.93ID:WfuxiX1r
カタカナ書きの外国語や、日本人同士による日本語の会話中の外国語では、
R音・L音の直前の促音(ラリルレロの直前のッ)は、原語の発音通りに移すのには無理がある。

ギリシア神話の神名のアポローンApoll?nを、いちいちアポッローンと書く日本人がいて大不評。
0529ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 17:35:25.17ID:d3m96nKU
でもイスラム教の神は
「アラー」表記より「アッラー」の方が増えてきてない?
0530ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 18:13:34.51ID:Pac9ZAQu
カペリーニでいいじゃん
0531ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 18:58:06.93ID:ahScaJJE
耳から聞いただけだと、その言葉を知らなかった日本人には
カペッリーニ・アッラー・アポッローンは
カペンリーニ・アンラー・アポンローンに聞こえるんじゃないかな
0532ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 20:43:07.92ID:4RFq0hJX
今日は急に冷えて寒いから、余ってたカレーにめんつゆ足してカレーうどん
あったまる
0533ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 02:05:33.17ID:xjwRZzYJ
牛バラとトマト一緒に炒めたらうまかった
トマトすき焼きもいける気がする
0534ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 23:15:24.20ID:JywLXhfu
トマトは塩
0535ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 09:26:09.40ID:P7iWNWAD
ウイニーと新たまスライスで簡単お手軽ピザトーストの朝食
昨晩からの出前ピザ食いたい欲がおさまったw
0536ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 13:40:01.64ID:us7+oeSv
サラダうどん作ろうと、レタス買いに行ったらロメインレタスというのが安売りしてて初めて買ってみた
さわやかな苦みあって青菜ぽさもありですごく気に入った
これからも買おう
0537ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 11:16:13.69ID:r7OSbLfw
ロメインレタスは100均のレタスミックスの種に入っててプランターで栽培できるんだけど
最初のうちはさわやかな苦みなので、花が咲くころになると超絶苦くなる
100均のこの種は一人暮らしにはおすすめ
0538ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 11:16:51.65ID:r7OSbLfw
あああ、てにをはが変だ
苦みなので→苦みなのに
0539ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 07:59:51.80ID:lPl/k3Ny
プランター栽培いいね
うちの猫の額ほど狭いベランダでもできるかな?
これから大量に消費するミョウガや青じそなんてできたら最高なんだけど
0540ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 09:04:45.73ID:Ip+uyas6
猫の額のサイズだと、4号鉢も置けないなぁ
それだと精々栄養ドリンクの瓶に青ネギの根っこ差して再利用程度かな?

せめて>>539の母ちゃんの尻くらいのデカさがあれば、6号鉢や小さめのプランター置けるから、大葉なら余裕で栽培出来ると思う
0541ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 09:16:26.96ID:Ip+uyas6
家はベランダないし、日の当たる窓の前にベッド置いちまってるから
ダイソーのスチールラック(45x25)を日の字型に組んで、Amazonで買った栽培用LEDとタイマーを使って室内栽培装置を作ったわ

模様替えして、窓の前に棚作ろうか考えてるわ
0542ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 10:06:53.41ID:F6/Rmt3K
紫蘇って虫が付きやすいんじゃない?
0543ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 22:34:19.91ID:lPl/k3Ny
唐辛子や春菊を一緒に植えると虫よけになるみたいだね
0544ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 00:02:06.59ID:oUGOn0ZE
>>539
青ジソはすごく強いので、かなり劣悪な環境でも大丈夫。ミョウガは
ある程度の深さが必要なのでプランターは厳しいかも。
バジル、パクチー、あたりもわりと強い。
一度にはそんなに消費しないが買うと高くて余らせてしまいがちなものを
栽培するのがおすすめ。
0545ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 00:04:19.10ID:oUGOn0ZE
>>542
芋虫系ならこれがおすすめ
https://ja.wikipedia.org/wiki/BT%E5%89%A4
0546ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 02:03:35.20ID:Bk3dgD7r
臭いが強い植物は虫は避けるのに
0547ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 02:35:30.73ID:oUGOn0ZE
シソやバジルは虫の大好物
0548ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 05:32:30.78ID:C5P1xybL
冷や汁とかカツオたたきとかで大量消費する感じだと買った方がいい気がする
実家の庭にシソもミョウガも20年以上前からいまだに自生し続けてるけど、特にシソに関しては普通にスーパーで買ってた
わりと虫にやられてるから選別が面倒

一度だけ栽培した唐辛子は何年も使い続けてかなり役立った
プランターでどこまでやれるのかは知らんけど
0549ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 15:00:58.03ID:+3d+e+CX
昨日、一週間前にヨーカードーで買ったアンガス牛のステーキ用肉(260g、570円)を食べた
ところどころ色が変わりつつあったが、よく焼いたらなかなか美味かった

1、2か月ほど前にもヨーカードーでアンガス牛のセールをやってたので買ったけど
この時は内部にちょっと赤みが残る程度の焼きで、クセが出たように思い控えていたが
先週は父の日セールしてて食べたくなり、
塩コショウ強めでよく焼き、最後にバターを少し入れてみたらなかなか美味かったよ
0550ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 15:39:41.05ID:GffCVlL2
歯が丈夫でよかったね
0551ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 16:12:34.08ID:quGazd5p
>>549
だからなんやねん!
0552ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 16:21:15.62ID:+3d+e+CX
>>550
いや、思いのほか柔らかかったよ
部位にもよるんだろうけど、前に「赤みが残る程度」より食べやすかった気がする

>>551
>>1に書いてあるが、
 「困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです」
だから、自分に関係がありそうなことならレスすればいいし、
関係なさそうと思えばスルーすればいいんだよ
0553ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 17:44:46.22ID:cUlAyUAx
>>549
色変わるって何?腐りかけてんの?
0554ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:34:07.34ID:7z++MED2
腐るより前にミオグロビンがどうにかなって変色するんじゃね?知らんけど
0555ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 20:01:33.13ID:LnAZPOQ/
ミオスタチン?
0556ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 20:12:46.61ID:7z++MED2
http://www.jmi.or.jp/info/word/ma/ma_028.html
0557ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 12:05:10.23ID:2ojgGsxJ
>>554
牛肉とか直ぐに外から変色するけど腐りとは違うの?
0558ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 19:20:16.38ID:IAz92ANa
>>549>>557
色が変わって(褐色っぽい)も腐ってるわけじゃないよ
>>556で解説されているようだが、抜粋すると

・ミオグロビンの量が多い肉は濃い赤色である。
・と畜直後のミオグロビンのヘム色素に含まれる鉄は還元型で、紫がかった赤色をしている
・時間の経過とともに、空気中の酸素と結合することで、オキシミオグロビンとなり、鮮紅色となり
・さらに酸化するとメトミオグロビンに変わり、肉は褐色になる
・食肉を加熱すると、赤色から褐色に変化するのは、ミオグロビンが熱によって変性し、変性メトミオグロビンになるから

これを見る限り、変色は酸素との結びつきによるもので(色合い的には)焼いた時と同じ変化、ってことのようだね
0559ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 20:18:34.73ID:so09j4Wx
一酸化炭素使って肉の色をよくしてる店があって
その一酸化炭素で事故ったみたいなニュースが、何年か前にあったよね
0560ぱくぱく名無しさん2018/06/26(火) 22:13:49.08ID:5O+6UTi2
>>559
スレチ
0561ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 14:36:00.85ID:oHcqSf+E
鶏肉は変色しにくいよな、変色より前にヌメリが出るな
0562ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 19:11:18.73ID:uA64QXUe
もともとミオグロビンが少ないんだろうな
0563ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 22:54:43.67ID:i0D91Z04
あ―鴨肉食いてえ
0564ぱくぱく名無しさん2018/06/27(水) 23:04:34.94ID:Sg4WgXGt
合鴨ローストなら業務スーパーにある
0565ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 09:28:29.37ID:xRTPg2Yl
スパイス付いてるのもあるでよ
0566ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 15:25:03.32ID:bamuDSiq
>>564
>>565
スーパーにある合鴨とフランス産の鴨肉ブロックだと全く別物なんだよな
0567ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 17:27:04.52ID:xRTPg2Yl
そらそーよ
0568ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 17:50:21.58ID:J/SybeU2
合鴨農法とか田んぼ一枚で合鴨飼ってほかの田んぼで作った米にも合鴨の写真のついた袋を使うインチキ百姓に気をつけろ
0569ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 18:34:11.72ID:+mNEkEBD
合鴨の肉は脂身が多くてあんまり好きじゃないけど、真鴨の肉はおいしかったな。
真鴨は店で売ってるのを見た事がなくて、外食でしか真鴨を食べた経験はないけどね。
0570ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 19:59:49.52ID:pOJtb+k1
合鴨の脂のところは取っておいて、それで長ネギを炒めてそばつゆを足して
茹でたそばにかければ「なんちゃって鴨南蛮」
0571ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 20:48:24.09ID:c1Y5jv1E
鴨ねぎ
0572ぱくぱく名無しさん2018/06/28(木) 21:19:45.87ID:RrjW/uOz
うどん食いたくなった
0573ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 10:14:44.47ID:JFXksKjl
>>568
合鴨は一枚の田んぼから出られないと思ってる都会っ子?w
0574ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 10:38:35.37ID:i8sEqB29
>>573
柵や網を超えて他の田んぼに行くの?
0575ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 11:02:17.53ID:TWgQGhfo
そもそも無農薬とかはうんさんくさい、知らなくていいことだがw
0576ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 12:16:22.34ID:1ATkC5+e
>>573
無知すぎて笑う
0577ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:38:00.37ID:S9CvxJZB
>>574
合鴨農法の実際を知らないんだね
0578ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 23:54:41.57ID:i8sEqB29
>>577
その「実際」を書け無いって事は、あんたが実際を知らないんだなw
0579ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 00:26:01.15ID:0ezMjExD
どうでもいいけど、他人を「あんた」呼ばわりするような人はこのスレ来ないでください
空気が悪くなるので
0580ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 00:57:48.16ID:eT5sG+jO
>>579
あんた、あの娘の何なのさ?
0581ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 00:59:35.95ID:SP4/2CHw
港のヨーコ横浜横須賀〜♪
0582ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 05:25:56.24ID:aN0r4bcx
サンタ、本当にいるの?(ボキャブラ世代
0583ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 05:31:46.21ID:AFmyOPOL
パンダ、あの頃ナンバーワン
0584ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 07:12:52.90ID:F7bpzpOQ
ちょっと待って、ちょっと待って、今の言葉
0585ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 07:38:27.71ID:dtHBbR1g
東京超スピード梅雨明けで、今年は猛暑だろうか…
朝から暑くて食欲わかない
0586ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 23:17:28.48ID:JTNJ4Pbo
ソーメン喰いな
0587ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 00:07:09.43ID:yrFgvurS
冷やした豆腐に好みのドレッシング
0588ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 08:53:53.23ID:qk3lZbPe
ざる蕎麦に茗荷を刻んで
0589ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 08:56:15.36ID:x36PCAz2
今安いレタスをたっぷり乗せたサラダうどんもいいよね
0590ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 09:04:15.70ID:fxUfcSWc
ソーメンや蕎麦やうどんを茹でると暑い
0591ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 11:14:31.71ID:NLCo0h4m
つ流水麺
0592ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 12:05:55.65ID:K7x1SYnO
食うなよ、子供かよw
0593ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 13:50:01.35ID:fz/xfP8Y
>>590
生で食いな
0594ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 19:59:25.51ID:yqCWlK7L
夏は水道にそうめんを流すべき
0595ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 20:10:10.48ID:RqmQXsM6
俺は水でいいや
0596ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 20:22:38.55ID:eA88jiy7
俺も水でいいっすわ
0597ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 10:03:44.01ID:rZ9DUwgT
自作めんつゆ
0598ぱくぱく名無しさん2018/07/03(火) 18:32:42.67ID:bk0iWYGt
そうめん飽きた
そばにしよう
0599ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 13:16:26.28ID:+wzzqWpz
最近うどんにハマってる
0600ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 16:38:51.69ID:u55mP/Bj
報告w
0601ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 18:31:40.75ID:PJM9sYmA
茹で生麺等で1袋19円以下の、うどん・細うどん・蕎麦・焼きそば・中華麺が、
値下げされていたらまとめ買いして冷凍。
袋の端を少し切ってレンチンして水洗いして、麺つゆ等で適当に食べて主食にする。
0602ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 19:06:09.11ID:fYaf40pf
最近、西友のウォルマート化が進んでいるみたいだ。
制服が彩度の低いウォルマートって書かれたベストになって(暑そう)
セルフレジの画面デザインが寒々しいシンプルなやつに変わった
何かちょっとIKEAっぽい感じもする
0603ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 19:17:48.84ID:z2kcS5tb
>>601
すごいっすね僕の近所じゃ19円なんて見たことねえっす日本すか?
0604ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:38:15.66ID:/TGh+RHw
>>603
お前はどこに住んでいるんだ?
日本か?
0605ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:42:14.01ID:IsVN4T0R
19円て、19円以下て、
すごくないっすか?マジ
どこ住みっすか?日本?
0606ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:48:27.88ID:PJM9sYmA
業務スーパーでは通常価格で17円とか、
焼きそばなんて毎日1袋9円。
0607ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 20:50:32.55ID:XxJPlxez
>>603
ヨコレス失礼
大阪市民だけど5袋100円とかは普通にスーパーで特価販売あるし、賞味期限の近いのは15円とかあるよ。
オレも同じように冷凍してレンチンでワカメうどん キツネうどん、焼きそばに使ってる。
0608ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 21:15:48.88ID:ekMsO0Ua
>>602
元からウォルマート傘下だからまぁいいんじゃね
0609ぱくぱく名無しさん2018/07/04(水) 22:01:25.34ID:fYaf40pf
>>608
まあね
0610ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 00:18:25.24ID:0Sc6iOxE
>>605
お前だけ離島か?
0611ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 00:39:53.62ID:pcUNo4U3
離島なんすか?大阪すげー!
0612ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 10:24:17.95ID:3Hf5TEbh
東京の方だと、一玉20円以下って業務スーパーじゃないとありえないので
業務スーパー知らない人はそりゃびっくりして当然だと思う
大阪の方は昔から普通のスーパーでも20円以下で売ってたりするらしいね
住んだことはないけど、大阪の知り合いから聞いたことはあった
東京だと普通のスーパーじゃ通常一玉80円くらいする
0613ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 10:26:45.61ID:BX4bNP5k
そら一玉が高いやつは大阪の場末のスーパーにもあるけど最安値ランクの話でしょ
0614ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 10:37:42.09ID:SLSJM4bz
業務スーパーだけでなくサンディとかイオンとかが
首都圏にもあるでしょうに
0615ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 10:47:19.62ID:3Hf5TEbh
>>614
サンディは知らんけど、イオンはあっても一玉20円以下じゃなくて80円くらいだよ
関西のイオンは安い競合が多いから低く設定してるんじゃね?
0616ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 10:50:15.08ID:SLSJM4bz
うん、イオン系は業務やサンディよりもちょっと高くて一玉24円ぐらいだな
0617ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 11:54:14.22ID:3Hf5TEbh
東京では一玉単位で買うより、シマダヤやマルちゃんの3玉パックを98円や100円で買うのが一般的
それでも一玉30円以上する
0618ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 12:02:15.63ID:YFQ8Z6bp
安けりゃいいってもんでもないだろううまいもん食えよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています