トップページcook
1002コメント274KB

質問スレッド134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 16:41:11.77ID:VTERA847
料理に関する質問スレッドです。

次スレは>>980が立ててください。

前スレ
質問スレッド133
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1511274789/
0347ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 22:07:40.24ID:/zRuA+sy
>>346
そこを敢えて両方買うのが男なんだよね
0348ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 22:54:56.30ID:0K4MeYCO
>>347
そのうち買います!
0349ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 01:15:29.13ID:gk6poGSa
でもスキレットで焼いた鶏肉に感動するからそのあとに考えるだろうな
0350ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 07:25:37.09ID:iBBC/QTy
スキレットってなんですか?
0351ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 08:38:25.05ID:JzzMESIB
ググれっと
0352ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 09:13:37.97ID:fe6xJi8Q
あたしゃあんたがスキレット
0353ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 12:38:07.86ID:sDb80sni
ちょっとあたくしトイレット
0354ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 12:51:29.37ID:dvQYJoxl
ついてなかったウォシュレット
0355ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 19:46:35.79ID:+iiv7QYS
>>349
なんで?
0356ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 19:46:43.61ID:0FopmdEV
カレーやシチューはいつも圧力鍋で作るんですが、
手抜きだとか、牛すじ肉使うときは寸胴で数時間かけて丁寧に煮込むべきとか言ってくる人が結構居ます。
沸騰してから5分加圧、冷めるまで放置で充分柔らかく、出汁もたっぷり出せてると思うんですが、
そんなに違うものなんでしょうか?
カレーは大好きだけど流石にモノは試し、でやるにはめんどくさい・・・・
0357ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 20:00:27.99ID:dvQYJoxl
>>356
牛すじじゃなくて申し訳ないけど、
根菜を蒸すとき、ゆでるとき、手羽元を煮るとき、
時間をかけるのと圧力鍋でやるのと違いを感じたことはないです
時間をかけて変わるのは水分量と揮発性の香りや臭みが飛ぶぐらいではないかと
0358ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 20:52:04.29ID:+iiv7QYS
>>356
作り方違えば味も違ってくるでしょ
圧力鍋じゃこまめなアクとり出来ないし
0359ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 20:58:13.25ID:ofv5Kje5
>>356
勘違い素人の変なアドバイスは聞き流すに限るよ。
手間と時間とお金を掛ければかけるほど美味くなると思い込んでる人間もいるからね。
0360ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 21:55:12.33ID:eIqu6/ug
>>356 違いますよ
というか、圧力鍋で美味しくなる煮込み料理は何一つ存在しません
0361ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 23:21:17.89ID:XPKmy/vI
さあ 始まりますよ。
0362ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 23:30:41.28ID:+iiv7QYS
>>359
低知能?
0363ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 00:36:24.46ID:M0q0v11/
ありがとうございます。
いつか、時間のある時に、やってみるかなー、くらいに考えときます。
0364ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 01:33:31.51ID:D9cOQlvs
>>360
圧力鍋はどんな使い方しても、加圧調理する限りにおいて、
すべての料理が加圧しない場合に比べて不味くしか出来ない、と断言できる?
0365ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 01:36:56.02ID:1+656x03
グラタンってウインナーやベーコン入れない場合って出汁ないからコンソメ入れたほうがいいんですか?
0366ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 01:40:24.84ID:D9cOQlvs
>>365
ホワイトソースとチーズも結構旨味あるよ。
コンソメ入れるかどうかは好みでいいと思う。
0367ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 01:49:09.95ID:sA2ewCfp
>>365
美味しいかどうかの指標はまず塩分量
0368ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 01:49:37.54ID:1+656x03
>>366
小麦粉ってないとだめですか?
0369ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 01:58:35.07ID:D9cOQlvs
>>368
ん?ホワイトソースを自作する場合の話?
米粉とかで代用する人もいるっちゃいるけど。

てかホワイトソースは必ずしも自作じゃなくていいよ。
スーパーでも売ってるし。

自作もコツが分かれば簡単だけど。
0370ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 02:23:45.29ID:1+656x03
>>369
具をバターで炒めて耐熱にうつしてチーズ乗せて焼くだけ
0371ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 02:24:12.80ID:1+656x03
バターで炒めて生クリーム入れて
0372ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 02:25:59.90ID:nchrvUZe
コンソメは極力入れない方がいい
0373ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 02:38:08.84ID:D9cOQlvs
>>370-371
それなら小麦粉いらないよ。


あーなんか急にホワイトソースの口になってしまった。
明日はカニクリームコロッケだな。

…カニは高いからカニカマ使うんだけどね。
0374ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 06:45:13.00ID:pZxUCStM
>>310
市販品の鶏油は開けて何日持ちます?常温で

鶏油自体に味はあるの?ないの?
ラードみたいな感じで味なしか香ばしい味になるのか気になる
0375ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 14:16:13.31ID:ch+WE/Y1
>>374
味がないわけね―だろアホ
0376ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 16:00:22.99ID:pZxUCStM
香ばしい味?中華独特の?
ラードはないよね阿字がほぼ
これラードで炒めましたといわれてもいわれないとわからないぐらい小さい
鶏の場合はかなり濃い味?
0377ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 20:05:04.50ID:3BsoY1eY
色んな国の人が書き込むスレなんだなあ
0378ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 21:42:28.18ID:v0DFrxBI
>>377
ニイメンハオ♪
0379ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 22:40:06.97ID:ch+WE/Y1
>>376
ラーメンを自作する [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474905608/

ここに鶏油に詳しい人いるよ
0380ぱくぱく名無しさん2018/05/14(月) 09:56:37.06ID:LzvD8O6Y
大人、謝謝
0381ぱくぱく名無しさん2018/05/14(月) 15:58:43.49ID:rM5utdxz
>>379
TOKIOの松岡が居るのか?
0382ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 17:37:55.88ID:4/dsS0O2
ロールキャベツについてです。
二重で、作りました。
2時間煮込みました。

真ん中が切りにくいです。芯を上の部分は切りましたが
それでも二重ですからね。

切りやすくする方法ありますか?
0383ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 17:42:33.69ID:pfVOw0yl
>>382
ロールキャベツはどうしようもない。
フォークとよく切れるナイフ使って優雅に食べる。
0384ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 17:42:35.64ID:A4THGCRv
もっと煮る
0385ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 17:50:42.35ID:wH9+4UjT
>>382 茹でる前の状態で葉の芯を麺棒に置きます、皮むきを使って薄くなるまで削ります
包丁で上の部分を切ったとしてもまだ厚みがあるんだと思います

キャベツペーパーを作る感じで、均等な薄さになるように太めの芯は削って下さい
巻きやすくなるし食べやすくもなり、味も均等に染み込みます

キャベツの種類にもよりますが、大きくて使いやすいかもしれませんが外側の緑が濃い部分は
固いのでいくら煮ても柔らかくなり難いので、緑というより白く感じる部分を使ってください
0386ぱくぱく名無しさん2018/05/15(火) 23:43:17.01ID:REr8GbE3
もっともっと煮る
0387ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 08:27:53.47ID:744xW4MU
もうすぐサッカー ワールドカップですがワールドカップで何を食べるスレッドはどこに行きましたか?
0388ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 08:30:31.91ID:T19CSVGU
>>386 それやると落し蓋しても、芯が歯切れよくなる頃には葉が溶けてるよ
0389ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 09:16:36.53ID:cG3SMzYE
>>387
2chにはない
0390ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 09:24:19.00ID:8s3V8Wu5
>>389
2chはない
0391ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 15:09:00.19ID:G3nlTPcq
ここは2chではない、と言いたかったのね、たぶん、きっと
0392ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 15:17:46.88ID:eVuaYy2n
5ちゃんねるですから
0393ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 22:20:05.35ID:gVdRB3Bq
>>388
キャベツの葉っぱは飲み物です。と、言い切るw
0394ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 12:09:21.99ID:BdaU50y/
煎ってない胡麻って用途 ありますか?
0395ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 12:12:08.35ID:cUivhr8b
煎ってから擦るとより香りが上がります
0396ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 13:12:28.75ID:zb3bFJKG
煎ってないゴマを絞ると太白油が取れます
0397ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 15:57:12.76ID:A7Jy4khq
>>394
煎ってないゴマは蒔くと芽が出てまたゴマになります
そのゴマも煎らなければ蒔くとまた芽が出ます
それが生命です
0398ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 16:40:11.38ID:7iaQ4VEn
開けゴマ
0399ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 17:57:38.09ID:JHIYa8bV
オーブンレンジのドアのところにグリル皿をのせても大丈夫でしょうか?
0400ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:08:48.25ID:zAMyyZob
>>399
それは料理ですか?家電製品ですか?
0401ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:34:26.12ID:JHIYa8bV
https://www.youtube.com/watch?v=_H1320mzQwQ

この動画の野菜の具材をすべて教えてください。
0402ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:45:38.30ID:YQCox40d
ポークとソテーとゆずとこしょうとソースです
0403ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:45:45.62ID:XW5i+Da1
誰が見るんだ?
0404ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 20:53:35.62ID:zAMyyZob
>>401
https://ryorisapuri.jp/recipes/114 なんでリンクに気づかないの?
0405ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 07:12:06.73ID:BAgzo/ah
ハンバーグが暴れるだけの糞スレ
ロールキャベツもどうせ一緒
0406ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 07:25:12.12ID:hQ7SgCNA
https://zexy-kitchen.net/recipes/708
書いてないしww
0407ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 07:34:31.70ID:hQ7SgCNA
https://www2.infomart.co.jp/buyer/search/prod_detail_oroshi.page;JSESSIONID_TRADE=03616ff02e14d0b94a2e31067c14?0&oroshi_smcd=Shu4paUm&pid=14667758&IMReferer=/buyer/search/prod_detail.page
これと似てるなww
デトロイトとレタス類の何かだな
ルッコラと水菜も入ってるかも
0408ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 00:00:58.39ID:JmYSlgt0
甘辛いではなく
辛いしょうが焼きってできないかな
砂糖抜いてもあんま辛くないよね
0409ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 00:22:06.91ID:pJ8pTVml
>>408
鷹の爪とか入れてみる?
0410ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 02:01:54.62ID:em5Pr7YQ
生姜焼きに甘み入れた事無いわ
醤油とお酒だけで十分旨いよ
0411ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 02:10:00.84ID:lYtNPKpz
空炒りする
0412ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 02:37:57.84ID:HdmrqxC0
和食の味付けで、醤油・みりん・砂糖・酒の内の3種類だけを使う事ないな
2種類だけの時はあるけど、3種類だけにはしないでそういう時は4つともを使う
0413ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 07:18:33.09ID:PjQ9A+Z1
豚のしょうが焼きってどの位の厚さの肉使うんですか?
0414ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 09:15:45.78ID:imhFQdyA
近くにスーパーがなく、ネットにも繋がっていないのか
0415ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 09:41:16.57ID:2YAOTBqx
>>413
一般的に(スライサーの設定が)2〜3mm。
飲食店だと食感重視で5mmくらいの店もある。
0416ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 10:56:50.42ID:PjQ9A+Z1
しょうが焼きのタレのつくり方おしえてください
0417ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:06:06.58ID:fwauLAI6
お前がここに書き込んでる便利な機械で調べろや

醤油みりん酒砂糖におろしショウガと好みでおろしニンニク
割合は好きにしな
0418ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:06:25.63ID:2YAOTBqx
・おろし生姜
・醤油
・味醂
・酒
・砂糖
全て適量
0419ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:06:50.70ID:fwauLAI6
ああ、これからの季節黒酢入れても良いかも
0420ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:13:28.00ID:WtMwBw1n
醤油と生姜
0421ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:14:02.91ID:PjQ9A+Z1
りんごと蜂蜜は入れないの?
0422ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:20:17.94ID:2YAOTBqx
ご勝手に
0423ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:33:46.60ID:W8IWTtmp
料理をアルミにつつんだまま、電子レンジでちんできますか?
0424ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:37:56.89ID:2YAOTBqx
取説読め
0425ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 11:49:56.63ID:PjQ9A+Z1
>>423
絶対にダメ
0426ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 12:20:01.43ID:WtMwBw1n
からっとできる
0427ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 16:06:30.13ID:h8vmULwa
@アルミホイルに包みます
A庭に穴を掘ります
B埋めます
0428ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 17:54:19.60ID:tZR1/vGE
C芽が出ます
Dそれを登ります
D巨人の住処に辿り着きます
0429ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 19:18:35.63ID:h8vmULwa
E巨人は敵です
0430ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 19:19:02.32ID:2QQ3LDe9
阪神ファン?
0431ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 19:42:55.42ID:fwauLAI6
ナベツネアンチ
0432ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 21:47:10.55ID:aLD4WGBb
www
0433ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 23:54:34.61ID:lYtNPKpz
>>418
そう言うのスキだなぁ
0434ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:15:33.10ID:27Uuyx57
バカ出現
0435ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 16:31:45.65ID:W23Ya8uM
親子丼で、
鍋からするっとどんぶりに、落とせないです。
はりついてしまうというか。

どうすればいいですか?
0436ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 16:35:58.76ID:6EzfTEm3
>>435
耐熱性のあるシリコンのヘラなどで剥がしてから丼に移す。
0437ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 16:47:51.56ID:7FJgBWvD
>>435
鍋を買い替える
0438ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 17:11:14.82ID:EXacgBY4
>>435
もうちょい汁気あるほうがいいんでない?
0439ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 17:15:09.95ID:etBPmivM
加熱しすぎ
0440ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 21:46:50.24ID:djyU298V
ニンニク潰し器 ガーリッククラッシャーのおすすめは?
色々買い漁ってるけどなかなか これは最高! ってのが無いです

できればURLもお願いします
0441ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 22:21:45.03ID:b1Qqlv57
>>435
テフロン使え
0442ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 23:02:50.61ID:Wt9Jr9U2
包丁の腹で潰せ
0443ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 23:53:38.36ID:oniGBhBY
>>440
ダイソーで200円の奴を買ったら
青森産にんにくの2つ目で負けて折れたから買っちゃだめだぞ
0444ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 00:07:14.33ID:iWIk+f7h
>>440
まな板に置いて重い中華包丁の面で叩き潰すのが楽だ。
細かくしたいならそれを刻めばいい。

まな板に臭いが付くのが嫌なら百均とかで売ってるペラペラのシートまな板を、
普通のまな板の上に乗せるといい。
包丁に臭いが付くのが嫌ならステンレス製が臭いが残りにくい。

中華包丁の代わりに肉叩きでもおk。(刻めないけど)
肉叩きは百均でも売ってる。
0445ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 07:19:51.10ID:KCujYm+5
まな板でたくあん切ったら底がつながってしまうのなぜですか?
0446ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 07:27:40.40ID:cCjHJEZK
>>445
まな板が反れてきてるからじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています