●●NHK・きょうの料理26●●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 17:59:13.91ID:cq6OFuLe放送 Eテレ
月~木 午後9時~9時25分
再放送 Eテレ
火~木・翌月 午前11時~11時25分
再放送 総合
金 午前10時15分~10時40分
公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/
レシピ検索
http://www.kyounoryouri.jp/
■きょうの料理ビギナーズ
放送 Eテレ
月~木 午後9時25分~9時30分
再放送 Eテレ
火~木・翌月 午前11時25分~11時30分
公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri-begi/
■テキストは毎月21日に発売
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/
http://www.nhk-book.co.jp/beginners/
前スレ
●●NHK・きょうの料理24●●
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491658116/
●●NHK・きょうの料理25●●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505674310/
0287ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 20:36:07.94ID:N68q1LpN斉藤先生は腕の内側だけくっきり白くてどこで日焼けしてきたんだろうね
NHK WORLDのDining with the Chefではまだ黒くなっていないw
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/dwc/2019199/
0289ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 05:31:42.31ID:jGGOXfzn自分には甘すぎた。
カラメルソースが紅茶の風味を邪魔するのと甘くてくどくなって余計だった
数年前に北海道乳業から限定発売された、ドラマ相棒コラボの紅茶プリンのほうがなめらかで美味しかった(´・ω・`)
0290ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 06:43:10.84ID:jTfQ3BLQ煮物の場合だと普通は醤油1、みりん1、酒1、の配合にするところを更に砂糖1が加わる感じ
0292ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 17:41:04.62ID:pMyOEORd0293ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 20:12:24.30ID:120FamxT醤油を2にしたら普通の基本的な配合と変わらなくなる
はるみさんはのレシピは基本の配合より大さじ1くらい砂糖が多いのよ
0294ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 20:19:02.41ID:YIiv9Pmr飽きた
つまんね
0295ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 00:30:36.45ID:711TYcxX0296ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 00:31:02.51ID:711TYcxX0298ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 11:25:03.81ID:44S9TOpf音量上げても聞き取りにくい
0299ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 11:57:07.61ID:tIzKvr6d0300ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 14:27:25.23ID:HeV6v+OI0301ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 15:15:01.94ID:VqKQGAxG0302ぱくぱく名無しさん
2018/05/22(火) 22:13:42.71ID:feMFnUQB>>719
この番組が好きだからこそ文句が出るんだよ
稲豚がこの番組から出て行けよ
何で俺がテレビ消さなきゃならんのだ(´・ω・`)
796 NHK名無し講座 sage 2018/05/22(火) 21:23:36.79 ID:5OjmKG20 [1回目]
でも稲塚アナが何て喋ってるのか
全然分からないのは事実だしなあ
リアクションはうるさいし、
急に大声出すし、
声がデカイのに何て言ってるか分からないし
視聴者としては不快要素が多いよ
叩かれるのも仕方ないと思う
813 NHK名無し講座 sage 2018/05/22(火) 21:24:30.40 ID:5OjmKG20 [2回目]
デブ
大声
早口
何て言ってるか分からない
司会としては不適
0303ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 07:43:40.60ID:wd8jHRTK0304ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 08:04:02.75ID:Igj0xgn6ビックリするんだよー
もう少し落ち着け豚!
0305ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 11:51:50.93ID:j+N3qmVa0306ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 17:31:29.71ID:2cUOkpL40307ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 20:37:14.31ID:q0kihGQd0308ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 21:16:31.49ID:1QR9YLHH0309ぱくぱく名無しさん
2018/05/23(水) 22:35:17.30ID:uZyfwllX優木まおみってあんな顔だっけ…
0310ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 07:16:12.70ID:uCVPrZ2E島根ってほとんど出身タレントいないからw
0311ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 07:24:13.91ID:L9/XpIZV0312ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 07:33:56.95ID:uCVPrZ2Eそれならなんとかなりそうかな
0313ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 11:32:17.37ID:ENgi1ca/タモリ倶楽部の料理回によく呼ばれてる
0314ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 22:13:32.22ID:XRRCRgwo0315ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 22:23:57.28ID:13ftBvAjでもペチャピチャした喋り方が苦手
0316ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 23:04:54.58ID:lqoETGaKアナウンサーも出ないしさ
高齢ブスが1人で…。
0317ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 00:37:55.86ID:sLoeCaF5あのセンセ初めて見たけど有名な人なの?
ブリッコおばさんて感じでちょっと苦手
0318ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 00:52:37.18ID:Tizo0fQXどうせパクるんなら可愛い料理研究家かタレントでも起用すればいいのに
ぶりっ子おばさんのお料理劇場を延々と見せつけられていったい誰得?
0319ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 07:12:35.47ID:FkFH/eZu0320ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 11:34:43.61ID:9e2XPjf3押し倒してハメたくなるよね お前等
0321ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 13:17:09.10ID:tfM/2zba0322ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 14:44:34.38ID:aA7ln1Ydなんか豚みたいだったね
0323ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 15:43:56.13ID:VSykYlkk出演者がうるさいの嫌い
料理番組だから、先生のルックスや喋り方云々とかどうでもいいわ
0325ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 06:47:32.68ID:gcSB+x7l0326ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 08:36:05.82ID:jVSsAru90327ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 17:04:31.07ID:JLhQzb49最後の試食の時は可愛いアナウンサー同士でお茶してほしい、その中に後藤さんもいたら最高
0328ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 18:53:34.81ID:uKxFByz50329ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 20:19:59.35ID:pp7mW/g40330ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 22:26:16.27ID:L6QFwr5n一度始めたんだから、つらぬけよ
にしても、さすがに、ターニャさん老けたなあ
0331ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 03:43:58.29ID:AYn1KBFoもうちょっと丁寧にやってほしかった(真っ赤なフルーツに白いの付いてる)
0332ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 21:49:53.34ID:ZcfGYOMV見た目は地味だけど簡単で美味しい。
0333ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 22:12:31.14ID:weKgAAyU0335ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 00:39:49.89ID:gMPFZwLU今はNHK WORLDの定時ニュースに出ているよ
0336ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 03:33:57.75ID:w6ldkASX0337ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 06:34:01.77ID:0RlDoIzZ0338ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 12:49:17.73ID:l8aIC4Qmバター200g使ったオランデーズソース
日本の家庭ではきびしいわーと思ったら
公式サイト見たら一人分の分量になってて、60~70gになってた
というか一人分450gのアスパラって時点で充分すごいよ
視聴者メッセージの「市販のソースではだめですか」って、マヨネーズでもいいですよと言って欲しかったんだろうな
>>336
Eテレは基本一か月四週で編成組んでるから、
この番組に限らず5週目がある時は再放送とか総集編みたいなのが多いんだよね
0339ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 12:54:06.22ID:qD4qachj0340ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 13:02:42.94ID:+MCcsGh4>>338
マヨとオランデーズはあまりにも別物すぎるのが辛いな
0342ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 15:16:05.71ID:95A/0ibmオランデーズソース作りを紹介するのがキモの回でそのメッセージは愚問すぎるよな
だから生放送回イヤ
0343ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 16:01:03.96ID:IUEZattt基本それはダメでしょ
講師が紹介しようとする料理ではなくなってしまう
今回ホワイトアスパラをグリーンに替えてもいいですか、の質問に
出来るけど違う料理になってしまいます、とタニアさんも言ってたでしょ
0345ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:10:38.97ID:c6m+rfuE今はエンタメ要素盛り込みすぎだと思う
0346ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:26:36.64ID:2zqEfvTZ清水信子先生も見たいわ
0347ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 22:30:36.29ID:J9/nfFNQケンタロウのえびマヨ早速作ったら美味しかった!
0348ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 23:09:46.70ID:37Kj0grJきょうの料理のレシピサイトのコメント欄でもそういうの多いよね
土井先生のナポリタン、赤ワインが赤ワインじゃないとダメだと以前土井先生も言ってたのに
代わりに日本酒使ったって人が多かった
レシピにない中濃ソース使った人もいたり、もはや別物じゃん…
あと鶏そぼろ作ろうと、一番人気のはるみの鶏そぼろのレシピ見てみたら
生姜入れたほうが断然に美味しい!おいう書き込みが多くて
人気レシピなのに指摘されるって矛盾してるようなと思ってしまったw
0349ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 23:31:53.79ID:kUa67TMBあれは絶対に赤ワインだよね
作ったことあるけどめっちゃ美味しいよこの土井さんのレシピは神レシピ
0350ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 00:55:26.29ID:SMdzPArTきょうの料理だし、ご家庭であるもので賄えるようなの紹介して欲しいわ
0352ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 02:22:52.48ID:wAJqSz4d公式サイトのコメント欄は、「作った料理の感想、アレンジ方法などをコメントしましょう」ってメッセージが出るんだよ
公式がアレンジ推奨だから仕方ないね
0353ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 02:22:58.02ID:NKlf7eK80354ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 02:27:46.07ID:wAJqSz4dまあ、そのへんは講師によりけりだからねー
絶対この作り方を守れって人もいれば、お好きにどうぞの人もいるし
辰巳芳子さんなんかは、コメント欄見たら激怒しそう
0355ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 04:37:28.22ID:CPs01jPAとまで言ってたよ
0356ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 07:02:22.49ID:Gr5kKM8Eその料理のキモは何かってところで
あんな大きなホワイトアスパラはどこにも売ってないから細いのでいいと思うけど
市販のソース使っちゃったら別物でしょ
なんとか番組内で読んでもらいたくていいかげんな質問ツイートしてる人が多い気がする
0357ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 07:50:14.38ID:oQzXSJm+コンビニやスーパーの酒コーナーで見たことある気がする
骨付きの鶏のぶつ切り肉はなかなか見かけない…
作ってみたいのに
0358ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 08:33:58.37ID:yM8q7txn0359クバの化身
2018/05/31(木) 08:50:06.12ID:aYBrHI1wネットワークに鍵があることを知った
0360ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 09:26:08.13ID:l1TuOa4Uメシマズに限って変なアレンジするから
0361ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 10:08:49.35ID:G80lf7Zy懐かしかった~。
0362ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 11:16:47.54ID:6lRfN5Lj講師の言う通りにしないといけない法律があるわけじゃあるまいし
好きに作ればいい
ただ、勝手にアレンジしといて「美味しくなかった」とかいうのはやめてと思うだけ
0363ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 11:24:47.79ID:5YRL9uh9>>356
ココとか実況の阿保どもだろうな
採用する方も荒らしの見極めくらいしやがれと
0364ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 11:37:10.08ID:t6GgpFCR「私には味が濃すぎました」
「皆さんのコメントを参考にして醤油(or砂糖)を減らしたら丁度よかったです」
というコメントが付くのがお約束
0365ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 11:41:51.77ID:/mKr/IYfザ・ミーツの司会やってほしい
0366ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 12:04:32.36ID:Ikt3EKSW見た目的にはマコとうざアナでミーツでいいんじゃね
0368ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 12:39:25.91ID:yNkG9eti0371ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 15:22:33.26ID:xUAJiaPy0372ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 19:53:00.80ID:PLGhASUx微妙に嫌な顔してたなぁタニアさん
作りたくなったらお買い物行って材料揃えればいいのに
0373ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 20:26:20.72ID:pcB1c2Suなんか、インスタント食品に一手間加えるアレンジを料理としてる深夜バラエティを見てるような気持ちになるよ、生放送のツイッタラー達のつぶやきで
オーバル型鍋は何の存在意義があるのだろうと昔薄っすら感じてたけどアスパラガス調理にピッタリね
縦型じゃなくても良かったんだ
0374ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 20:26:38.69ID:xfnYYNoy0375ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 21:26:43.57ID:OvZv8ZsJオズの魔法使い思い出したわ。
0376ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 21:29:40.88ID:or9Farh+お互いの持ち味相殺してるし空回ってる気がする
0377ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 21:52:44.21ID:P+KFUSYs谷原「記念すべき一回目は和食かなと思ったら中華だったんですね」
後藤「テキスト創刊当時はまだまだ家庭で中国料理を~」
━━━━━━━━━━
谷原「本格中華な感じですよね」
後藤「なんちゅうか本格中華」
“中華”って使っていいのか?
テキストの付録欲しいw
0379ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 00:54:31.64ID:btdZC83Qあと最後のイチゴマシュマロもかなり気になった
あれも載ってるかな
0380ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 01:16:03.79ID:8hXiTk6K逆に私は、あれはホワイトアスパラガスこそがメインだと思って見てたよ
グリーンアスパラだったらいくらでも他の回で使ってるし
だから、ホワイトアスパラガスの食べ方として、市販のソースは?という質問が出たと思ったから違和感なかったなあ
ホワイトアスパラガスの他の調理法は?って質問も来てたし
0381ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 03:07:05.25ID:tXZc6V7d5月号にノートもイチゴマシュマロもあったよ
どーも君が表紙の
ゴトゥさんが淡雪のようと言ってたが、どんな感じなんだろう
0382ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 06:43:15.05ID:I7/l8+Cs356だけど
細いホワイトアスパラしか売ってないって意味です
あんな立派な大きいホワイトアスパラは見た事ない
自分もグリーンアスパラ使ったら別物だと思ってます
0384ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 07:16:15.40ID:yHkSd22Uわかる。いつもキャラが喧嘩しているような感じ
後藤さん、収録後どっと疲れてそうだもん
0385ぱくぱく名無しさん
2018/06/01(金) 14:55:31.39ID:FjCmB0b7あれ衝撃だった
今まさに作ってる最中に、作ってる人に向かって「市販でこの代わりある?」と言える無神経さすげえよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています