酒の肴〜63品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:49:46.05ID:Od1hTtKt酒の肴を語りましょう。
居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜62品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517760266/l50
0592ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 13:50:48.01ID:U0DtahCR0593ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 13:53:09.14ID:Omq9wm17普通に売ってる?
チーズや卵は、刺身、全般出来るの?
0594ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 14:09:27.28ID:4pz8tpB1炙りっていいよね。居酒屋メニューが多いが、簡単な調理法だからもっと家庭に入ってきていいと思う。
いわば、広義の「おこげ」だから、メイラード反応だ。だから香ばしくておいしいのもうなずけるよな。
バーナーで調理するのが、ちょっと怖い。家まで焼きそうな気がしてくる。研究の余地があるんだろうな。
0596ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 14:51:46.70ID:3KgomEBn56歳ニートにして、頭は中学レペルである
0597ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 15:50:21.88ID:U0DtahCR0598ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 16:30:09.45ID:4pz8tpB1ちびちび毟って来ていい肴(?)になってきたんだがな 水菜さんさようなら
さて、豆の話です ビンボー人の肉(インド)といわれ おしゃれな欧風料理(笑)では多用される「おまめ」ですが
日本や東南アジアでは加工(=豆腐)されてしまい 日常では(そのままの)豆料理はそれほど多くはありません
パタヤではホテルの朝食で「ベイクドビーンズ」と欧風料理では一般的でした
でいつものなんちゃって料理 ベイクドビーンズ イオンで安い豆缶(イタリア ペルラビアンカ ミックスビーンズ イオン輸入 400g @128 )と出会い
あえてチャレンジ 参考はボストンベイクドビーンズ ポークビーンズ チリコンカン メキシコのフリホーレス ブラジルのフェイジョアーダ だ
結論はイオンの安レトルト ミートソースを豆と一緒にあっためただけだ ワンプレートにしてご飯を盛りフェイジョアーダ風にした
結果 豆のゴロゴロ感に違和感がある。豆をマッシュしたほうがいい気がした
日本でこの種の豆料理を流行らすには一工夫必要だろうな オシャレ感か?フェイジョアーダなんかブードー教と結びつけ神秘感を出したらいいかもね
0599ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:10:08.09ID:R4FkjR5bまことは、1日中5ちゃんねるに入り浸り
一人寂しく自演をしているのである
0600ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:19:37.10ID:4pz8tpB1599さん、ここへ迷い込んで来ているのかい?食(酒の肴)で何か言わないと居ることが全く無意味だよ。
無駄と人から思われることほど情けないことはないんじゃないか?しゃきっとしろ。
0601ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:30:55.35ID:7AneKGFZ0602ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:36:33.93ID:Omq9wm17行者にんにくのこと?
0603ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:41:52.21ID:rLHI7+Fg0605ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 18:03:02.21ID:9R7xAcvX0606ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 18:40:42.15ID:4pz8tpB1ウズラの卵を漬すのがピカイチかな。
面白い調味液だと思うよ。
0607ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 18:46:01.08ID:6CEB8MId0608ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 19:03:34.64ID:4pz8tpB1噴いたはいいよ。理解できたんか?
0609ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 20:11:37.93ID:UeWohUX3どういう生き方さたらこんな上から目線な性格になるんだか。
0611ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 20:28:16.14ID:vasXM81V刺身にそんな食べ方あるとはしらんかった
0612ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 20:59:50.24ID:4pz8tpB1オマエ マヌケだな オレの言っていることが全くわかっていない
いいか、ここは情報交換の場だ 短文も長文もありだろ でも長文が嫌なヤツがいるだろ?
それが、 >>607 だ だがこいつもマヌケだ 嫌ならどこが嫌なのか述べるべきだろ?
で、オレは皮肉混じりに聞いた 嫌なら回答しろと するとマヌケが湧いた >>609だな
行外の意味を理解しろとは言わん だが正攻法でぶつかってきて欲しい くだらん悪口だけは次につながらないだろ?
サイバー空間は「ロゴス」ありきだ。マヌケはそこをわかっていない。
0613ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 21:06:56.54ID:Omq9wm17普通のスーパーに売ってる?
確かにウズラの薫製や味付けは旨いよね。
薫製バー行ったことあるけどほんとなんでも薫製になるもんだね。
0614ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 21:34:18.32ID:4pz8tpB1たぶん売っていないんじゃないかな オレはアマゾンから取り寄せた。
今もあるからラベルを述べるね。
業務用 燻製の素 600
名称:そうざい用調味料 原材料名:砂糖 醤油(小麦を含む) 食塩 くん液 調味料(アミノ酸等)
酒精 カラメル色素 内容量:600g 賞味期限:2017.7.30 (笑)
保存方法: 略 販売者:株式会社 永谷園 CFM
使い切れなくて半分以上余している 永谷園WEBで詳細はわかると思う。1本800円ぐらい。
0615ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 21:46:51.82ID:MZ687HHiでもそのうち飽きてやっぱ普通の冷奴が食べたくなる
0616ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 21:58:28.17ID:7nS/k2RNゴマサバを代表として福岡の居酒屋じゃよく見るぞ
リュウキュウなんてのもある
福岡の甘い醤油を毛嫌いする人も多いけど、これ系の料理には必須なぐらい合うよ
最近サカナバッカでたまに刺身を買ってるけど、
新鮮すぎる魚には刺身醤油や甘い醤油って理屈がよくわかる
0617ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 22:34:40.57ID:Omq9wm17見てみた。
醤油みたいな液体のやつ?
取り敢えずカートに入れといた(笑)
生物もつけれるの?
0618ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 23:03:02.97ID:d2ujHUuQギョウジャニンニク
北海道でも出始めしたね
此方は道東なのでまだまだですが
生に味噌をつけて食うと最高に旨い
血液サラサラ効果で糖尿にも良いらしいです
0619ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 23:48:08.89ID:4pz8tpB1がんばってくれ ここは情報発信の場だ 意図を判れよ これ以上言わすなよ
さて酔いどれコメントも最終だな。酔っ払わないと言わない主義「
今日の夜22時、砂肝@68の半額 これを581gを入手 酒の追加で訪れたスーパーだが
買ってしまった 酒の肴 薄くカットしてバターソテーでしょう。安ビール(リキュール扱)で合わせバッチリ
ビンボー 酔いどれ 美味い酒のキャッチフレーズでよしとしよう 特にバター使用はコクがあってよい。
この時期 菜花 小松菜 トウミョウ カイラン等々美味い「軟弱」野菜がソテーで味わえる。
0620ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 00:05:00.49ID:gE6aWqPC鶏肝というと3つある レバーと心臓 砂肝 玉ひもだ。
どれもおいしくいただける調理法が確立している。
ということで、砂肝をおいしくいただく。
0621ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 07:37:43.65ID:2G6OXvEj夕べの晩酌画像だにゃー♪
0623ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 09:58:33.29ID:L7maSmMp玉ひもって、茹で玉子の黄身みたいな、なんかに混ざってるやつ?
あれって煮るの?
怖くて食ったことない。
砂肝旨いよね。
0624ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 11:55:35.69ID:MO4uHDIY0625ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:02:36.35ID:2ed9nNir0626ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:12:08.14ID:nHXDA4cA0627ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:17:17.85ID:YWV2p6050628ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:23:07.22ID:9VaOW83n0629ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:30:29.05ID:40dP1ExN0630ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:34:26.45ID:joPqo+zl見た目は濁ってダメダメ
0631ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:58:26.02ID:nHXDA4cA不思議ではないでしょ
ホワイトリカーで作らないと梅の香りに邪魔が入る
>>630
自家製の梅酒で10年って、それもうアルコール残ってないだろ
0632ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 13:24:23.91ID:+ELOoDBS麦焼酎梅酒やブランデー梅酒もいいものだぞ。
ハマった時は、ホワイトリカー、麦焼酎、ブランデー、ウイスキーの4種作ってた
0633ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 14:33:30.19ID:40dP1ExN0634ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 15:06:54.81ID:Qb8qPj9O0635ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 16:01:54.82ID:L7maSmMp普通にホワイトリカーでいいじゃん。
0636ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 16:03:41.05ID:S/0U5UXe0637ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 16:07:38.49ID:6pi5U7Nu0638ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 16:10:44.06ID:EwT2Mnxv懐かしい
0639ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 19:15:55.93ID:IKAiPGoiと、一応、まことに敬意を示し、何も言わなかった
0640ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 19:23:32.64ID:77eaiP2p缶チューハイの梅飲みながらつまみ作ってる
0641ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 19:27:53.77ID:6hQf5erH0642ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 19:42:43.00ID:R6bPDo7C0643ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 20:37:13.10ID:qSbMInFmうむキンカンは嫌いなので食わなかったが
鳥モツ一般はちょいと吃驚の美味だったな
普通の居酒屋で食うと
臭気にうーむとなるのだが、美唄焼き鳥にはそれが無し
できるだけ新鮮は鳥を串にさしてグリルで焼く
それでも結構いい感じだよ
大昔鉈で首チョンパ云々はやめておこう
聞いただけで見たことは無いけどね
0644ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 20:46:24.63ID:LHIzJNY71本100円だったので冷凍してあったブリでぶり大根
半分はおでんにしよう
0645ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 21:12:22.85ID:Z+JYfihR微妙に侘びしさを感じちゃうお味
0646ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 21:30:20.48ID:66EOv7pQホワイトリカーだけどね
0647ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 23:18:48.91ID:HA7qSW6F0648ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 00:16:51.06ID:/SZ6Sf1u海無し県に住んでるけどけっこう鮮度がよくて美味かった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1497597.jpg_X2O86gwrUiBcldLnDFDv/dotup.org1497597.jpg
甲類焼酎にキンカンとかの柑橘類漬け込んでるだけで、
コアントローやグランマニエみたいになるよw
0649ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 00:20:18.24ID:C9R8DdM40650ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 03:55:34.47ID:2kp4GlLHお刺身調理用ばさみで切ったって
まぁ酒の肴スレだから別にいいんだけどね
桜は折っちゃだめだよ
0651ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 11:20:08.46ID:e7sMivXV刺身をハサミで切るなんて聞いたことないし、かと言ってウソつく必然性もない所なんだよなぁ(困惑)
0652ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 11:30:17.66ID:ISM7YiLD都内の九州料理のゴマサバって鮮度悪くて臭いか、鮮度が良いと高い感じなんだよね
自分でサバ釣って料理すればあの感じになるのかね?
醤油も福岡の奴じゃないと駄目?
0653ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 11:59:06.47ID:7+9S4h2qアニーちゃんの種類が違うし
0654ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 12:46:13.48ID:jnldK02X0655ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 13:30:16.99ID:c0ECuVRFということは、釣った瞬間に内臓取れば危険性はかなり低いのかと思う。今度自己責任でやってみる
0656ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 13:40:30.99ID:q/E8Gkw1あれは砂肝茹でるのかな。歯応えあってちょっとピリカラで旨いんだよなぁ。
0657ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 14:14:59.41ID:vaMlmZqa砂肝を茹でで、粗熱取れたら好みの形にカット(スライスでもコロコロでも)
醤油とラー油 9:1のタレに半日漬け込む。
0659ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 14:31:08.65ID:xm9F63aP0660ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 14:39:03.40ID:jnldK02Xhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1497985.jpg
0661ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 16:25:27.50ID:q/E8Gkw1店のはスライスなんだよ。
あんまり茹でるって発想無かったけど安いし酒が進む。
味付けもそんなもんなんだね。砂肝買ったらやってみる。日持ちしそうだし。
0662ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 16:40:25.40ID:vaMlmZqaシンプルだけど美味しいよ
なにか足りないと思えば、足せばいい
最初になんでも入れて余分なものを引くのは難しい
0663ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 17:08:27.41ID:xm9F63aPつまみにしたりホカホカご飯に乗せても
良いもんだよね
0664ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 17:35:28.45ID:E23w3DmF0665ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 17:38:41.09ID:OEi46eRJそうそう頻繁に使うもんでもないし、献立選びを調味料に強要されるようになって大抵困る
0666ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 17:55:28.07ID:2kp4GlLHそれくらいコスパよくて旨くてお手軽に食べることができるってことよな
レシピかどっかで専スレ探してみるわ
皮食べたい気分
0667ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 18:10:57.89ID:HwcCkeJDなにを肴にするか考えるだけで「酒飲み」を50%以上楽しんでいる
0668ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 18:15:46.92ID:xm9F63aP0669ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 18:40:37.29ID:q/E8Gkw10670ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 19:32:39.81ID:E23w3DmF0671ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 19:42:10.47ID:vaMlmZqa0672ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 19:42:17.77ID:+Zd+d2JF0673ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 19:53:45.28ID:0bjcGUvkそいつは前に鶏刺しでも腹壊してたけど
0674ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 20:15:13.58ID:HwcCkeJD673さん、そこまで踏み込んだのなら、もう一歩、つまり食中毒予防法まで述べておくれでないかい?
そこが、砂肝派や鶏皮派の「福音」になるか、「余計なお世話」になるかの境界だと思う。
期待しているよ。
0675ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 20:20:02.45ID:Lv3g1Ypvほう!流石は酒肴スレの漢ですね
掻くいういふおいらも河豚を自家料理して食ってるよ
皮を剥いで内臓を取ればなんのことは無い、刺身、から揚げ、煮付け、昆布〆冷凍
昆布でくるんで冷凍しとくと酸化防止になるのでルイベで食える
でも・・・秋刀魚やアキアジに比べると脂が無いので マズっw
昆布と一緒にぶつ切りにして味噌汁にしましたが、これまたさほど旨いものでも無し
やっぱ子供の頃から食ってないと判らないのかな
河豚の味
0677ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 22:28:21.21ID:q/E8Gkw1白子も食べれるの?
0678ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 22:41:27.23ID:0/X0213O食べられる部位はフグの種類によって違うよ、肉がNGのも居る
というか餌によるから同じ種類でも産地によって違う場合もある
0679ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 23:27:45.53ID:xm9F63aP法律的に白子はアウトなんだっけ
0680ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 00:48:34.65ID:iXR53Tya歯ごたえがあっておいしかったでつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1498408.jpg_8s7IrDiHQN3nvZw1Wwnf/dotup.org1498408.jpg
ハサミで、お腹を切って内臓やエラ取り除いて頭を落とし、
3枚おろしまではできたけど、お腹の骨のところをカットするのは、
包丁じゃないと無理でしたw
柵にしたのを切るのはハサミの方がキレイに切れますね
0681ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 06:47:54.32ID:KGYkFqd8アルコールガンガン残ってたよ
売ってる専用の容器だけど
水で割って呑んでた
0682ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 09:33:34.53ID:jOvOyGPl0683ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 09:40:54.53ID:xpvRcwm10684ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 10:07:11.29ID:8/oo7MdM0685ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 10:18:32.29ID:Sj7QvXJR0686ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 12:06:41.68ID:QjfXHISxほう41cm飛魚って段階ですごい
でも柵にしたのを鋏?
うーむ、そこは刺身包丁が欲しかったですね
まぁ旨ければなんでもいいけどさ
貧乏なヲイラは庭の葱と山ワサビ
納豆はまな板で引き割りにして
木綿豆腐を水切りして葱ワサビで親子豆腐
安上がりで旨いですよ
純米酒4合千円これが一番高くついたな
0687ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 13:26:26.13ID:U1stk5/b豆腐と納豆で、親子ってこと?
0688ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 14:43:46.39ID:KGYkFqd80689ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 14:51:45.67ID:mbA5XDxqチョコとウィスキーやブランデーの
甘味が酒の肴の人も結構いるんだよね
ビール党の人は甘味をあまり好まない
気がする
0690ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 14:55:14.30ID:U1stk5/bも、ビールにはイマイチだな。。まぁ好みだろうけど。
0691ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 15:00:12.06ID:rhtgsF5/甘味で日本酒ってのは、かなりゲテの部類だと思うぞ?
いるにはいるけどねw
ウイスキーにチョコ添えたりすんのは甘味より香りでしょ
安物で甘いだけの板チョコでウイスキーなんてゴメンだ
それと、ビールにウケの良い、日本で言うアメリカンドッグってやつは結構甘いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています