酒の肴〜63品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:49:46.05ID:Od1hTtKt酒の肴を語りましょう。
居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜62品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517760266/l50
0525ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 14:47:11.18ID:bRJYYDj9タレで味つけた納豆とバターを載せて、バターが溶ける程度にレンチン
ネギや揉みノリかけてどうぞ
0526ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 14:49:24.78ID:UuFyIB8thttps://dotup.org/uploda/dotup.org1494935.jpg
0528ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 15:00:55.11ID:c19Gl4oeそれ
韓クラのお姉ちゃんに作ってもらったことあるわ
焼かなかったけどな
0530ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 16:20:53.26ID:h4PYzMOZ0531ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 17:17:29.70ID:0nD0AhsGからの燻製が好きだ
0532ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 17:26:06.64ID:E7Acwysfそれ面白そうだねえ
読めないから韓国料理食材店で色々作り方を訊くんだけど、折角行ったのに店番のお姉さんの日本語がたどたどしいとガッカリw
0533ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 17:31:42.38ID:E7Acwysf甘過ぎや雑巾臭いブランドでも飲み易くなるよ
0534ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 18:04:13.13ID:ifDlhEQS0535ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 18:24:44.16ID:7t8ZCeQKいっぱい教えてもらったんで個別にお礼が言えなくて申し訳ない
とにかく近所の豆腐はでかくて安いんで晩御飯替わりにもよく食べるんだよ
本当にありがとう
0536ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 19:14:18.43ID:9rDQCdpP簡単豆腐サラダ
0537ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 19:26:18.69ID:OdBIYo5D0538ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 20:01:18.53ID:NvSQDBGD0539ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 20:37:09.62ID:h4PYzMOZ納豆乗せてからもレンチンするの?
でも旨そうだねー!
0540ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 20:44:55.61ID:LOMfm+yU今日は鮭ホイル焼きと外国産のビーフステーキ
0541ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 21:03:58.23ID:U+q8A705ビーフステーキにはワインが欲しいぞ
0542ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 21:51:23.63ID:6gkIH4ev豆腐のカプレーゼ、さっぱりで美味いよな
今日は焼酎だからゴマ油とにんにくの塩ダレかけた冷や奴にしたけど
どっちにしても豆腐に黒胡椒って、酒に合うんだよなぁ
0543ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 22:36:50.85ID:h4PYzMOZ山椒みたいな感じかな?
0544ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 23:09:19.12ID:zjg0aOau0545ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 00:26:12.64ID:JqR7eYWd飲んだ後にご飯と食べちまった
0546ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 01:02:08.27ID:vrdciBuv冷蔵庫で寝かせて浮いた脂除いて明日の弁当とツマミになる予定
0547ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 07:27:20.32ID:G8ID8xBk0549ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 08:36:36.58ID:zWNng0HO0550ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 09:46:03.19ID:NGGSV6pRやっぱり出汁出るやつと合わせると旨いな
両方とも旬だししかも両方大好物だからまたやるつもり
超簡単だし
0551ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 10:07:51.56ID:yJMCnrAPあさりの酒蒸しは美味いもんねぇ
イカ塩辛は買うほうなんで、今の季節作るとなるとあさりの酒蒸しになるな
0552ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 11:20:08.58ID:naKYeLa50553ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 11:21:17.50ID:G8ID8xBkガキ飯部類なんだー。
0554ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 11:44:14.57ID:yJMCnrAP保存やガキ飯には良いんだろうけど
酒の肴としては失格だな
0555ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 12:25:58.03ID:G8ID8xBkそれって和食全般駄目ってこと?
0556ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 12:45:06.84ID:yJMCnrAPオマエの頭の中の和食って甘辛ばっかなの?
豚肉に甘味?確かに合うよ?中華のパイン入り酢豚とかな
アレは結構なんの酒にも合うよ
でも角煮ほどの異常な甘さは要らない
ダメだよね日本、やっぱ肉の食い方ダメだわ
0557ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 12:50:50.39ID:xUMvJ0JH0558ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 12:58:47.84ID:qH+QmcU3茹でると水が緑色になるからわざわざ茹でこぼしてたけどあれってだし?
0559ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 13:02:34.20ID:iQsOBPUR0560ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 13:32:09.70ID:X33Yka3pお互い自分の好み以外は全否定。
どっちが先に逆ギレして暴言吐くかな。
0561ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 14:14:52.07ID:xeg0fzegほんともう角煮でもチャーシューでもいいからさあ、一緒に煮えるか焼けるかしてくんねえ?
0562ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 14:46:35.75ID:G8ID8xBk逆に正しいつまみ教えて欲しいわ、砂糖入ってないので1
0563ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 14:59:23.13ID:1BhbbB9+0564ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 15:00:36.47ID:yJMCnrAP角煮の甘さが異常と言ってるだけだろ
俺だって煮物には砂糖入れるよ?砂糖入ってない筑前煮とかイヤだし
>>562
>和食なら
>砂糖入ってないので
塩辛とか塩焼とかを考えない理由って何?
刺身にドバドバ砂糖使うって話も聞かないな
握り寿司の酢飯にはドバドバ砂糖入ってるけど、あれには酒でなく緑茶だしな
0565ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 16:20:09.72ID:oqw3I3z+蝸牛角上の争いは止めようぜ。
0566ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 16:22:28.17ID:Q9xOV7ue0567ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 16:42:47.77ID:eWD/pRhh0568ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 17:13:06.19ID:pG5zwBhHマグロ納豆にする時に少しだけ砂糖を
入れて作る
0569ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 17:21:33.34ID:naKYeLa5菜の花の茹で汁は薄い昆布出汁に似た味なのよ
捨てずにカツオ出汁ちょい足して汁物にしてもいい
0570ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 17:26:53.31ID:G8ID8xBkじゃあ一生砂糖使わないで(みりんもね)つまみつくってろ。
0571ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 17:57:23.56ID:1BhbbB9+エサを与えるな
0572ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 17:58:28.12ID:t+BOpxkg底辺層の人間ほど濃い目の甘辛い料理を美味さの極みだと信じてるから仕方ないと思う
特にすき焼きのような料理を高級料理だと思ってるわけだし
0573ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 18:40:57.77ID:qH+QmcU3今まさに菜の花が旬で毎日のように取れるんだけど、湯がいたお湯はすごい緑色で青臭いんですよ。とても汁物には使えなそう。
でも確かにかつお菜なんてのもあって、アブラナ科の野菜からはだしが出るみたいですね。
家の品種や育て方が野性的すぎるのか、茹でる量が多すぎるのかもしれません。白菜の菜花は癖がないなんてことも聞きますし。
0574ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 18:52:34.69ID:d96SvJV80575ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 19:02:04.87ID:Q9xOV7ue肉は噛み応えが好きだから圧力鍋は使わず普通の鍋で煮た
0576ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 19:09:26.01ID:eWD/pRhh鷹の爪入れてピリ辛にしたから焼酎のお湯割りと合う
0577ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 19:26:06.19ID:pG5zwBhH主役を喰いぎみの脇役と焼酎もいいよね
0578ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 19:41:19.51ID:X33Yka3p頭ワリィのはおまえだよw
固執しすぎ。頭固すぎ意固地すぎ。
おまえの常識がすべてじゃないって何回書かれたか数えてこい。
0579ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 19:42:30.03ID:qdo4UDOy洋風なら肉汁を吸ったステーキの付け合せポテトなんてのも
0580ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 19:44:49.71ID:K/HGgihC例えば既製品の叉焼(名目)から見れば
煮豚タイプ(これ一番欲しいのに意外と見ないのよね)から角煮タイプ、焼豚(ロースト)タイプからハムみたいなモノまであるけど
分かり易い簡単な説明としては>>548の一行目はあながち間違ってないと思った
でも二行目は余計だねw
0581ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 20:48:53.07ID:f9eVhbw7砂糖は保水力があるからね
アホほど粘るよなw
確かに、そのトロみがマグロ納豆には良いかも
今度やってみるわ
0582ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 21:05:07.41ID:QmadR2FJおっギョウジャニンニクといって摘むトキオの待つ悪寒訓・・・w
いやー毎回紅白で思うんだけどあんだけ酷い盆踊りドラムは無いよな
ウンコ重たい太鼓のリズム あれで北海盆歌で踊ればピッタリ、バンドとしては最悪のクソだよ おっとすつれい
キトビロが一瞬写ってすぐ天麩羅
山菜の香りが残るうちに揚げる、あれほどの美食は無いでしょうねぇ
0583ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 01:26:51.65ID:5yoN/NTL売ってたから買ってきたけど
鯛の刺身ばかり残ってたよ
美味しいのに悲しいぜ
0584ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 09:16:26.01ID:4t7roCtL0585ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 10:41:38.54ID:vasXM81V値下げ品の刺身なんか買ってきて、醤油とみりんに浸けてたけど、他になんかないかね。
0586ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 10:46:53.68ID:j7j++kvq冷薫つーて加熱しないやり方がある
0588ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 12:01:16.71ID:U0DtahCR0589ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 12:19:31.40ID:8bLt+fBN刺身の柵に軽く塩して一晩置いて、キッチンペーパーで水気を拭き取る
燻液に2〜3時間漬けると手間以上に美味しい何かが出来る
0590ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 13:07:56.61ID:YqKUA5B5パラっとかけるだけで燻製の香りがつく
0591ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 13:34:56.56ID:5yoN/NTLコンロで炙っても美味しいよね
0592ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 13:50:48.01ID:U0DtahCR0593ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 13:53:09.14ID:Omq9wm17普通に売ってる?
チーズや卵は、刺身、全般出来るの?
0594ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 14:09:27.28ID:4pz8tpB1炙りっていいよね。居酒屋メニューが多いが、簡単な調理法だからもっと家庭に入ってきていいと思う。
いわば、広義の「おこげ」だから、メイラード反応だ。だから香ばしくておいしいのもうなずけるよな。
バーナーで調理するのが、ちょっと怖い。家まで焼きそうな気がしてくる。研究の余地があるんだろうな。
0596ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 14:51:46.70ID:3KgomEBn56歳ニートにして、頭は中学レペルである
0597ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 15:50:21.88ID:U0DtahCR0598ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 16:30:09.45ID:4pz8tpB1ちびちび毟って来ていい肴(?)になってきたんだがな 水菜さんさようなら
さて、豆の話です ビンボー人の肉(インド)といわれ おしゃれな欧風料理(笑)では多用される「おまめ」ですが
日本や東南アジアでは加工(=豆腐)されてしまい 日常では(そのままの)豆料理はそれほど多くはありません
パタヤではホテルの朝食で「ベイクドビーンズ」と欧風料理では一般的でした
でいつものなんちゃって料理 ベイクドビーンズ イオンで安い豆缶(イタリア ペルラビアンカ ミックスビーンズ イオン輸入 400g @128 )と出会い
あえてチャレンジ 参考はボストンベイクドビーンズ ポークビーンズ チリコンカン メキシコのフリホーレス ブラジルのフェイジョアーダ だ
結論はイオンの安レトルト ミートソースを豆と一緒にあっためただけだ ワンプレートにしてご飯を盛りフェイジョアーダ風にした
結果 豆のゴロゴロ感に違和感がある。豆をマッシュしたほうがいい気がした
日本でこの種の豆料理を流行らすには一工夫必要だろうな オシャレ感か?フェイジョアーダなんかブードー教と結びつけ神秘感を出したらいいかもね
0599ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:10:08.09ID:R4FkjR5bまことは、1日中5ちゃんねるに入り浸り
一人寂しく自演をしているのである
0600ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:19:37.10ID:4pz8tpB1599さん、ここへ迷い込んで来ているのかい?食(酒の肴)で何か言わないと居ることが全く無意味だよ。
無駄と人から思われることほど情けないことはないんじゃないか?しゃきっとしろ。
0601ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:30:55.35ID:7AneKGFZ0602ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:36:33.93ID:Omq9wm17行者にんにくのこと?
0603ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:41:52.21ID:rLHI7+Fg0605ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 18:03:02.21ID:9R7xAcvX0606ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 18:40:42.15ID:4pz8tpB1ウズラの卵を漬すのがピカイチかな。
面白い調味液だと思うよ。
0607ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 18:46:01.08ID:6CEB8MId0608ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 19:03:34.64ID:4pz8tpB1噴いたはいいよ。理解できたんか?
0609ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 20:11:37.93ID:UeWohUX3どういう生き方さたらこんな上から目線な性格になるんだか。
0611ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 20:28:16.14ID:vasXM81V刺身にそんな食べ方あるとはしらんかった
0612ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 20:59:50.24ID:4pz8tpB1オマエ マヌケだな オレの言っていることが全くわかっていない
いいか、ここは情報交換の場だ 短文も長文もありだろ でも長文が嫌なヤツがいるだろ?
それが、 >>607 だ だがこいつもマヌケだ 嫌ならどこが嫌なのか述べるべきだろ?
で、オレは皮肉混じりに聞いた 嫌なら回答しろと するとマヌケが湧いた >>609だな
行外の意味を理解しろとは言わん だが正攻法でぶつかってきて欲しい くだらん悪口だけは次につながらないだろ?
サイバー空間は「ロゴス」ありきだ。マヌケはそこをわかっていない。
0613ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 21:06:56.54ID:Omq9wm17普通のスーパーに売ってる?
確かにウズラの薫製や味付けは旨いよね。
薫製バー行ったことあるけどほんとなんでも薫製になるもんだね。
0614ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 21:34:18.32ID:4pz8tpB1たぶん売っていないんじゃないかな オレはアマゾンから取り寄せた。
今もあるからラベルを述べるね。
業務用 燻製の素 600
名称:そうざい用調味料 原材料名:砂糖 醤油(小麦を含む) 食塩 くん液 調味料(アミノ酸等)
酒精 カラメル色素 内容量:600g 賞味期限:2017.7.30 (笑)
保存方法: 略 販売者:株式会社 永谷園 CFM
使い切れなくて半分以上余している 永谷園WEBで詳細はわかると思う。1本800円ぐらい。
0615ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 21:46:51.82ID:MZ687HHiでもそのうち飽きてやっぱ普通の冷奴が食べたくなる
0616ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 21:58:28.17ID:7nS/k2RNゴマサバを代表として福岡の居酒屋じゃよく見るぞ
リュウキュウなんてのもある
福岡の甘い醤油を毛嫌いする人も多いけど、これ系の料理には必須なぐらい合うよ
最近サカナバッカでたまに刺身を買ってるけど、
新鮮すぎる魚には刺身醤油や甘い醤油って理屈がよくわかる
0617ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 22:34:40.57ID:Omq9wm17見てみた。
醤油みたいな液体のやつ?
取り敢えずカートに入れといた(笑)
生物もつけれるの?
0618ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 23:03:02.97ID:d2ujHUuQギョウジャニンニク
北海道でも出始めしたね
此方は道東なのでまだまだですが
生に味噌をつけて食うと最高に旨い
血液サラサラ効果で糖尿にも良いらしいです
0619ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 23:48:08.89ID:4pz8tpB1がんばってくれ ここは情報発信の場だ 意図を判れよ これ以上言わすなよ
さて酔いどれコメントも最終だな。酔っ払わないと言わない主義「
今日の夜22時、砂肝@68の半額 これを581gを入手 酒の追加で訪れたスーパーだが
買ってしまった 酒の肴 薄くカットしてバターソテーでしょう。安ビール(リキュール扱)で合わせバッチリ
ビンボー 酔いどれ 美味い酒のキャッチフレーズでよしとしよう 特にバター使用はコクがあってよい。
この時期 菜花 小松菜 トウミョウ カイラン等々美味い「軟弱」野菜がソテーで味わえる。
0620ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 00:05:00.49ID:gE6aWqPC鶏肝というと3つある レバーと心臓 砂肝 玉ひもだ。
どれもおいしくいただける調理法が確立している。
ということで、砂肝をおいしくいただく。
0621ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 07:37:43.65ID:2G6OXvEj夕べの晩酌画像だにゃー♪
0623ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 09:58:33.29ID:L7maSmMp玉ひもって、茹で玉子の黄身みたいな、なんかに混ざってるやつ?
あれって煮るの?
怖くて食ったことない。
砂肝旨いよね。
0624ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 11:55:35.69ID:MO4uHDIY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています