トップページcook
1002コメント267KB

酒の肴〜63品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:49:46.05ID:Od1hTtKt
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜62品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517760266/l50
0477ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 14:20:28.95ID:Xg7cFnkE
>>471
オカラもええぞ
0478ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 14:28:12.99ID:OCD9U13t
>>471
炭水化物と油以外。
後飲む酒にもよるよね。
0479ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 15:21:02.53ID:CdoNHmY5
今日は、先週安かったから勢いで買ってしなびて来た、チンゲンサイ菜花のお浸し、ほうれん草のお浸し、小松菜油揚げ煮浸し、豚肉生姜焼き…
青物ばかりだわ…
0480ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 16:11:05.68ID:DFLubf4x
もうちょいアレンジしないか?
酢味噌がけとかじゃこ和えとかさw
0481ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 16:18:19.97ID:rlt0GEDc
似たようなもんで俺はからし菜とホウレン草のお浸しだ
しかも大量
それに鰤のフライパン焼きで一杯
0482ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 16:24:25.28ID:7JRhPPxh
>>479
昨日の俺だ
かき菜のお浸し山葵和え、小松菜のお浸し辛し和え、小松菜とがんもとさつま揚げの煮浸し
小松菜のパスタペペロンチーノのアブラナ三昧 w

酢味噌(ぬた)はワカメで散々やったし、やはりお浸しは辛し和えにしたくなる
0483ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:13:26.69ID:LWJhFo6X
うるい買ってきた
初めて食べるよ
どうやって食べようかな
0484ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:19:33.45ID:JO+gTT98
やっぱぬたじゃない?
0485ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:25:31.33ID:LWJhFo6X
冷凍庫にイカがあったから、あわせてぬたにするよ
ありがとう
0486 ◆12345678/tRB 2018/03/25(日) 17:30:35.85ID:Yd3pvN+D
うるいは繊維多いせいか次の日消化不良でゲロる
( ´O` )
確かに酢味噌和えがいいけれど
0487ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:44:09.80ID:rlt0GEDc
ご飯と食うのだよ
0488ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:44:39.20ID:zsLSzK3F
うるい〜
0489ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 18:55:12.99ID:SEJW1jtH
菜花が大量にあるんだが辛子和え以外でおすすめない?
0490ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:15:06.33ID:zsLSzK3F
>>489
菜の花のアヒージョ
魚介なら旬のホタルイカや、貝
肉なら砂肝か、何か鶏肉合わせると美味しいよ
0491ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:17:14.98ID:7JRhPPxh
辛し和えをたくさん食べれるのがなによりの贅沢
アレンジなど愚の骨頂

鰤も出てるね
照り煮で
0492ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:18:26.22ID:7JRhPPxh
アヒージョはいいね
0493ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:18:40.06ID:SEJW1jtH
>>490
貝旨そう!
今からスーパー行くからアサリ買ってきて酒蒸し風な感じで作ってみるわ
ありがとう
0494ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:19:41.68ID:SEJW1jtH
>>491
今回で2回目の大量菜花なんだよね
前回辛子和えはたらふく食べたから
0495ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:41:31.57ID:zsLSzK3F
フットワーク軽いw
アサリは大正解の予感しかしない
0496ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:52:12.98ID:BSMs1Z9Q
昼間に作り置きで作った蕗味噌を味見→ポン酒との相性を今更確認w→ついつい止まらず鯨飲→お昼寝しちゃって今頃起きた
中途半端な時刻だし飲み直すしかないねw
0497ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:56:23.13ID:7JRhPPxh
>>494
2回目なのね・・
俺も大量購入3期目オイル煮に備えて魚介を漁ろう
絶対パスタにしたくなる予想100%だけど・・・
0498ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:59:25.42ID:OCD9U13t
アヒージョはスキレットで食べたいけどその為だけにかうのもなー。って言う。
グラタン皿とか耐熱容器で良いんだろうけどイメージ的なものかな?

そして絶対バケット
0499ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:24:01.86ID:BSMs1Z9Q
小さいのならダイソーで見たよ
0500ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:52:12.99ID:OCD9U13t
土鍋は見たことあったけどスキレットもあるんだ!
今度見てみる。
0501ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:01:02.30ID:c2hYiBcY
分厚い鉄のスキレットは冷めにくくてアヒージョには良いよ
俺はイオンのPBの奴買った
0502ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:12:10.65ID:iYQLBJOv
スキレットは使った後洗うのが面倒だから飲みながらにはあんまり向いてないと思うよ
大き目のスキレットじゃないと料理できないもの作るには便利だけどね
アヒージョなら使った後流しに放置でも問題ない直火OKのグラタン皿というか陶器の器が便利だよ
直火OKなのはそのまんまアヒージョ鍋って名前で1000円くらいで売られてると思う
0503ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:48:37.70ID:3ckKKZkX
8cmのミルクパンが良いよ
一人分の揚げ物にも活躍するし
インスタントラーメンにもピッタリで1つあると便利
0504ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 22:00:30.36ID:rJ9d0odf
アヒージョってかっこいいんだけど歴史的背景を考慮すると・・・・・・・・・・・・だ。
そういうこと。
オレも体に悪い酒の肴を紹介するぜ。タイ料理の部材だ。
叉焼。比も印尼も馬来もタイもチャーシューは外が赤いだろ?
赤はシナ人の好む色、日本ではタール系色素 食用赤色102号と認められている。業界の人は周知だろう。
みんなは知らないだろうけど結構有名。外食でもありだろ。紅生姜。ということでこれから実験だ。
0505ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 22:16:14.37ID:3ckKKZkX
ちゃんと国産で作ってる紅生姜の紅料はベニコウジだよ
0506ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:11:22.83ID:rJ9d0odf
体に悪い食用色素-矛盾の塊だな。
実験結果です:圧力鍋では色素が分解して色は付きませんでした。がっかりです。
普通に煮込むことが必須なんでしょうね。
0507ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:25:44.71ID:fG53g6FK
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0508ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 00:14:15.01ID:wDntG3rt
いやー赤く染めるのは難しいね。赤色煮チャーシューだが、パタヤとは違う。
表皮以上に入り込まないんだ。
研究の余地があるんだろうが、日本じゃどうなんだろ?気持ち悪いかな。
ここで言っとくが、東南アジア料理は人工色素、味の素まみれだ。
グルメなんてある意味(=すべてがそうでない)ウソだ。アロイ=美味いなんて信用するなよ。
0509ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 00:15:40.30ID:nViG8wad
ブランキー出すのやめて。。
0510ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 08:30:39.02ID:zjg0aOau
着色料が体に悪いと言われてたのは昭和だったか
昭和に出たから当然なんだが、あれ以来鮮烈な赤い紅生姜は未だに市場に出回っている
極偶にしか使わないから最近は気にすることもなく使っている
アヒージョはオイルを使うが、昨今オリーブオイルは健康食品のようにもてはやされ
昭和にヘルシーだと謳われた各植物油は今やアメリカでは全面禁止の危険物
このスレでもかつて「そんなことは気にしない」という意見があったっけか
0511ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 08:49:04.23ID:E7Acwysf
油をゴクゴク飲まないし着色料をペロペロ舐めないし、気にしないや
赤色102号や亜硝酸ナトリウムは風味の一つでもあるしw
針小棒大に気に病むのに、片や許容摂取量なんてガン無視するのが不思議だね
0512ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 11:04:08.58ID:7t8ZCeQK
近所のスーパーの豆腐が安くて奴でよく食べるんだが
なんか簡単で美味い食べ方はないだろうか
ちなみに値段相応の質で、風味もない美味くない豆腐だ、絹。
0513ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 12:16:17.70ID:0nD0AhsG
冷奴のタレを変えてみるのだ
0514ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 12:32:31.09ID:7t8ZCeQK
ポン酢、塩、お醤油、キムチ、納豆、梅干し、角切りにしてサラダにのっけて
サラダドレッシング、そこらはやった


やっぱり調理せねばならぬのかな
火を通して味付けかあ、お豆腐なんてお味噌汁か鍋くらいしか使ったことないよ
あぁ丸美屋の世話になったこともあったか、麻婆
料理めんどくさいんだよ、下手だし…
0515ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 13:03:18.49ID:8WCNg6DI
餡かけは?
餡だけでもいいし、エノキとか入れてもいいし
0516ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 13:14:51.28ID:U+q8A705
温奴にしろ
味噌汁や鍋より簡単だぞ
茹でるだけだ

スーパーの安物なんて水の入れ替えになって調度良い
0517ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 13:14:53.58ID:h4PYzMOZ
>>514
揚げ出しって言おうとしたけど調理も面倒かー。
水切りしてグラタンとかは?茹で玉子とマヨネーズビームして、チーズ乗せて焼くとか。
0518ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 13:26:49.11ID:LOMfm+yU
ひき肉と混ぜて豆腐ハンバーグ
つくねみたいに黄身を添えたらつまみになる
0519ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 13:29:53.62ID:YNKXdHLV
豆腐になめ茸も美味いよ
刻み海苔や刻んだネギをプラスするといいツマミになる
0520ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:00:03.44ID:9+1KvNkR
煮込みすぎ豆腐
醤油みりんで煮込む
固くしまる頃に肉をさっと煮る
0521ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:01:01.59ID:UuFyIB8t
豆腐にとろけるチーズ乗せて1分レンチン
塩胡椒、好みで醤油
0522ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:04:52.09ID:fJO+E0Hg
冷ややっこにオリーブオイルと伯方の塩を振る
0523ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:24:20.25ID:PeKxhZi9
>>522
ごま油でも美味しい
0524ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:37:03.07ID:K5FdJS7P
お前ら画像でくれよ頼む
0525ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:47:11.18ID:bRJYYDj9
豆腐を食べやすく切ってめんつゆかけてレンチン、
タレで味つけた納豆とバターを載せて、バターが溶ける程度にレンチン
ネギや揉みノリかけてどうぞ
0526ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:49:24.78ID:UuFyIB8t
>>524
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494935.jpg
0527ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:55:48.37ID:nViG8wad
>>526
美味しそう〜
0528ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 15:00:55.11ID:c19Gl4oe
>>392
それ
韓クラのお姉ちゃんに作ってもらったことあるわ
焼かなかったけどな
0529ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 15:24:44.86ID:8WCNg6DI
>>420
煮込みすぎww なんかいいなそれ
0530ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 16:20:53.26ID:h4PYzMOZ
豆腐バリエーション広いな!
0531ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 17:17:29.70ID:0nD0AhsG
豆腐は手間がかかるけど味噌漬け
からの燻製が好きだ
0532ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 17:26:06.64ID:E7Acwysf
>>392
それ面白そうだねえ
読めないから韓国料理食材店で色々作り方を訊くんだけど、折角行ったのに店番のお姉さんの日本語がたどたどしいとガッカリw
0533ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 17:31:42.38ID:E7Acwysf
そういえばマッコリのビール割りの普及率が仲間内で高まってる
甘過ぎや雑巾臭いブランドでも飲み易くなるよ
0534ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 18:04:13.13ID:ifDlhEQS
色物過ぎやしませんかね
0535ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 18:24:44.16ID:7t8ZCeQK
ぬぉお、お豆腐バリエーションいろいろありがとう!
いっぱい教えてもらったんで個別にお礼が言えなくて申し訳ない

とにかく近所の豆腐はでかくて安いんで晩御飯替わりにもよく食べるんだよ
本当にありがとう
0536ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 19:14:18.43ID:9rDQCdpP
サラダパックでも買って豆腐さいの目に切って乗せてごまドレッシング
簡単豆腐サラダ
0537ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 19:26:18.69ID:OdBIYo5D
水切った豆腐でカプレーゼ
0538ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:01:18.53ID:NvSQDBGD
マッコリのビール割り・・・普通にビール飲むわw
0539ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:37:09.62ID:h4PYzMOZ
>>525
納豆乗せてからもレンチンするの?
でも旨そうだねー!
0540ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:44:55.61ID:LOMfm+yU
俺も豆腐食おう忘れてたわ安くて美味い

今日は鮭ホイル焼きと外国産のビーフステーキ
0541ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:03:58.23ID:U+q8A705
鮭ホイル焼きには日本酒か焼酎が欲しいけど
ビーフステーキにはワインが欲しいぞ
0542ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:51:23.63ID:6gkIH4ev
>>537
豆腐のカプレーゼ、さっぱりで美味いよな

今日は焼酎だからゴマ油とにんにくの塩ダレかけた冷や奴にしたけど
どっちにしても豆腐に黒胡椒って、酒に合うんだよなぁ
0543ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 22:36:50.85ID:h4PYzMOZ
黒胡椒って、しょっぱくなくて風味出るから旨いよね!
山椒みたいな感じかな?
0544ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 23:09:19.12ID:zjg0aOau
サニーレタスに比べグリーンリーフは普通のレタスに味が近いことを今更ながら知った
0545ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 00:26:12.64ID:JqR7eYWd
煮豚つくった
飲んだ後にご飯と食べちまった
0546ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 01:02:08.27ID:vrdciBuv
うちも煮豚作った
冷蔵庫で寝かせて浮いた脂除いて明日の弁当とツマミになる予定
0547ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:27:20.32ID:G8ID8xBk
煮豚と角煮はどう違うの?
0548ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:38:02.86ID:yJMCnrAP
>>547
ラーメン屋が叉焼って言い張ってるのが煮豚
ガキ飯のおかずが角煮
0549ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 08:36:36.58ID:zWNng0HO
まことは、要点を掴むのが苦手である
0550ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 09:46:03.19ID:NGGSV6pR
昨日も連チャンで菜花とアサリの酒蒸しなやつ食べてしまったわ
やっぱり出汁出るやつと合わせると旨いな
両方とも旬だししかも両方大好物だからまたやるつもり
超簡単だし
0551ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 10:07:51.56ID:yJMCnrAP
月並みといえば月並みだけど
あさりの酒蒸しは美味いもんねぇ

イカ塩辛は買うほうなんで、今の季節作るとなるとあさりの酒蒸しになるな
0552ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:20:08.58ID:naKYeLa5
菜花は野菜だけどしっかりした出汁が取れるよね
0553ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:21:17.50ID:G8ID8xBk
>>548角煮の大根とかいいつまみになるけどなぁ。。

ガキ飯部類なんだー。
0554ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:44:14.57ID:yJMCnrAP
所詮甘辛だしね
保存やガキ飯には良いんだろうけど
酒の肴としては失格だな
0555ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:25:58.03ID:G8ID8xBk
>>554
それって和食全般駄目ってこと?
0556ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:45:06.84ID:yJMCnrAP
>>555
オマエの頭の中の和食って甘辛ばっかなの?

豚肉に甘味?確かに合うよ?中華のパイン入り酢豚とかな
アレは結構なんの酒にも合うよ
でも角煮ほどの異常な甘さは要らない

ダメだよね日本、やっぱ肉の食い方ダメだわ
0557ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:50:50.39ID:xUMvJ0JH
こないだ豚ばら軟骨の煮込み作ったけど、焼酎に良く合ったけどなぁ
0558ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:58:47.84ID:qH+QmcU3
菜花からだしが出る?
茹でると水が緑色になるからわざわざ茹でこぼしてたけどあれってだし?
0559ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 13:02:34.20ID:iQsOBPUR
出汁とは概念である
0560ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 13:32:09.70ID:X33Yka3p
厄介者同士がいがみあってるw
お互い自分の好み以外は全否定。
どっちが先に逆ギレして暴言吐くかな。
0561ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 14:14:52.07ID:xeg0fzeg
まーた「俺ちゃまわ、甘いのとかきらいな、おとなだじぇっっ」か
ほんともう角煮でもチャーシューでもいいからさあ、一緒に煮えるか焼けるかしてくんねえ?
0562ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 14:46:35.75ID:G8ID8xBk
隠し味でも、メイン?でも砂糖は入るけどねー。和食なら。
逆に正しいつまみ教えて欲しいわ、砂糖入ってないので1
0563ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 14:59:23.13ID:1BhbbB9+
砂糖を否定したら煮魚も筑前煮も煮物系は全部アウトだぞ
0564ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 15:00:36.47ID:yJMCnrAP
極端だねぇゼロイチ脳はw
角煮の甘さが異常と言ってるだけだろ
俺だって煮物には砂糖入れるよ?砂糖入ってない筑前煮とかイヤだし

>>562
>和食なら
>砂糖入ってないので

塩辛とか塩焼とかを考えない理由って何?
刺身にドバドバ砂糖使うって話も聞かないな
握り寿司の酢飯にはドバドバ砂糖入ってるけど、あれには酒でなく緑茶だしな
0565ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 16:20:09.72ID:oqw3I3z+
ささいなことで言い争うなよ。(酒の肴の)くいもんの世界は広いぞ。信じられない食べ方をしている(外国の)ヤツもいる。
蝸牛角上の争いは止めようぜ。
0566ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 16:22:28.17ID:Q9xOV7ue
なんでもいいよ、自分の手で試して食って美味いと感じられれば
0567ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 16:42:47.77ID:eWD/pRhh
そもそもガキ飯てなんなんですかね…
0568ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 17:13:06.19ID:pG5zwBhH
納豆に少しだけ砂糖を入れると粘りが凄くなるよね
マグロ納豆にする時に少しだけ砂糖を
入れて作る
0569ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 17:21:33.34ID:naKYeLa5
>>558
菜の花の茹で汁は薄い昆布出汁に似た味なのよ
捨てずにカツオ出汁ちょい足して汁物にしてもいい
0570ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 17:26:53.31ID:G8ID8xBk
頭悪すぎていやんる。


じゃあ一生砂糖使わないで(みりんもね)つまみつくってろ。
0571ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 17:57:23.56ID:1BhbbB9+
自炊スレでもそうだけど引っ掻き回して喜んでるだけだから
エサを与えるな
0572ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 17:58:28.12ID:t+BOpxkg
>>556
底辺層の人間ほど濃い目の甘辛い料理を美味さの極みだと信じてるから仕方ないと思う
特にすき焼きのような料理を高級料理だと思ってるわけだし
0573ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 18:40:57.77ID:qH+QmcU3
>>569
今まさに菜の花が旬で毎日のように取れるんだけど、湯がいたお湯はすごい緑色で青臭いんですよ。とても汁物には使えなそう。
でも確かにかつお菜なんてのもあって、アブラナ科の野菜からはだしが出るみたいですね。
家の品種や育て方が野性的すぎるのか、茹でる量が多すぎるのかもしれません。白菜の菜花は癖がないなんてことも聞きますし。
0574ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 18:52:34.69ID:d96SvJV8
ルッコラのとうを摘んで天ぷらうまい
0575ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 19:02:04.87ID:Q9xOV7ue
仕込んだ煮豚、味が染み染みで旨いわー
肉は噛み応えが好きだから圧力鍋は使わず普通の鍋で煮た
0576ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 19:09:26.01ID:eWD/pRhh
大根が安かったから圧力鍋で角煮、大根と蒟蒻入り作った
鷹の爪入れてピリ辛にしたから焼酎のお湯割りと合う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています