トップページcook
1002コメント267KB

酒の肴〜63品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:49:46.05ID:Od1hTtKt
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜62品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517760266/l50
0041ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 13:57:09.87ID:Y4618rax
一品プラスの場合ならチーズは生ハムと系統がダブるからなぁ
ソースもプラスでアクセントになるバジルドレッシングなんかあるといいかも
0042ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 14:06:23.60ID:eP0E08k4
満を持してマヨが登場
0043ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 14:25:00.55ID:CsVLzsVP
あぶったスルメには七味を振ったマヨをトッピング
0044ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 14:27:29.31ID:qqEbC999
トッピングとは言わないな
0045ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 14:32:04.13ID:jvMqQ5+e
炙りイカと七味マヨの組み合わせ考えた奴は悪魔か
気が付くと一皿分消えてる
0046ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 14:35:51.30ID:8eHbE/6O
>>45
窃盗?
0047ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 14:53:33.49ID:bm81m4so
寒いぞお前
0048ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 14:56:16.08ID:INppYNou
>>40
このスレ殺害予告した犯罪者が居付いてるってマジ?(通報済)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/511
0049ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 15:20:02.16ID:eUh45kas
>>37
ブロッコリーは冷凍だから、小さい房を縦半分に切っていました。
結局、別々に食べて終了しました。
スライスチーズとか良いけど、脂質制限がかかっているので…
0050ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 15:32:03.21ID:Y4618rax
生ハムにマヨはないな
0051ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 15:55:37.76ID:ypDuKS3T
ないことない
0052ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 16:13:12.48ID:BUeH1jLj
>>49
資質制限か。分かるわ。

日本酒や、焼酎ならブロッコリーにおかかポン酢とかでもいけるけど、ウイスキーとなるとコクが欲しいよね。

だからオリーブオイル足して、ドレッシングにしなかったんだね。

いっそ炒めてみるとか?
イカや海老とブロッコリーにシンプルにニンニクと少しのオリーブオイル。

生ハムはかいわれ巻いて別のつまみとか?
0053ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 16:50:09.43ID:u7dEe4kD
湿布のにおいはしたとしても不快感は感じないから苦に思うことはないかな
0054ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 17:59:10.72ID:68eR9emW
味付鯖缶がいまいちだった鯖缶は水煮に限る
0055ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 19:58:23.93ID:Y4618rax
レタスにオニスラ水煮缶
0056ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 20:02:00.00ID:+zKSAq8T
水煮缶をワサビポン酢で
秋刀魚蒲焼は山椒一味で
ホテイ焼鳥缶は柚子胡椒
0057ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 20:07:55.35ID:1blNQ12W
赤貝の煮付け缶詰が好き
0058ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 20:08:36.99ID:eUh45kas
ホテイ焼き鳥缶とキノコ(シイタケ、シメジ、エノキ、舞茸、エリンギを食べやすい大きさにして冷凍保存)をジャスミンライスでチャーハン
0059ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 20:15:10.33ID:pTuKFZD0
ローソンの冷凍モツ煮込みに山盛りネギで焼酎水割り
0060ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 20:20:16.28ID:Y4618rax
丁度今シェフのサバ缶料理てのやってた
「サバ缶のアヒージョ」
フライパンでアリオリぺペロン、オイルに香りが移ったら刻みパセリとワインビネガー
それを小分けにして皿に並べたサバ缶にかける
0061ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 20:35:10.37ID:lDwdI7wj
鯖缶に大根おろしとカイワレと青ネギ乗せて醤油垂らして食べるの好き
0062ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 21:11:16.12ID:YLoVk6f2
アリオリハベリイマソガリ
0063ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 23:00:37.12ID:u7dEe4kD
鯖缶ブームなのかな?TVで取り上げられたりした?近所のディスカウントストアでも鯖水煮缶は他の魚缶と比べて回転早い
入荷しては空っぽ、入荷しては空っぽ
0064ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 23:15:34.03ID:Y4618rax
なんか静かだけど波長の長いブームが続いてるような感じはあるね
勿論サンマ蒲焼缶やイワシ缶(オイルサーデン・各味煮)も定番だけど
0065ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 23:30:28.68ID:Pb5dBbVN
近所のコンビニでは余裕で余ってるなぁ
0066ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 23:55:23.46ID:Y4618rax
缶詰っていかにもコンビニ向け商品ではあるけど
コンビ二では安くもないし誰もそこで買おうと思わなくない?
売れ筋は(八百屋系)スーパーとか生鮮100均じゃないかな
0067ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 00:00:20.61ID:zLnlpEjO
因みに都内(周辺)だとみらべるのようなディスカウント系スーパーが
サバ缶を60〜70円で(お一人幾つまでで)棚積みで出すけどすぐ無くなる
0068ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 00:04:06.04ID:9CAoIHR3
コンビニで鯖缶なんか余程酔ってないと買わないだろw
昨日セブンで見たけど他で100円もしない小さい缶詰が200円だぞ?
0069ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 00:16:43.18ID:zLnlpEjO
だよね
0070ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 00:18:57.79ID:FGGosUOe
サバの水煮をココナッツミルクとカレー粉で煮込んでみたい
でもまずかったらいやだな・・
0071ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 01:20:55.28ID:BJGS4TCQ
>>70
それ生のサバから作るから美味いんであって水煮のやつで作ったら不味いことぐらいわかるだろ?
元々の味の作り方がちがうから
0072ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 01:54:22.41ID:8YK8UFtV
>>70
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/16-00273
0073ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 03:27:15.01ID:Tf9B5KE+
海外ではふつうにやってそうな
ただの想像
0074ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 05:30:43.89ID:5g5sAdym
タイカレー缶も美味しい
ヒト手間かけて何かにならんかな
0075ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 06:10:02.84ID:9CAoIHR3
酒の肴にカレー缶ねぇ・・・・・
何にしろ、ビールくらいしか合いそうにないな
0076ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 06:51:38.71ID:t8qEP5Q8
>>74
いなばの?あれ、辛くて旨いよね。
グリーンカレーお気に入り。
0077ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 07:37:22.13ID:nXY35BER
旨いっちゃ旨いんだが主張が強すぎてツマミだとか何かと合わせるのが難しいんだよな
0078ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 08:00:19.02ID:MJTGxx7W
何かと合わせるか
新玉ねぎのスライスとか?
0079ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 09:00:29.12ID:zLnlpEjO
タイカレーはよくビーンズ缶入れたりする
それか素直にナン買ってきてシンハーとか
0080ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 09:33:51.89ID:0pQYXauU
タイカレーをナンで食べるの?
0081ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 09:50:25.73ID:9CAoIHR3
全然酒の肴にならん気がするんだが
提案するなら酒も挙げてくれよ
0082ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 10:01:24.77ID:t8qEP5Q8
タイ料理屋いくと必ずグリーンカレー頼むんだけど、シンハーが多いかな。

確かにナンはインドカレーだけどタイカレーでも良いかも。
タイ料理の米って独特で、あんまり日本の米に合わない気がするなー。

結構辛めだからちまちま舐めながら(勿論移し変えて温める)

あとポテトチップでもつまめば200円で済むよ。
0083ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 10:20:37.62ID:zLnlpEjO
>>80
因みに行きつけのカレー屋はインドネパール料理の店だけど
普通にココナッツミルクのカレーもあるしナンで頂くよ
0084ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 11:00:59.73ID:/yW/UlJR
カレーというかカレーディップと考えれば色々出来そうだな
0085ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 11:09:41.94ID:+OWCrjmF
酒の肴じゃないけど
(まぁ、酒も一緒に飲むけどw)
カルディでカレーペースト買ってある
https://kaldi-online.com/category/CYOMI_CURRY/5021185502023.html

作って食うのが楽しみだ
0086ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 11:53:19.34ID:BJGS4TCQ
>>72
>いかがでしたか? 「スリランカ風サバカレー」。
>もー、これ作れたら、マジ、やばいですよ!
>なにがヤバイかわかりませんがw、作ってみてください! 是非に!!

こんな文章載せてるような奴のブログになんの意味があるの?
0087ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 14:00:00.21ID:id5NFBIk
厚めに切った食パンのなかくりぬいて
その中にタイカレーを放り込み
上をスライスチーズで二シテフライパンで焼く
肴にもなるし軽食にもなる
0088ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 15:34:07.48ID:BJGS4TCQ
>>87
パンとカレーの時点で肴にはならんわw
0089ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 15:34:30.20ID:saG90+np
この種のエスニックはよく料理する。ナンチャッテ料理になるんだろうが
タイのグリーンカレーペースト+ココナツミルク缶+食材でケーン・キャオ・ワーン(グリーンカレー)だ。
食材?冷蔵庫の在庫整理でなんでもOK 鶏肉 ナス 厚揚げが良く合う気がする

もっとカンタンにはトムヤムクンペーストを水で薄め食材整理 エビなんか不要だ 酸味ある味噌汁みたいなもん

酒はビールか酎ハイがよく合う ウィスキーや日本酒はセカンドチョイスかな
0090ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 15:39:05.43ID:XK9euG2B
ケチしかつけられない奴って人生貧しそうだね
だからネットでケチつけて憂さ晴らししてんだろうけど
0091ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 15:45:30.92ID:saG90+np
>>90
オマエ自身のことでもあるんだぞ。気付いてないだろうけど。
0092ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 15:46:39.52ID:BJGS4TCQ
>>90
ケチしかつけられない奴って人生貧しそうだね
だからネットでケチつけて憂さ晴らししてんだろうけど
0093ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 15:52:41.35ID:BJGS4TCQ
カレーは好きだが酒の肴にはならんわな
せいぜいカレーコロッケぐらいだろ
ブログやインスタで紹介されてたら、それに乗っかるのって恥ずかしくないのかな?
テレビでAKBやEXILEをゴリ押ししてるから人気があると勘違いしてるけど
実際に今の若い子はKPOP好がきなことを知らないオッサンなのかな?w
0094ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:05:06.32ID:saG90+np
>>93
断定しないでおくれよ 食べ方呑み方は多種多様だ それにタイカレーはスープだぜ シメ利用できる
まあ(東南アジアの)エスニック料理は日本では新参者料理だけど 現在あちこちで魔改造中だから楽しみだ
南米料理やアフリカ料理も未知の領域だけど研究のし甲斐はある。酒に合う料理のことだよ
0095ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:34:00.40ID:zLnlpEjO
>>70
一番インスタントでなんちゃってスリランカ風なら
サバカレー缶にココナッツクリームを垂らす。かな?
具に魚、ココナッツミルクという理由だけのスリランカ風200円也 w
0096ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:46:43.77ID:NTo8oAGZ
トムヤムペーストで豆腐煮るのが簡単で美味い
0097ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:49:00.59ID:9CAoIHR3
そういえば「華麗なる食卓」ってカレーマンガで「日本酒に合うカレー」ってネタが有ったな
どんなカレーだったか忘れたが白髪ネギの乗った、箸で食うカレーだった気がする
0098ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:04:24.89ID:cgNnAfzF
>>97
興味が有ったのでぐぐってみたら「塩辛カレー」だった
0099ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:15:33.19ID:9CAoIHR3
>>98
あーあれかぁ
でも塩辛は塩辛で食いたいよなぁ・・・・w
0100ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:21:53.00ID:zLnlpEjO
いっそ
味噌モツの(タイ)カレー煮込み
一見肴にはなりそうだが、やはりシンハー w
0101ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:25:26.33ID:/yW/UlJR
ハイボールさんのことも思い出してあげてください
0102ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:30:48.62ID:cgNnAfzF
MOCO'Sキッチンでカレー風味のもつ煮込みやってたな
あれはハイボールが合いそう
0103ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:33:51.22ID:zLnlpEjO
肉じゃが作る途中でカレーが食べたくなってカレー肉じゃがにすることはあったけど
一旦カレーが入るとなぁ
やっぱり炭酸かな
あとラッシーの(ヨーグルト使った)カクテルとか?
0104ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:40:52.29ID:XK9euG2B
くっだらない絡み方しかできないとはかわいそうにねえ、と感想を言ったら
「お前のことだぞ」ってか、なるほど、くっだらない絡み方しかできないんだな
寂しい人生は知能にも影響するのかもしれんな
0105ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:42:55.29ID:CkyBsQpM
知能自慢より感情のほうどうにかならんかいね
0106ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:44:35.09ID:NTo8oAGZ
カレー味の唐揚げとか美味いよな
0107ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:45:04.55ID:9CAoIHR3
>>101
そういやコカ・コーラが宝焼酎と組んでハイボール出すみたいだね
好きな奴は自宅で割ってるんだろうけど、どんなフレーバーが出るのか興味有るわ
0108ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:47:01.56ID:9CAoIHR3
>>106
俺はレモンかけたいからパスw
でも4〜5個の内、1つ2つなら悪くないかもな
0109ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:47:16.33ID:tcPiE/qL
ひき肉と豆たっぷり入ったキーマカレーならいけそう
二日酔いにはいんだけどねカレー
0110ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:55:22.40ID:8YK8UFtV
>>107
宝焼酎がいうハイボールって、焼酎ハイボールのような気がする
いわゆるチューハイ(酎ハイ)
焼酎のコーラ割り、スプライト割り、ファンタ割り?
0111ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:57:33.51ID:cgNnAfzF
塩味、醤油味、カレー味の3色唐揚げ今度作ってみよう
0112ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 18:03:19.47ID:9CAoIHR3
>>110
まぁそういう事になるんじゃない?懐かしのコークハイ焼酎版ってところか
通常のフレーバーで出してもあんま意味無いわけで、出たら1回は試そうと思うけど
0113ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 18:18:18.21ID:xYTZut1d
>>111
塩唐揚げおすすめ
0114ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 18:52:51.80ID:WWv9/Ahy
鯛アラでスープカレーなんぞ美味いぞっ
0115ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:31:05.52ID:zLnlpEjO
アラといえば先日スーパーで
いつもの鰤アラ(頭・ヒレ周辺のブツ切り)パックとは別に、1パックだけ薄ピンク色の身だけの(かなり大きいカツオ柵2本並べたような)パックが200円で出てた。
血筋(血合でなく)が走ってるので処理が大変そーでスルーいたんだが、その後激しく買っときゃよかった・・と後悔した。
因みにアレってどこの部位でしょう?
0116ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:34:06.29ID:a+geqUtk
腹骨を削いだとこだろね
脂のってる部位だし塩焼きに最適
なんて呼ぶのかは知りません
0117ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:37:35.97ID:WWv9/Ahy
見た目きれいでも、安いなら訳がある
腹骨たっぷりとか
0118ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:37:51.69ID:saG90+np
>>114
シンガポール名物のフィッシュヘッドカレーだよね 南国の夜空 ビールにぴったり
0119ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:39:58.37ID:WWv9/Ahy
へぇ〜。そんな洒落た名前がw
魚介出汁のカレーは日本人(酒飲み)の味覚には合うよね
0120ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:49:17.85ID:saG90+np
>>119
眼福の世界になるけど fish head curryを画像でググルとおいしそうな料理が出てくる
印尼にも同様にあって gulai ikan keparah kakap merah(カレー 魚-頭-鯛-赤の意味)でググルと
同様幸せになれる 食べたい
0121ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:52:06.20ID:zLnlpEjO
>>116,117
なるほど、見た目ほど身がある訳でなくコソいで食べる感じになるのかな
>>脂のってる部位だし塩焼きに最適
うわー
塩焼きと煮付けで一本づつ・・次見つけたら今度こそ買ってみよう。
0122ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 20:08:11.19ID:8YK8UFtV
>>119
美味しんぼのカレー回でも、本場では鰹節(のような物)を使ってるって書いてたやん
0123ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 20:11:57.01ID:9CAoIHR3
焼き鳥とか自分で焼くのいいよね
すげぇデカいのも作れるし、ミニサイズを沢山作ることも出来るし
0124ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 20:30:03.58ID:zLnlpEjO
>>122
前に鰹節モルディブ起源説ってドキュメントやってたけど
(日本の製法・技術は相当進んで洗練された高度なものらしいね)
スリランカカレー然りその辺で粗削りな魚介(出汁)のカレーって文化なのかね
0125ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 20:47:48.56ID:I624+VUz
では聞くが、カレーとはなんだ?
って雄山が絡んでたやつか
0126ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:26:18.47ID:CZb38BJe
前に肉の代わりになまり節でインドカレー作ったら美味しかったよ
確か手持ちの本見て作った気がするんで探してみたけど見つからなかったが
0127ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:56:01.93ID:saG90+np
>>125
愚問だと思うぞ。インドにもともと「カレー」という料理はない。インド統治者の英国人がつけた名前だ。
詳細を知りたければ、リジー・コリンガム著「インドカレー伝」河出書房新社刊2006年初版を読むべきだな
雄山って美味しんぼの話のようだが、これまた、くだらないな。
日本人はインドにはないことを知っていて、「インド人もびっくり」と表現したりバーモントカレーやジャワカレーの
商標名をつけたりしている。このことは暗黙の了解事項だと思うぞ。

さて、ではインドではどのような名前で呼ばれているか?去年の夏ごろイロイロ調べて見た。
日本側文献。どうも日本の識者はこの名前表示を逃げている(?)ようなんだ。
たとえばインド学者の故辛島昇氏のウンチク本「カレーの身の上」や写真家森枝卓士氏の「カレー三昧」
同じく西川治氏の「今夜はカレー!」もインドでの現地名称を伝えていない。レシピ中心だ。
本格インド(チキン、マトン等)カレーっていう触れ込みでお茶を濁している。・・・以下省略

名前だけいくつか紹介していくよ。
ヴィンダールー、コルマ、サーグ、サンバール、ラッサム、サブジ、ダール(本来豆名だが煮込みもこういう)etc.,
チキンティッカマサラは1960頃ロンドンで誕生したそうだ。上記はみな日本ではカレーだ。

機会があれば、もっと紹介できるが、迷惑だろ?
0128ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 22:06:26.96ID:t8qEP5Q8
>>126
インドカレーならキングプッシャーだっけ?あれが多いな。
でも、日本酒派の人にカレー味は合わなそうだねぇ。。
0129ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 22:43:54.93ID:9CAoIHR3
>>126
そういう低レベルな釣りはいいからw
0130ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 23:18:34.59ID:t8qEP5Q8
>>111
下味のしっかりついた唐揚げも美味しいけど、竜田揚げのサクッとしたももいい。
勿論モモ肉で。

むしろ鶏皮揚げも好き。
大根おろしとポン酢、葱で出す店があるんだけど、あれは旨い。
茹でた鶏皮ポン酢はモツっぽくて苦手だけど。
0131ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 23:57:56.64ID:KcE+R0cy
ブロイラーのふにゃふにゃじゃなく地鶏の茹でた鶏皮は美味しいぞ
柵切りにして柚子胡椒とポン酢で
0132ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 01:05:31.26ID:xotnrDiH
もうカレーの話はいいんじゃない?
0133ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 04:02:07.26ID:rkKM1AcK
鶏皮ってふにゃふにゃ気分の時とカリカリ気分の時があるけど
あれなんでだろね?
どっちも好きだけど、「今日はカリカリ!」って思ったりする、謎。
0134ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 04:26:55.36ID:zRbENtnT
ふにゃ→煮・茹で
カリ→焼き・揚げ
とはまた違うこと言ってるんだろうってとはなんとなく分かるんだけど w

茹ででふにゃじゃないってのはコリコリって感じのことかな?
0135ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 04:29:38.97ID:rkKM1AcK
>>134
焼き鳥の皮でも、よく焼いたカリカリ気分の時とふにゃふにゃ気分の時がある
不思議だなぁってふと思っただけ、ごめんねw
0136ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 05:20:31.01ID:tp7+kCRS
そういや天ぷらの時のカレー塩って何に使う?
俺は気が向いた時に、海老とイカに付けるくらいなんだけど
0137ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 07:25:23.50ID:WslWeKRm
青魚でも合うんじゃないの
0138ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 07:46:05.74ID:skEE4t+f
炒め物にも使えるじゃん
0139ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 07:48:12.59ID:bIAtrttR
>>134
どっちかって言うとぶよぶよって表現の方が近いかな?
唐揚げも竜田も皮と衣が好きだから、鶏皮揚げは自分は好きだな。

茹でるのが駄目なだけで、醤油と砂糖やらで甘辛く煮るのも好きだよ。
煮凝りの脂にビビるけど(笑)

熱々ご飯に乗せて、溶けかけを眺めるのも好きだ。
何より安いしね。鶏皮。
0140ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 08:36:05.32ID:Rfd5T5wR
まことのスレッドは、いつも、もっともらしいことだけで
具体的なことが書かれていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています