トップページcook
1002コメント267KB

酒の肴〜63品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:49:46.05ID:Od1hTtKt
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜62品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517760266/l50
0285ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 23:18:39.66ID:MR3mGEz1
>>283
人が集まったときにだるま風串揚げをよくやるんだけど
豚串なんか揚げたとたんにつまみ食い連中にかっさわれるので大目に準備してる
やっぱ揚げたてだねーって喜んでる姿を見るのもまた酒の肴だね
0286ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 00:14:06.22ID:H70WFTPR
買ってきたお惣菜の揚げ物は
オーブントースターでチンすれば
まあまあ食える食感にはなる
0287ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 00:56:54.22ID:P9ySuGzM
きんぴらにこんにゃく入れたら旨かった
次は豚もいれてみよう
0288ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 01:09:08.93ID:KD1y3DRU
ageてる長文バカがウザいわ
0289ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 01:11:30.36ID:o2gBmyMP
きんぴらはごぼうも美味いけど、大根の皮のやつが好き
わざと分厚く皮剥くわー
0290ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 02:01:28.57ID:qsDf0d4G
野菜の皮の栄養を説く先生がいたな
0291ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 04:39:53.79ID:Lgbf6Hpr
・紅生姜とちくわの天ぷら
・とりあえずフライドポテトと鶏の唐揚げ
・蒸したじゃがいもとアンチョビバター
・適当にアヒージョ
・エスカルゴ。またはシーフードや鶏肉で代用
・焼酎のお湯割りに限り、柿、りんご、梨
好きなもの並べたら油率高いな。コレステロール値高いわけだ(´・ω・`)
0292ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 06:16:46.09ID:A6NiNaiq
ゴミつけてる痴呆女もうざい
0293ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 06:50:28.47ID:vLyjBr/J
>>285
卓上フライヤーとか、あるの?

串揚げなら明日粗が好き‼豚ばらまきの。
0294ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 09:13:07.65ID:dM/CJ8+5
>>284
カール、関東にもあるよ
大手スーパーとかじゃない所ね
0295ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 12:54:35.83ID:TWV5mTbY
白アスパラをしみじみと喰うのも素敵
0296ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 14:06:59.43ID:p0gVd6km
心理学限界だと、井伊直弼は、ワイロを突き返すような善人だったらしい
もし、ワイロを受け取るような悪事が出来れば、安政の大獄みたいなことはなかった
心理学者の見解である

まこととは真逆な男だが、真逆だけに共通点がある
0297ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 14:11:45.90ID:eIDFB/xJ
>>295
いいねえ 茹でて生姜醤油でいただくのかな?バタソテー?
似たものと言えば今が旬のウド こっちじゃ軟白していないのが出回っているが
やはり関東の「東京ウド」だな 真っ白で風味も格別 関東がうらやましいぞ
0298ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 14:19:24.20ID:CPwdYkEy
まことは、お世辞を言ってもらっても、お返しのお世辞が言えない男である
0299ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 15:47:33.55ID:eIDFB/xJ
>>296 さん
投下物が固くてとても咀嚼嚥下できないよ 食べ物スレなんだから もっと柔らかなものをお願い

とはいうものの解釈が浅薄なのでちょっと一言
直弼公は藩主の14男ということで家督を継げる希望はなかった 埋れ木舎と自ら命名した家で
ひっそりと暮らしていた 運命というか天命というか井伊家家督を継ぎ幕府中枢に上り詰めた
もうこの時点での判断や行動はもう天下の補佐人としてのものだっただろう ケチくさいことは考えていない
暗殺されたときも未練はなかっただろうと思う やるべきこと(安政の大獄)はやったと

一方の水戸側はこのあと国中が血で血を洗うテロの嵐だ ブラッディーマリー状態(このスレに敬意)だ
このため肝心の幕末にはなんの行動も取れなかった 高須4兄弟とはえらく違った
水戸人は痛恨の極みだろう  で もう少し歴史を勉強しようね

ご同輩と思うがやはり無為徒食の徒という自覚が必要だと思うぞ 歴史で言うなら 世が世なら
屋敷の座敷牢に永押込という処遇に甘んじなくてはならないと覚悟すべきだ
若い人なら「よいこはこんなところへ来てはいけないよ」だな
0300ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 15:55:27.14ID:c9z2bz0c
ウザさMAXなのであぼーん
0301ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 16:12:33.58ID:B9wrYeOI
ここ最近の流れはひどいな・・・
おまえらちょっと反省しろよ
0302ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 16:54:31.32ID:QxgBlcRq
みんな酒癖悪いから ごめんよ 
0303ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 18:18:53.49ID:FyrBjMKN
そんなDQNが暴れ込んだら周りの客が悪いみたいなこと言われてもなあ
0304ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 18:25:12.03ID:c9z2bz0c
弁当用に豚のそぼろいっぱい作ったので
少し取り出して紫蘇で巻いて摘んでるぜよ
0305ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 18:46:33.30ID:P8ddDMIC
そぼろって、コメが全てな昭和の人は有難がるけど
酒の肴には向かなくねぇか?
何かに巻いても乗せてもボロボロこぼれるし
0306ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:02:17.30ID:qsDf0d4G
あくまでも摘みに流用てことだろう
細かい挽肉(ミンチ)だと(昨日はピー肉詰め作ったが)
簡単な肴なら茄子や芋のそぼろ餡かけが真っ先に思い浮かぶ
0307ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:09:21.45ID:ZgEFhdvs
餃子の皮にシュレットチーズ乗せて、そぼろ乗せて和風そぼろピザ
0308ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:16:28.00ID:CGDmRHsH
>>306
そぼろ餡掛けなら大根でも豆腐でも定番で美味いよね
0309ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:19:04.58ID:qsDf0d4G
冷蔵庫の材料一括処理に丁度よかった
挽肉じゃが玉葱を甘辛炒めてレタス巻きをつくろう
0310ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:22:53.56ID:qsDf0d4G
>>308
そだねー
因みに餡かけは生姜を効かせるのが好き
0311ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:32:47.85ID:TZXFGbVG
そぼろなら豆腐に乗っけるとか、海苔で巻くとか
0312ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:41:50.02ID:c9z2bz0c
>>307
今餃子の皮があったら採用してた、くっ!
0313ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:42:08.29ID:ZgEFhdvs
じゃがいもスライスとそぼろのオープンオムレツ
0314ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 19:43:07.51ID:ZgEFhdvs
>>312
明日そぼろが余ってたら試してくれよなっw
0315ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 20:12:34.91ID:qsDf0d4G
挽肉レタスは
クミンだチリペッパーだビーンズ缶だと考えてたら
結局トルティーヤ/ライス無しのタコスになってしもた 笑
0316ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 20:29:48.41ID:1dFz15DZ
>>295
チョー高級野菜だぞ、ホワイトアスパラ
昔々・・・んー40年くらい前お袋が選別してたのをかすかに覚えている
グリーンアスパラの上に50cmくらい盛り土して
日が出る前に長い鑿を差し込んで収穫するんだよ
もうウチでは作ってないけど近所から貰ったら
茹でて酢味噌和えにビールが一番かな

白ウドも食ってみたいが山に行って盛り土はムリポだし
防空壕も無いしなぁ 有難いことだ
0317ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 20:44:03.64ID:pqeBRnBR
大家さんが趣味(とは呼べない規模の畑)やってて、勝手口前に無人販売所建ててる
覗いたら菜の花!!!
からし和えにするか!と掴んだけど、あえて戻して、わさび菜(からし菜の亜種)を買ってみた
明日か明後日おひたしか胡麻和えにしてみようと思う
0318ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 20:45:38.12ID:EFs9AwC8
わさび菜おいしいよね
そのままドレッシングかけて食べてる
ほのかにピリッとする
0319ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 20:46:38.36ID:qsDf0d4G
子供時分はアスパラといえば白いやつのことだったしそれを”アスパラガス”と言ってた
(といっても水煮の瓶詰や缶詰だったけど)
いつのまにかアスパラといえば生で売ってる緑色のやつになってた
なので未だに「アスパラ」と「アスパラガス」違うものというイメージで
水煮アスパラガスの独特な香りは"ガス"の香りだとさえ思ってた(勿論冗談でね)w
0320ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 20:50:39.59ID:QxgBlcRq
最近は紫のアスパラもあるよね 火を通すと緑になっちゃうけど
0321ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 21:11:15.66ID:qsDf0d4G
水煮白アスパラの食感は筍に例えて
桃屋のやわらぎの味付してない柔らかなメンマって感じで
またサラダでマヨで食べたいけど、今や高級素材なのかね
0322ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 21:32:16.16ID:pqeBRnBR
つか、(昔の)白アスパラ=缶詰めじゃね?
0323ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 21:36:20.84ID:BPmHoAxr
>>322
うん
そう書いてあるw
0324ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 21:39:16.68ID:pqeBRnBR
冷凍グリーンアスパラガス150g 213円
缶詰ホワイトアスパラガス250g 321円

高級品か?
0325ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 21:52:32.37ID:QxgBlcRq
>>324
ホワイトは手間が掛かるから
0326ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:00:13.45ID:qsDf0d4G
>>325
そうそう
よく思い出せば昔もちょっとお高めの食材であるに違いはなかった
0327ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:18:57.69ID:drwlIhF4
俺ん家の湯豆腐

手羽先を水から茹でて白だしとみりんで薄く味付け
それから大きめの賽の目に切った絹ごし豆腐を入れて、10分ぐらい煮込んだら切ったニラを入れて仕上げにとろろ昆布をちぎってかける

黄身とニンベンのタレに一味唐辛子と青のりをかけてかき混ぜてすき焼き風にして食べる
0328ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:19:46.70ID:qsDf0d4G
>>324
水煮の容量表示ってやつがなぁ・・
(調べたことなけど、お米とパックライスの同列グラム表示みたいなことじゃなければいいんだけどw)
しかし、輸入の生のグリーンアスパラなんかは強めに茹でても食べれない筋ばった根元部分が大きかったりするし時価もあるしね
0329ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:53:12.21ID:RIDrJaHR
>>305
どんな偏見ww
0330ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 23:44:05.92ID:zx2lkX6K
つまりは水煮って偉大なんやなあ・・
だってビールにも蒸留酒にも果実酒にもやさしいやん
なア
0331ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 23:50:02.02ID:fPc6khu2
平成生まれがこんなオヤジ臭いトコにいるものかよ
0332ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 00:00:24.86ID:94lijLJq
久しぶりにシシャモ食べたけどやっぱり旨いなぁ
10本くらい食べてしまった
カペリンだけど
0333ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 00:07:38.75ID:uEihak47
以前からこじつけでもなんでもして
なんとかして昭和.平成に関わらず上司を腐したい一心の方は居るみたいよ
0334ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 00:20:08.21ID:uEihak47
>>330
水煮加工品は基本食べれないところはないし
調理するにもやさしいといえるね
0335ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 08:16:28.18ID:/M8v4aYz
>>329
おまえが言うなよブスゲロwむしろ偏見仲間だろ
0336ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:55:34.46ID:tLXMCMzM
生のホワイトアスパラを一度食べてみたいけど、一本200円ぐらいするんだな
0337ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 16:43:14.52ID:D7Ju8EUB
>>336
1本200円?!太いの?
0338ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 19:43:08.65ID:uEihak47
刻み雌株には素麺つゆ(位の配合出汁つゆ)が美味しい
0339ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 19:45:02.51ID:q7ZPSAIm
この時期のメカブは柔らかいのでしゃぶしゃぶにしても旨い
0340ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 19:48:16.00ID:993+F+ix
しゃぶしゃぶなら生ワカメがいい
0341ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 20:07:50.04ID:ZJ1gTleH
素麺
0342ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 20:18:58.99ID:D7Ju8EUB
生の茎ワカメ出ると春だなって思う。
刻んでサラダ油と塩と味の素。
0343ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 20:34:38.59ID:mce4TlqP
しゃぶしゃぶするならタンパク質は欲しいな
0344ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 20:44:07.73ID:MUbGf+1O
うちは車で30も走ったらきれいな海域なので、漁港の桟橋やら筏についたワカメが取り放題だわ。
まだ見に行ってないけど、もう大きくなってるだろうね@瀬戸内
0345ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 22:29:55.66ID:28fC0sKd
今日スーパーで茎ワカメ売ってたわ
軽く湯がいて七味マヨで食べるの好き
残りは翌日の味噌汁へ
0346ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 22:32:39.44ID:Y6hh4kof
イオン行ってきたけど、生のホワイトアスパラ安かったけどな
0347ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 23:07:42.86ID:PJQrgIWL
>>343
生ワカメと薄切り豚肉をさっと湯通ししてポン酢で食べるの旨いよね
ニンニク、ショウガ、ゴマ、マヨ、七味とか呑みつつ食べつつちょいと載せれば飽きない
シメはマロニーちゃんか中華そば
野菜が欲しければホウレンソウか春菊、大根のスライス
0348ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 23:27:39.08ID:Y6hh4kof
マロニーで〆ってのは初めて聞いた
どうやって食べるの?
0349ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 23:32:08.99ID:D7Ju8EUB
>>348
え、鍋にマロニーとか春雨とかくずきり入れないの?
0350ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 23:40:07.43ID:jZxWJIC3
またダイエットネタかw
0351ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 23:50:27.96ID:D7Ju8EUB
347は、中華麺か、マロニーって言ってるじゃん。
だからご飯で雑炊よりも麺っぽいのが合うのかなって思っただけ。
すき焼きなら、うどん、とか河豚なら雑炊とかそれぞれだろうけどあっさりめのしゃぶしゃぶなら〆にマロニーでも、ありかなっと。
0352ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 23:55:42.84ID:ZMJ07R0g
>>327
おおー
面白そう
まだ寒いからやってみるわ
0353ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 00:03:08.31ID:TVJ1ZFOl
>>349
家では入れたことないけど、余所で鍋に具としてマロニー入れたのを食べたことはあるよ?
聞きたいのは、〆のマロニーってどうやってたべるの?ってことです
0354ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 00:06:49.23ID:W2pSRncW
食べるのが最後なだけで普通に具として食べるに決まっとるやろ…
0355ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 00:08:50.30ID:j65F0QTp
>>344
ワカメか・・・髪によさそうですね海が遠い者としては裏山です
三輪ちゃまの番組で湘南ラーメンには酢とワカメが沢山入っているそうな
ワカメラーメンに酢を入れてラー油をたらしても旨いかな?
0356ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 00:21:34.81ID:TVJ1ZFOl
>>354
それを〆と呼ぶの?
0357ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 00:22:01.74ID:AAVKKiF9
>>327
湯豆腐なのに10分も煮込むってw
それ湯豆腐じゃないw
ニラ入れたりとろろ昆布かけたりってタダの鍋料理じゃん
0358ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 00:28:57.81ID:E8qufyYl
ガキメシのおかずにはイイんじゃねぇの?
スレチだけど
0359ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 00:32:32.55ID:AAVKKiF9
酒の肴じゃなくてガキメシのレシピを自慢げに書いてるage厨の馬鹿
0360ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 01:48:01.46ID:LG+q8l8V
>>355
それ平塚民のソウルフード、ラオシャンのタンメンやで
0361ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 02:04:44.01ID:TVJ1ZFOl
平塚タンメン、酢とワカメはオプションだよ?
0362ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 02:59:23.70ID:wITH405H
あっさり食いたい時はマロニーいっぱいもいいかもなー
ポン酢だばーっとかけて食うとうまいけど、考えてみたらトコロテン感覚なんだよな
0363ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 05:29:10.33ID:E8qufyYl
こう寒いとまたおでん作りたくなってくるな
大根こんにゃく練り物ってな簡単3種でいいけど
0364ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 05:43:41.81ID:0EgNo728
寒いしおでんイイよね!
自分は大根・牛スジ・厚揚げ・こんにゃくの四種で良いな
ジャガイモもありかな
けど、玉子は苦手なんだよね(泣)
0365ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 05:53:19.62ID:E8qufyYl
>>364
わかるわかる
俺も一人の時は卵入れない

汁の味変わっちゃうんだよね
味が染みた時には黄身がボソボソで食いづらいし

でも同じ理由でジャガイモも入れない
ジャガイモ使うならポトフにするけど、大根使い切りたいってのが有ってだなw
0366ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 06:45:37.10ID:Z7t6XgzG
おでんの玉子は半分に割って、黄身を汁と辛子で伸ばして食べるとんまい
0367ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 07:01:05.61ID:u+yz3Akc
>>359
ブスのage、指摘しないでくれー。
なおされたら読まずに即NGができなくなる。
0368ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 07:26:00.56ID:Tk7zDiK9
>>353
やらなきゃいい。
0369ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 08:02:55.72ID:Qn6vv8e+
おでんに二日ほど入れておいた茹で卵を
レンジでチンすると比較的簡単に茹で卵爆弾になる
0370ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 08:16:18.04ID:O4QM1EXO
テロはやめてw
0371 ◆12345678/tRB 2018/03/21(水) 08:42:21.42ID:0D81slNH
うちやとイイダコがおでん屋さんに入ってたりするからボイルホタルイカなんか入れたらまぁまぁイケるね
( ´O` )
0372ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 08:48:35.76ID:Tk7zDiK9
>>371
タコはあるけどいかははじめて聞いた。
げその部分?
0373 ◆12345678/tRB 2018/03/21(水) 08:55:29.74ID:0D81slNH
>>372
ホタルイカ自体が小さいからまんま入れてるよ
0374ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:09:19.98ID:Z7t6XgzG
イカ天とかイカボールは入れることあるけど、イカそのまま入れるのは初めて聞いたかも
梅雨は美味しくなるね
0375ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:25:18.07ID:UEALDHiO
>>327
根岸 玉勝のパクリだな(笑)
あそこは地鶏はモモ肉だけど、先付けの蓮根ははさみ揚げとちゃんこ鍋だけで5500円と高過ぎなんだよ!
芸能人が来るから調子に乗ってんだな
湯豆腐とは言えないけど、モモ肉で試してみるよ
0376ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:51:19.91ID:Tk7zDiK9
>>375
水炊きに豆腐は入った感じ?
でもちゃんこなら何でも入るんかな?想像が付かないけど蓮根のはさみ揚げは美味しそうだね。
0377ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 18:24:34.69ID:UEALDHiO
>>376
うーん
初めて食べたときは水炊きみたいだと思ったけど、白菜、葱、春菊、ニラが大量に入ってて何とも言えないんだよね
蓮根はつくねが挟んであって醤油つけて揚げ焼きみたいな感じで旨いは旨いよ
一回とんねるずの石橋を店で見て、志村けんと鶴太郎がテレビで紹介してた
0378ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 18:58:17.76ID:Z7t6XgzG
ニラが大量ってなると個性的な味わいになるねえ
モツやチゲでもないのに鍋にニラって面白い
0379ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 19:00:18.34ID:isjjPD6c
酒の肴ならニラ玉かなぁ
ゆっくりつまめるし、どうしても鍋だと急かされてる感が否めない
0380ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 20:17:06.52ID:sSbstYtc
壷ニラうまいよ
0381ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 20:51:03.51ID:szowTV5F
壺ニラ美味しいよね
でも塩分の固まり食ってる気がして作るの辞めた
0382ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 21:37:48.93ID:Tk7zDiK9
好きなんだけど歯に挟まる((T_T))
0383ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 23:00:04.19ID:p5Z3ZTL4
本物食べたことないけど、一風堂風ナムルをニラたっぷり&もやしで作る。
つまみにいいし、飽きたらインスタントラーメンにのせても美味い。
0384ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 00:06:09.53ID:Qlf6zJL/
ちくわに詰めておでんの具にする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています