酒の肴〜63品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:49:46.05ID:Od1hTtKt酒の肴を語りましょう。
居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜62品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517760266/l50
0246ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 02:26:44.23ID:kiY+PvHfNGとかいうマヌケな連中は置いておいて、
今回言いたかったのは「玉ひも」の食べ方。
さらに、「ナンチャってトムヤムクン」はバリエーションがある 酸味がタマリンドということで
1、印尼のサユルアサム、2、比のシニガンスープ、3、シナのサンラータン
さらさらに、マレーのラクサ=ココナツミルク+米粉麺も適応範囲
魔改造が得意な日本も簡単に入れそうだと思う。
そういう日本の「玉ひも」の新しい食べ方 どうよ?
0247ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 02:40:13.00ID:pZsKDARcいや、確かにあれはうまい
この時期なら豆腐と浅利を煮てもうまいが
0248ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 03:30:28.91ID:wzSVzPS9そこでトムヤムや鍋ときてなるへそ面白いなと思った
で、これ(まるでかつて知ってたかのような懐かしいこの鶏モツと酸味との相性)はなんだろ?と思って暫〜く考えてたら
鶏手羽煮に酢入れるヤツだったw(なんとも普通でスマソw)
でもこの酸味を軸にそっち(日本とは違うアジアの酸味方面)に拡げると面白そうだね
0249ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 03:50:24.97ID:Q7kTM+08ふむこちらでは春ホタテが旬ですね
産卵を控えて卵巣が肥大化それを塩もみして滑りをとり
テキトーな大きさにぶつ切りして軍艦酢飯の上に乗せて食う
よく海栗は寿司の最高ネタだっていいますが キャハ!
ホタテのコッコ寿司を食ってご覧なさいよ
目から鱗ならぬ貝殻が落ちますよ・・・
しかしながら海苔も越えたかどうかは意味不なり
0250ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 06:01:01.78ID:uP194+cA>>233
>>235
遅くなって申し訳ない
ジャガイモは千切り?太目の千切りにした、えのきは根っこ切って半分に
低レベルの知識で塩コショウして、オイスターソースと個人的に大好きな黒コショウガリガリさせたよ
ジャガイモは生で炒めたから、好みのザリっと感があってよかった
でもレンチンしてさっと炒めた方が早くて光熱費節約とかでよかったのかもなぁ
ありがとうございました
0251ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 07:08:38.59ID:dGfLrugXその部分だけも売ってるらしい。
肝かと思ってたけど、あれは卵なの?
0252ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 08:01:14.55ID:yWwEASoD書かないと気が済まないのかよ。
0254ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 12:56:29.57ID:9RXMkFwxフィリピンのシネガンも酸っぱいな
考えてみればポン酢も酸味足して食ってるわけだが
0255ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 13:53:05.32ID:dGfLrugXそうなんだ。
旨いよね。貝柱より焼きならそっちとヒモ、メイン。
0256ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 14:34:50.92ID:Un8vKa9oいつも不思議に思うんだが
何で日本の酒の肴の定番中の定番「酢の物」は無い物として
それ前提で話進んでんだろね?
0257ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 14:40:12.11ID:dGfLrugXえ、たことワカメとか、あん肝ポン酢、なます、ままかり位は定番じゃない?
もっとあると思うけど酢の物は酒に合うよ。
0258 ◆12345678/tRB
2018/03/18(日) 14:42:12.53ID:FRJ2MlEd(o^∀^o)
0260ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 15:11:58.40ID:jaLr0LkP0261ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 15:15:48.47ID:eOXBHiojしめ鯖とかコノシロとか最高
0263ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 15:51:53.83ID:9RXMkFwx0264ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 16:00:27.22ID:dGfLrugX0265ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 17:34:34.50ID:3ICjCO8Z水菜をレンチンか茹でる
冷ましてシーチキンと混ぜる
ポン酢回しかける。
おススメ
0266ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 17:47:42.64ID:Jimbwgd70267ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 18:28:21.83ID:MHJhoQ5R0268ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 18:34:41.68ID:aXeejzNwしかも結構腹いっぱいになってるし
0269ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 19:15:22.41ID:wzSVzPS9今胡瓜も安いしむきエビボイルやサーモン、冷凍〆鯖も簡単でいいね
しかし今年はまだイカやタコでやってない・・・
0270ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 19:16:39.37ID:TMxIeIXJ0271ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 20:16:19.56ID:3QLCqoayあと炒り豆腐
で澤乃井の冷や
0272ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 20:49:11.13ID:MR3mGEz10273ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 21:12:48.63ID:dGfLrugXあるある。
しかも味見しすぎて良く分かんなく為ってる。w
出来て自分用自分では食べない。
0274ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 21:14:38.74ID:p1SyqJcZ煮込み系は明日以降のアテとして作る
0275ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 22:05:48.87ID:gkeVx/hC0276ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 22:09:03.28ID:8nG+KMiEキッチンで焼きながら揚げながら飲みながら音楽聴きながらダラダラ一人呑み最高
0277ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 22:10:58.84ID:p1SyqJcZ0278ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 22:13:42.32ID:MR3mGEz1葱ぬたをさっと作ってビール飲みながらつまんで焼き魚なんか日常茶飯事
0279ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 22:31:14.36ID:Jimbwgd70280ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 22:34:57.58ID:jjDQxFgW0281ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 22:47:51.35ID:dGfLrugX飲みながらだけどね。
美味しいって、自分の味覚おかしくないか、他人に確認する感じww
0283ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 22:57:13.44ID:8nG+KMiEせっかく自分で揚げてるのに揚げたて食べなくていつ食べるって感じだよね
換気扇の下で揚げて食べる、揚げて食べる
なんならコンロ前に椅子も置く
0284ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 23:10:24.60ID:kiY+PvHfオレもお座敷で(=リビングで)てんぷらやとんかつやフライドポテトをよくやるぜ。
テレビでスポーツ観戦のときは特にそうだ。
(ネタ投入だが)昨日のなんちゃってトムヤム-玉ひもを作りすぎてヘイコラ食べている状況だ。
これが終わったら、気力は失せてしまっているから、酒には「乾きモノ」を当てる。
「満月ポン」と明治の「カール」チーズ味とうす味だ 格安スナックの提供つまみの定番
関東の人にはわからないだろうなあ(挑発かな?)
0285ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 23:18:39.66ID:MR3mGEz1人が集まったときにだるま風串揚げをよくやるんだけど
豚串なんか揚げたとたんにつまみ食い連中にかっさわれるので大目に準備してる
やっぱ揚げたてだねーって喜んでる姿を見るのもまた酒の肴だね
0286ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 00:14:06.22ID:H70WFTPRオーブントースターでチンすれば
まあまあ食える食感にはなる
0287ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 00:56:54.22ID:P9ySuGzM次は豚もいれてみよう
0288ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 01:09:08.93ID:KD1y3DRU0289ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 01:11:30.36ID:o2gBmyMPわざと分厚く皮剥くわー
0290ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 02:01:28.57ID:qsDf0d4G0291ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 04:39:53.79ID:Lgbf6Hpr・とりあえずフライドポテトと鶏の唐揚げ
・蒸したじゃがいもとアンチョビバター
・適当にアヒージョ
・エスカルゴ。またはシーフードや鶏肉で代用
・焼酎のお湯割りに限り、柿、りんご、梨
好きなもの並べたら油率高いな。コレステロール値高いわけだ(´・ω・`)
0292ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 06:16:46.09ID:A6NiNaiq0293ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 06:50:28.47ID:vLyjBr/J卓上フライヤーとか、あるの?
串揚げなら明日粗が好き‼豚ばらまきの。
0294ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 09:13:07.65ID:dM/CJ8+5カール、関東にもあるよ
大手スーパーとかじゃない所ね
0295ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 12:54:35.83ID:TWV5mTbY0296ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 14:06:59.43ID:p0gVd6kmもし、ワイロを受け取るような悪事が出来れば、安政の大獄みたいなことはなかった
心理学者の見解である
まこととは真逆な男だが、真逆だけに共通点がある
0297ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 14:11:45.90ID:eIDFB/xJいいねえ 茹でて生姜醤油でいただくのかな?バタソテー?
似たものと言えば今が旬のウド こっちじゃ軟白していないのが出回っているが
やはり関東の「東京ウド」だな 真っ白で風味も格別 関東がうらやましいぞ
0298ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 14:19:24.20ID:CPwdYkEy0299ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 15:47:33.55ID:eIDFB/xJ投下物が固くてとても咀嚼嚥下できないよ 食べ物スレなんだから もっと柔らかなものをお願い
とはいうものの解釈が浅薄なのでちょっと一言
直弼公は藩主の14男ということで家督を継げる希望はなかった 埋れ木舎と自ら命名した家で
ひっそりと暮らしていた 運命というか天命というか井伊家家督を継ぎ幕府中枢に上り詰めた
もうこの時点での判断や行動はもう天下の補佐人としてのものだっただろう ケチくさいことは考えていない
暗殺されたときも未練はなかっただろうと思う やるべきこと(安政の大獄)はやったと
一方の水戸側はこのあと国中が血で血を洗うテロの嵐だ ブラッディーマリー状態(このスレに敬意)だ
このため肝心の幕末にはなんの行動も取れなかった 高須4兄弟とはえらく違った
水戸人は痛恨の極みだろう で もう少し歴史を勉強しようね
ご同輩と思うがやはり無為徒食の徒という自覚が必要だと思うぞ 歴史で言うなら 世が世なら
屋敷の座敷牢に永押込という処遇に甘んじなくてはならないと覚悟すべきだ
若い人なら「よいこはこんなところへ来てはいけないよ」だな
0300ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 15:55:27.14ID:c9z2bz0c0301ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 16:12:33.58ID:B9wrYeOIおまえらちょっと反省しろよ
0302ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 16:54:31.32ID:QxgBlcRq0303ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 18:18:53.49ID:FyrBjMKN0304ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 18:25:12.03ID:c9z2bz0c少し取り出して紫蘇で巻いて摘んでるぜよ
0305ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 18:46:33.30ID:P8ddDMIC酒の肴には向かなくねぇか?
何かに巻いても乗せてもボロボロこぼれるし
0306ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 19:02:17.30ID:qsDf0d4G細かい挽肉(ミンチ)だと(昨日はピー肉詰め作ったが)
簡単な肴なら茄子や芋のそぼろ餡かけが真っ先に思い浮かぶ
0307ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 19:09:21.45ID:ZgEFhdvs0308ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 19:16:28.00ID:CGDmRHsHそぼろ餡掛けなら大根でも豆腐でも定番で美味いよね
0309ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 19:19:04.58ID:qsDf0d4G挽肉じゃが玉葱を甘辛炒めてレタス巻きをつくろう
0311ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 19:32:47.85ID:TZXFGbVG0313ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 19:42:08.29ID:ZgEFhdvs0315ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 20:12:34.91ID:qsDf0d4Gクミンだチリペッパーだビーンズ缶だと考えてたら
結局トルティーヤ/ライス無しのタコスになってしもた 笑
0316ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 20:29:48.41ID:1dFz15DZチョー高級野菜だぞ、ホワイトアスパラ
昔々・・・んー40年くらい前お袋が選別してたのをかすかに覚えている
グリーンアスパラの上に50cmくらい盛り土して
日が出る前に長い鑿を差し込んで収穫するんだよ
もうウチでは作ってないけど近所から貰ったら
茹でて酢味噌和えにビールが一番かな
白ウドも食ってみたいが山に行って盛り土はムリポだし
防空壕も無いしなぁ 有難いことだ
0317ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 20:44:03.64ID:pqeBRnBR覗いたら菜の花!!!
からし和えにするか!と掴んだけど、あえて戻して、わさび菜(からし菜の亜種)を買ってみた
明日か明後日おひたしか胡麻和えにしてみようと思う
0318ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 20:45:38.12ID:EFs9AwC8そのままドレッシングかけて食べてる
ほのかにピリッとする
0319ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 20:46:38.36ID:qsDf0d4G(といっても水煮の瓶詰や缶詰だったけど)
いつのまにかアスパラといえば生で売ってる緑色のやつになってた
なので未だに「アスパラ」と「アスパラガス」違うものというイメージで
水煮アスパラガスの独特な香りは"ガス"の香りだとさえ思ってた(勿論冗談でね)w
0320ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 20:50:39.59ID:QxgBlcRq0321ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 21:11:15.66ID:qsDf0d4G桃屋のやわらぎの味付してない柔らかなメンマって感じで
またサラダでマヨで食べたいけど、今や高級素材なのかね
0322ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 21:32:16.16ID:pqeBRnBR0324ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 21:39:16.68ID:pqeBRnBR缶詰ホワイトアスパラガス250g 321円
高級品か?
0327ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 22:18:57.69ID:drwlIhF4手羽先を水から茹でて白だしとみりんで薄く味付け
それから大きめの賽の目に切った絹ごし豆腐を入れて、10分ぐらい煮込んだら切ったニラを入れて仕上げにとろろ昆布をちぎってかける
黄身とニンベンのタレに一味唐辛子と青のりをかけてかき混ぜてすき焼き風にして食べる
0328ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 22:19:46.70ID:qsDf0d4G水煮の容量表示ってやつがなぁ・・
(調べたことなけど、お米とパックライスの同列グラム表示みたいなことじゃなければいいんだけどw)
しかし、輸入の生のグリーンアスパラなんかは強めに茹でても食べれない筋ばった根元部分が大きかったりするし時価もあるしね
0329ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 22:53:12.21ID:RIDrJaHRどんな偏見ww
0330ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 23:44:05.92ID:zx2lkX6Kだってビールにも蒸留酒にも果実酒にもやさしいやん
なア
0331ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 23:50:02.02ID:fPc6khu20332ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 00:00:24.86ID:94lijLJq10本くらい食べてしまった
カペリンだけど
0333ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 00:07:38.75ID:uEihak47なんとかして昭和.平成に関わらず上司を腐したい一心の方は居るみたいよ
0336ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 12:55:34.46ID:tLXMCMzM0337ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 16:43:14.52ID:D7Ju8EUB1本200円?!太いの?
0338ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 19:43:08.65ID:uEihak470339ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 19:45:02.51ID:q7ZPSAIm0340ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 19:48:16.00ID:993+F+ix0341ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 20:07:50.04ID:ZJ1gTleH0342ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 20:18:58.99ID:D7Ju8EUB刻んでサラダ油と塩と味の素。
0343ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 20:34:38.59ID:mce4TlqP0344ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 20:44:07.73ID:MUbGf+1Oまだ見に行ってないけど、もう大きくなってるだろうね@瀬戸内
0345ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 22:29:55.66ID:28fC0sKd軽く湯がいて七味マヨで食べるの好き
残りは翌日の味噌汁へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています