>>411
保存が利いて便利な塩水母は、塩を抜く為に水に晒す必要があるけれど、それで嵩が増す訳ではないよ
生臭さが個人的には苦手なんだけど、最近は生もたまーに店頭で見掛ける

>>407
大根みたいに蒔いて育てて抜いてお終いではなく、アスパラガスは土中深くの根(地下茎)から、毎年春夏に次々勝手に生えてくる物だから、殆ど水やりもせず肥料をたまにバラ撒く程度で、
食べるばかりじゃなく、放っとけばわっさわさに茂る葉や赤い実もフラワーアレンジメントでフィラー(隙間埋め)に良い感じ
ウチのは他家から根を分けて貰ったり園芸店で苗を買ったんだけど、ダイソーで確か例年5月頃にアスパラガス、蕗(フキのトウや葉柄)、茗荷、楤木(タラの芽)の根が並ぶので、
原肥と一緒に埋めておいて土中の株を肥らせてやれば、多分翌年以降から収穫で、年々数が増えてくのが楽しみにもなると思うよ