トップページcook
1002コメント291KB

鉄のフライパンって可愛いね 60

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 23:37:40.03ID:bkQgm9rf
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/


前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
0827ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 19:33:39.69ID:UrdF11c5
>>826
こんな火力無いよ…。
0828ぱくぱく名無しさん2018/06/02(土) 22:33:33.45ID:VP85/lgS
トーチもジェットもそうだけど、金属溶けたりしないのかな
溶けないなら4000kcalトーチ両手持ちとかでさっさと焼き切れそう
0829ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 11:27:59.81ID:xS1YTtcC
日本刀作る時もそうだけど、真っ赤になるだけで溶けはしないだろ。
0830ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 15:05:40.56ID:dxi1WgYC
>>795
リセットついでに面白そうだったのでこれやってみたけど、めちゃめちゃ良い
卵が適度にくっ付くからオムレツがやりやすいww
0831ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 08:39:24.36ID:vRrbw9II
26か28cmのデバイヤー3mmと山田3.2mmで悩む
山田のほうが底径が若干広くて使いやすそうに見えるけど
使ってる人どうすか?
0832ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 18:56:24.82ID:9C6C62mg
大差なし
ちなみな厚板と底径が大切ならデバイヤーや山田ではなく
ロッジのスキレットとかにしたほうがいいと思うが…
0833ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:32:21.08ID:YnLEFByu
山田3.2mmに1票
0834ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:38:46.66ID:NafoYFxs
暴言吐いていいですか?
バイクで例えるとこんなイメージ?
デバイヤー:ホンダ
山田工業所:カワサキ
0835ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 02:56:07.19ID:YHvJxiFh
座布団持ってって!
0836ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 03:26:56.73ID:Y3EVbj2z
デバイヤーはクールハンドルのやつが使いやすそう
0837ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:22:00.08ID:3vqfwClO
このクラスだと性能で比較するより、実際に手にとった感触で選んだほうが良いと思う。
個人的には山田のハンドル角度は嫌だな。
0838ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 22:35:19.92ID:MPde3pE+
>>831
何を焼くの?

ステーキ?

ま、まさかオムレツとか言わないよね?
0839ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 23:13:08.09ID:BU7zG8R5
山田3.2mmの28cmだと2.3Kgか。うちの岩鋳のフライパン24(鋳鉄4mm)と同じ重さだ。
0840ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 00:46:57.10ID:amzV5qwy
>>838
いや、いつも嫁がテフロンのフライパンで料理してるんだけど
自分が居る時くらいは手伝うので鉄のフライパンで作って欲しいなって
テフロンは2年持たずに買い替えてるし
最近自分も料理し始めたから使いたいってのもある
ちなみにキッチンはIH
0841ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 00:59:59.61ID:5u/d/cTO
>>838
オムレツ……ダメか?
0842ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 01:06:21.38ID:b70jL6KV
>>840
それならIHでも2.3mm厚でよいと思う。
料理始めたばかりで極厚鉄パンは料理には良くても、洗ったりとか取り扱いが重くて使わなくなるんじゃないかと危惧。

>>841
鍋をあおらずつくるなら大丈夫かと。IHなら自然とそうなる。
0843ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 01:24:26.60ID:KrJt3EI9
>>841
オムレツは、トントントンってしないの?
トントンするのに3mmとか苦行だろ
0844ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 06:19:51.36ID:asiVo/lb
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
0845ぱくぱく名無しさん2018/06/08(金) 22:24:01.07ID:ZBL7i78S
オムレツ用にと買ってみた22cmのアカオ黒皮
これが使い勝手が良すぎて今やメインになってしまっている
1人分調理するのにベストサイズ何でもっと早くから使わなかったのかと思うわ
0846ぱくぱく名無しさん2018/06/09(土) 12:23:48.47ID:da7duf5s
831だけど、皆さんレスありがとう
いろいろ悩んだ結果デバイヤーの5610.20と5610.28の2枚にしました
山田は837さんも書かれてますがハンドルの長さや角度が使いづらいというレビューが多かったのと
若干デバイヤーより高いのでデバイヤーにしました
届いたら大事に使ってみます
0847ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 13:41:51.47ID:T6Pi5ZCC
鉄のフライパンで焼きそばやったらうまかったが張り付く
0848ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 13:52:11.39ID:R46JdUPM
麺単体なら大丈夫だけど具も一緒に炒めるとかなり難しいよね
0849ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 15:29:58.18ID:YC+rbld5
>>847
・パリパリの焼きそばにしたい場合:
1.レンチンした麺をボウルで油からませほぐす。
2.鉄パンで動かさず両面じっくり焼き(かた焼きそばの二歩手前)ボウルにもどす。
3.具材を炒める。
4.麺をいれてからませ味付け

・しっとりの焼きそばにしたい場合:
上記1,3のあと具材の上に麺をのせて弱火で蓋、1-2分蒸し焼き
強火にして全体をからませ味付け
0850ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 17:11:40.97ID:2v9fyakk
皿うどんってなんであの細さでうどんを名乗るんだろう
九州の人か長崎の人にとってはうどんはああいうものなのかな
0851ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 18:05:15.16ID:5Kpjhzzi
長崎には太麺の皿うどんもある
0852ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 18:21:06.45ID:2v9fyakk
そうそう
ふつううどんって太麺って表示しないもんね
細麺とことわってる氷見とか
いまはさぬきうどんでもやってるんだっけ
0853ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 21:46:36.95ID:mR6pFGjD
>>850
うどんはまだ良いほうじゃないか?
焼きそばや沖縄そばの麺は更にかけ離れてるからね
0854ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 22:26:17.22ID:r0QQpdPm
構って欲しい中華そば「…………………」
0855ぱくぱく名無しさん2018/06/10(日) 23:10:45.21ID:9x3kzClZ
本当面倒臭い奴らだ
0856ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 16:05:47.98ID:MR31p82l
チャーハンについて、重合皮膜だけでこびりつかないっていう人はいるのだろうか?

オムレツ用の鉄パンは、火加減と、バターの量を慎重に見計らうからこびりつかないけど、
チャーハンについては、中華料理屋並に、油返したうえで、相当の油がないと、こびりついてしまう
油多めにいれて、溶き卵をふわっとさせ、温かいご飯を入れて…っていうのではない
形でこびりつかせない方法はありますか?
0857ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 16:23:47.29ID:SlvvcMo/
チャーハンこびりついた事ないな……
卵ちゃんと常温にしてる?
0858ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 18:56:09.93ID:QFFQu6Pg
卵と油が混ざり合うようにしてから、ご飯をコーティングさせる。
0859ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 19:27:23.98ID:nXVbda3w
一般住宅の火力で適当な中華料理屋レベルの炒飯ってできるもんなの?
なんか少し流行ってるようだが。
0860ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 21:33:01.28ID:giXv4YdR
そのレベルとやらによるが

気を抜くとくっつくのは焼きそばと餃子
0861ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 21:57:58.81ID:mvcnD40z
あとはそうだな…
玉子がよく混ざってないとくっつくよ
白身はすぐ焦げるしへばりつく

面倒だけど裏ごししてよく混ぜると多少はマシになるかな
0862ぱくぱく名無しさん2018/06/11(月) 22:24:43.66ID:nXVbda3w
>>860
うーむ、まぁまぁサラリーマンとかで繁盛してる中華料理屋?
0863sage2018/06/11(月) 22:43:03.73ID:wXKYSEZ9
炒飯パラパラにほぐれずダマになる失敗はよくあるが、こびりつきはしないな。
0864ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 00:36:08.18ID:QBy0kJRk
炒飯って流行ってんの?
今も昔も流行りも廃りもしない定番家庭料理だと思うが。

それは置いといて、炒飯ならフライパンじゃなくて中華鍋使うよ。自分の場合。
予熱しっかりすれば店のような大火力じゃなくてもいいんじゃないかな。
0865ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 02:28:11.65ID:qflOJ9uT
炒飯とかチキンライスとかは鍋肌の油馴染み気にするよりも
使う前に飯を広げて水分飛ばすこと覚えてた方が失敗少ないよ
柔らかかったり濡れてたりすると粘りが出て潰れる
0866ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 07:13:01.58ID:qn/AeALZ
炒飯が流行ってるんじゃなくて
「IHがだいぶ浸透している家庭料理の火力で
飲食店の底辺レベルのものを作る」
ってことだと読んだ
0867ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 07:45:53.18ID:pJ5iF08g
性格わるっ
0868ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 08:10:26.16ID:ryBq6BAI
そろそろヤキメシとチャーハンの漫画が出てくるなw
0869ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 08:54:46.78ID:9AyHKnB+
>>856
油返しの意味知らなさそう
0870ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 09:49:40.73ID:R2e5UgDo
>>866
うん、そんな感じのことを言いたかった。
0871ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 09:52:03.44ID:R2e5UgDo
でも、自宅で本格炒飯作ろうとしてる人が増えているのは事実らしいよ
本格、、
個人的には火力が一般家庭ではあまりに不足してるだろうし、中華鍋だのにもハマりそうだから手は出さないつもりw
0872ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:14:38.75ID:F6hkQNgm
>>868
いた‐める
【炒める】
《下一他》食品を油でいりつける。

ヤキ飯?五平餅のことかな?
0873ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:28:04.30ID:qi3a6UBQ
>>871
>>でも、自宅で本格炒飯作ろうとしてる人が増えているのは事実らしいよ

ソースは?
ところで、火星人が地球侵略を企んでて月の裏側に前線基地を建設中なのは事実らしいよ
0874ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:30:40.00ID:R2e5UgDo
>>873
テレビの特集w
0875ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:36:57.68ID:9AyHKnB+
>>873
火星人てタコみたいなやつだろ?
タコ焼きにしてやんよ
0876ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:40:49.73ID:uXf8SUc/
本格かは知らんがマトモなのを作ろうと思ったら中華オタマが使いたいからフライパンじゃなくて中華鍋だな
0877ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:59:37.62ID:S/IW3OTN
マトモなチャーハン作るのに中華鍋も鉄のお玉もいらない
フライパンで十分OK、できないのは未熟なだけ
0878ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 11:04:08.76ID:Rz2r8nsh
マトモなチャーハンというのはただの個人の主観
母ちゃんの作ったベチョベチョのチャーハンも一流料理人が作ったチャーハンもそいつがイイと思えば全部マトモ
0879ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 11:42:12.74ID:dYHXDvUs
>>877
是非熟した技術を見たいので、つべとかに動画アップして頂けませんか?(*´∀`*)
0880ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:08:13.24ID:UxqJLVH5
まあプロもガッツリ油入れてっからなあ
0881ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:13:14.44ID:b/eqPFzh
>>873
「らしいよ」付ければ何でも書けるからな
わたしゃネットのネタ元書かない「らしいよ」情報は全く信用しないわ
0882ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:13:42.42ID:R2e5UgDo
>>878
せいぜい一人前スープ付き500円で食ってくれる人がいるかどうかじゃね?
0883ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:16:24.75ID:7rPmJ2du
お前らいい加減専スレでやれ

炒飯を上手くつくるためのスレッド・20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1499104033/

と言っても専スレ行ったらマウント取れないからここでやるんだろうがw
0884ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:33:31.71ID:R2e5UgDo
たしかにスレチだな、失礼。。
0885ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 19:14:45.32ID:ZsP07w60
お好み焼きで使ってるフライパン(00:16:00あたり〜)、メタルネコかなぁ?
わかる人いたら教えて〜
http://video.9tsu.com/videos/view?vid=130850
0886ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 19:55:56.04ID:7rPmJ2du
>>885
まさしく金子パン
0887ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 21:10:26.13ID:ryBq6BAI
>>875
タイ焼きを鯛の焼き魚とか思ってそうwww
0888ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 02:25:25.96ID:9JUZagjF
>>886
やっぱりそうだよね、よかった
人に聞かれて答えたものの自信なかったので
ありがとう〜
0889ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 12:18:27.05ID:EnMS8qq1
https://i.imgur.com/RQwLXy2.jpg
0890sage2018/06/13(水) 13:57:19.50ID:dEADc5Ko
和製turkって感じ? うちは山田で充分です。
0891ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 18:34:18.13ID:coFPVlPY
>>890
最近はタークぽいのが流行り(ニッチ)なのかな?

開発期間3年。100年使える、こだわりすぎた飯田屋オリジナル
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/061100049/?P=4
0892ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:21:07.49ID:KON1fOAs
>>891
なんぞコレ
0893ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:29:47.07ID:HPUcxnem
>>891
見た目も値段もタークのパクりw
0894ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:55:42.64ID:DwQbOge+
フライパンステーキなんて、ほぼ弱火しか使わんのに
鍛造で3mm厚なんて絶対要らん
0895ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:30:11.60ID:KON1fOAs
>>893
タークのパクりではなくてドイツの伝統的なフライパン型だな
日本に例えて言うなら雪平鍋みたいなもん
0896ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:01:48.58ID:ME0WDbQf
>>891
開発者のご尊顔

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/061100049/02.jpg
0897ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:04:48.35ID:0WrQ4UwS
>>896
如何にもぬるま湯育ちのぼんぼんって顔だな
0898ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:38:42.63ID:jm1y9Bkd
振らなで置いたまま焼くのなら、フライパンである必要はなくて、厚い鉄板のほうがいいよ。
鉄板なんちゃらの6mmやら9mmやらの鉄板で。
0899ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:41:17.89ID:jm1y9Bkd
例えばこういうのじゃだめなの?

http://mm-factory.jp/?pid=6824319
0900ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:43:38.22ID:mUDYPfcO
>>895
今さらこのスレで言うのも何だけど平べったい持ち手ってなんかメリットあるのかなー
素手で持つわけじゃないにしてもなんか嫌な感じがする
0901ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:46:19.80ID:iPdfC4c3
マグマプレートとかいうのをポチったぞ
0902ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 10:04:08.81ID:BdFekxwA
>>891
コレは酷いw
コレだったらTURK買うw
0903ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 15:38:01.55ID:g3eu+dEW
turk いいよね
0904ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 16:37:12.72ID:wCJ6eoJN
鉄のフライパン欲しいなーって色々見てたら3年待ちのとかあってワロタ。そんなにいいのかな?
0905ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 19:27:08.25ID:KvjzDzsu
>>904
別にー
中華鍋スレよりバカばっかしだからな
0906ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 22:58:19.71ID:4ltsp+mf
2000円の程度のでほぼ問題ない
0907ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 23:38:41.17ID:0El2c+om
>>904
「おもいのフライパン」か
南部に対抗したいんだろうが知名度もないし○年待ち商法としか思えないな
0908ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 00:13:12.04ID:hfuMG/oB
ググってみたけど、ほんと何の変哲もないただの鋳物フライパンだな…
0909ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 01:41:39.32ID:evv0a/2h
たかだか9000円の物を3年待つのか
0910ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 01:58:35.49ID:oSME+wl+
板厚5mmならLODGEのスキレットでええわ
0911ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 02:09:57.71ID:Pxfz4EFg
成田パンのことじゃない?
個展で一人1点とか数量規制して販売してるのに、以前からヤフオクで同じ人が相当数出品してるけどどういうカラクリなんだろう?
0912ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 04:37:41.69ID:yDafEuDJ
グリルパンのシーズニング
フタもシーズニングするモノでしょうか?
0913ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 07:16:15.01ID:uJdwkavr
いらん
0914ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 14:19:04.97ID:iY42lKTy
今日の夕飯はハンバーグ
俺がこねるんだ
0915ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 19:30:17.91ID:8oNJMHxS
>>907
外注への発注数を満たすのに数年かかる岳じゃないの
0916ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 08:00:14.28ID:GefJsCZP
米とか麺が張り付くなあしばらくはステーキでも焼いてたほうがいいのかな?
0917ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 12:25:47.69ID:nRwhklga
ステーキの胡椒がこびりつくのは仕方が無いのかな
0918ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 12:43:00.83ID:ISO3DN1G
胡椒はくっつくよね。で焦げる。
0919ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 13:01:03.72ID:eHunakk4
焦げるから胡椒は仕上げにかける
0920sage2018/06/18(月) 13:50:39.80ID:JC9DRIbO
ホールのままオイルをじっくり加熱して風味をうつすやり方もある。
0921ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 14:19:37.84ID:KdwJisby
亜麻仁油の重合膜形成に失敗したんだけど、鉄の酸化皮膜を落とさずに油の重合膜だけ落とす方法ある?
0922ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 15:12:01.88ID:TWcI7SiE
>>921
普通に洗剤でゴシゴシ洗うw
君は化学がまるで分かってないな
0923ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 15:22:36.93ID:CcMdUkX+
榊マリコ発見!
0924ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 16:17:23.77ID:KdwJisby
>>922
それじゃあ一ミリも落ちないんだが
0925ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 16:36:36.25ID:DQuGMl8v
>>921
ちなみにどう失敗したの?
自分もやったが成功か失敗かわからん
0926ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 17:32:06.09ID:WnblTF3f
>>924
落ちないねえ。うちなんてステンレスたわしでゴシゴシでもびくともせん。
料理直後の汚れの段階だと落ちるんだけど、放置するともう駄目。

結局紙やすりでリセットが一番速い。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。