トップページcook
1002コメント291KB

鉄のフライパンって可愛いね 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 23:37:40.03ID:bkQgm9rf
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/


前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
0038ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 22:47:03.22ID:Xbamjc9/
ニトリはゴミ
0039ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 22:57:09.64ID:0cjRASmn
>>34>>35>>37
なるほど
皆さんが使われてる油ガードって色々あるんですね
今日は少し工夫して、鉄パンで肉焼く時はアルミホイルを上に乗せて焼いてました
油はねも随分ましになりましたよ
0040ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 05:39:12.28ID:+PJ2nJ/E
あじねフライパン欲しいんだけど今注文して届くのは連休明けぐらいかー
0041ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 07:49:01.24ID:Unv0Doo4
いつもテフロンと鉄で迷うんだけど、、、テフロンにしてしまうんだ
0042ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 12:30:35.08ID:QWuXJWPm
両方買って使い分けが最強
0043ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 13:15:37.54ID:yk+CqpIm
>>41
だから何回も買い替えで悩んでるんだw
鉄なら一生もんなのに。
0044ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 22:42:47.23ID:wEMKKl2h
>>43
こんな事言う奴っていつもグダグダ言って結局買わないよね()
0045ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 23:46:16.53ID:YuPBThMT
いやテフロン買ってるじゃん
0046ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 23:53:00.96ID:HqnhwU4/
フライパンて油断すると増えるよな
0047ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 01:00:54.89ID:AFj21IAj
>>45
な?
0048ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 08:31:04.48ID:py5BttAU
>>46
大抵のものは油断すると増殖する
ビール瓶も増えるが、なぜかビール自体は油断してても増えてくれない
みたいな例外がないことはないが
0049ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 10:16:29.46ID:p24Bfvw0
>>45
鉄買えば悩むのは1回で済むのになw
0050ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 12:45:49.33ID:tkJ3iPG5
フライパンの裏が五徳で傷つくのがきになる、気にならない?
0051ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 12:46:23.78ID:FTy3txlx
それも味だと思う
0052ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 18:30:51.09ID:3lNQPaup
2万円超のターク使ってますが、全く気にしてません
0053ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 18:33:13.53ID:X5D7jpRk
2万円超言いたいだけちゃうんかい
0054ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 18:34:52.87ID:zPesXdT8
大事に使うのはいいとしても
たかが道具の傷を気にするって生き辛そうだな
0055ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 18:38:30.77ID:X5D7jpRk
鉄パンで気になるなら白いホーロー鍋とかはかわないほうがいいね
0056ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 23:36:51.28ID:lSPVvIv+
フライパンより五徳の方心配してあげたら?

鉄は一生モノとは言ってもフライパンは消耗品
五徳も同じく消耗品なんだけど買い換えようと思う頃には
同じ型番のコンロが無くなってて代用品すら見つからない…
0057ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 23:54:07.44ID:wDXo2UWo
>>50
使い込んでいく内に傷が繋がって輪っか状になるよ
これは今思い付いた嘘だけどその傷のことを好事家達はエンジェルリングと呼んで有難がってる
0058ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 00:31:32.10ID:2+3uq570
キズは使っておれば
必ず付くからなぁ

使わなければ良いだけ
0059ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 15:26:57.21ID:2KBXSbG+
鉄パン使い始めて、コンロのガス火が出るところ、バーナーキャップて言うの?
あの表面が塗装が剥げ焼き爛れたような感じになり不安になった
新調したばかりのビルトインコンロなのに
鉄パン裏の温度、もしやヤバイんでないのか?
0060ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 15:40:14.96ID:adLD7Z/D
いろいろ気にする人が世の中おるんやなー
あそこの塗装は売るまでに錆びないためみたいなもんだと思うよ
0061ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 15:55:43.05ID:fkS1SoDP
Siセンサー付いてるなら300ちょいの油の発火点の温度は越えない設定じゃなかったか
焦げるような事はあっても爛れるってのはちと怖いな
0062ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 16:15:56.73ID:adLD7Z/D
あー自分が4600kcalくらいの古いセンサーなし使ってるからか当然思うのは
わからんけど今はゴトクもまっかっかにならないくらいの熱なんけ
0063ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:00:14.93ID:fy5oEpjY
傷が気になるって件だけどフライパンの厚みが2mm前後しかないのに0.5mmくらいのスクラッチ傷があれば気になるよねってことよ?
みんな気にならないの?
0064ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:03:56.72ID:adLD7Z/D
しょせん鉄のフライパンなんて消耗品だからねえ
どっこで宣伝されたかしらんけど中間搾取の何万も出して買う人もいるが
0065ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:15:55.34ID:+8K2WcSB
Siセンサーを金属板で引っかけてセンサー無効で高温が出るようにして使ってるけど、Si付きってフライパンの中心の温度が周りに比べて低いんだよな。

多少ムラになるからガンガンに熱してから落として使ってる。
0066ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:28:55.31ID:7ebQOjN0
>>52
台所家電からすると2万円なんか激安だろw
0067ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:36:46.26ID:YKOx8Nor
家電とフライパンが比較対象と思える脳構造ってどんなだろう
しかも草生やしてるし脳みそ入ってないんか
0068ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 22:28:00.06ID:K23a8vMD
>>52
Amazon.deで買えば半額以下なのに……
0069ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 01:57:14.08ID:oAlMoL6K
>>68
個体差が激しいタークも店舗で買えばプラス1万程度で好みのタークを選び放題なのに......
0070ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 10:59:57.57ID:ebrY0Atz
ご大層に、ネットで検索からしてきては、あたかも
一流かのように、まことは自演で質問に答える
0071ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 11:00:31.28ID:52N5bgZL
ご大層に、ネットで検索からしてきては、あたかも
一流かのように、まことは自演で質問に答える
0072ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 16:24:46.71ID:lm3KOtLt
ここは、鉄のフライパンが可愛いって思う人たちのスレです
愛情がないなら他所でどうぞ
0073ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 20:26:38.41ID:5BZeVwG+
重合油膜っての育てればいいのかな
お湯とタワシでこすっても落ちない油汚れみたいなのが重合油膜なの?
0074ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 21:17:59.41ID:uDc74mTz
>>56
鋳鉄ガスコンロ
https://item.rakuten.co.jp/meicho/471346/
0075ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 08:21:49.02ID:EtUlBFIJ
今の鋳物コンロって都市ガス1213Aの9.5mmだと4000kcal程度のものも見当たらないのな
ほんまクソ法のおかげでどうしようもない
0076ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:56:23.81ID:W1aw2zww
>>75
都市ガス(12・13A):22.21kw、19100kcal/h
https://item.rakuten.co.jp/meicho/ts-440p/
0077ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 17:54:26.53ID:aMiMerYW
>>67
2万の鉄パン自慢したかったんだろうけど
家電と比べられて逆切れかよw
0078ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:20:06.59ID:EtUlBFIJ
>>76
13mmでしょホースエンド
でもふと思ったが、プロパン用に都市ガス9.5って繋がって使えるのかな火力落ちで
やっぱガス噴出穴多いのでヒューズで止まっちゃうのかな
0079ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:27:36.59ID:Lq9OSoJb
迷ってはテフロンテフロンってごまかしててとうとう北京鍋買ったった

コンロはセンサーのせいでぜんぜんうまくいかない
ずらしながらやってごまかしていったけど
中心部分がまったくダメ

もうセンサー外したる!ってなってコンロひっくり返してカプラーだけ抜いたら
30秒で一回チェックが入るシステムだったみたいで
カプラーが抜けてると停止する
でも30秒ごとに再点火で繰り返し使えるようになったのでそのまま焼いていったら
かれこれ40分くらいかかったけどようやく焼けた。。

中央部分とか全然焼けなくて鍋反対にして直火したけど
うまくいかないもんだね
おとなしく1000円〜2000円のバーナー買えば良かったかもしれない
0080ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:28:31.67ID:Lq9OSoJb
軽くコーティング残ってた部分を紙やすりやったんだけど
荒すぎたのか料理したらそこだけ変色してしまってる

何番くらいのやすりで磨けば元に戻るだろうか
0081ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 02:25:53.83ID:dKH6Oaki
>>79
気持ちわかるぜ
俺もしっかり熱するのすげえ時間かかって、前腕がパンパンになった
今度鉄パン買う時はバーナーも一緒に買おうと思ったよ
0082ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 10:38:01.46ID:57htptyk
>>80
粗めの80から100番くらいであらかた落とした後だと400番とかで追い込むかなあ。
鏡面に持ち込むのなら、更に1000番で擦ってからピカールで磨き上げ。

まあ自分は80番くらいで擦って放置だけど。ある程度ガタが残ろうがどうせ使ってりゃ
それなりに平たくなるもんだ。
0083ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:14:16.13ID:KOHKeyaL
>>81
やっぱりみんな通る門だったのかwちょっと安心したw
錆びて買い替えか、良いもの欲しくなって買い替えか、または持ち手が取れて買い替えか・・・  
バーナーはほかの何かも使えそうだし(多分予定ない)
次回は1台ゲットする

>>82
ちょうど耐水ペーパーの400番があったのでやってみたところ
良い感じに磨けた。でもほかの部分と比べるとちょっと荒い感じが出てる。
使ってみて具合を見てみます。

そのうちインパクトドリルに取り付けてやすりがけしてそうだ。
焼くのも磨くのも手がパンパンだぜ
0084ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:00:01.68ID:a+5Wo07o
>>83
バーナーあると便利だよ〜

刺し身の柵とか、皮付きのまま炙ると香ばしくて美味い。脂の乗ったカツオのタタキもコンロ汚さず作れるし。
湯煎でローストビーフ作るとき、仕上げに炙ると、フライパンで焦げ目つけるのと一味違う。
牛ステーキ肉を表面炙ってタタキにしたら絶品だった。生の牛肉が心配なら馬刺しを炙っても良し。

鉄パンのブレークイン以外にも使い手があるから、迷わず買うが吉。
0085ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:04:38.98ID:KOHKeyaL
>>84
すまぬ
バーナーの知識がほとんどないのだが
2000円くらいのやつだとどれがよいか。
あと消耗品のガスはどんなもの買えばよいだろうか
カセットコンロ用のボンベと共通???
0086ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:18:42.53ID:lBmFd+MK
>>85
横だけどIwataniのバーナー買っておけば間違いない
ボンベは専用品推奨ってなってるけどどれ使っても漏れたりすることなく全部普通に使える
0087ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 17:20:28.62ID:lBmFd+MK
そうそう
どこにでも売ってるカセットコンロのボンベと同じ
IwataniはIwataniのボンベ使えってなってるけどどこのメーカーのでも使えるって書きたかった
0088842018/03/12(月) 20:19:09.04ID:qI3csNET
>>85
自分はイワタニのクッキングバーナー買ったよ。
炎の広がりを調節できて、柔らかく広がる炎から高火力の一点集中の炎まで調整できるやつ。

でも正直一点集中でしか使ってないから、他の安いやつ買っても同じだったかなと思ってる。
ただ、洋菓子とか茶碗蒸しなんかの卵液表面の気泡つぶしみたいな使い方もするなら調整できたほうがいいだろうね。
用途に合わせて選んでください。
0089ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 20:44:12.20ID:zwUPMmAb
>>12でも言ったけどトーチあれば空焚きがムッチャ楽で簡単に出来るから買うべきだよ
安いし料理にも使えるからね
ところで俺のオススメはSOTOのST-Y450で値段は2K弱
SOTOは新富士バーナーのアウトドアブランドで使いやすくて性能や機能はもちろんデザインもいい
家にカセットコンロ無しならカセットコンロ用ボンベ使うトーチじゃなくて専用ボンベの方が安定して高火力で使えるからオススメだよ
ボンベ一本で2時間も使えるからDIYでもなく普通の利用なら何年間も一本で持つからね
0090ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 00:24:07.85ID:rrrwe5Cb
https://i.imgur.com/5zCjprn.gif
0091ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 02:37:31.19ID:nT5a1Kc+
ことごとくフライパンに貼り付いてないか
0092ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 04:04:44.07ID:FVwUmegg
炒めるほど鍋底が厚くなるやつか
0093ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 09:17:45.56ID:DmtyzOBh
鉄パンで木べらを使う意味が分からん
0094ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 09:41:10.25ID:A8jeMJOb
何使えばいいの?
木ベラは音も五月蠅くないし好きだけど
0095ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 10:50:02.33ID:3Ax9hDZf
ギョーザとか目玉焼き取る時のターナーだけはステンレスだけどそれ以外は竹ベラですよ
鉄だからコーティング気にせず使えるってだけで、あんまり金属同士こすれるのは気分は良くないな
そんなのとか音の理由でしょ大半は、意味が分からないほうが分からん
中華鍋ではカンカラカンカラさせたいがためにお玉つかうのもおろうがな
動画みてると、よくチャーハンとか全くお玉の裏も使わずフチで切ってばかりであまり活用してないのも見かけるわ
0096ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 11:49:54.82ID:DmtyzOBh
申し訳ない
個人的な趣向で書きました
前スレで、チャーハンとかこういうの2本で作るって書いた者です
木べらだとご飯が潰れやすい、1本だとへらやお玉にくっついて面倒くさい
こんな理由です
好みや腕の問題ですね
http://www.gs-home.jp/blog4/photo/m90.jpg
0097ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 12:03:29.74ID:galgzWjp
元よりチャーハンに木べらがと書いとけば良かった話
0098ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 12:27:17.37ID:3Ax9hDZf
チャーハンでも別にいいんじゃね
多少湾曲した、ベラール?かなんかのスパチュラみたいなのがよりベターだと思うけど
ご飯が潰れやすいのは普通にいつもの白飯のまま炊いてるとかの要因のほうが大きいような
まあ自分も実は中華鍋では、金属製のお玉かヘラのですけど
0099ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 20:24:38.17ID:ifCkVlkE
>>94
竹ベラの方が使い易い。
https://www.taketora.co.jp/fs/taketora/sa00467
0100ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:18:40.11ID:QWZ3IO5k
たわしの金属部分当たって傷ついた…
0101ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 03:58:27.70ID:htNeoy0u
焦げ付き始まったら
再メンテはまた空焼きからはじめないといけないんですか・・

汚れ落とす→やすりがけ→水研ぎ→なるべく鏡面→クレンザー? →空焼き?

研ぎが甘いと空焼きの時点で焦げがまた浮いてくるよね、これやり直し!ってことなんかな
0102ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 04:21:41.43ID:fCuDMnhe
重曹やクレンザーで落ちればサンドペーパー使わないで済む
0103ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 05:27:29.06ID:sGULuRYx
サンドペーパー使ったことないなあ。クレンザーで十分だったな。今はもう焦げ付くことなくなったけど。
0104ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 10:14:08.05ID:rEzOIchX
>>101
うちでやるなら

汚れ落とす→空焼き→やすり掛け→削りクズ洗い流す

で終わり。空焼きは皮膜焼き切るとか汚れ焼き切るためだけ。空焼きで色変えないとダメ
とか思ってるかも知れないけど、んなもんトマトとか酢の料理とかやってりゃしょっちゅう色戻るからな。
そのたびに空焼きなんてやってられんから基本放置。その状態でも別にくっつかんし。
0105ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 20:22:13.24ID:y5H93zBA
クレンザー+ステンレス束子で殆どの汚れは落ちる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003NNVFZK
0106ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 22:03:08.55ID:bUjeV++4
皆さんは自宅で鉄鍋使ってます?
ガス台どんなの使ってるか気になる…
0107ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 00:00:21.24ID:tsQjuTlV
17cmのスキレットをドラゴンフライで
0108ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 22:07:28.97ID:naq51+Ol
蓋付きスキレット18cmを石油ストーブで
0109ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 09:34:12.64ID:usRz6DPf
和平フレイズの蓋付き18cmグリルパンをピコレットで。
0110ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 12:33:09.50ID:K+pcHV0M
ガスにもハイカロリーにこだわりたいけど都内だとどこがオススメ?
0111ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 13:33:35.79ID:Wy7n/SX1
どこもクソもプロパンにしとけよ
0112ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 19:10:02.26ID:fC6FEZYd
プロパンのプロパガンダ乙
0113ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 19:29:56.83ID:6uyjZGFg
やり直し
意味はき違えてるぞ無能
0114ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:39:45.76ID:IdiEES6f
>>106
鋳物コンロを使っている。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UYM0342
0115ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:58:50.41ID:amgDw3Yi
>>113
プロパンなんか高くて不細工で良いことなんか何も無いぞ
0116ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 11:30:32.91ID:FJa/ozyj
>>115
都市ガスの倍近く火力あるの知らんのかアホ君
0117ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 13:15:13.70ID:xdH7fh8N
>>116
都市ガスによるプロパンのプロパガンダだろ
0118ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 13:37:49.37ID:RpklUhFg
キミプロパガンダの意味知ってる?
0119ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:03:20.65ID:+xeRM5b0
言葉遊びにそんなに突っこまんでも・・・
0120ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:04:43.17ID:byUdO7YZ
プロパンガンダ(小声
0121ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:35:02.50ID:NAaCQ+3N
プロパンガンダム!
0122ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 16:47:43.13ID:Bv18bLIF
攻撃的な奴いるなぁキレたら鉄フライパンで人殴ってそう
0123ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 17:14:03.37ID:b+NNvjY0
フライパンとかけてプロパガンダと解く
その心は?
0124ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 23:26:14.44ID:MACRTXqr
今GILTでセールやってるEva SoloのNordic kitchen cookware series
https://i.imgur.com/sl2IMGr.jpg

デザインは良いけど鋳鉄に見えるアルミのコーティングシリーズなんだとw
0125ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 01:24:26.94ID:4vONgvC7
>>114
鋳物コンロって使い捨てですか? 鉄のフライパンと一緒に買いたいんだけど悩む

汚く使いたくないんですけど日ごろどんな手入れしてます?? 放置ですか?
放置してると火が綺麗に立たないらしいんですよ…

ツベで手入れ漁ったら本格的なの多くて
0126ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 01:37:19.96ID:9qreKMFB
いまだに無責任に業務用コンロ勧める馬鹿がいることが驚きだわ
万が一火災や事故が起こっても法令違反で保険おりないからな


業務用ガス調理機器を設置するときの厳守事項

業務用厨房機器は家庭用と比較して防火上の規制がさらに厳しく、様々な防火上の措置が必要となる。
周囲壁面やレンジフードとの離隔、それぞれの素材や下地などが細かく規定されている。
厨房設計を行う際には、消防法や建築基準法など関連する法令を遵守する必要がある。
また、内装制限を厳守することも注意したい。
特にガス調理器機器まわりの不燃処理と仕上げに留意すること。
(仕上げ材だけを不燃材のステンレスやタイルで仕上げるだけでなく下地まで不燃材を使用し、12mm以上の不燃仕上げとすること。)
https://allabout.co.jp/gm/gc/440202/
0127ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 01:43:04.67ID:4vONgvC7
ダメじゃん!!教えていただきありがとうございます
普通のコンロ使います
危うく保険がパーになるところだったぜ (´・ω・`)
0128ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 05:48:53.05ID:IByIkC9O
>>124
ひどいw
0129ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 08:25:39.40ID:ywIaMQND
>>124
詐欺w
0130ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 08:28:08.36ID:e34Amz86
>>124
焦げ付きにくいわけでもないのにコーティングが剥げるのか
0131ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 09:44:14.99ID:+vJDUKcF
山田のフライパンが昨日届いたから、今日は朝から空焼きを実施した
空焚き防止のセンサーが邪魔をして、さび止めのニスが焼ききれないまま全体が茶色に
そこで、手のひらサイズのスキレットに水を入れてセンサー部分の上に置いて、それから空焼きを継続
時々水を足しながら続けていると、今度はうまく仕上がって、灰色っぽい鉄の素肌が見えてきた
危険だから自己責任ですが、センサー付きのガスコンロでも空焼きが出来ましたわ

日記終わり
0132ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 10:27:17.20ID:8xFspcBu
バーナーすら買えない負け組は痛々しいなぁ
0133ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 10:33:52.47ID:0OB5vGck
1000円ポッチで買えるバーナー買えたら勝ち組かよ
どんだけ貧乏なのこいつ
0134ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 10:46:20.10ID:cGAVrmAk
>>126
改めて見たら意外にもウチの台所はほぼ満たしてた
だからといって中華料理屋始めるつもりはないがw
0135ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 11:21:56.14ID:+vJDUKcF
>>132
まぁなw
最初はスベア123で焼いていたんだが、時間がかかりそうだったからSOTOのバーナー取り出して焼こうとしたんだがガス残量が少なかったので
否応なしにガスコンロでやってみたんだよ
お気に召さなかったようですまなかったです
0136ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 12:38:25.50ID:1/nyiz+N
>>132
調子に乗って書いて恥かいたなw
0137ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 12:46:49.36ID:8xFspcBu
>>133
>>135

>>135
認めるのかよw

>>136
誰だよお前()
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています