鉄のフライパンって可愛いね 60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 23:37:40.03ID:bkQgm9rf材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい
関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
0360ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 07:41:47.85ID:BRm3C6T+この付録のココットが良さげじゃない?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4800278821?ie=UTF8
0361ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 07:44:34.57ID:drs/mD1U普通のタイプのフライパン買ったのかな?
黒くなるのは重合油膜だと思うが極なら別にわざと作る程でもないよ
ないとこびり付きやすいのは確かなんだけど、俺の場合煮る頻度が多すぎてすぐ剥がれるから黒くするのやめた
0364ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 13:19:37.86ID:azD8m85d0365ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 17:29:44.63ID:Fr6O94L8コンロに食材をばらまいてしまう(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
リバーライト極買ったった(´・ω・`)
0366ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 17:48:46.82ID:znTxHtMNリバーライト極の中華鍋型ですね
あれなら炒飯炒めても具は溢れないわな
俺が買ったリバーライト極Rootsは底は広いが高さはないので炒飯は作れん
肉焼き、ちょっとした炒め物、すき焼き専用になってるよ
0367ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 22:02:28.25ID:arRflx3+タワシじゃ綺麗に落とせないレベルまでこびりついたわ
空焼きで焦がしてそのまま放置
見た目が店のフライパンみたいなザラザラの層が出来てそれはそれで良い感じw
0368ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 05:20:43.45ID:qMMfahnsデザインは好きなんだけど
0369ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 06:30:59.58ID:V7DbpToF掃除考えるとIH向きかもしれん
0370ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 07:16:09.97ID:Io5wpzq8ガス五徳に比べて掃除は容易かもしれないけどそれでも嫌
0371ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 07:42:00.54ID:4hSkH7I+深い中華鍋使っても油跳ねてそうなとこも結局サッサっと掃除するしな
0372ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 07:43:57.70ID:KmAyGNyv0373ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 07:56:26.68ID:ragScOjU部屋に散らばる
0374ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 08:54:28.29ID:O0tsn/iX年明けには体重が3キロ増えてしまったが
ウォーキング1日8000歩を毎日続けて
ようやく元に戻ったぜ、おそるべしダーヤマフライパン
0375ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 10:14:23.41ID:kxSFgMS42.3mm(26cm)で作った野菜炒め、焼きそばがめちゃくちゃ美味しかったから他の板厚が気になっちゃってる
0376ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 07:36:13.46ID:+3Vp76SI0377ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 08:16:34.14ID:9RNtKqmD1.6mm使うならわざわざ鉄買わなくても良い気がする
0378ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 09:17:58.21ID:O2+2Gx4W0380ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 09:55:41.23ID:zwVrdWOj栄富士のBT-20SAクラシック
これ良いね、火力が半端ない
新富士のガストーチなんかまったくかなわないレベル
これは捗りますわ
0381ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 12:51:48.80ID:ik6qV7MNそんな事当たり前
比較するのが間違ってる
0382ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 13:08:48.19ID:sb4jv6Fpそのバーナー知らないからググってみたら凄いスペックだな
炙り料理に使ったら食材が一瞬で炭化しそうw
0383ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 13:37:47.53ID:mvkbQPvb0384ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 15:14:08.29ID:FadcM7U70385ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 15:29:02.25ID:oAmLoIVQライターと似ても似つかないんだが。
0387ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 16:05:51.01ID:mvkbQPvbいや、新富士の製品一覧見てみなよ。
でかいライターみたいのが「ガストーチ」って名前になってるよ。
カセットガスの口に取り付けるやつは「フィールドチャッカー」という謎なネーミングになってるw
0388ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 16:29:52.81ID:zR6A0j5Mその程度で凄いとか言ってたら俺が使ってるカセットガスのバーナーなんて桁違いだぞw
http://www.shinfuji.co.jp/doga/products/kb-120/
0389ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 17:05:52.76ID:FYmryeix0390ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 17:27:38.83ID:mvkbQPvb0391ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 17:53:17.35ID:gATg1hKE0392ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 20:50:59.59ID:LeUTNWR30393ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 00:31:20.65ID:2ahgtcDB0395ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 04:56:50.06ID:XI3CO93d0396ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 07:41:56.97ID:CbJ6XVyE0397ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 08:07:27.56ID:Qa4gGZ+Kここにいるものを知らない馬鹿連中と同じレベル
0398ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 08:08:01.94ID:Qa4gGZ+Khttps://www.youtube.com/watch?v=HhrPXYL5Djk
0399ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 08:32:35.94ID:XI3CO93d0400ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 08:36:12.96ID:sjo4m4iF鉄って書いてあるじゃん
0401ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 10:43:39.15ID:+UlxP72M0402ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 11:46:31.69ID:dEKGfyeeコイツテフロンフライパンも空焼きしてんじゃねーかw
0403ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 12:06:50.08ID:CbJ6XVyE0404ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 12:41:41.86ID:u1VJasH5シリコン塗装は空焼き必要ないがラッカー塗装は焼き切るのが基本
この動画では完全に焼き切ってないけどな
それと>>400のリンク先にあるラッカー焼付塗装は間違ってるな
ラッカーは焼付塗装する塗料じゃない
0405ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 12:48:33.41ID:H+gxSxx0ついでに鉄グリルパンも購入
全て和平フレイズのものw
カセットコンロ使っての空焼きは夕方以降予定
0406ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 12:48:56.06ID:H+gxSxx00407ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 12:58:42.44ID:H+gxSxx0スキレット本体と蓋はイシガキ産業のものだった
0408ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 13:14:56.94ID:ZP7udJ7P晩ご飯はお肉?
0410ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 23:48:11.68ID:H+gxSxx0今日はコンログリルでグリルパンを使って惣菜の串カツ温めただけw
でも、衣はサクサクで中はホクホク
結構凄いよ、グリルパン
明日はスキレットでタコのアヒージョ調理予定
0413ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 07:58:33.56ID:V2Ltyfes0414ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 08:38:04.21ID:aX//D7dm0415ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 11:20:03.59ID:Il8Djqmh0416ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 11:31:14.77ID:gPP0i1reよくパン作って食べるから予熱無し3分は良いぞ
魚もやはりフライパンより直火だろう
0417ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 15:15:42.74ID:DcRWDYv6だからこその鉄グリルパンでしょ?
上下からガス火で魚焼きしたいけど、油汚れが嫌なら鉄の蓋すりゃ問題ないわ
汚れつかないし、ジューシーに焼きあがるし
おすすめ
0418ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 18:52:22.39ID:DbVftqSh今時オーブンが無いとか大概ぞ
0419ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 18:59:45.78ID:gu8UDlfkうまーい!!
0421ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 23:15:03.63ID:P+yT04qw0423ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 18:28:13.60ID:i37a3TvVつか蓋に置き炭出来ないのにダッチオーブン?って思った
https://i.imgur.com/7IB7a6N.jpg
0425ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 03:02:51.82ID:JpC4E2fUよく焼き切れ言われてるニスもどきスプレーとは違います…
同じユニフレームに解説があるんで見といてください…
https://www.uniflame.co.jp/5928
0426ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 10:16:09.94ID:bXXaNrPM言ってる意味がわからない
クリアラッカー塗装がシリコン塗装??
それとそのリンク先に
>最初に表面につくキズはこのクリアラッカーのキズで、ご使用前に焼ききっていただければ、消えてしまいます。
と書いてあるが…
0427ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 10:22:19.95ID:o3w7ZboI>>425は実際持っててのレスじゃないかなとも思うがどうだろう
0428ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 10:42:44.99ID:OLBt9LHG0429ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 11:49:54.22ID:6/eBUN7g使用する時は焼き切ってから使う
シリコン塗装はそのまま使える塗装でそのうち剥がれるが使い方は同じ
黒皮皮膜は鉄板の製造過程で作られる鉄の表面の酸化皮膜のこと
0430ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 12:39:51.26ID:F7PkgNYf0431ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 14:16:03.18ID:YTpRZVTkクエン酸いれた水で煮沸・放置30分くらい。塗装の残りがべったりくっついてるので、メラニンスポンジ+クリームクレンザーで擦っておとす。鉄ならメラニンじゃなくスチールタワシの方が楽かも。
塗装が厚くて落ちづらい時は、酢(日本酢よりワインビネガーが効果的)をつけて擦ると簡単。ニス塗り光沢から新品の10円玉のような光沢になる。
鉄パンでもいけるはずなので試してみて。
0432ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 16:06:00.02ID:vnKZf0Vx0435ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 19:33:39.83ID:J5Aof4FK0437ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 21:33:54.16ID:bXXaNrPM銅鍋などのラッカーは目的が防錆じゃなくて防変色だから鉄より簡単に落とせるようになってる
なので除光液なんかで簡単に落とせる
内側に錫引きやニッケルメッキが施してある製品は塗装してあるの外側だけだしね
0439ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 10:53:54.08ID:DOQ/PXAs0440ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 13:12:48.29ID:Mv4Pv0N90441ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 13:32:12.47ID:FaEbVhOb油返ししても若干のくっつきがある…
0442ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 13:34:04.07ID:g3QtYYg5あちらのシーズニングはこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=k6Mr8s54n8A
0443ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 14:01:50.40ID:HKVHBi9Uまた酸化 油 皮膜ができたら元にもどるんじゃないの
前鶏肉焼いた時に黒いのが一緒についてきたとかなかった?
0445ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 00:40:09.67ID:I9Q5cttR人生一つぐらいリセットできるモノ有ると良いよね。
0446ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 01:11:05.51ID:t9HfcwDR0447ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 07:39:26.66ID:DWPZOE8Jヨーロパのシーズニングなんて考えたこともなかったけど
なんか面白いね
文化が違うんだなという感じ
0449ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 19:58:39.63ID:nffCXssp初鉄パン育てるの楽しみ手始めに家のSIぶちぬいたった
0450ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 20:04:37.55ID:a3XpXcVJ日本に数人にしかいないんじゃないかな
0451ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 20:19:10.01ID:WhJSjwRhhttp://www.zakkaworks.com/turk/seasoning.php
こっちも洗剤洗い⇒油入れてイモの皮と塩を煮る だな
0453ぱくぱく名無しさん
2018/04/13(金) 20:45:06.58ID:ho+DBpM80454ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 00:15:33.20ID:/AJDRViF0455ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 01:42:51.27ID:pH0ztR6I日本式なら黒錆つけて少量の野菜で香味野菜を炒めるだけで十分
ドイツ式はあいつら主食がジャガイモだから多目のオイルと大量のジャガイモの皮と大量の塩で蓋をして高温でオイルを焼き付ける感じ
ちなドイツの一般家庭のガスコンロ使用率は6%しかなくセラミックやIHの電気コンロが主流だからそうなるのは自然かとも思う
0456ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 04:47:29.95ID:sRZBG+obなんか新しい言い方考えた方がいいと思うわ
0457ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 04:58:26.14ID:j0ElBhlx私は洗剤で洗う派です
0458ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 05:05:00.05ID:j0ElBhlxわざわざ換気扇の汚れみたいに積み重ねるのは剥げの元にもなるし無駄だと思ってます
0459ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 07:19:49.03ID:Z7s3780l人間もそう出来たら良かった
いろんな意味で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています