鉄のフライパンって可愛いね 60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 23:37:40.03ID:bkQgm9rf材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい
関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
0270ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 12:54:06.87ID:pT35D5a1Youtubeで探してもシーズニングやキャンプでソーセージ焼く動画ばかり出てくる
0272ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 12:59:10.17ID:K8RJWG+jまあドイツ人の食生活から生まれた製品だしなあ
チャーハンは苦手だけど餃子やお好み焼き、パンケーキなんかは得意
0273ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 13:00:17.93ID:RQMEaagy鉄パンの最高の手入れ方法は定期的に料理すること、って誰か言ってた気がする。
0274ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 14:35:13.47ID:gAzq6o0h粗熱は取るんだよ
予熱の高温のまま弱火にしたぐらいでは熱はすぐ下がらない
目玉焼きには高温過ぎなんだよ
焦げ付いたり、白身の部分にブツブツの空気が出来たりと、綺麗に出来ない
それから温度ムラをなくし均一にする目的もある
また当然だが油をなじませるということも含まれている
だから濡れ布巾で一旦温度を適度な所に落としてから調理始める
この手の温度管理を上手にできれば、張り付き/焦げ付きのキツいステンレス系パンでも、
焼きそばなんかもツルツルとスケートリンクのようにすべらせて焼くことができる
0275ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 14:44:51.69ID:Dz7qZnLm0276ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 15:10:48.32ID:X3RNsdMI正解は1つではないということ
よってたまに沸いてくるそれは違うとか否定してるやつの頭はどうかしてるということ
0277ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 15:44:43.10ID:LNI7AXNr0278ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 15:45:37.24ID:rwo+XqR+焦げ付きにくくなるよ、焼きムラなくすだけではない
普通そこまでやらなくても焦げ付いたりしないけど
0279ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 19:43:45.92ID:/YNr4zxCというのはあながち間違ってない
その方法論にバリエーションはあるが
0280ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 23:25:10.54ID:XRCI1uoz0281ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 00:29:43.65ID:aTG30tTnRead More at http://fusen.xyz/1910, Written by ふせんさん, Copyright © ふせん
0282ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 00:42:07.95ID:TgdFj3+k278が言ってるとおりで間違いないよ~
食材のたんぱく質と水分のせいで金属に張り付く
だからその水分を完全に飛ばすため高温予熱する
そのままの温度で調理すると温度が高すぎて外は黒焦げ・中は生焼けになってしまうので、
一旦冷まして適温に戻して油も馴染ませてから調理する
張り付く危険ゾーンの温度域があり、食材入れると温度がドンと下がるからそこを考慮しないとならない
蓄熱性の高いぶ厚いフライパンパンは食材入れても温度が下がりにくいので、
危険ゾーンに表面温度が下がりにくく、結果張り付きにくい
また温度は高すぎると焦げとの戦いともなる
張り付きやすい材質使っている多層ステンパンや銅パンをメインにして上手に使う人は、
こういう温度管理を理解して色々と工夫して使ってる
0283ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 01:35:02.78ID:FSQ36/Fu0284ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 01:52:05.82ID:P3aHL5a9適当に空焼きしてしっかり油を回せば何度だって大丈夫と思うけど。
0285ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 02:03:05.41ID:R4YfLT+B500円くらいの小さくて安いのでいいんですがそのくらいの値段だとテフロンばかりです
安い鉄パンってどこに売ってます?
0286ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 02:04:25.72ID:qh0KvzTP>>281-282
君もリンク先の吸着水がなんちゃらとかいってるバカも、鉄のフライパンを使ってないことが一瞬でわかるんだよ。
だってそれを満たしたところでくっついて使えないし料理になってないしw
そもそも、その大元のバカは、予熱(空焼き)すると吸着水が蒸発して白煙が上がるなんて言ってた大バカだろ。
ほかにも料理したことあるんかと突っ込みたくなるところ満載じゃんか。
高温に空焼きしてから油をなじませて、油膜を作ってから調理する。油をいれたまま加熱してもうまくいかない。
使ってる人ならだれでも知ってる。
0289ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 03:54:50.75ID:oVJj6vx30293ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 08:13:37.92ID:4lE/rfpY白煙出るぐらいで丁度良い奴も普通にいるってことも知らないんだろうな(失笑
0294ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 08:17:11.28ID:0QRLcvYn夢の道具があると捗るよな
0295ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 08:24:07.29ID:RtRUJ/rH0297ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 08:30:23.77ID:0QRLcvYn0298ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 08:37:47.02ID:RtRUJ/rH0299ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 08:53:25.12ID:oVJj6vx30301ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:23:26.06ID:9vRkm+fAお前、何度で白煙出るかわかってんの?
0303ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 13:40:47.08ID:A+szVFxgスーパーで焼くだけになってるタネを買った方が安いね
0304ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 13:46:54.15ID:UzByKeGX0305ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 14:09:06.76ID:SNNSZr9H好きな挽き具合、好きな配合で作りたいから出来合いのハンバーグたねは買ったことないけど、美味しいの?
ハンバーグはリバーライトのココパンで焼く
0307ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:01:15.56ID:9vRkm+fAで、答えられねーの?w
0308ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:26:53.90ID:/uH87jId0309ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:30:36.36ID:wbkA7kEV育てるとかいって笑えるというか勝手にしろてなのがいるよな
きったねえ油の酸化膜を、買ってすぐのあの意識高い系ドイツ製パンにムラムラでつけてるのとか
しかし吸着水とかもようわからんが、余計な残った油なんか毎回焼ききっとけばいいわ思う
そっから油返しして温度下げるか、濡れフキンにのせるいうのもあるが
0311ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 19:32:58.02ID:wQVSe9iK注水&蓋なしは同意するが目玉焼き一つ作るのに凄え手間かけてんだな
手かざしで温度感じて油ちょっとで冷蔵たまご(常温保存で問題ないのは知ってる)投入でも全然くっつかないけどな
0312ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 19:50:04.44ID:P3aHL5a9俺も基本前者で暇なときはたまに後者になるw
0313ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 19:52:07.06ID:oVJj6vx30314ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:00:58.62ID:P3aHL5a90315ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:21:45.19ID:N+rxPxnS0317ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:29:48.09ID:9vRkm+fA答えられず脈絡なく濡れ雑巾とか雑魚過ぎだろお前www
0318ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:31:58.93ID:9vRkm+fAどうしたww
答えられねーなら大人しくしてろ雑魚wwww
0319ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:32:46.15ID:oVJj6vx30322ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:42:56.23ID:9vRkm+fAド下手言うならお前は何度で白煙出るかわかってんのか?
0325ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:50:07.34ID:9vRkm+fAID:oVJj6vx3がまさにソレな
0326ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 20:58:30.54ID:oVJj6vx30327ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:27:45.99ID:SkQ+8YmI0328ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:28:30.23ID:M5DYpZH0で
そこに至るプロセスをワイガヤやりゃいい
0330ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:11:26.49ID:HRHLA7kH極み買って失敗だったわ
0331ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 00:09:51.16ID:s69uT8nk定期だけどもうそんな周期がきたか
0332ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 07:27:35.96ID:mvoggvJk極みに継ぎ目なんてあったっけ?
0333ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 08:35:36.01ID:2Y9ruxj7ありがとうございます!
0334ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 09:33:44.06ID:pnwgWsnF急にスキレットも欲しくなってきたよ
アヒージョ用ね
0335ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 09:37:35.20ID:pnwgWsnF0336248
2018/04/04(水) 10:51:47.77ID:OlTxHMzl食材の張り付き易いステンレスフライパンで張り付かずに調理する手法だから、
鉄パン程度だったらまず張り付くことはないし、使い始めはそのようにしておけばそのうち良い感じ育ってくるよ
ちなみに濡れ付近ジューの代わりに、2~3分火から外して放置で冷ましても同じことだけど、
濡れ付近の方が早いし布巾の殺菌もできて一石二鳥
鉄、ステン、銅、アルミ、テフロン加工等、なんにせよ使う物の特性知って、それに合わせた使い方すればよいだけ
ドイツの鉄パン買ったんだっけ? やたらと高価だよね
FINEXのスキ買えそうな値段w
0337sage
2018/04/04(水) 11:18:18.41ID:Tw7is31Qアヒージョだったらココットのほうが良くない?
staubの10cmラウンドいいよー
0338ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 11:45:28.77ID:apwFdWcIFINEXは本国価格も結構するけどturkは本国では良心的な価格設定だと思うよ
アメリカはクラウドファンディングの定着でスキレット製作に転じる個人が多く出たり楽しそう
面白いのはスウェーデンやフランスは鉄パンと言えば鋳鉄中心だけどドイツは鍛鉄から出発してるとかの各国の事情
たかが鉄パンと言えどドイツは農機具の鍛冶屋から始まったとかの背景や各国の食文化の歴史とかも色々見られて楽しい
0339ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:14:18.56ID:pnwgWsnFさすがにStaubは高杉ですw
オシャレだけどね
これ、パリのスーパーで安売りしてないかな?
0340ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:37:00.75ID:apwFdWcI手頃なスキレットは最近イオンが頑張ってるよ
https://www.topvalu.net/items/list/950400400
0341ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:48:06.30ID:pnwgWsnFurl参考にてもらいました
このくらいの価格帯のスキレットを探してたら、イシガキ産業の15cmスキレットを発見
蓋つきで1700円なので、暫くはこれで楽しんでみますね
0342ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 14:17:37.13ID:nuESWfRw0343ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 14:47:00.96ID:RxnOTQHK0344ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 14:48:53.35ID:FkQXwRVr0345ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 15:03:09.32ID:ZAI2+CW10346ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 15:12:51.28ID:LcU1UVf10348ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 20:27:31.78ID:lsKZfifT0349ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 20:28:56.55ID:1JIv6GpEみたいのがいいと思う。俺が使ってるのもそう
オーブンでも魚焼きグリルでも突っ込んどく
0350ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 22:50:18.80ID:9yU8gduY0351sage
2018/04/05(木) 00:54:23.45ID:tgeLXPSn337だけど、staubの価値は蓋(ピコ)にあると思ってるんで、焼き物にはブランド以外の意味はないかな。
私は焼き物は岩鋳のフライパン(鋳鉄スキレット)で満足してる。
あと耐熱陶器との違いは蓄熱、保温性。グラタンとか30分後でも熱々なんで食べ手が一気に揃わなくても気にしない。
0352ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 01:09:50.17ID:j+A7O4Gv油ならしってのをしろと書いてあったんでやってみたんだけどフライパンがあんまり黒くならないのはいいのかな?
それと鉄の臭いが結構するんだけど使ってるうちに消えるんだろうか
鉄フライパン初挑戦だから色々不安だわ
0353ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 01:33:00.96ID:UX3HORuN窒化という特殊な加工がされてるから真っ黒にはならないだろ
玉ねぎや長ネギみたいな匂い系のクズ野菜を炒めると鉄臭さは消えるよ
0355ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 02:27:35.71ID:P+rgbIoaまあ好みの問題は置いといてアヒージョって本来まずは食材の香りや旨味が溶け込んだオイルをパンに吸わせて食べてその後に食材を食べる料理なんだよね
なので適度にオイルの温度が下がる陶器の方が向いてるわけ
まあ日本でスペイン流の食べ方をする人は少ないとは思うけどね
0356ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 03:08:22.37ID:HLNpDXT/0357ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 03:55:46.98ID:eXfBv5G30358ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 06:12:34.85ID:1mVAFRLl0360ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 07:41:47.85ID:BRm3C6T+この付録のココットが良さげじゃない?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4800278821?ie=UTF8
0361ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 07:44:34.57ID:drs/mD1U普通のタイプのフライパン買ったのかな?
黒くなるのは重合油膜だと思うが極なら別にわざと作る程でもないよ
ないとこびり付きやすいのは確かなんだけど、俺の場合煮る頻度が多すぎてすぐ剥がれるから黒くするのやめた
0364ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 13:19:37.86ID:azD8m85d0365ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 17:29:44.63ID:Fr6O94L8コンロに食材をばらまいてしまう(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
リバーライト極買ったった(´・ω・`)
0366ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 17:48:46.82ID:znTxHtMNリバーライト極の中華鍋型ですね
あれなら炒飯炒めても具は溢れないわな
俺が買ったリバーライト極Rootsは底は広いが高さはないので炒飯は作れん
肉焼き、ちょっとした炒め物、すき焼き専用になってるよ
0367ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 22:02:28.25ID:arRflx3+タワシじゃ綺麗に落とせないレベルまでこびりついたわ
空焼きで焦がしてそのまま放置
見た目が店のフライパンみたいなザラザラの層が出来てそれはそれで良い感じw
0368ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 05:20:43.45ID:qMMfahnsデザインは好きなんだけど
0369ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 06:30:59.58ID:V7DbpToF掃除考えるとIH向きかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています