カレー大好き!29皿目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:26:47.92ID:6/DUkL+4カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0596ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 21:27:30.41ID:SDv6mdab大体食べた後は底に穴が開いてるだろ
ココット容器みたいなのを想定だと思う
0597ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 05:54:42.70ID:IKtvX4KHおそらくモロゾフのプリンの空き容器のようなガラス製で耐熱性が期待できるもののことだろう
しかし洗うのはかえって面倒そうだし油を電子レンジはけっこう高熱になるだろうしためらわれる
カレー好きとしては素直にタルカパンがほしい
0599ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 07:06:02.90ID:rBLXwERT加熱2,3分程度なら余裕
こんな感じのなるべく小さく底がなめらかにすぼまってるのが良い
http://gootre.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fc4/gootre/lawson100-mango-pudding03-23beb.jpg
ビニールテープでエスプレッソのカップのように取っ手をつけて1年以上使ってるけど
穴あき変形変色なし
心配なら火力弱めて時間伸ばせばいい
にんにくとオイルしか入れず滅菌済みなわけだから使用後は洗わず蓋して冷蔵庫で保管
まあそんなに強くは勧めないのでいい容器を見つけてくれ
電子レンジでにんにくオイル作れるのは便利というのがメインなんでw
0600ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 10:01:59.60ID:OvjcXoys0601ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 11:52:27.70ID:BMaIwPxA一番害の無い油は人油、自分の油だよ
鼻とか絞ったら油出るだろ?それを集めて使うんだよ
何といっても自分の油だ、100%無害でヘルシー
0602ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:00:30.35ID:9DdCmT0k0603ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:10:14.35ID:imjE9/QU俺は女に咀嚼してもらった食品を口移しで食べると興奮します
0604ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 14:33:22.31ID:BMaIwPxAそれを気持ち悪いと言うのか?
それ言っちゃったら自分自身を否定してるのと同じだ
よく考えろ
0605ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 15:56:53.82ID:3TXJob4Eムカデ人間を思い出しちゃったじゃないか
0606ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 16:01:27.67ID:FgurPz4k0607ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:07:16.47ID:Tw1uvfzY0608ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:44:32.68ID:2pKrLkCd0609ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:59:08.44ID:wro6N/aT貧乏性で、ついつい水を2カップ(400cc)多めに入れたら緩くなり過ぎたので
小麦粉を大さじ山盛り2杯ほど入れたら締まった
しかし量が多い間は温めるのに時間がかかるのが難点だな
電磁調理器の弱で30分を3回くらいやらないと初日の出来上がりの状態にならない
0610ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:19:38.63ID:2WO384uA0611ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:48:45.59ID:wro6N/aT小麦粉を入れることによる味や食感、見た目への影響はなかったよ
いつも水が多いときは追加でルーを1、2個入れていたが今回は切らしてたから小麦粉を入れたんだが
こっちの方がお手軽でいいかな。(買って余らしてた小麦粉も減るし)
0612ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:54:51.40ID:IKtvX4KH0613ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:16:32.01ID:wro6N/aT今回は>>609で書いているけど、量を増やすために水を400cc多めに入れているから水を飛ばしちゃうと…
てか、ルーを入れた後だと水を飛ばすのってなんか大変な気がするが…
(だからいつもルーを追加で放り込んでたんだが、大変でもないのかな…)
0614ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:51:09.24ID:tJJoafVwじっくり煮込んだら透明なブヨブヨになって美味しかったな
0615ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:52:53.35ID:wtSHdUbc同じ状況で俺も手抜きして小麦粉そのまま入れたらダマカレーになって悲しかった思い出
0616ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:02:06.43ID:wro6N/aT入れた当初は直径5mmほどのダマが結構できたけど20分ほど煮込んでいる間に溶けたのか
取り敢えず皿によそおって食べる段階ではダマには気付かなかったよ
0617ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:09:16.26ID:qobrRRZ70618ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:10:43.42ID:wro6N/aT> おれは小麦粉(薄力粉)を入れたんだが
違った。いつも料理で使ってたのは薄力粉だけど、
今回は買ってほとんど使ってなかった強力粉を減らそうと思って強力粉を入れてた
0619ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:36:24.01ID:IEa/nnvR0620ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:49:53.64ID:rOvfF+ig0621ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:56:04.27ID:dfzbMrN50624ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 01:29:08.10ID:jEzvBVFK出汁はカツオと昆布で味噌入れて、具は普通に鶏もも、タマネギ、ジャガイモ、人参
ご飯と後から卵入れて汁の残りが1割程度のとぽとぽになるまで15分くらい煮込んで食ったらめちゃくちゃおいしかった
カレーってカレー粉入れないほうがおいしいんじゃない?
0625ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 01:32:00.42ID:s69uT8nk0627ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 03:06:32.19ID:m7yiO4At昼に一晩置いたカレーを食べようと思って、今作ってるんだが
0628ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 03:43:33.88ID:sVt2vjvZ味噌味の雑炊?
0629ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 09:05:25.11ID:4WlKqTQ2それカレーじゃなくてミソーだから
0630ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 09:37:52.73ID:LX3Jf0pt0631ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 09:41:35.52ID:6sG5KeMF0632ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:33:10.96ID:InHNGpm50633ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:36:00.36ID:T7eGY4VPカレー大好きな人が語らう場と捉えてもいいのではあるまいか
だとすれば好きだけど大好きとまでとは言えない俺は去った方がいいのではないだろうか
0634ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:53:02.72ID:Kn94LtBf0635ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:56:10.61ID:Deew5tgx0636ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 16:41:58.84ID:TSRvi4es今はもう福神漬一強だもんな
0637ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 17:54:08.94ID:TOHzrdlF0638ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:20:20.43ID:YOhNA9yz0639ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 21:09:31.83ID:jEzvBVFKどんなんだよ、まあ安上がりだからいいけど
インスタントルーだとジャワカレー中辛は値打ちあるな
0640ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 02:24:23.16ID:D9idw3/10641ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 05:12:25.71ID:6l/k2mFY0642ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 08:46:27.10ID:bs7nQNle0643ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 09:10:29.21ID:8dEREmmd楽しみだー
0644ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 10:41:05.11ID:x1iVhWA40645ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 16:31:30.34ID:UqUc6/1U0646ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 16:41:00.59ID:+XTxIIXN0647ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 16:43:34.56ID:s4AgaOub0648ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 18:58:57.91ID:6otsX2hj0649ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 19:24:57.76ID:JfIjeqks0650ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 19:59:12.73ID:dNTU18qfカレー粉を入れるだけでカレー
0651ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 21:55:46.71ID:UJZjRUfy個人的にはS&Bゴールデンカレーが合うと思う。
カレー雑煮にしても旨い。
0652ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 23:26:46.55ID:75tNMYvI0653ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 23:38:36.52ID:RMJXIrHv0654ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 08:05:23.00ID:M8xbwLDY一番好きな付け合わせはキャベツのピクルス
0655ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 11:17:01.65ID:XfiEAeooあったような気がする
さっきイオンに行って気づいたんだけど、ハウスも和風カレーみたいな小箱を出してた
0656ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 14:46:15.81ID:1mxbpGUiそれ以下のはたくあんだったげな
0657幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/04/07(土) 22:24:30.40ID:/tb2uexoカレーはヒンドスタン北部よりも、南部がいい。ゴアとかコーチンとかマドラスとか。
471幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 22:17:45.14ID:nasB1vOA0
>>466
インド洋で採れるシーフードを入れるといいぞ。それと、カルダモンとクローブは絶対に欠かせない。
489幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 22:22:34.06ID:nasB1vOA0
モルディブで採れるエビとシャコ貝とナマコをカレーに入れるといい。
0658ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 07:27:50.89ID:0QYzh/5/0659ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 14:40:07.60ID:p+1uC8dC汁の普通のカレーうどんはあんまり好きじゃないけど、これはうまい
0660ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 14:53:13.25ID:0QYzh/5/0662ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:06:13.12ID:NzU9DnXU実際作ってみたらびっくりするくらいうまかったわ!
0663ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:13:48.13ID:Rzq55JU/カレーうどんは汁があるからいいのかな
0664ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:17:23.50ID:8Xk3LhEP「カレーうどん」や「パスタ」に対する固定概念がちょっと強いのかなと思ってしまうが…
0665ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:27:07.51ID:9tmRWiSP俺はそう思わないなぁ
個人の嗜好じゃね?
0666ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:30:19.95ID:Oqs6bVir0667ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:38:40.82ID:bAYBQ/2n10年以上前にセブンにあったシーフドカレーパスタが美味しかった
0668ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 17:17:26.80ID:0QYzh/5/0669ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 19:00:02.60ID:9Ts7n9qu0670ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 02:35:00.53ID:Pzd6TfPQコンビニのクソレトルトでも食えるくらいにはうまいから
うどんは温めてよく水分切っとけよ
0671ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 08:58:27.08ID:ziyukUH7いまは一周まわってダシとカレーを合わせてトロミをつけたそば屋のカレーにもどった
ダシ、塩加減、しょうゆの味付けが決まったときは一人でにやけてしまう
0672ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 12:41:19.95ID:PTSgXRSH0673ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 12:54:21.37ID:LcRUhNlT0675ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:18:20.46ID:YL1h4JTqミートソースが旨いと言われる店も炒めたパスタにミートソースをかけてたから、それはアリかもしれん
パスタとソースをフライパンで和えない後がけパスタは、パスタを炒めた方が旨いのかも
0676ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 21:56:24.72ID:3WsESNzW0677ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:32:35.80ID:6pi7NU620678ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 00:28:00.29ID:K4upd1cgわしは全部購入した。
0679ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:57:30.26ID:7KVyKSfh0680ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 14:35:32.72ID:bQaV0rUz0681ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 23:50:22.35ID:n/cQB52h内緒だよ
0683ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 08:44:36.36ID:LBRu/9Mo0684ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 17:44:37.73ID:rH3ZSK7Z0685ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 20:35:32.33ID:AAC7LqVW0686ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 20:38:47.87ID:mCvf19BZうまかっちゃんって初期と比べるととんどもなくクソマズくなってるよな説明どおり作ると、牛事件以来
水の量を半分前後くらいにしなきゃいけなくなってる
メーカーちゃんと書けよ、うまかっちゃんがマズいラーメンみたいになっちゃうだろ
0687ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 08:33:54.14ID:Lo2bF2Rg0688ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 09:50:03.84ID:jddHNJB2塩茹で豆の美味さがベースになっていて
嫌な味が何もないし足りない味も何もない完璧なカレーだと思う
枝豆を茹でるのに必要なのは適度な塩加減のみで
肉の旨味とか出汁とかの追加の味付けは一切要らないでしょ
そういうシンプルなところで完成度が高いのが魅力
でも日本のカレー界でダールカレーを話題にしてる人がほとんど居ないのは寂しい
インドにおいては味噌汁のように親しまれているのに
0689ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 10:13:31.89ID:Lo2bF2Rg煮えやすい豆はどれかとか圧力鍋必要かとか
0690ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 10:49:52.16ID:jddHNJB2日本語で読める(ちゃんとした)ダールカレーのレシピってすごく少ないと思いませんか?
もっと勉強したいんですが参考にできるサイトが少ないと感じます
検索して見つかるレシピでびっくりするのが、肝心の塩加減がめちゃくちゃ振り幅があること
4人前で大さじ2と言ってるところと小さじ1と言ってるところがあったり
私的には小さじ2が妥当だと思うんですが
「煮えやすい豆はどれかとか圧力鍋必要か」とか議論してるサイトを教えてください
それはまだ知らないです
0691ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:00:45.28ID:iBkYtAr/レシピって、ある意味民俗学だよな?
史料にあたるなら原文が基本だろ?
圧力鍋なんか使わねぇだろ?
0692ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:02:58.23ID:G2Aujzj5もっかい言ってみろよ馬鹿
0693ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:04:42.69ID:/8kJb5IN0694ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:05:48.80ID:Lo2bF2Rg0695ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:06:14.43ID:iBkYtAr/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています