トップページcook
1002コメント248KB

カレー大好き!29皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:26:47.92ID:6/DUkL+4
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0374ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:35:41.43ID:pfREjlyg
揚げたパン粉を混ぜたら香ばしくなって美味いんじゃね
0375ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:00:02.27ID:x6R764sl
>>373
かなり違うものだから比較するのはむずかしいと思うよ。おれはどっちも好きだが
0376ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:19:51.36ID:oebFkAyQ
厚揚げはわりとイケる
0377ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:37:17.22ID:DfUYCquS
最高なんて存在しないのよなぁ
その日の気分で食べたいもの変わるのに
0378ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:48:00.61ID:DOcTnsVE
一個人だってそうなのに、色んな嗜好の人がいるとこで一番だの最高だのって発言は笑っちゃうよね
インドや日本で一括りにするのも
0379ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:58:02.09ID:DOcTnsVE
>>376
中華カレーを作るときによく使ってます
0380ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 12:05:54.67ID:zXEYGEYm
ホントに味の好みは人それぞれよね
さからこそ、みなさんの美味しいレシピも教えていただけると嬉しいわ
0381ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 16:09:01.99ID:p2lycddA
世の中で最高!なんてのはアレだけど、おれにとっての最高!はありでしょ
0382ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 16:26:26.41ID:EXTSvVxA
快活CLUB(ネカフェ)のプレミアムカレーが間違いなくレトルトだけどうまかった
俺はゴーゴーカレーをありがたがる味覚なんで悪しからず
ネカフェなんてほとんど行かないから自炊で再現出来ると嬉しいんだけど
0383ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 18:20:16.74ID:HNoBH9uW
どんなカレーでも、出来上がったら火を止めて完全に冷ましてから食べる時にとろ火で温めれば、作り立てより遥かに美味くなるよ
0384ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:07:01.00ID:Z1VOx4JP
ダールカレーを初めて作ってみた
基本は「南インド屋」という本格的な人のレシピだけど
http://minami-indo.com/moongdal-recipe

ムングダールという特殊な豆は持ってないので、手持ちの大豆で代用してみた
大豆とムングダールは硬さが全然違う豆なので、下処理を大幅に加えないといけない
詳細は省くけどそれをやって作ってみたら、ほぼ豆だけの旨味しかないのに意外とイケる!
テンパリングの油がよく効いている
これだけを食べるためにわざわざカレー屋に行くことはないけど
インドカレーの店で複数出されるカレーの皿に、黄色いこれがあれば満足かな
0385ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:27:49.10ID:yxJozmNK
よく大豆で出来たねw

ちなみにムングダルは発芽した状態ならめっちゃ身近な豆
もやしの豆だから
0386ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:31:44.33ID:HNoBH9uW
インド式のは、カレー食べたいってなった時に選択肢にでてこないんだよね
味噌汁ぶっかけ猫マンマもそこそこ美味いけど、それに似た感じかな
0387ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 22:01:05.32ID:KQWsAVio
味噌汁ぶっかけは犬マンマだろ
猫マンマは鰹節
0388ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:03:34.80ID:UYiqgmJe
一人暮らしでカレー作っても余るので冷凍したいんだけど、ジャガイモ、人参は冷凍には不向きと聞く。
みんなはお構い無しに冷凍してる?
0389ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:24:10.88ID:Bb52KpE3
冷蔵して長くても3〜4日で食べ切るようにしてるけど何事も経験だから一度冷凍してみれば?
食味が悪くなるだけで食えない事は無いし、たった一食分試すだけでアリかナシか自分ですっきり結論出せるぞ
0390ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:29:23.42ID:qhNk4qRl
>>386
パキスタン式のは?ネパール式のは?スリランカ式のは?
0391ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:30:09.93ID:qhNk4qRl
>>388
余るほど大量に作らないのが一番
0392ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 04:29:09.72ID:2KIWvSZ8
>>388
冷凍しても言われるほど不味くない
出来るだけ薄く冷凍して
0393ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 07:13:13.89ID:2aXJqX7d
>>388
おれは冷凍してる。
じゃがいもやニンジンが冷凍に不向きとは聞いたことない
0394ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 08:54:41.72ID:TcWMQ1cG
>>388
そうだね、じゃがいもは冷凍すると組織が壊れてスカスカになるから向かないね。抜いて冷凍してみては?
じゃがいもは味がぼやけるから自分は入れないけど。
自分の場合、人参も摩り下ろしてるし具として残るのは肉だけだから冷凍しても困った事無い。
0395ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 12:57:55.42ID:togfC2Rb
じゃがいもにんじんは入れずにカレーを作って一食分ずつ小分けにして冷凍。食べるときに適量のじゃがいもにんじんを切ってレンチン。解凍したカレーにレンチンしたじゃがいもにんじんを投入し鍋で少し煮込んで食う。
0396ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:22:43.12ID:KSr7dA6R
>>388
ジャガイモは確かに冷凍したらびっくりするような食感になる(スポンジのような食感だったか…)
(初めての時、テレビ見ながら食べてたんだが「えっ、おれ今何食った!?」って思わずカレー皿の中で犯人捜しした)

でもこれは大きめに切った場合だけのようで、サイコロ程度の大きさ(カップヌードルのジャガ)程度なら
あまり変化はない、とかどっかに書いてあったような気がする
0397ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:28:35.39ID:KSr7dA6R
>>388
あ、忘れていたが、ニンジンはあまり変化なかったと思う

参考までに大きさは大体、
ジャガイモは卵を半分にしたくらいの大きさで
人参はさらにそれを半分にしたくらいの大きさかな
0398ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:39:44.01ID:5T5ZFd0i
カレーってさあ、がつんと来るのを求めると、口の中がいつまでもヒリヒリするだけで、他の味が分からなくなっちゃうだけの不快なカレーになっちゃうじゃん?
これどうにかなんないかなあ
ワサビとかカラシはガツンと来ても後をひかずにスーときえてスッキリするじゃん?
こんなカレーをどうやっても作れない
カレーには無理なのかな
0399ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:03:47.55ID:2XpabXp+
coco壱で揚げ物全部乗せとかすればガツンとくるんじゃないの
0400ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:04:41.55ID:ZbAkADLq
唐辛子の代わりにタデを入れてみよう
0401ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:05:45.60ID:G9or/aKs
胡椒や生姜で辛みを出すとか?
0402ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:13:12.50ID:5T5ZFd0i
>>399
そうゆうがつんじゃない
0403ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:16:45.53ID:5T5ZFd0i
やってみたの?
ばかのクソレスなんていらねーから
0404ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:33:05.61ID:KSr7dA6R
アボーンだなコリャ
0405ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:10:30.26ID:5T5ZFd0i
冷凍バカは黙ってて
0406ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:17:51.47ID:c7M9uUn3
カレーヌードルのジャガイモも割とスポンジだから
フリーズドライよりすごい技術が出るまではもうジャガイモはあんなもんだと思うしか
0407ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:19:57.13ID:xHBKRSDa
じゃがいも入ってなくても解凍が面倒なんだよな
美味しく食べようと思ったら>>392の言うように薄くするか、レンチンして混ぜて再度レンチンするとか意外と手間かかる
0408ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:24:40.18ID:2XpabXp+
カレーの状態で冷凍は無理があるだろ
材料によっては切って冷凍しておくと調理が楽ってのはあるけどさ
0409ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:32:54.79ID:xHBKRSDa
ふと思い出したんだが、もう20年前の話だけどファミマでバイトしててレジで頼めるエビピラフとかあったじゃん?
当然冷凍食品なんだけどメニューにカレーライスもあって、意外とリピ多い人気メニューだった
ただマニュアル通りの時間で解凍しても熱すぎる部分と冷たい部分があるから、店舗の裏マニュアルで○分加熱して一度ルーを混ぜて追加で○分っていう面倒な商品だった思い出
0410ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:45:24.57ID:44qbeQD2
ご飯を少し温めてからルウをかけてから再加熱するよ
飯マズの家人には理解出来ないみたい
0411ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:03:03.94ID:L2wrhWch
「ねーねーなんでーどうしてー」
「**してみたら」
「やってみたのかよバーカ」

そんなに不満なら金属バットでガツンでもされればいいのに
0412ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:43:38.82ID:qhNk4qRl
>>409
ファミマでそんなam/pmみたいなことやってたんだ?
0413ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:45:12.68ID:qhNk4qRl
>>398
マスタードがメインのカレーとか作ってみたら?
0414ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:52:20.12ID:+Wy1Q+GM
>>412
うんやってたんだよ
10年後には若い人にam/pmなんてコンビニあったんだって言われるよw
0415ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 18:20:32.60ID:qhNk4qRl
ファミマがam/pm吸収したのはそんなに前じゃないから
吸収したから始めたとかじゃないよね
へー。知らんかった
0416ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 19:00:47.93ID:2XpabXp+
魚でカレー作るなら鮭が鉄板だね
ノルウェー産養殖トラウトで作ったが結構おいしい
0417ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 20:08:14.05ID:5T5ZFd0i
>>411
だからやってみたこともないオマエみたいなバカは黙っtっりゃいいんだよ

オマエが目ん玉飛び出すまで金属バットで殴られてろよ
0418ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 22:11:28.31ID:qhNk4qRl
>>416
外人さんが好きな寿司ネタナンバー1であるように
魚ぽさがないというか肉に近いというか
合わせやすいんやろね
0419ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 23:55:15.44ID:5T5ZFd0i
やっぱ無理だわな、そんなのができたらとっくに商品化されてるだろうし
0420ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 02:45:41.42ID:pZsKDARc
やってみたかどうか確かめもせずに「やってみたことも、ないくせにっっ おまえがやるのっっ」ですか
味覚以前に知能が足りないなら諦めれば?
0421ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 09:37:36.17ID:kTsUCkUc
唐辛子使わなきゃいいんでないの
スパイス感は他にもだせるだろ
0422ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 14:12:44.49ID:KlDnGynJ
   
カレー作ろうと思うんやけど、いっつも美味く出来ないんよ 何かコツみたいなのがあんの? [221861979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521349829/
   
0423ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 14:38:12.86ID:oN8gXrSi
サーモンは養殖全盛になっちゃったからおいしくなくなったね
0424ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 18:55:32.95ID:vZBE0N7L
むしろ天然鮭じゃなくて養殖サーモンの方がカレーには合う
カレーに使うならちょっと脂っこいくらいのサーモンがいいんだ
0425ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 19:57:53.62ID:kvv+6kL9
天然物は汚染物質、寄生虫だらけやしな
その代わり養殖サーモンは寄生虫リスクが低い代わりに汚染物資と薬品だらけだけどな
0426ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 01:23:41.91ID:zy+E8Cwo
>>422
カレーはだれが作ってもそれなりの味になるもの。
美味くないって事は方法が間違ってるか手抜きがあるって事。
0427ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 09:09:09.00ID:cQxXjsAo
>>422
カレーは意外と味の幅が広い。ココイO、ボンカレー、インドカレー、どこを目指していてるのかで変わる
0428ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 10:57:51.90ID:7G3IE3Mg
パキスタンカレーも全然違うし
0429ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 12:36:43.10ID:qTKNssPP
猿の脳みそってどうだろ、猿は捕まえてくれば材料費只だし
昔、頭蓋骨横に半分に割った猿の脳みそを食べてる人がいたんだけど、興味はあったけどあまりにもグロテスクでどうしても注文できなかった
0430ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 12:43:40.09ID:7G3IE3Mg
羊の脳みそのカレーだったら食べる地域あるよ
ニホンザルを勝手に殺して料理すると法律に触れると思う
0431ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 12:54:41.32ID:qTKNssPP
そうなんだ
猿は手厚く保護されてるんだね
0432ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 21:33:15.61ID:Rrlyph4W
猿に限らないけどな
0433ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:34:49.56ID:0bwk1dpV
市販のルー使わずにスパイスと小麦粉から家カレー風のカレーを自作すると毎回「市販のルーってすげーな」って思う
お湯でとくだけであんなに美味くなるなんて奇跡だよ
凝って自作するならインド風のほうがいいね
市販のルーと比べなくて済む
0434ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 23:45:31.49ID:zx2lkX6K
それは味噌汁にも当てはまるが
0435ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 23:54:27.24ID:FXsBqPPF
え?
0436ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 23:57:10.16ID:xuWFcjzb
>>434
はい、馬鹿舌
0437ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 00:51:40.47ID:K8AkbdWm
だしはとったことないなぁ
0438ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 09:16:30.71ID:seNKxaKO
>>433
スーパーの試食で食べた市販のインドカレーのルーも意外とうまかった。
0439ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 11:22:03.36ID:2kWGUEi6
スーパーで見たけどS&Bのカレー粉って高いねー、少ししか入ってないのに
あんなの誰が買うんだろ
0440ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 11:47:03.41ID:9Bj8d+1A
一般の家庭で風味付けに一缶置いておく定番商品でしょ
しょっちゅうカレー粉でカレー料理作りますって人はあんな小さい缶買わないだろうけど
そう考えれば別に高くはない
うちの実家じゃ消費に数ヶ月かかるよ
0441ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:00:35.02ID:wPPsNXL4
廃れた定番
0442ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:26:24.14ID:kXcFJFaR
あ、サフラン買いに行かないと
0443ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:27:40.14ID:2kWGUEi6
>>440
ドライカレー風のカレーチャーハンに使うくらい?
コスパ悪すぎじゃない?
0444ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:39:41.40ID:9Bj8d+1A
買ってるご家庭に聞いて回ればいいんじゃね?
赤缶の売上が下がってるっていう話もないし、自分のこだわりと世間の認識が違うことがそんなに気になるかね
0445ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:49:39.36ID:kdJHd6AF
赤缶は400gのを買ってる
割高のちっちゃい缶はお試しサンプル的商品だと思ってた
0446ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 13:27:07.51ID:ADJo3Kqd
>>444
そもそも売れてないから
0447ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 14:25:32.69ID:CpJXEmFY
インデラカレー粉2kg缶を6000円で買った
https://i.imgur.com/jPo8Clf.png

美味すぎて買って半年でもう残り半分ほどしかない・・・
0448ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 15:32:21.11ID:P8Ihhgam
たまにしか使わないならトップバリュのチャック付袋入(税込100円)でおk
製造はエスビー食品の連結子会社
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810005956
0449ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 15:42:23.02ID:jw6OProR
期待したが赤缶とは味違うな
0450ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 16:16:16.55ID:HfLvSpDL
カレー粉なんて賞味期限内に使い切ったことねえわ
0451ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 16:34:23.99ID:U2CjIwY9
あのちっこい赤缶はほぼ切らさず常備しとる
そもそもあれでカレー作ろうと思ってないから調味料としてな
1缶で2〜3年は軽くもつ
0452ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 21:21:32.80ID:jZX6cfaZ
俺はカレー風味にする用途ならハウスの買うな
振りかけられる瓶だから便利

>>438
> 市販のインドカレーのルー
って何だ?瓶詰のやつ?
0453ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 05:17:59.64ID:CDvy8e0X
>振りかけられる瓶だから便利

この手の製品はグラム単価が超割高だから容器だけ使いまわしてる
見た目がチープだけど100均とかにも容器売ってるよ

と、調子に乗って業務用の胡椒やらバジルやら唐辛子粉やらカレー粉やら買い込んで
とても使い切れずに途方に暮れるところまでがお約束
0454ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 05:27:57.68ID:tMECCKBN
スパイスと乾燥ハーブは開き直って賞味期限とか気にせず使ってるなあ
しかしカレー粉は以前インデアンの買ったらなかなか消費できず懲りたし
胡椒と唐辛子はわりと少量入りを買ってるわ
粒胡椒すぐなくなるから大量入りの買おうかな
0455ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 08:36:08.01ID:mpJd6f8H
ホールの胡椒は美味いよな
0456ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 08:47:57.63ID:CW3v6cYW
>>452
某大手スーパーのプライベートブランドのインドカレー。まだサイトにのってないようだから限定的に試験販売してるのかも
広島のショッピングモールで試食販売してた。OップOリュのインドカレールー
味は悪くないが、酸味とコクが足りない。フレッシュトマト、ヨーグルト、スパイスを追加して玉ねぎ、鶏ももでつくればいいと思う
0457ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:20:16.18ID:tMECCKBN
それはインドカレーって名称のカレールーであってインドカレーのルーではないわな
試験販売とかじゃなくて普通の市販品やろ

> 味は悪くないが、酸味とコクが足りない。
> フレッシュトマト、ヨーグルト、スパイスを追加して玉ねぎ、鶏ももでつくればいいと思う

それもう固形ルー不要じゃんw
ネタかな?438と別人?
0458ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:46:38.86ID:giD6kbTb
なんで隠すの?
0459ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:51:22.13ID:CW3v6cYW
>>457
ルーを使う理由は2つ。1つはベースの味をルーが決めてくれるから。2つめは簡単にトロミをだせるから
出来上がりがインドカレー風の味だからインドカレールーでいいんじゃね?
まあかっかしないで、たかがカレーのルーなんだから
0460ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:53:47.08ID:tMECCKBN
ネタかな?と問われて挑発返しってことはネタか
0461ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:56:57.93ID:CW3v6cYW
ネタって意味がわからんw どこの部分がネタか教えてくれ
0462ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:09:45.36ID:giD6kbTb
どうでもいいからどこのルウ
0463ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:14:02.19ID:CW3v6cYW
ブランド名は書かないのがお約束だから伏字にした。トップバリュだよ
サイトにはあがってないから売り場にあるとは限らない。店員に聞けば教えてくれるんじゃね?
0464ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:16:41.93ID:tMECCKBN
https://www.topvalu.net/items/detail/4902121239528
これだろ?
普通に掲載されてる
0465ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:16:48.16ID:k8QNXtHT
カレー粉と小麦粉で作ってみたけどまあまあおいしかった
小麦粉は牛脂で炒めて、ブイヨンをレシピの4倍入れたけど
牛脂じゃなくて、バターだったらもう少しおいしくなったかな?
0466ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:20:17.43ID:giD6kbTb
>>463
意味分からんし日本語不自由
0467ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:39:31.72ID:tMECCKBN
返事がないなあ
自分でURL貼らずに人にURL貼らせることで自然に宣伝できたとか思って満足したんだろうかw
0468ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:41:00.04ID:CW3v6cYW
>>465
バイト先のカレー屋のおっちゃんが「全部バターでやればうまくなる」っていってた
実際にやってみたらコクがありすぎる味になったw 好みの問題だろうな
0469ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:44:00.41ID:k8QNXtHT
レトルトだったらメタルインドカレーおいしいよ、下町の洋食屋さんみたいな感じ
脂減、カレー粉増で調整すれば
0470ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:45:56.05ID:CW3v6cYW
>>469
パッケージがかわいいなあ。広島じゃみたことないけど探してみるか
0471ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:59:58.54ID:k8QNXtHT
レトルトじゃなかった、レトルトがあるのかどうか知らないけど
メタルインドカレーのインスタントルーね
0472ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 11:04:03.72ID:CW3v6cYW
どっちもみたこない。このご時世じゃかわいいクロんぼのパッケージは使えないんだろうな
0473ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 11:11:55.30ID:k8QNXtHT
>>472
神戸だけど、近くのスーパーにはメタルインドカレーのインスタントルーは売ってたよ
この前見たら売り切れてて、しかたなくおでんに切り替えたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています