トップページcook
1002コメント248KB

カレー大好き!29皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:26:47.92ID:6/DUkL+4
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0304ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:25:18.63ID:u+2QHP4e
>>303
ですよねー
0305ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 16:58:53.73ID:9F6iACiT
牛→コラーゲンとろとろ旨い
豚→脂がじゅわっと旨い
鳥→さっと炒めると旨い
羊→独特の風味がたまらん

どれも良いものです
0306ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:08:00.31ID:FWWhEHyx
牛は固めのをがじがじかじって噛みしめて肉の味を味わってた思い出

揚げたりソテーしたりを乗せるのも
それはそれで違った味わいになるよね
0307ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:38:16.24ID:FXM2nS86
鶏カレー好きだけど煮込むとホロホロになる代わりにジューシーさはなくなるよね
ジューシーな鶏なら好きなんだけど…ほろほろきらい
0308ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:51:26.47ID:FWWhEHyx
手羽元やももぶつ切りの骨付き皮つきなら
骨から軽く外れる程度まで煮てもジューシーじゃないか?
それ以上は煮すぎなんだろう
0309ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:14:26.13ID:V1Yl6YPc
煮込む分はあくまでブイヨン用
ジューシーな肉が食べたいなら煮込んだ後で加えないと
ただ鶏肉は加熱すると味吸わないから下味付けるのを忘れずに
0310ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:20:15.82ID:8lvG1GP9
水炊きの残りは翌日汁を吸ってジューシーだから、その要領でルー入れないでおけばよくないだろか?
0311ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 01:05:05.40ID:Q90dWqmN
ボンゴレビアンコのあさりのように出汁とる用と肉食う用に分ければいいだけ

両方使いまわしてなおかつ美味いというのは不可能というものだ
寂れたラーメン屋のチャーシューのようなことをしてはいけない
0312ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 05:01:48.28ID:q/hsKwrL
そう考えると、ドライカレーやミートソースってよくできてるな
ソースは肉の旨味たっぷりだし、肉だって十分に旨い
0313ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 08:55:41.44ID:AWOLVS7/
>>305
牛は香り、豚は油の甘味、鶏は弾力、羊は香辛料との相性がいい!
0314ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 10:59:04.80ID:1yhKwnUx
玉ねぎは捨てるところがないな
捨てちゃダメ! 玉ねぎの皮で栄養満点の「だし」を作ろう【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
http://www.orangepage.net/daily/1363
0315ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 12:16:37.94ID:AordMSYV
えーでも皮に泥ついてんじゃん
0316ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 12:43:33.43ID:AWOLVS7/
俺も野菜だしつくってる。泥がついててもあまり気にせずに使ってる
気になるなら水洗いしてからやればいいと思うよ
0317ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:02:10.85ID:lBmFd+MK
ウェルシュ菌とか土に多いよな
0318ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:04:22.12ID:AgYHGxQU
>>315
泥ももとはうんこで栄養だ そう思えば悪くない
0319ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:05:21.21ID:AgYHGxQU
美味しいだしとか書いてたけど騙されるなよ
苦味しかないから
0320ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:36:34.64ID:AWOLVS7/
加熱しすぎると苦みだけのまずいだしになる。沸騰させずに30分ぐらいかけてゆっくり抽出したほうがいい
野菜だしうまみや甘味は少ないが、栄養と独特の苦みのような味がある
0321ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:53:02.70ID:ctZeGvgX
その独特の苦味がいいって事かな?
栄養があるのは聞いた事あったけどやった事ないわ
0322ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:06:19.86ID:AWOLVS7/
大根の皮やニンジン、カボチャの皮や種を多く入れると甘味や旨みもあるよ
玉ねぎの皮を入れすぎると茶色が強くなる
味噌汁やスープのベースにほぼ毎日使ってる
0323ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:55:38.79ID:0Z26ptTs
数年前くらいから玉ねぎの皮の粉とか売ってたりするけど
普通に買った玉ねぎの皮は泥っていうよりカビてたりするような感じなんで
あんま使う気になれない

玉ねぎの皮は中の実の部分が乾燥しただけみたいなもんだろうから
例えば炒め玉ねぎのような旨味は皮でも得られるような気がする
0324ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 18:29:08.34ID:3NCFNmZB
カレーは所詮B級ジャンクメシだから
王万子と陳宝のナイスカップル
0325ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 22:14:20.89ID:66tLcoPq
>>296
珊瑚礁の三枚肉カレー旨いぞ
0326ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 02:21:35.87ID:JJ1G0Qxu
聞く耳を持ってない人の相手しても無駄だよ
自分の経験で自分で答え出さないと何言われたって納得しないんだから
0327ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 10:42:51.40ID:bbbI5rL1
聞く耳じゃなくて従う耳?
0328ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 11:19:44.24ID:pWdxWzgA
「自分の経験が絶対」だというのはわかる。だが相手の経験を否定するのは、それと矛盾する
逆の立場になって考えればわかる
0329ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 11:57:18.47ID:wQlxlQDk
珊瑚礁って別に豚バラカレーが売りの店じゃないし
牛豚鶏シーフードと節操なく何でもやってるココイチタイプのチェーン店だろ
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/81308/640x640_rect_81308194.jpg
0330ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 13:00:01.41ID:a9+4ZUrN
>>329
その店のウリが何なのかはお前が決めることじゃねえし
そもそもカレーに合う肉をお前が決めようとするのがおこがましい(>>293
0331ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 14:39:10.35ID:HukO5dus
生中650円てどんだけセレブなんだよ
0332ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 15:44:10.83ID:XK9euG2B
「豚肉はっ カレーにあわないんだよおおお!」
「珊瑚礁の三枚肉カレーうまいよ」
「そんなのっ みせのめいぶつぢゃないしっっっっ」

店の名物じゃなくてもうまけりゃいいハズなんだがなあ
0333ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:04:57.32ID:wQlxlQDk
「カレーに一番合う肉として豚バラブロックを選んだ一流の料理人は居るのか?」って話をしてるときに
節操なくいろんな肉使ってる料理人を挙げたらダメだろw
逆にそういうのしか見つからないほど豚バラブロックってダメなのかなと思ってしまう
0334ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:11:15.08ID:wQlxlQDk
「うちの子には特売のこくまろと豚の切り落とし肉で作った貧乏カレーしか食べさせてあげられないから
豚の悪口言うのやめてくれる?」みたいな主婦が頑張るスレなのかな?

料理板なのに「何がカレーに一番合う肉なのか」の議論ができなくて
「どの肉も同じだけ美味いんだい!優劣をつけるな!」みたいなこと言われるとシラケるわw
0335ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:28:03.84ID:a9+4ZUrN
そんなもの(人の好き好き)に優劣をつけられると信じ切っている事に驚きだわ(お子様か?)
お前のような他人の価値観を認めない奴は、どっか他人のいないところで「せかいさいきょうのかれー」でも語ってりゃいい
0336ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:03:48.50ID:2nKNil8d
店の名を出す→そんな店一流じゃない(キリッ

不敗の構えですねわかります
0337ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:04:36.33ID:2nKNil8d
インド人『肉は邪道。豆最高』


解決
0338ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 18:24:00.24ID:JathAlfq
ポークビンダルーをお食べ
0339ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:24:58.76ID:EWjnmYbl
インド人は韓国人と一緒なんだよ
腐ってようがマズかろうが分かんないほど辛くしてさ、米やパンをどっさり食べさせようっていう
キムチ一口でご飯一膳みたいな

その後他の物の味なんて殆どわからなくなるよね
0340ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 20:39:09.62ID:EWjnmYbl
あ、それは日本のクソカレー屋も一緒か、すまんこ
0341ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 20:40:29.94ID:2nKNil8d
>>340
岡星で本物のカレーを食べさせてくれよ
0342ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:07:59.79ID:3Dhgb8zK
>>329
さぁ知らんが俺は三枚肉カレーかタンカレーしか食わない
無知なのかなんか知らんがCoCo壱とは全く違う
0343ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:09:26.88ID:3Dhgb8zK
>>333
で、お前は当然食ってから言ってるんだよな?
0344ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:10:34.44ID:qOvsuco3
あそこめちゃくちゃ並ぶんだよな
駐車場も狭いし
ドライカレーはうまかった
0345ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:14:13.33ID:3Dhgb8zK
>>344
隣の店でもカレー頼めるらしい
0346ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 01:05:11.72ID:2GB0ENw1
カレーがS&Bでレトルト化されるくらいだから人気店なんだろうなあ
0347ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 10:11:21.29ID:q671QigC
ニッポンのカレーに欠かせない「福神漬け」を手作り
http://www.orangepage.net/daily/1358
0348ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 16:18:38.57ID:ZN24yixO
カツカレーがメニューにある店はカレー専門店の中では格が一段落ちるな
トッピングで勝負しようとかカレー舐めてるし
0349ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 16:41:00.35ID:/Z7ZIngi
おれさまルールも結構だが、
それで優劣のないものにわざわざ優劣をつけ、そしていらぬ争いを巻き起こすのはやめてくれ
0350ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:00:36.94ID:2GB0ENw1
自分の経験の範囲からすると
「カレー専門店」という名乗り方をしている店は、
だいたい100%揚げ物などのトッピングがあると思うのだが
0351ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:31:20.67ID:di+Cmbst
カツカレー論争は答えが出ないから、カツカレースレでやった方がいいよ
個人的には、カツカレーに合うカレーは究極のカレーだと思ってる
カレー単体で不味いものが、カツカレーになって旨くなるわけじゃないし、
旨いカレーにカツをトッピングしたからと言って更に旨くなるわけじゃない
この両方を可能にしてるのが本当にに旨いカレーだよ
「食わせる力」があるカレーは魅力的
0352ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:41:53.78ID:SZ1CsQYz
コロッケカレーが安上がりでいい
0353ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 20:24:34.85ID:/CaiJkwC
カツカレーはマズいカレーをカツでどうにか誤魔化そうってやつだからなぁ
マズいカレーはカツカレーで
0354ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:09:15.71ID:ZN24yixO
カレーはカレーソースで勝負すべきだよ
肉を入れるにしてもカレーソースの味わいに何を加えられるかという観点がないと
トッピング勝負とか論外
0355ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:54:29.81ID:ATSwfdwj
主張は分かったからキミらが最高だと思ってるカレーの作り方なり食える店を具体的に教えてくれよ
0356ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:09:01.44ID:M6bz+l5m
>>355
それなw人が旨かったと言えば食ったこともないのにCoCo壱と同じだと言って机上空論だけとかね
0357ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:14:02.94ID:E1jcBFLa
マギーブイヨン、りんご(冬は生りんごすりおろし、夏はストレート果汁)
トマト(冬はジュース缶、夏は生を賽の目で)、おろしショウガ・ニンニク

以上必須項目、あとは何らかの肉とタマネギおよび季節の野菜を炒めて煮込む
ここで塩加減を整えて、ハーブ入れたりもする

最後にS&B赤缶とバターと小麦粉を炒めて牛乳で伸ばして煮汁で伸ばして全体に混ぜる
0358ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:03:55.04ID:ZN24yixO
りんごとトマトの季節ごとの使い方で拘ってる振りして
最後にS&B赤缶と小麦粉ってバカかよw
恥を知れよww
0359ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:26:15.28ID:/Z7ZIngi
>>358
主張は分かったからキミらが最高だと思ってるカレーの作り方なり食える店を具体的に教えてくれよ
人が旨かったと言えば食ったこともないのにCoCo壱と同じだと言って机上空論だけとかはなしで
0360ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:49:29.50ID:kKtxpN6/
難の肉のカツについての議論は?
0361ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:14:50.95ID:EqLVQeYO
コロッケカレーしたことあるか?
意外とめっちゃ旨いぞ
0362ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:16:57.72ID:uct2fRua
正直揚げ物なら何でもうまい
厚揚げですらそこそこうまい
0363ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:28:43.59ID:qY1sb2mC
ダイエットで肉を置き換える食材ならいけそうだな
0364ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:51:05.65ID:EqLVQeYO
ダイエットこそ肉を置き換える必要がないんだが
むしろ肉食わないとダメだ
0365ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 01:42:17.49ID:yxJozmNK
ベジタリアン対応する必要ないけど
ベジタリアン対応で作るなら厚揚げ入れたい
0366ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 05:01:19.42ID:Z+ConOyy
小学生の頃の学校給食でカレーに麩が入ってたのを思い出した
酢豚も豚肉と麩が混在してたような記憶がある
0367ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 08:43:05.04ID:x6R764sl
カリカリのままの麩をカレーや酢豚にまぜたらうまいかもしれんね
0368ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 09:40:00.78ID:zXEYGEYm
>>358
いえいえ、こだわりも何も……最初から「マギーブイヨン」の時点でお察しだしょ?
BBAの手抜きカレーレシピですよ、でもトマトとりんごを入れたら必ずおいしく仕上がる
今の時期ならどっちも生でイケるから一度試してみて
0369ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:12:47.30ID:HNoBH9uW
カレーにトマトはマズくなる
トマト入れてマズくなるから生クリームいれないといけなくなる
トマト入れなきゃ生クリームなんて必要ないんだよ
0370ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:19:42.44ID:OXdgkvL4
酸っぱい->腐敗->危険
という原始人並みのシンプルな味覚の持ち主はトマト嫌うよね
0371ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:22:47.94ID:HNoBH9uW

味覚の無い奴
0372ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:25:48.57ID:x6R764sl
香辛料とトマトと鶏ももを炒めるのが基本のカレーのひとつだと思う。
市販ルーにトマトを入れるとバランスが壊れるから入れないけど
0373ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:34:10.98ID:HNoBH9uW
インドのカレーはパンと一緒に食べるスープみたいなもん
パンと一緒ならコンソメスープでも何でもいい程度
日本の美味いご飯とカレーには遠く及ばない
0374ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:35:41.43ID:pfREjlyg
揚げたパン粉を混ぜたら香ばしくなって美味いんじゃね
0375ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:00:02.27ID:x6R764sl
>>373
かなり違うものだから比較するのはむずかしいと思うよ。おれはどっちも好きだが
0376ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:19:51.36ID:oebFkAyQ
厚揚げはわりとイケる
0377ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:37:17.22ID:DfUYCquS
最高なんて存在しないのよなぁ
その日の気分で食べたいもの変わるのに
0378ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:48:00.61ID:DOcTnsVE
一個人だってそうなのに、色んな嗜好の人がいるとこで一番だの最高だのって発言は笑っちゃうよね
インドや日本で一括りにするのも
0379ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:58:02.09ID:DOcTnsVE
>>376
中華カレーを作るときによく使ってます
0380ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 12:05:54.67ID:zXEYGEYm
ホントに味の好みは人それぞれよね
さからこそ、みなさんの美味しいレシピも教えていただけると嬉しいわ
0381ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 16:09:01.99ID:p2lycddA
世の中で最高!なんてのはアレだけど、おれにとっての最高!はありでしょ
0382ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 16:26:26.41ID:EXTSvVxA
快活CLUB(ネカフェ)のプレミアムカレーが間違いなくレトルトだけどうまかった
俺はゴーゴーカレーをありがたがる味覚なんで悪しからず
ネカフェなんてほとんど行かないから自炊で再現出来ると嬉しいんだけど
0383ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 18:20:16.74ID:HNoBH9uW
どんなカレーでも、出来上がったら火を止めて完全に冷ましてから食べる時にとろ火で温めれば、作り立てより遥かに美味くなるよ
0384ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:07:01.00ID:Z1VOx4JP
ダールカレーを初めて作ってみた
基本は「南インド屋」という本格的な人のレシピだけど
http://minami-indo.com/moongdal-recipe

ムングダールという特殊な豆は持ってないので、手持ちの大豆で代用してみた
大豆とムングダールは硬さが全然違う豆なので、下処理を大幅に加えないといけない
詳細は省くけどそれをやって作ってみたら、ほぼ豆だけの旨味しかないのに意外とイケる!
テンパリングの油がよく効いている
これだけを食べるためにわざわざカレー屋に行くことはないけど
インドカレーの店で複数出されるカレーの皿に、黄色いこれがあれば満足かな
0385ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:27:49.10ID:yxJozmNK
よく大豆で出来たねw

ちなみにムングダルは発芽した状態ならめっちゃ身近な豆
もやしの豆だから
0386ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:31:44.33ID:HNoBH9uW
インド式のは、カレー食べたいってなった時に選択肢にでてこないんだよね
味噌汁ぶっかけ猫マンマもそこそこ美味いけど、それに似た感じかな
0387ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 22:01:05.32ID:KQWsAVio
味噌汁ぶっかけは犬マンマだろ
猫マンマは鰹節
0388ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:03:34.80ID:UYiqgmJe
一人暮らしでカレー作っても余るので冷凍したいんだけど、ジャガイモ、人参は冷凍には不向きと聞く。
みんなはお構い無しに冷凍してる?
0389ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:24:10.88ID:Bb52KpE3
冷蔵して長くても3〜4日で食べ切るようにしてるけど何事も経験だから一度冷凍してみれば?
食味が悪くなるだけで食えない事は無いし、たった一食分試すだけでアリかナシか自分ですっきり結論出せるぞ
0390ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:29:23.42ID:qhNk4qRl
>>386
パキスタン式のは?ネパール式のは?スリランカ式のは?
0391ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:30:09.93ID:qhNk4qRl
>>388
余るほど大量に作らないのが一番
0392ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 04:29:09.72ID:2KIWvSZ8
>>388
冷凍しても言われるほど不味くない
出来るだけ薄く冷凍して
0393ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 07:13:13.89ID:2aXJqX7d
>>388
おれは冷凍してる。
じゃがいもやニンジンが冷凍に不向きとは聞いたことない
0394ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 08:54:41.72ID:TcWMQ1cG
>>388
そうだね、じゃがいもは冷凍すると組織が壊れてスカスカになるから向かないね。抜いて冷凍してみては?
じゃがいもは味がぼやけるから自分は入れないけど。
自分の場合、人参も摩り下ろしてるし具として残るのは肉だけだから冷凍しても困った事無い。
0395ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 12:57:55.42ID:togfC2Rb
じゃがいもにんじんは入れずにカレーを作って一食分ずつ小分けにして冷凍。食べるときに適量のじゃがいもにんじんを切ってレンチン。解凍したカレーにレンチンしたじゃがいもにんじんを投入し鍋で少し煮込んで食う。
0396ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:22:43.12ID:KSr7dA6R
>>388
ジャガイモは確かに冷凍したらびっくりするような食感になる(スポンジのような食感だったか…)
(初めての時、テレビ見ながら食べてたんだが「えっ、おれ今何食った!?」って思わずカレー皿の中で犯人捜しした)

でもこれは大きめに切った場合だけのようで、サイコロ程度の大きさ(カップヌードルのジャガ)程度なら
あまり変化はない、とかどっかに書いてあったような気がする
0397ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:28:35.39ID:KSr7dA6R
>>388
あ、忘れていたが、ニンジンはあまり変化なかったと思う

参考までに大きさは大体、
ジャガイモは卵を半分にしたくらいの大きさで
人参はさらにそれを半分にしたくらいの大きさかな
0398ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:39:44.01ID:5T5ZFd0i
カレーってさあ、がつんと来るのを求めると、口の中がいつまでもヒリヒリするだけで、他の味が分からなくなっちゃうだけの不快なカレーになっちゃうじゃん?
これどうにかなんないかなあ
ワサビとかカラシはガツンと来ても後をひかずにスーときえてスッキリするじゃん?
こんなカレーをどうやっても作れない
カレーには無理なのかな
0399ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:03:47.55ID:2XpabXp+
coco壱で揚げ物全部乗せとかすればガツンとくるんじゃないの
0400ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:04:41.55ID:ZbAkADLq
唐辛子の代わりにタデを入れてみよう
0401ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:05:45.60ID:G9or/aKs
胡椒や生姜で辛みを出すとか?
0402ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:13:12.50ID:5T5ZFd0i
>>399
そうゆうがつんじゃない
0403ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:16:45.53ID:5T5ZFd0i
やってみたの?
ばかのクソレスなんていらねーから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています