トップページcook
1002コメント248KB

カレー大好き!29皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:26:47.92ID:6/DUkL+4
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0134ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 04:20:31.97ID:QiUrYUZz
>>133
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/369
369 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/21(水) 00:34:40.68 ID:hmPr6rvQ
> > 味見しないで入れたか、味見が不十分だったんでしょ
> まさか全然違う種類の味になるとは思わなかったから、いつもと同じ量を入れて味見はしなかった
> おっしゃる通り、いつもとやり方が違ってたなら、もう少し慎重になった方が良かったね
>
> ま、今更ながらだけど味見は大事だね
>
> きみも実際にやってみれば違いがすぐに理解できるよ
0135ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 05:21:05.38ID:swbq9hHa
同じ量って書いてあったか
本当かどうか知らんが試す気にもなれんから真相不明なままでいいやw
0136ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 05:34:33.85ID:swbq9hHa
そういや大阪には甘くて辛いカレーってのの文化があるんだっけ
その影響下にある人なのかな
ネットで公開されてるレシピもあるよね
0137ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 05:53:48.46ID:Xrvru2H0
西の人間じゃないけど甘いカレーはたまに作る
具は挽肉とにんじん玉ねぎを細かく切ったもので、市販のルウにはちみつ(無ければ砂糖可)とケチャップを加えたお子様カレー
お子様に大人気だし、俺自身もお子様の頃からおっさんになった今までずっと好き
おっさん化後はそのままでも良いけど一味や七味をこれでもかってくらいかけて食べるのも好き
0138ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 06:11:02.15ID:swbq9hHa
大阪のことを西って言われると
九州の人間としてはすげー微妙な気持ちになるんだが・・・
東京の人から見ると九州は「南」なのかな
東京と福岡緯度あんま変わらんけどね
0139ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 06:22:17.01ID:QiUrYUZz
>>135
チンピラの捨て台詞かよ

>>136
> そういや大阪には甘くて辛いカレーってのの文化があるんだっけ
関西人だがそんな文化は知らないし
探偵ナイトスクープ「父のカレーの隠し味」で取り上げられたのは福岡の家庭

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/359 で書いたリンク先のブログ
http://syoku-life-labo.com/curry-satou/)でも書かれているが、
砂糖を入れるのは甘くするためではなく、コクを出すのが目的(副次的には甘くなるが)

○砂糖は玉ねぎの甘さを再現
考えてみればカレーを作るときにギイといって玉ねぎを炒めてあめ色にするものですが、
この玉ねぎを炒めるということは玉ねぎをものすごく甘くします。 そしてカレーに甘さとコクが出るのです。
ということは砂糖を入れるということが、この甘さをより際立たせることなるということですから
カレーに砂糖を入れいるのは意外と間違いではなく下処理が上手にできたような美味しさになるのでしょう。
0140ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 06:43:38.98ID:swbq9hHa
少なくともS&Bが全国販売のレトルトカレー出すくらいには有名みたいだぞ>大阪甘辛カレー
0141ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 06:46:28.88ID:swbq9hHa
> ギイといって玉ねぎを炒めてあめ色にするものですが、

ギイ?
ギーのことではないんだろうね
玉ねぎ甘くしたいなら煮ればいいよね
0142ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 07:16:23.85ID:jBZGjMcg
飴色玉ねぎは甘みととろみつけるためにいれてるわ、シャバシャバのカレーがもったりする
小麦粉入れる必要ない

砂糖入れるのはトマトのとがりを抑えるためにいれる、トマトの味も引き立つ
やった事ないけどはちみつのが高性能らしい、酸味はだいたいおさえるらしい
0143ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 08:21:41.70ID:qoTmcN2J
タイカレーって人気ないの?
0144ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 08:34:24.38ID:swbq9hHa
>>143
自作だとどうしてもペーストだよりになって
そうするとグリーン、イエロー、レッドのどれかしかないし
特に語ることが無い
味が強いから、続くと食べ飽きるし、カップ容器のペースト買うと量が多くてたいへん
たまに食べるなら缶詰かレトルトでいいかなってなっちゃう
0145ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 11:11:42.21ID:i4bhbEDB
豚バラ軟骨が100g73円だったから600gほど買ってカレー作り中
10時間ぐらい鍋を毛布でくるんで保温調理すればトロトロになるよね?
0146ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 12:13:56.97ID:jBZGjMcg
低温調理でつくるとどんな感じになるんだろうな
0147ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 12:46:24.96ID:77Mk80eS
低温調理は
 細胞破壊が起こりにくいから煮るとグズグズになる、縮むものにはいい
反面、
 コラーゲンみたいな高温で柔らかくなるようなものは向いてない
 煮て脂を抜きたいような豚バラとかもしっかり脂が残るから×
0148ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 13:08:38.69ID:swbq9hHa
毛布でくるんで10時間も温度保てるかな?
あんまり長くしても食材はやわらかくならずに菌が増えそう
0149ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 13:09:56.07ID:zQ75H3WJ
給食とかお母さんのカレーなら、具材をレシピの1/3から1/2にして、水多めにすれば再現出来るよ
0150ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 13:12:48.04ID:swbq9hHa
給食のカレーはじゃがいもと人参がサイコロ状で小さくてグリーンピースが入ってて
肉は薄切り肉でやや黄色みがかった明るい色の汁で甘めだったと記憶

家のカレーは全ての具材が大きくたっぷり入ってて普通の茶色だった

上でも誰か書いてたけど学校や家庭によって違うだろ
0151ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 13:34:11.90ID:7NLBH0U5
>>145
シャトルシェフ
0152ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 14:03:40.85ID:zQ75H3WJ
基本そうなんだよ
0153ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 14:08:27.47ID:77Mk80eS
納豆菌入れといたら他の菌が増殖する前に増えて腹壊さない
0154ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 14:12:12.44ID:zQ75H3WJ
>>150
おまえキチガイなの?
頭におもいっきりブーメラン刺さってんぞ?
0155ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 17:53:39.46ID:swbq9hHa
>>154
くやしさ全開
しかも頭悪い
かわいそ
0156ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 18:24:19.46ID:zQ75H3WJ
>>156
基本そうだって話で、おまえのクソカレーなんか知るかよって言ってんのよキチガイ
0157ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:13:48.76ID:YsrLNqQQ
>>60
軟骨部分が食べられるくらいになるまで、弱火でひたすら煮込むのです(´ー`)
0158ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:15:38.91ID:YsrLNqQQ
>>34
私は骨付き肉でないときは、マギーブイヨンを使ってます(´・ω・)
0159ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:31:22.01ID:YsrLNqQQ
皆さんのような本格カリーと言うよりは、、カレー「ライス」であることを重きにおいて作っています。手羽元カレーと豚軟骨、豚のスペアリブカレーはおいしいです(´ー`)ノ

炒めるときはエスビーのカレー粉、煮込む時はディナーカレー中辛とバーモント甘口、横浜何とかのカレーフレークを混ぜてます。
0160ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:05:42.95ID:swbq9hHa
>>156
何を根拠にしての「基本」だよ
まず給食風と家の味が同じって人間があまりいないと思うんだが
0161ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:15:32.04ID:zQ75H3WJ
なんてことは無い世間一般では〜って話しにどこまで食いつくんだよこのキチガイ
0162ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:19:30.00ID:9VRl9FAw
>>159
てかカリーとカレーは全く別の食い物だからな

タイのグリーンorレッドカレーだとか、カレーでもカリーでもないものまで勝手にカレーと呼ぶから更にややこしくなる
0163ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:32:15.72ID:swbq9hHa
>>161
なんてことない俺んとこはこうだったなって相槌にぶち切れて
興奮しすぎてアンカー間違えたりしてるやつに言われたくない
0164ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:41:50.11ID:zQ75H3WJ
分かったから病院行けよ
0165ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:48:12.07ID:Xrvru2H0
まあカリカリするのも仕方ないよな
カリースレだけに
0166ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 00:31:15.53ID:Mq3lIRd+
>>143
人気有るだろ
0167ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 00:33:30.77ID:TxPZOjd4
>>150
それはテメエの地方の糞不味いレシピだろマヌケwww
0168ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 00:42:09.59ID:49T7BGSm
【津田大介】ゴーゴーカレーは今後一切食べることはないでしょう ・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1520162635/
0169ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 07:14:07.09ID:hQi+sjuT
>>168
グロ
0170ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 08:22:52.11ID:GafWMNaL
オーストリア牛のバラ肉大量に煮込んでカレー作った
6時間くらいホットプレート居間に置いてテレビ見ながら似てたんで、トロトロ
もう飲む肉状態、めっちゃおもたくて一皿食べるともたれた
0171ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 08:56:57.42ID:78TBU+y/
ばら肉はトンポーロウでも3時間ぐらいでトロトロになるからな。煮込みならスジがスペアリブか
0172ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 18:15:16.77ID:19irALpo
俺のオススメはシーチキン
キャベツとネギとシーチキンのカレーは手軽でうまいぞ
胡椒を効かせるとさらにうまい
0173ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 18:56:49.62ID:G9/F3u/S
>>172
そういやシーチキンのタイカレー味が100円ちょっとで売ってたな、弁当代わりに持ってきてるのいたわ
0174ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 20:29:27.22ID:yt4uDz4D
>>172
調理手順は?ぶっかけ?
0175ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 20:48:52.48ID:fST0m4Y0
>>173
いなば缶?
0176ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:22:26.23ID:gO2zyYq5
シーチキンはデリケートな味だからカレーにはいまいちだった
0177ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 23:25:21.63ID:6BioC8Ja
缶詰ならコンビーフ一択やのう
0178ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 23:39:23.69ID:HtjpvypO
コンビーフは高いからコンミートで
0179ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 01:04:20.87ID:lufKQ1NW
鯖缶だろ
0180ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 01:20:20.99ID:QG3cbCcJ
レトルトカレーだろ
0181ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 02:13:08.41ID:kbzNa3U/
>>173
それってチキンの胸肉だよ
0182ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 06:49:41.79ID:lufKQ1NW
いなば缶はもともとツナだぞ
何故かテレビで紹介されて有名になった後は
ニワカのバカどものせいなのか、ニワカ相手ならこれでも売れると思ったのか
臭くて不味いチキンのほうばっかりになったけど
0183ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 08:09:10.01ID:EU5N3yrc
>>182
マヌケwww
0184ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 11:17:32.75ID:Ws42gsN0
豚バラ軟骨を保温調理で10時間煮込んだのを食ってみたが
肉はトロトロになったけど軟骨はアカンかったな
やっぱ圧力鍋が必要かな

軟骨コリコリのままなのはおいといて、豚バラ軟骨の肉なんか不味いな
肉の旨味が鶏肉より少ないし、脂っぽくしつこい感じになった
それと脂がスパイスをコーティングしてスパイスの香りがしなくなった
何かいろいろと味がボヤけてて残念でしたわ
鶏肉に勝てる肉はおらんのか
0185ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 11:27:15.96ID:xOfK443T
鶏肉が好きなら好きと言えばいいのに…
恥ずかしがり屋さんなのかな
0186ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 11:34:28.03ID:kj1k+gr8
肉の味はともかく、カレーが一番おいしいのは牛肉だと思う
0187ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:06:38.58ID:Qmov9rtR
じゃおれも、目玉焼きが一番おいしくなるのは醤油だと思う
0188ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:32:52.01ID:W0hqFOuM
牛スジカレー好き
0189ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:42:35.11ID:kFjdUcYH
インドとパキスタンの手法で作るなら鶏モモだな
小麦粉入れて作るのだと牛と豚も旨いと思う
0190ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:47:00.79ID:/tQNrndJ
>>184
ニンニクやセロリやネギの青いところみたいな香味野菜と煮て臭みをとるとか

肉が煮えたら冷まして置いて表面の脂をとってから使うとかでどうだろ
0191ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:48:42.39ID:kj1k+gr8
>>189
材料と香辛料を炒めるやつは鶏モモに同意。煮込むのは牛肉だと思う
0192ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:57:42.01ID:l+M1c7cm
いなばは鶏肉の扱いも多いよ。
ささみだけど
0193ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 13:41:27.36ID:CDh+eW7O
使いみちのないクリームチーズをカレーにトッピングしてみたが
カレーとの相性は悪くないような気もするがライスと合わさった時結構な違和感があるな
何度か食べてたら慣れるかもしれないが
0194ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 14:18:17.52ID:Ws42gsN0
>>190
10時間煮込んだ後で冷蔵庫で冷やして上の固まったラードを捨ててから加熱して食べたよ
あまりにも脂が浮きすぎてたからね
でもラード捨てても脂っこかったよ
鶏の方が味がサッパリしてて旨味もあって美味い
0195ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 16:40:08.31ID:lufKQ1NW
>>189
食べ飽きないのはチキンだと思うけど
おいしいのはマトンだと思う
けど
一番好きなのは魚のカレーかも
0196ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 17:00:08.95ID:Yq49C0jM
豚ひき肉のカレーが好きだな
0197ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 18:56:00.79ID:07zZOpy6
牛すじが一番
0198ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 20:31:03.53ID:DQBT1ms9
豚バラブロックを買って大きめに切ったのが好きです。
0199ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 20:45:52.95ID:Ws42gsN0
ルーの中に獣脂がたっぷり入ってるから、ルー使う人はそのクドイ味に慣らされてるんだろうね
鶏肉とサラダ油のスパイスカレーを食べ慣れてたら、脂身だらけの牛豚肉は勘弁ってなるよ
どうしても豚のブロック肉を使うならヒレ肉ブロックにしときなよ
0200ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 20:48:36.22ID:Wi2ZVY1X
あぼ〜んしときゃいいな
0201ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 21:13:14.31ID:uJTGpVs3
俺消防の頃からシャバシャバのドラムチキンがはいったスパイシーな本格インドカレーしか食べてなかったから
普通のルーカレーが食べたくて仕方なかった

ロイホで初めて洋風カレー食べた時は美味すぎて泣いた
0202ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 21:41:24.87ID:07zZOpy6
インドのは必要以上にスパイシーなんだよな
どんだけ臭い鶏肉使ってんだよって
0203ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 21:46:02.22ID:JkHPZ3Y7
牛丼屋のチープなカレーが好き
0204ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 22:07:30.64ID:lufKQ1NW
牛丼屋のやつ今けっこう無駄に気合い入ってるだろ
具がさびしかったりするけど
0205ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 22:07:54.36ID:FcE9jC6/
今日もゴールデン辛口2甘口4で作ったけど旨いわ
0206ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 22:30:48.13ID:lufKQ1NW
へー
同じ銘柄の辛さが違うのを合わせるのか
0207ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 23:34:23.47ID:Ws42gsN0
ルーを否定すると途端に沸いてくるルー擁護要員
どこのメーカーが加担してるんだろうか
0208ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 23:43:08.47ID:u13qTbNM
でもジャワカレーの辛口が最強だよね。
0209ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 03:59:37.52ID:CCotb8ld
>>207
0210三輪雅治2018/03/07(水) 07:34:39.29ID:GMX+xsq7
>>208
禿同
0211ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 07:36:05.25ID:3ZY4k3pG
ジャワの辛口って、スパイスの小袋ついてるやつだっけ?
0212ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 07:46:53.15ID:gXNFX7K/
カレーくらい作れて当然だろww

オレ様は言った
まことは、つまらない料理ほど熱弁する
0213ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:24:54.57ID:4OXxzo0c
>>211
スパイスのコブクロの入ってるのはスパイシーブレンドといって辛口のもう一つ上
S&Bのゴールデンカレーのバリ辛に相当するものなのかな(こっちは買ったことないけど)
0214ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:32:53.09ID:wujhTq6J
ジャワカレー自体のフレーク小袋を見かけたが、売ってないな
0215ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:39:58.66ID:p1lfpxqw
バーモントカレー甘口x鶏もも、これはこれでおいしい。
辛くないカレーが日本のカレーのおいしさの秘密のエッセンスだと思う
0216ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 09:38:51.58ID:Pnq66PaJ
まあな
ハヤシライスもうまいし
0217ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 12:45:41.24ID:6nqrYcs8
オリエンタルマースカレー
真っ黄色で全く辛くないのだけれど
これはまたこれで
0218ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 13:06:17.45ID:QWuXJWPm
マース旨いやん
脂多めの豚肉が合う
0219ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 13:49:09.71ID:dpCrLRnV
オリエンタル即席カレーとどう違うの?
0220ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 14:44:12.07ID:nT/fSBdm
>>184
圧力鍋で角煮風にやればトロトロになるけど
俺はバラ軟骨はボリボリ食べる方が好きだな
ある程度簡単に食べられるくらいまで茹でてからビニール袋に取り出し、ニンニク醤油で一晩浸けたものをオーブンで焼くのが好き
0221ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 16:22:06.72ID:3g/5gwY+
豚軟骨って何で一部のスーパーにしか流通しないんだろう
どこか他に流通するようなところがあるのか、廃棄されちゃうのか
クリスマスによく見かける骨付きのモモ肉も、普段食べたいと思ってもめったに見かけないのに、
クリスマスの時だけは国産の骨付きチキンをみかける
クリスマス以外の時ってどこに流通してるんだろう?
クリスマスに向けて業者が貯め込んでいるんだろうか…
0222ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 17:37:45.51ID:fZF0RwRO
胃腸の調子が悪くてカレーが食べれない。。
0223ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 18:23:09.51ID:g8ID/ksV
カレーには胃腸を良くする成分が含まれてるって聞いたよ
そんな時にこそカレーを食べて胃腸を元気にしてあげた方がいいんじゃないか
0224ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 18:39:17.71ID:5Rwiziuh
消化液分泌促進効果があったら荒れた粘膜をよけい溶かすことになるってわかんねぇのかね
0225ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:24:23.30ID:ZlEmhfSs
インドの人はカレーを常食しても平気なんかな
頻繁に食べるのはやめた方がいい食べ物に思えてきた
子供向けカレーなんかもあるけど、そんな危険性を隠してメーカーが販売してる?
0226ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:49:23.59ID:dpCrLRnV
カレー常食ってよりなにもかもカレー味なだけだろ
0227ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:55:14.86ID:5Rwiziuh
実際にインドに行ってみればわかりますがインドのカレーは油の塊みたいなものです
一目見ただけで油が浮いているのがよくわかります
日本人が思っている以上に健康に悪いと思います
これはベジカレーにも言える事です

その食事のせいか年配のインド人女性の8割は肥満です
毎日食べている私たちもカロリーが高いせいでダイエットを余儀なくされています

だそうだ
0228ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:00:08.32ID:fZF0RwRO
カレーで胃もたれしたらカレーで誤魔化す
0229ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:05:47.55ID:cQLaVjsc
日本のカレーも脂の固まりだから安心しろ
0230ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:20:06.47ID:5Rwiziuh
野菜の煮物にカレー粉入れるくらいが健康カレーなんじゃね
0231ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 21:03:30.05ID:GuBYxlWg
>>224
カレー粉の辛み成分以外は漢方胃腸薬みたいな味。

>>225
インドの子供も徐々に辛さに慣れさせるらしい
0232ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 21:32:28.30ID:Pnq66PaJ
日本のカレーでレシピどおりに作って油っこかったら、炒めるときの油は入れずに肉から出る油だけで炒めればいいよ

子供用と大人用はやっぱり分けたほうがいいな
子供用は牛乳追加、大人用はカレー粉追加で
0233ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 22:57:28.08ID:0u+LMmiK
お前ら一口に「インドのカレー」っていうけどさ、インドって日本の何倍の国土があると思ってるのさ
それに日本と同じで「ハレの日の料理」と「家庭料理」って区分も当然あるんだぞ
有象無象のインネパ料理屋で出てくる油たっぷりなのは結婚式とかのお祝い料理なのも知ってるか。
普段の家庭料理はスパイスも油も控えめで割とアッサリめの味だが、とにかく日持ちしないから店では出せないんだとよ
それに最近のネパール人は「日本人はナンとカレーを欲しがる」という同調圧力に屈してるから、とにかく画一的な料理しかつくならいところが多い
案外、インド帰りの日本人の店の方がバリエーション豊かで自分の好みの味が見つかることが多いと思うぞ
日本人的な感覚で言えば「日本のヌードルって脂っこいから嫌い」で更科そばを否定されるようなもんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています