トップページcook
1002コメント248KB

カレー大好き!29皿目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:26:47.92ID:6/DUkL+4
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0002ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:32:51.50ID:6/DUkL+4
前スレのリンク間違ってました。正しくは以下の通りです。

カレー大好き!28皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1503731474/
0003ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 13:01:42.08ID:LD5jFZJ7
>>1
おつカレー
0004ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 21:47:39.60ID:waB7U+c5
【画像あり】平昌五輪の観客席で巨乳美女のおっぱい露出応援が見れるぞwww
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1492319172/
0005ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 06:52:49.55ID:4YSiBJ2j
おつ
0006ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 21:02:46.37ID:/gedIEQx
結局のところヒヨコ豆が最強よ
0007ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 21:16:15.04ID:UwuMFQbk
レンズ豆もなかなか
0008ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 21:54:01.79ID:VbVaY0Vb
大豆缶はダメか?
0009ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 23:19:02.19ID:G6dAUErb
グリンピースはあわない
0010ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 23:35:09.89ID:+D7ZkZOg
冷凍ミックスベジタブルを使うと給食っぽく
0011ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 00:33:17.40ID:lpVToN5G
寝言は黒豆カレーを試してから言っていただきたい
0012ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 01:20:12.17ID:DkgW45Nj
ひよこ豆とか食ったことないけど、名前だけでなんかうまそうだな
0013ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 03:16:19.23ID:jGbEUEuv
ひよこ豆はそのへんのスーパーで水煮の缶詰売ってないか?
酒のやまやにもあるよ。ほくほくした感じ
0014ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 05:29:56.26ID:+IkfWOX0
うちの近所ではガルバンゾの名前で売ってる
0015ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 09:14:16.69ID:jGbEUEuv
ガルバンゾだと中南米だよね
0016ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 12:51:32.42ID:3/IH3NIG
何でいきなり豆の話で始まるんだよ
ダールカレーのレシピでも紹介しろや
0017ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 12:55:53.70ID:jGbEUEuv
まずムングダルを用意します
の時点でつまずく人多数
0018ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 13:07:38.59ID:g2wlpD2P
通販で買える
0019ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 15:22:20.42ID:8Fezbhc6
マメにカレーの事ばかり考えてるんだね。
0020ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 16:16:13.87ID:WGvTT3Kw
ポークビーンズにカレー粉
0021ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 19:27:28.09ID:0GbfZPKH
>>16
時代はビーガンだぜ
0022ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 20:04:58.31ID:zjdqlBuF
大久保で売ってるやっすいマトンでマトンカレー ガンバルゾ
昔々の日本は まずい臭い冷凍マトンがいっぱい売られていたそうですな
0023ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 20:43:03.97ID:jGbEUEuv
安いマトンか
ハラルなんだろうか
0024ぱくぱく名無しさん2018/02/25(日) 20:55:49.20ID:zjdqlBuF
大久保駅前通りから
山手メディカルセンターに行く道に
 ハラル系な店あるよ
大久保駅前通り自体 アジアの租界
0025ぱくぱく名無しさん2018/02/26(月) 00:21:31.60ID:FF76Rgrk
サバの水煮とココナッツミルクでカレーを作りたい
0026ぱくぱく名無しさん2018/02/26(月) 10:13:31.08ID:JaeE9bld
俺に遠慮せず作ってくれ
0027ぱくぱく名無しさん2018/02/26(月) 13:14:17.08ID:xqVV5Fa/
ディナーカレーの中辛買ってきた
おいしいけど、変わった香りがするけど何の香りだろ?
赤ワインのような薬品のような不思議な香り
0028ぱくぱく名無しさん2018/02/26(月) 17:42:39.85ID:2nqflliW
>>25
意外とそういうレシピネットに落ちてないよね
0029ぱくぱく名無しさん2018/02/26(月) 17:46:04.52ID:2nqflliW
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/16-00273
あったー・・・・と思ったら
スリランカ風だと材料の入手難易度が高すぎるんだよな
南インド風がどっかにねえかな
0030ぱくぱく名無しさん2018/02/26(月) 17:50:31.48ID:2nqflliW
http://hicbc.com/tv/chef-gohan/20130208.htm
これなら簡単かな
梅干しは、持ってるならタマリンドに替えて
0031ぱくぱく名無しさん2018/02/26(月) 17:53:17.12ID:2nqflliW
タマリンドのもあったわ
意外にないどころかいっぱいあったw
http://recipe.tirakita.com/recipe/248/%E5%8D%97%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E9%A2%A8+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
0032ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 00:34:17.77ID:M4tSWSQY
ミックスビーンズでもいいかなあ
0033ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 03:36:52.63ID:yLx/rdbb
豚のスペアリブのカレー完成です(´ー`)
明日の昼まで寝かせて食べるんだ!
0034ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 11:17:27.50ID:kl2Yeacs
カレーに使うなら、ブイヨンとコンソメどっちがいいの?
0035ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 11:38:05.84ID:E8aTl02S
お好みで
ブイヨンとコンソメっつーてもマギーブイヨンと味の素コンソメのことやろ?
味見してみて好きなほうでよくね
0036ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:08:12.28ID:kl2Yeacs
いきなりどっちも買うのは結構高いし
0037ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:12:21.47ID:dDvvooGy
金がないなら野菜くずで野菜だしをつくればいいと思う。カレーやシチューでコクと甘味がでる
0038ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:15:31.84ID:kl2Yeacs
分からないんだったら黙ってればいいのに
0039ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:16:19.48ID:E8aTl02S
>>36
現時点でどっちも無いんかい
むしろカレー以外のほうが使い道多いだろう
ほかに使う予定がないなら、少量入りのを買って試したらええ
0040ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:22:28.69ID:E8aTl02S
>>38
じゃあ断定してやろうか
固形ルー使うカレーならどっち入れるのもバカ舌、頭もバカ
スパイスから作るカレーでもインド風スリランカ風ならどっちも不要
そしてお前はただの荒らし
0041ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:26:33.31ID:dDvvooGy
>>38
カレーといっても幅がある。そんな書き方されたら嫌われるぜ
0042ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:26:42.47ID:kl2Yeacs
どっちも試したことがない人しかいないの?
どっちも試して違いの分かる人の意見が聞きたいんだけど
0043ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:28:58.17ID:dDvvooGy
>>42
どんなカレーをつくりたいのか書かないうえに態度が悪いんじゃな
ブイヨンとコンソメの違いもしらないし使ったことない人には無理としかいいようがない
0044ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:31:48.46ID:E8aTl02S
特定商品の味の違いだったら説明できるが
カレーに合うかどうかは好みと作り方によるので誰にも絶対に説明できない

こういう種類のことを質問している時点で愉快犯の荒らし
0045ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:33:35.70ID:kl2Yeacs
なんか自分の意見を言うの凄くビビってるね
0046ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:37:14.00ID:dDvvooGy
大漁でよかったなw
0047ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:38:38.08ID:kl2Yeacs
インスタントバカしかいないな
0048ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:48:11.15ID:E8aTl02S
自己紹介おつ
0049ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:51:57.68ID:kl2Yeacs
ここまでためになる意見ゼロ
0050ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:55:11.67ID:dDvvooGy
もっとあおらないと飽きちゃうよw
0051ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 12:58:02.59ID:kl2Yeacs
違いが分からないんでしょ?
恥ずかしがらないで言っちゃいなよ
0052ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 13:06:00.90ID:m6OQfT2f
>>49
味の素コンソメはその名の通り湯に溶いただけでしっかりスープ味
対してマギーブイヨンはコンソメに似てるけど若干薄い感じ
塩分しっかり効いてるけどスープではない
要は出汁感覚

具が少ないとか水多めでサラサラのカレーにするならコンソメで補う
具が多くて具材の味を見込めるならブイヨン
とにかく濃くてしっかりした味にしたいなら具材多めで水少なめでコンソメ

こんな感じ
0053ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 13:09:39.91ID:kl2Yeacs
なるほど
0054ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 13:14:13.08ID:kl2Yeacs
ブイヨンにも塩が入ってるのかー
塩の入ってないブイヨンがいいな
0055ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 13:29:03.93ID:DmcwzYxE
固形ブイヨンとインスタント 対して差はない
0056ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 13:35:40.24ID:kl2Yeacs
インスタントは余計な要らない物がどっさり
入ってるから
0057ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 13:43:44.94ID:ntvAwTAi
缶詰のね、フォンドボーとかブイヨン買えばよい
開缶したらアイスキューブ製氷皿に入れて
凍らせてジップロックで保存して数ヶ月使えばよい
缶詰のでもスッゴい高いから
0058ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 13:58:26.02ID:DlNNNFQL
ブイヨンなんていらんいらん。食べ比べでもしねえ限り味の差なんてわからん。
0059ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 14:41:28.36ID:lwPnmV7m
フォンドボーなら濃いから
『ひとつ違った味』
になりそうじゃんw
ディナーカレーもフォンドボー入りが
セールスポイントだし…
ぼくは タシダ入れるかな
0060ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 14:42:41.16ID:MjY8KdAX
>>33
> 豚のスペアリブのカレー完成です(´ー`)
> 明日の昼まで寝かせて食べるんだ!
スペアリブって骨の周りの軟骨が美味いけど、カレーに入れようとは思ったことないな
食べにくそうではあるが、めちゃくちゃ美味そうだな
0061ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 14:44:33.95ID:O5qm/DzL
マギーの無添加ブイヨンが小量で好み

比較してるサイトがあったよ
ttps://note.mu/travelingfoodlab/n/n700f8be6c816
0062ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 15:05:05.43ID:8pGbZ48v
カレー粉って買ったことないんだけど
従来のルーを半分にしてこういった粉をもう半分に使ったら
今までと同じ手間でうまくなる?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71lxgdcHOhL._SX425_.jpg
0063ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 15:19:26.36ID:+keNPAZl
ルーを半分使うメリットが分からない
カレー粉があるならルーなんか窓から投げ捨てろ
0064ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 15:22:11.14ID:m6OQfT2f
>>62
ならない
ルーに慣れた舌なら塩分も糖分も油分も足らないスパイスの香りだけが強い抜けた味に感じると思う

それとカレー粉はメーカーによってスパイスの配合が違うから買ったカレー粉が自分に合わないかもしれない
0065ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 18:07:40.02ID:E8aTl02S
フォンドボー使う場合も固形ルーいらんやろ
ていうか手間と金のかけ方のバランスが悪くて
固形ルー+フォンドボーではもったいない
0066ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 18:10:06.30ID:DmcwzYxE
>>62
麺つゆか白だし用意しとけ
最悪でもカレーうどんなみのうまさに引き上げられるから
0067ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 19:21:56.15ID:bvTQKr5Y
それは、カレーライスも作ったことがない人間が
デミグラスソースの話を熱弁するようなものである

まこととは、そういう男である
0068ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 19:44:38.71ID:1Yy01m+T
じゃあトマトソース作ってみたらいいよ
ナイルさんもパスタソースといっしょだっていってたぜ
0069ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 22:46:35.30ID:F1w5NGMr
ミートソースにカレー粉
0070ぱくぱく名無しさん2018/02/27(火) 23:36:35.94ID:0wa002Wz
うどんにカレー粉ならカレーうどん
0071ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 03:39:07.82ID:ouQbIR9C
昔食いきれなかったナチュレヨーグルトを300mlくらい入れて3食分くらいにしたら
出来上がったカレーの酸っぱさに震えた
0072ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 06:43:41.52ID:65+9hze6
赤ワインを瓶から直接目分量で入れた時も
0073ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 06:54:39.38ID:oWejxEhS
>>71
いったんペースト状になるまで戻してスープで戻せば良いよ
0074ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 06:55:15.93ID:oWejxEhS
間違い
ペースト状になるまで煮詰めてだw
0075ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 11:10:37.05ID:N1KuOqG0
酸っぱいカレーは嫌いだからトマトもヨーグルトも入れない
0076ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 13:59:03.98ID:6+EuVifN
食べる人がすっぱいのも嫌
0077ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 15:42:52.37ID:QFZgOw4B
酸味を追加するためにトマトやヨーグルトを入れるわけではないんだが
水入れる前に酸味が消えるまでよく炒めないといけない

一度トマトなしのカレー粉カレーを作ってみたことあるけど
確実にひと味足りない薄っぺらい味になった
でも想像してたより酷い味でもなく、それもカレーといえばカレー
0078ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 16:18:03.45ID:hssYQKHu
加齢
0079ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 16:51:30.45ID:WoPZ3Wmb
なんか肉が若干腐ってて酸っぱい味がしてたから、これ腐ってんじゃね?ってざわざわしだした
そしたら謎の外人が、「それ腐ってるんじゃないよ、ヨーグルトだから」とか言った

肉自体が腐り気味の味だから、明らかに腐ってるっつーの
0080ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 16:55:34.39ID:7L5d68/F
>>79
肉をヨーグルトに長時間漬け込むレシピあるからそれ系じゃね?
でもまあ直感は大事だけど
0081ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 16:59:26.00ID:ouQbIR9C
中華でも明らかに腐ってる味したのを言ったら
これ酸辣湯だからとか誤魔化してきたことあったな
二度と行かなかったが1年も経たずに閉店してた
0082ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 17:38:43.89ID:WoPZ3Wmb
>>80
さすがに腐ってるのかそうじゃないのかは誰でも分かるよw
0083ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 17:46:24.05ID:WoPZ3Wmb
中華も酷いのいるな
朝鮮人がやってる中華屋でラーメン頼んでコショウ振ったらゴマみたいなのが入ってたのよ
コショウにゴマっておかしいなって思ってよく見たら、足があるんだよ
ゴキブリの赤ちゃんだった
0084ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 17:48:46.10ID:HM01hIQd
腐ってるかどうかは結構誰でも分かるけど実は腐ってないものを腐ってるかどうかは経験者しか分からんと思う
腐った肉は強烈だよな
強い香辛料と濃い味付けにしたらいけるかと思ったけどマジで無理だった
0085ぱくぱく名無しさん2018/02/28(水) 20:11:29.89ID:cMHJXMVS
食うなよw
0086ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 00:42:32.98ID:oq7l8bN7
1000円/100gくらいの結構良い肉だったから後ろ髪引かれたんだよw
受け取ったクール宅急便をつい放置してしまったんだ
0087ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 01:49:09.79ID:vtN0CaIs
ドリアンなら腐っても気付かないかもしれない
0088ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 02:11:39.74ID:83ukAvWs
乳酸菌「ハムを発酵させたら腐敗ってゆわれた・・・」
0089ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 11:51:37.50ID:hUIdLSeN
ルーというのはすごいなぁ、どんなに下処理しようとしなかろうと全てぶち壊して同じ味にする
そしてそれなりに美味いし
0090ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 12:01:54.79ID:K00Gp/jT
お母さんに教わって作ってるんだけどみんなもこう?
ジャガイモ、ニンジン、皮剥いて
玉ねぎ茶色いの剥いて
野菜、肉食べやすい様切って
鍋にゴマひいて肉炒めて赤いの無くなったら野菜ドサッと入れて水がぢょびぢょびなるぐらい炒めたら水入れて
沸騰したらルー入れてグルグル10分ぐらいしたら出来上がり
ねみんなもこう?
0091ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 12:13:47.19ID:syJ7PPxf
頭の悪そうな書き込み2連ちゃんw
0092ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 12:59:09.57ID:kj8WKtiT
玉ねぎ4〜5個みじん切りして飴色になるまでバターと炒め続ける
肉を四角に切ってなるべく全面に焦げ目をつけるニンニクと生姜を少し入れてなべで煮る
野菜もそれぞれ炒めてニンジン、じゃがいも、玉ねぎの順番で火の通りが同じになるようタイミングをあわせて投入
ローリエをいれ肉やニンジンが柔らかくなるまで煮る
飴色玉ねぎとトマトペーストを合わせてある程度煮詰めたら鍋に投入
カレールーを入れてスープの素や塩で味を整えて完成

でも多分90が作ったのと食感は変わっても味にそれほど違いがないと思う

それがカレールーの凄さ
0093ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 13:10:49.10ID:P0XYhPdZ
プリンの黒いとこあんじゃん?あれのほうが飴色タマネギよりおいしくなるよ
0094ぱくぱく名無しさん2018/03/01(木) 18:46:48.03ID:uMkINpqY
>>93
それ先週思い付いて黒糖でやってみたわ、もうそういう技あるんだな
0095ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 04:45:53.65ID:JP4X35td
気合い入れずに作る時に注意するというかいつも当然のようにやってるのは、カレーもシチューも規定量の水は使わない事
一般家庭は本当にあんなにスープみたいなカレーを普通に食ってるんだろうか
0096ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 07:44:03.54ID:IvU2rIFA
>>89
個性の強い食材入れればそれなりに変化する
0097ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 15:45:43.78ID:qg/943IT
大阪のインデアンカレーを再現した「大阪風甘辛ソースコビーフカレー」
http://kiyotoku.co.jp/ws/recipe/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A2%A8%E7%94%98%E8%BE%9B%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC/

上記を参考に材料を簡略化した「大阪インデアンカレー風 甘くて辛いカレー 」
https://cookpad.com/recipe/3555794
https://img.cpcdn.com/recipes/3555794/280/f7f8b3fc3f3bfb36ef58dfa8e88e9c0a.jpg

これらのレシピを試した人いますか?
本当に似ている味なのか、似ていないならどこが似ていなかったのか教えて

ちなみに本物
http://www.tinpay.com/wp-content/uploads/2012/07/JPG
0098ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 15:58:08.71ID:CH00maPh
スプーンが綺麗だ
0099ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 17:36:03.09ID:M97Dv6pa
カレー粉とかスパイスでインスタントルーのコクとうまみのおいしいrえええg味と同等にしようと思ったら、とてつもない時間と金がかかるだろうな
0100ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 17:38:42.64ID:M97Dv6pa
インド人大好きな味の素どっさりはなしでええ
0101ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 18:09:04.95ID:IvU2rIFA
フォンドボー真面目に作ろうとかしたらたいへんだけど
肉、野菜、トマトペースト、練りごま+塩
くらいで意外と簡単に旨味出るぞ
0102ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 18:12:58.86ID:M97Dv6pa
でも市販のルーには遠く及ばないのが痛いよね
0103ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 18:14:25.85ID:M97Dv6pa
なんだこの文字化け
0104ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 20:00:11.00ID:IvU2rIFA
及ばないかどうかは好みの問題じゃね
0105ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 21:19:51.08ID:zXLlXh8g
いや今まさにやってるけどどうもひと味足りない感がずっと付きまとう

最低でも作って寝かして翌日味つけする感じ
旨味というか味のメインが肉のスープの旨味しかないから、その時点でちゃんと作らないと
美味しいんだけどなんかひと味足りないような寂しいような
0106ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 21:46:41.51ID:dY5bVzjT
>>105
玉葱と人参のポタージュ(あればセロリ)と合わせれば良いじゃない
0107ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 23:39:20.82ID:IvU2rIFA
今まさにやってるってどういうレシピだよ
0108ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 23:41:06.53ID:HWxGKUzx
>>106
少しずついろいろ試してみるわ
明日は鶏ガラスープ試しに使ってみる、やっと今内蔵と血洗い終わったとこ
https://i.imgur.com/jSDU2Lx.jpg
0109ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 23:42:33.23ID:IvU2rIFA
出汁とるには手羽先が強力かつ簡単てNHKのガッテンで言ってた
0110ぱくぱく名無しさん2018/03/02(金) 23:45:28.75ID:HWxGKUzx
>>107
カレールーの味を再現しようと四苦八苦してるとこ

メインはフォンドボー(的な肉汁)飴色玉ねぎ、トマトペースト、スパイス各種

これに更に鶏ガラ追加してみようと思ってるんだ
0111ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 00:12:27.52ID:TxmcFtBY
>>105
次回、ルーを投入する前の煮込みスープの段階で、砂糖を少し入れてみるといい。
(味見をして少しでも甘味を感じられる程度に)
これで物足りなさ(コクが足りない)が解決すると思う
なおルーを入れた後に砂糖を入れるのはご法度だよ
0112ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 02:53:15.84ID:KgZYAzwv
>>105
タモリカレー作ったけど市販ルー無しなのに美味かったよ
0113ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 10:22:30.84ID:UqlRSE4u
>>97
これは期待←お前が試せよw
0114ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 10:48:54.43ID:uvX9ZrGO
中華の本格ラーメンをレシピどおりに作ってみて、うーんってのと通じるものがあるよね
0115ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 12:24:27.28ID:NVRBnSRo
本格ラーメンより中華三昧のがうまいもんな
0116ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 13:57:20.26ID:HvYdOYN5
本格カレー作るより本格ラーメン作る方が大変そう
0117ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 17:03:06.75ID:SRL7SV4q
>>105
作ったカレーの仕上げに、市販のレトルトカレーを1袋入れると旨くなると聞いた覚えがあるよ
0118ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 17:14:43.65ID:HvYdOYN5
>>117
そりゃそうだろうけど
そこまで頑張って最後の味調整でレトルトやスープストック使うのも残念過ぎるよ

煮込むよ
https://i.imgur.com/oSpPXNY.jpg
今までひと味足りなかったのは、味のメインなスープの力が弱かったのだろうと思うので
今回は歴代最高に煮詰める予定

と意気込んだのに牛骨買えずorzとりあえず肉だけで出汁とります
0119ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 18:07:29.71ID:wUpJggBc
ルーカレー(笑)の味に勝てないスパイスカレーしか作れないのは
明らかに調理方法が大幅に間違ってるとしか思えない
普通の材料で普通の分量で正しく調理すれば、スパイスカレーはルーカレーより圧倒的に美味くなるよ
だってルーは思いっきりコスト的に妥協した産物だから
俺は毎日カレーを食べてるし、たくさんの市販ルーや高級レトルトカレーと食べ比べているから分かる
0120ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 18:21:17.94ID:qjPDGyaG
プロのレシピに忠実に作ってみれば?
0121ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 18:48:18.00ID:FcIx7xYQ
ルーでも粉でも化調でもなんでもいいから給食の味が食いたい
問題はもう妄想では思い出せないこと(きっと食えばこれだと分かるはず)
0122ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 18:54:14.48ID:o3OKGfQ/
>>121
バーモントカレーに牛乳とか
つーかその手の話題は何度も見たけどレシピ自体が時代や地域や給食のおばちゃんによって違うだろうから皆の思ってる「給食のカレー」そのものに差がありそう
0123ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 19:00:39.59ID:wUpJggBc
何週間か前に市販ルーで作ったカレーの味と、今自分がスパイス調合して作ったカレーの味を比較することはできない
2つの皿を同時に食べ比べないと味の優劣なんて比較できないよ
そういうことを日常的にやることが大事
0124ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 19:29:51.05ID:o/ly3NC+
>>122
ありがとうやっぱ牛乳だよな、横須賀海軍カレーとかけっこういい線いってるんたよな
0125ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 19:40:16.39ID:6BXgSLoH
.>>111
ああ、目分量なのね・・
納得
0126ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 21:41:47.80ID:rndg3txc
給食はカレーライスよりカレーうどんのほうがうまかった気がする
そんで今はカレー南蛮そばが一番すき
真剣につくってる蕎麦屋が極端に少ないのが残念だが
0127ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 21:44:17.51ID:wE9iWtYO
給食はカレーにソフト麺だった
0128ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 22:27:39.38ID:kZ54vAHQ
>>126
私も好き!
ツルツル加減が気持ちいいと思います(*^^*)
本格的なお蕎麦屋さんではまず見かけない…^^;
立食いの方が置いてる気がする…^^;
0129ぱくぱく名無しさん2018/03/03(土) 22:49:26.10ID:16OkPrwH
>>125
隠し味で初めて試すものだったら、
最初は味見しながら入れる量を決めるのが失敗がないように思うかな
味の変化も分かっていいと思うし
0130ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 01:14:32.51ID:zQ75H3WJ
あじの素入れたらスゲーうまくなるな
サトウキビパワースゲー
0131ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 01:46:14.25ID:TIllbmlM
>>130
ハイミー入れたらもっとうまいぞ
0132ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 02:36:50.72ID:UhVTQaCd
>>123
レシピ出さないとただの遠吠えだよ
0133ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 04:10:15.73ID:swbq9hHa
>>129
いやほら
いつも砂糖入れてて先日ルー入れた後に入れたら大失敗だったって書いてた人だろ?
味見しながら甘くなるまで入れるってのをルー入れた後にやっててめっちゃ甘くなったんだなあと
失敗の過程が想像できて笑えた
0134ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 04:20:31.97ID:QiUrYUZz
>>133
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/369
369 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/21(水) 00:34:40.68 ID:hmPr6rvQ
> > 味見しないで入れたか、味見が不十分だったんでしょ
> まさか全然違う種類の味になるとは思わなかったから、いつもと同じ量を入れて味見はしなかった
> おっしゃる通り、いつもとやり方が違ってたなら、もう少し慎重になった方が良かったね
>
> ま、今更ながらだけど味見は大事だね
>
> きみも実際にやってみれば違いがすぐに理解できるよ
0135ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 05:21:05.38ID:swbq9hHa
同じ量って書いてあったか
本当かどうか知らんが試す気にもなれんから真相不明なままでいいやw
0136ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 05:34:33.85ID:swbq9hHa
そういや大阪には甘くて辛いカレーってのの文化があるんだっけ
その影響下にある人なのかな
ネットで公開されてるレシピもあるよね
0137ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 05:53:48.46ID:Xrvru2H0
西の人間じゃないけど甘いカレーはたまに作る
具は挽肉とにんじん玉ねぎを細かく切ったもので、市販のルウにはちみつ(無ければ砂糖可)とケチャップを加えたお子様カレー
お子様に大人気だし、俺自身もお子様の頃からおっさんになった今までずっと好き
おっさん化後はそのままでも良いけど一味や七味をこれでもかってくらいかけて食べるのも好き
0138ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 06:11:02.15ID:swbq9hHa
大阪のことを西って言われると
九州の人間としてはすげー微妙な気持ちになるんだが・・・
東京の人から見ると九州は「南」なのかな
東京と福岡緯度あんま変わらんけどね
0139ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 06:22:17.01ID:QiUrYUZz
>>135
チンピラの捨て台詞かよ

>>136
> そういや大阪には甘くて辛いカレーってのの文化があるんだっけ
関西人だがそんな文化は知らないし
探偵ナイトスクープ「父のカレーの隠し味」で取り上げられたのは福岡の家庭

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/359 で書いたリンク先のブログ
http://syoku-life-labo.com/curry-satou/)でも書かれているが、
砂糖を入れるのは甘くするためではなく、コクを出すのが目的(副次的には甘くなるが)

○砂糖は玉ねぎの甘さを再現
考えてみればカレーを作るときにギイといって玉ねぎを炒めてあめ色にするものですが、
この玉ねぎを炒めるということは玉ねぎをものすごく甘くします。 そしてカレーに甘さとコクが出るのです。
ということは砂糖を入れるということが、この甘さをより際立たせることなるということですから
カレーに砂糖を入れいるのは意外と間違いではなく下処理が上手にできたような美味しさになるのでしょう。
0140ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 06:43:38.98ID:swbq9hHa
少なくともS&Bが全国販売のレトルトカレー出すくらいには有名みたいだぞ>大阪甘辛カレー
0141ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 06:46:28.88ID:swbq9hHa
> ギイといって玉ねぎを炒めてあめ色にするものですが、

ギイ?
ギーのことではないんだろうね
玉ねぎ甘くしたいなら煮ればいいよね
0142ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 07:16:23.85ID:jBZGjMcg
飴色玉ねぎは甘みととろみつけるためにいれてるわ、シャバシャバのカレーがもったりする
小麦粉入れる必要ない

砂糖入れるのはトマトのとがりを抑えるためにいれる、トマトの味も引き立つ
やった事ないけどはちみつのが高性能らしい、酸味はだいたいおさえるらしい
0143ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 08:21:41.70ID:qoTmcN2J
タイカレーって人気ないの?
0144ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 08:34:24.38ID:swbq9hHa
>>143
自作だとどうしてもペーストだよりになって
そうするとグリーン、イエロー、レッドのどれかしかないし
特に語ることが無い
味が強いから、続くと食べ飽きるし、カップ容器のペースト買うと量が多くてたいへん
たまに食べるなら缶詰かレトルトでいいかなってなっちゃう
0145ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 11:11:42.21ID:i4bhbEDB
豚バラ軟骨が100g73円だったから600gほど買ってカレー作り中
10時間ぐらい鍋を毛布でくるんで保温調理すればトロトロになるよね?
0146ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 12:13:56.97ID:jBZGjMcg
低温調理でつくるとどんな感じになるんだろうな
0147ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 12:46:24.96ID:77Mk80eS
低温調理は
 細胞破壊が起こりにくいから煮るとグズグズになる、縮むものにはいい
反面、
 コラーゲンみたいな高温で柔らかくなるようなものは向いてない
 煮て脂を抜きたいような豚バラとかもしっかり脂が残るから×
0148ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 13:08:38.69ID:swbq9hHa
毛布でくるんで10時間も温度保てるかな?
あんまり長くしても食材はやわらかくならずに菌が増えそう
0149ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 13:09:56.07ID:zQ75H3WJ
給食とかお母さんのカレーなら、具材をレシピの1/3から1/2にして、水多めにすれば再現出来るよ
0150ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 13:12:48.04ID:swbq9hHa
給食のカレーはじゃがいもと人参がサイコロ状で小さくてグリーンピースが入ってて
肉は薄切り肉でやや黄色みがかった明るい色の汁で甘めだったと記憶

家のカレーは全ての具材が大きくたっぷり入ってて普通の茶色だった

上でも誰か書いてたけど学校や家庭によって違うだろ
0151ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 13:34:11.90ID:7NLBH0U5
>>145
シャトルシェフ
0152ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 14:03:40.85ID:zQ75H3WJ
基本そうなんだよ
0153ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 14:08:27.47ID:77Mk80eS
納豆菌入れといたら他の菌が増殖する前に増えて腹壊さない
0154ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 14:12:12.44ID:zQ75H3WJ
>>150
おまえキチガイなの?
頭におもいっきりブーメラン刺さってんぞ?
0155ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 17:53:39.46ID:swbq9hHa
>>154
くやしさ全開
しかも頭悪い
かわいそ
0156ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 18:24:19.46ID:zQ75H3WJ
>>156
基本そうだって話で、おまえのクソカレーなんか知るかよって言ってんのよキチガイ
0157ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:13:48.76ID:YsrLNqQQ
>>60
軟骨部分が食べられるくらいになるまで、弱火でひたすら煮込むのです(´ー`)
0158ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:15:38.91ID:YsrLNqQQ
>>34
私は骨付き肉でないときは、マギーブイヨンを使ってます(´・ω・)
0159ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:31:22.01ID:YsrLNqQQ
皆さんのような本格カリーと言うよりは、、カレー「ライス」であることを重きにおいて作っています。手羽元カレーと豚軟骨、豚のスペアリブカレーはおいしいです(´ー`)ノ

炒めるときはエスビーのカレー粉、煮込む時はディナーカレー中辛とバーモント甘口、横浜何とかのカレーフレークを混ぜてます。
0160ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:05:42.95ID:swbq9hHa
>>156
何を根拠にしての「基本」だよ
まず給食風と家の味が同じって人間があまりいないと思うんだが
0161ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:15:32.04ID:zQ75H3WJ
なんてことは無い世間一般では〜って話しにどこまで食いつくんだよこのキチガイ
0162ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:19:30.00ID:9VRl9FAw
>>159
てかカリーとカレーは全く別の食い物だからな

タイのグリーンorレッドカレーだとか、カレーでもカリーでもないものまで勝手にカレーと呼ぶから更にややこしくなる
0163ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:32:15.72ID:swbq9hHa
>>161
なんてことない俺んとこはこうだったなって相槌にぶち切れて
興奮しすぎてアンカー間違えたりしてるやつに言われたくない
0164ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:41:50.11ID:zQ75H3WJ
分かったから病院行けよ
0165ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 23:48:12.07ID:Xrvru2H0
まあカリカリするのも仕方ないよな
カリースレだけに
0166ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 00:31:15.53ID:Mq3lIRd+
>>143
人気有るだろ
0167ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 00:33:30.77ID:TxPZOjd4
>>150
それはテメエの地方の糞不味いレシピだろマヌケwww
0168ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 00:42:09.59ID:49T7BGSm
【津田大介】ゴーゴーカレーは今後一切食べることはないでしょう ・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1520162635/
0169ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 07:14:07.09ID:hQi+sjuT
>>168
グロ
0170ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 08:22:52.11ID:GafWMNaL
オーストリア牛のバラ肉大量に煮込んでカレー作った
6時間くらいホットプレート居間に置いてテレビ見ながら似てたんで、トロトロ
もう飲む肉状態、めっちゃおもたくて一皿食べるともたれた
0171ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 08:56:57.42ID:78TBU+y/
ばら肉はトンポーロウでも3時間ぐらいでトロトロになるからな。煮込みならスジがスペアリブか
0172ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 18:15:16.77ID:19irALpo
俺のオススメはシーチキン
キャベツとネギとシーチキンのカレーは手軽でうまいぞ
胡椒を効かせるとさらにうまい
0173ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 18:56:49.62ID:G9/F3u/S
>>172
そういやシーチキンのタイカレー味が100円ちょっとで売ってたな、弁当代わりに持ってきてるのいたわ
0174ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 20:29:27.22ID:yt4uDz4D
>>172
調理手順は?ぶっかけ?
0175ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 20:48:52.48ID:fST0m4Y0
>>173
いなば缶?
0176ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:22:26.23ID:gO2zyYq5
シーチキンはデリケートな味だからカレーにはいまいちだった
0177ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 23:25:21.63ID:6BioC8Ja
缶詰ならコンビーフ一択やのう
0178ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 23:39:23.69ID:HtjpvypO
コンビーフは高いからコンミートで
0179ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 01:04:20.87ID:lufKQ1NW
鯖缶だろ
0180ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 01:20:20.99ID:QG3cbCcJ
レトルトカレーだろ
0181ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 02:13:08.41ID:kbzNa3U/
>>173
それってチキンの胸肉だよ
0182ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 06:49:41.79ID:lufKQ1NW
いなば缶はもともとツナだぞ
何故かテレビで紹介されて有名になった後は
ニワカのバカどものせいなのか、ニワカ相手ならこれでも売れると思ったのか
臭くて不味いチキンのほうばっかりになったけど
0183ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 08:09:10.01ID:EU5N3yrc
>>182
マヌケwww
0184ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 11:17:32.75ID:Ws42gsN0
豚バラ軟骨を保温調理で10時間煮込んだのを食ってみたが
肉はトロトロになったけど軟骨はアカンかったな
やっぱ圧力鍋が必要かな

軟骨コリコリのままなのはおいといて、豚バラ軟骨の肉なんか不味いな
肉の旨味が鶏肉より少ないし、脂っぽくしつこい感じになった
それと脂がスパイスをコーティングしてスパイスの香りがしなくなった
何かいろいろと味がボヤけてて残念でしたわ
鶏肉に勝てる肉はおらんのか
0185ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 11:27:15.96ID:xOfK443T
鶏肉が好きなら好きと言えばいいのに…
恥ずかしがり屋さんなのかな
0186ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 11:34:28.03ID:kj1k+gr8
肉の味はともかく、カレーが一番おいしいのは牛肉だと思う
0187ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:06:38.58ID:Qmov9rtR
じゃおれも、目玉焼きが一番おいしくなるのは醤油だと思う
0188ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:32:52.01ID:W0hqFOuM
牛スジカレー好き
0189ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:42:35.11ID:kFjdUcYH
インドとパキスタンの手法で作るなら鶏モモだな
小麦粉入れて作るのだと牛と豚も旨いと思う
0190ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:47:00.79ID:/tQNrndJ
>>184
ニンニクやセロリやネギの青いところみたいな香味野菜と煮て臭みをとるとか

肉が煮えたら冷まして置いて表面の脂をとってから使うとかでどうだろ
0191ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:48:42.39ID:kj1k+gr8
>>189
材料と香辛料を炒めるやつは鶏モモに同意。煮込むのは牛肉だと思う
0192ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 12:57:42.01ID:l+M1c7cm
いなばは鶏肉の扱いも多いよ。
ささみだけど
0193ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 13:41:27.36ID:CDh+eW7O
使いみちのないクリームチーズをカレーにトッピングしてみたが
カレーとの相性は悪くないような気もするがライスと合わさった時結構な違和感があるな
何度か食べてたら慣れるかもしれないが
0194ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 14:18:17.52ID:Ws42gsN0
>>190
10時間煮込んだ後で冷蔵庫で冷やして上の固まったラードを捨ててから加熱して食べたよ
あまりにも脂が浮きすぎてたからね
でもラード捨てても脂っこかったよ
鶏の方が味がサッパリしてて旨味もあって美味い
0195ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 16:40:08.31ID:lufKQ1NW
>>189
食べ飽きないのはチキンだと思うけど
おいしいのはマトンだと思う
けど
一番好きなのは魚のカレーかも
0196ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 17:00:08.95ID:Yq49C0jM
豚ひき肉のカレーが好きだな
0197ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 18:56:00.79ID:07zZOpy6
牛すじが一番
0198ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 20:31:03.53ID:DQBT1ms9
豚バラブロックを買って大きめに切ったのが好きです。
0199ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 20:45:52.95ID:Ws42gsN0
ルーの中に獣脂がたっぷり入ってるから、ルー使う人はそのクドイ味に慣らされてるんだろうね
鶏肉とサラダ油のスパイスカレーを食べ慣れてたら、脂身だらけの牛豚肉は勘弁ってなるよ
どうしても豚のブロック肉を使うならヒレ肉ブロックにしときなよ
0200ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 20:48:36.22ID:Wi2ZVY1X
あぼ〜んしときゃいいな
0201ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 21:13:14.31ID:uJTGpVs3
俺消防の頃からシャバシャバのドラムチキンがはいったスパイシーな本格インドカレーしか食べてなかったから
普通のルーカレーが食べたくて仕方なかった

ロイホで初めて洋風カレー食べた時は美味すぎて泣いた
0202ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 21:41:24.87ID:07zZOpy6
インドのは必要以上にスパイシーなんだよな
どんだけ臭い鶏肉使ってんだよって
0203ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 21:46:02.22ID:JkHPZ3Y7
牛丼屋のチープなカレーが好き
0204ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 22:07:30.64ID:lufKQ1NW
牛丼屋のやつ今けっこう無駄に気合い入ってるだろ
具がさびしかったりするけど
0205ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 22:07:54.36ID:FcE9jC6/
今日もゴールデン辛口2甘口4で作ったけど旨いわ
0206ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 22:30:48.13ID:lufKQ1NW
へー
同じ銘柄の辛さが違うのを合わせるのか
0207ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 23:34:23.47ID:Ws42gsN0
ルーを否定すると途端に沸いてくるルー擁護要員
どこのメーカーが加担してるんだろうか
0208ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 23:43:08.47ID:u13qTbNM
でもジャワカレーの辛口が最強だよね。
0209ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 03:59:37.52ID:CCotb8ld
>>207
0210三輪雅治2018/03/07(水) 07:34:39.29ID:GMX+xsq7
>>208
禿同
0211ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 07:36:05.25ID:3ZY4k3pG
ジャワの辛口って、スパイスの小袋ついてるやつだっけ?
0212ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 07:46:53.15ID:gXNFX7K/
カレーくらい作れて当然だろww

オレ様は言った
まことは、つまらない料理ほど熱弁する
0213ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:24:54.57ID:4OXxzo0c
>>211
スパイスのコブクロの入ってるのはスパイシーブレンドといって辛口のもう一つ上
S&Bのゴールデンカレーのバリ辛に相当するものなのかな(こっちは買ったことないけど)
0214ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:32:53.09ID:wujhTq6J
ジャワカレー自体のフレーク小袋を見かけたが、売ってないな
0215ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:39:58.66ID:p1lfpxqw
バーモントカレー甘口x鶏もも、これはこれでおいしい。
辛くないカレーが日本のカレーのおいしさの秘密のエッセンスだと思う
0216ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 09:38:51.58ID:Pnq66PaJ
まあな
ハヤシライスもうまいし
0217ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 12:45:41.24ID:6nqrYcs8
オリエンタルマースカレー
真っ黄色で全く辛くないのだけれど
これはまたこれで
0218ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 13:06:17.45ID:QWuXJWPm
マース旨いやん
脂多めの豚肉が合う
0219ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 13:49:09.71ID:dpCrLRnV
オリエンタル即席カレーとどう違うの?
0220ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 14:44:12.07ID:nT/fSBdm
>>184
圧力鍋で角煮風にやればトロトロになるけど
俺はバラ軟骨はボリボリ食べる方が好きだな
ある程度簡単に食べられるくらいまで茹でてからビニール袋に取り出し、ニンニク醤油で一晩浸けたものをオーブンで焼くのが好き
0221ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 16:22:06.72ID:3g/5gwY+
豚軟骨って何で一部のスーパーにしか流通しないんだろう
どこか他に流通するようなところがあるのか、廃棄されちゃうのか
クリスマスによく見かける骨付きのモモ肉も、普段食べたいと思ってもめったに見かけないのに、
クリスマスの時だけは国産の骨付きチキンをみかける
クリスマス以外の時ってどこに流通してるんだろう?
クリスマスに向けて業者が貯め込んでいるんだろうか…
0222ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 17:37:45.51ID:fZF0RwRO
胃腸の調子が悪くてカレーが食べれない。。
0223ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 18:23:09.51ID:g8ID/ksV
カレーには胃腸を良くする成分が含まれてるって聞いたよ
そんな時にこそカレーを食べて胃腸を元気にしてあげた方がいいんじゃないか
0224ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 18:39:17.71ID:5Rwiziuh
消化液分泌促進効果があったら荒れた粘膜をよけい溶かすことになるってわかんねぇのかね
0225ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:24:23.30ID:ZlEmhfSs
インドの人はカレーを常食しても平気なんかな
頻繁に食べるのはやめた方がいい食べ物に思えてきた
子供向けカレーなんかもあるけど、そんな危険性を隠してメーカーが販売してる?
0226ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:49:23.59ID:dpCrLRnV
カレー常食ってよりなにもかもカレー味なだけだろ
0227ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:55:14.86ID:5Rwiziuh
実際にインドに行ってみればわかりますがインドのカレーは油の塊みたいなものです
一目見ただけで油が浮いているのがよくわかります
日本人が思っている以上に健康に悪いと思います
これはベジカレーにも言える事です

その食事のせいか年配のインド人女性の8割は肥満です
毎日食べている私たちもカロリーが高いせいでダイエットを余儀なくされています

だそうだ
0228ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:00:08.32ID:fZF0RwRO
カレーで胃もたれしたらカレーで誤魔化す
0229ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:05:47.55ID:cQLaVjsc
日本のカレーも脂の固まりだから安心しろ
0230ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:20:06.47ID:5Rwiziuh
野菜の煮物にカレー粉入れるくらいが健康カレーなんじゃね
0231ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 21:03:30.05ID:GuBYxlWg
>>224
カレー粉の辛み成分以外は漢方胃腸薬みたいな味。

>>225
インドの子供も徐々に辛さに慣れさせるらしい
0232ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 21:32:28.30ID:Pnq66PaJ
日本のカレーでレシピどおりに作って油っこかったら、炒めるときの油は入れずに肉から出る油だけで炒めればいいよ

子供用と大人用はやっぱり分けたほうがいいな
子供用は牛乳追加、大人用はカレー粉追加で
0233ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 22:57:28.08ID:0u+LMmiK
お前ら一口に「インドのカレー」っていうけどさ、インドって日本の何倍の国土があると思ってるのさ
それに日本と同じで「ハレの日の料理」と「家庭料理」って区分も当然あるんだぞ
有象無象のインネパ料理屋で出てくる油たっぷりなのは結婚式とかのお祝い料理なのも知ってるか。
普段の家庭料理はスパイスも油も控えめで割とアッサリめの味だが、とにかく日持ちしないから店では出せないんだとよ
それに最近のネパール人は「日本人はナンとカレーを欲しがる」という同調圧力に屈してるから、とにかく画一的な料理しかつくならいところが多い
案外、インド帰りの日本人の店の方がバリエーション豊かで自分の好みの味が見つかることが多いと思うぞ
日本人的な感覚で言えば「日本のヌードルって脂っこいから嫌い」で更科そばを否定されるようなもんだぞ
0234ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 23:30:16.44ID:Pnq66PaJ
インドのカレーは日本の美味い米とじゃなくて、ナンにバターぬって浸して食べればいい感じなんじゃないの?
マルちゃんのカレーうどんの残り汁にトーストにバターぬって浸して食べるのが美味いみたいな
0235ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 23:58:19.69ID:2H2Za02T
お餅も美味いよ
0236ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 00:40:38.76ID:oIRm/Umt
>>234
文脈読めない上に頭悪そうなレスばかりで救いようがないねキミ
0237ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 00:48:35.91ID:xQhI+ZEy
>>236
漠然としすぎて分かり難いよ

具体的に
0238ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 04:38:43.94ID:Ysd6ApzB
これ読んだら一生カレーがうまくなっちゃったわ

Amazon.co.jp: サクラの料理教室2 楽しく読むだけで一生カレーが美味しく作れるようになる本 eBook: FUJISHIROSAKURA AND FUJITA KAZUKI : Kindleストア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B6TCNVH
0239ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 06:07:45.29ID:aaTTopFC
ダールとかラッサムとかサンバルとかなら
具合悪いときの食事としてよさげだよね
あとやっぱキチュリ?
0240ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 08:59:28.78ID:20kcSzwG
>>233
インド人のカレー屋でバイトしてたが、粉モノのバリエーションはすごい。ちょっと甘いのがおいしかった
0241ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 09:19:36.86ID:lULdE4Ui
インドカレーはサッパリしてて毎日食べても飽きない
食欲ないときでもインドカレーなら食べようかなという気になる
カレーの鍋が水だけでサッと洗い流せるしね

体調悪いと食べられないのはルーで作ったドロドロ獣脂カレー
粘っこい脂と小麦粉のせいでカレー鍋にこびり付いたヨゴレがなかなか落ちない
これは明らかに健康に悪いね
0242ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 09:21:34.03ID:6GuPZf3t
>>231
辛味成分は胃酸分泌促進、胃運動促進
油は胆汁分泌促進
結果、荒れた胃をさらに溶かしたり傷口開いたり
0243ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 11:53:29.80ID:B40tA901
>>221
肉屋に頼めよ
0244ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 12:13:35.98ID:nzP1GvJy
ルウの多くはパーム等の植物性油脂
0245ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 13:04:27.55ID:6j2GnxFY
ひたすらギーやら油やら入れとるがな
0246ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 13:23:21.49ID:G3/Df3kd
スプーンだけで食べれるカレーライスが大好き
ナンも美味いんだけど両手使うのが面倒くさい
おにぎりとピザの違いみたいなもの
0247ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 13:53:08.09ID:xQhI+ZEy
インドのは油と味の素どっさりだから、食べるきしない
0248ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 14:59:37.82ID:xQhI+ZEy
外食な

インドのは旨みのだしようがないよね、食材からして
だから味の素と油に頼るしかないんだろうけど
0249ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 15:07:06.13ID:87svTx63
トマトは旨味でるんじゃね
0250ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 17:32:35.02ID:dPxknCQE
インドの屋台料理には思い出がいっぱい入ってるってよ
0251ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 17:56:54.45ID:aaTTopFC
俺は箸で食べられるカレーライスが好き
0252ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 20:12:09.85ID:mvfmWNsf
>>250
ヤバイ奴見てるだろw
0253ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 02:32:37.46ID:RO76L4iL
でも日本の屋台や外食だって実はそんな何でも完璧に清潔か疑問だよな
料理番組に店持ってる料理人出てるとけっこう腰から下げた布巾を手拭いたり台ふいたり
鍋掴みにしたり使いまわしてる気が
0254ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 11:18:00.50ID:yIzuTvVC
それ言い出すと食ってる本人の手が一番危険だったり
0255ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 12:29:16.51ID:KpGz3Nog
インド人とかチンポいじって絶対手洗ってないよね
0256ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:21:01.08ID:JwBTqv3x
カレーメシが好きすぎて自作してるけどうまくいかね〜w
炒めた具材とメシにルー1個とお湯じゃあんなにドロドロにならんわ
いろんなルー味でカレーメシ食いたいのに
0257ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:31:55.25ID:b9XyPDHk
>>253
それは万能ふきんっていうやつだな
用途問わずに使えて便利だよ
0258ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 19:57:12.47ID:lugNUXfT
>>256
カレーを作ってご飯にかけてみてはどうだろう?
0259ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 20:24:51.12ID:RO76L4iL
カレーメシの完成した状態っぽいものを自作したいんだったら
水分多めのカレーと湯取り式でちょっとふっくら感の乏しいごはんでいいと思うが
0260ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 11:28:26.67ID:RkLaH1fy
牛すじカレーってやっぱりルウで作った方が美味しいかな?スパイスでも美味しいの出来る?
0261ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 13:08:07.79ID:8CP/P9nl
牛スジとかの気持ち悪い肉は使わない方がいいよ
無茶苦茶安かったときにだけ意味があった粗末な肉だから

上品なカレーにしたければ牛ヒレブロックとかのちゃんとした肉を使おう
https://i.imgur.com/BPX6Oq4.jpg
0262ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 13:37:50.14ID:t09apkbQ
豚の方が美味い
0263ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 13:47:32.56ID:PeDJHjpj
臓物とかスジとか皮とかその辺好きな人は好きだけど、好みは分かれるよな
俺は正直スジとか軟骨とかのゼラチンドゥルドゥル系は嫌いだし脳みそとか肝臓とか臭いのも嫌い
鶏の心臓と砂肝以外は買わねえわ
0264ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 13:52:20.07ID:mhPVXS0Z
分かりやすいものが好きって人も一定数いるよね
0265ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:01:29.70ID:2EYOxFCG
牛ヒレなんてレア塩パラパラで食うのが一番美味しい
カレーなんかに入れたら台無し、ヒレに土下座しろってレベル
0266ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:04:03.76ID:rvGuxQPi
むしろ牛スジだからこそカレーにするのではないだろうか?
0267ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:08:05.58ID:VzvB0Jae
牛すじは美味しんぼバイブル世代のノスタルジー食材
0268ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:29:23.23ID:2EYOxFCG
牛すじは美味いよ、周りについてる脂身はアレだけど、すじ自体はコラーゲンで若返りの素だから
0269ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:32:03.38ID:DTgj/qnr
牛スジ煮込みカレー風味なら超ありだろ
0270ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:34:17.86ID:vhGnELMn
ちょっと傷んだスープはガラムマサラを入れたらごまかせるけど
豪州産牛肉の草臭さはガラムマサラ程度じゃ全然消えなくてオエッってなる
0271ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:39:20.16ID:2EYOxFCG
そう?
オージーの牛ヒレレアで塩で食べてるけど臭くなんて全くないし、激うまだよ?
国産の脂っこいヒレより遥かに美味いと思うよ
0272ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:06:20.40ID:DcLx8jLo
>>263
俺の牛スジカレーはトロトロにしない
ゴリゴリ食べるのが旨い
0273ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:13:27.85ID:2EYOxFCG
牛すじは柔らかく食べごろになってから、さらに煮込むとコラーゲンが溶け出して、とろんとろんになっちゃうから煮込み過ぎには注意が必要
それはそれでまた美味いんだけど、お好みでって感じ?
牛すじは美味いんだけど、時間がかかるのがな
0274ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:14:57.55ID:dzSFs1nj
何を臭い、旨いと感じるかなんてそう単純ではない
シャグマアミガサタケのような猛毒キノコを試行錯誤の末毒抜きしてまで食ってたヨーロッパ人も、マツタケだけは不快臭過ぎて食用認定しなかったしな
それを有り難がる極東の島国を発見するまではw
0275ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:16:14.14ID:2EYOxFCG
牛すじのゴリゴリなんて論外
プリンプリンがベスト
ドロドロもダメ
0276ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 16:07:53.35ID:DcLx8jLo
>>275
歯が悪いおじいちゃんかな
0277ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 18:53:59.05ID:Htt2kHec
牛スジオンリーは知らんが、肉付き牛スジや切り出しは旨いよ
カレーももちろん旨いけど、圧力鍋で柔らかくしてから醤油、酒、味醂、砂糖、生姜で味付けしたら酒もご飯もススムススム
肉付き牛スジ丼や牛スジカレーに特化したチェーン店があれば成功するんじゃないかと思う
旨い、安い、ヘルシー、お肌プレプル、精力シャキーン、脳の活性化…etc
家族団らんの食卓に、食べ盛りのお子さんに、ちょっと上手くいってない夫婦間、
お肌の曲がり角に差し掛かったあなた、老若男女問わずに万能食材だよ
0278ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 18:54:55.76ID:2EYOxFCG
>>276
ガイジ君かな
0279ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 18:57:22.88ID:mhPVXS0Z
横だが、ヒレヒレ煩いからおじいちゃんで間違いないと思う
0280ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 19:44:01.81ID:fVl9qFDx
>>271
ウチのおじさんもオージー好きで、国産牛じゃ牛食べた気しないとか言ってたけど
ステーキはちょっと獣臭くて固くて俺は嫌い

カレーに入れる時は一度セロリ、ネギ、ニンニク、生姜と煮込んで臭みけしてから新たに作るから
むしろオージーで作ってるけど
0281ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 20:10:33.33ID:2EYOxFCG
そりゃ店によって違うだろ
その店のは臭いってだけ
0282ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 20:27:03.45ID:2EYOxFCG
>>261だろ言いだしたのは
だれがおじいちゃんやねん殺すぞw

まあ一番好きなのはヒレレア塩だけどな
カリカリに焼いたてっちゃんも好きだよ
0283ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:22:07.44ID:TydcOYKT
もうチキンでいいやん
0284ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:34:14.21ID:2EYOxFCG
うん、カレーには鶏ももだわな、日本の鶏ももは臭くないし
安いし早くできて、そこそこ美味いでバランス取れてる
0285ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:10:28.52ID:j1MRZ4X7
家で作るなら骨付き手羽元か鶏むね肉
お店で食べるならマトンか青魚のカレーがいいです(自分で作るのはたいへんなので
0286ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:27:03.78ID:KeYLGRaD
鶏肉旨いけどパンチがないというかカレーに負けてるというか肉感が薄いよな
煮込み過ぎてるだけなんかな
0287ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:30:07.51ID:j1MRZ4X7
骨付きを手で持ってかじりついて軟骨バリバリ食べたらだいぶ肉!って感じあると思う
0288ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 00:03:42.38ID:ViFcFM1W
手羽元は言うても付いてる身が小さいからな
鍋用の鶏モモぶつ切りの方が食べ応えあるよ
https://i.imgur.com/HFpf8is.jpg

豚カレー()なんかよりはるかに美味い
0289ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 01:15:20.76ID:6/6cAdCU
他sageしないと好きなもの褒められないのはどのジャンルでも嫌われる
0290ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 01:32:56.50ID:So7c09m5
http://goolde.seesaa.net/article/457158775.html
0291ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 02:22:21.21ID:OnaVaqg0
まあ、イシヤのばあい、自身の掲示板だから、まだ良い
まことの自演のばあい、2ちゃんねるだろうが、人様の掲示板だろうがお構い無しである
0292ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 02:23:05.73ID:OnaVaqg0
まあ、イシヤのばあい、自身の掲示板だから、まだ良い
まことの自演のばあい、2ちゃんねるだろうが、人様の掲示板だろうがお構い無しである
0293ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 10:55:00.38ID:V7ScFbGR
ラーメンのトッピングにはチャーシューが鉄板だけど鶏肉や牛肉もうまいと主張する人間はいる
でもラーメンの有名店100人に聞いたら100人ともチャーシューを選ぶよ
鯛で出汁を取る店でもチャーシューを載せるんだから

それと同じでカレーにも合う肉と合わない肉がある
豚はどうあがいてもカレーには合わない
豚バラブロック信者は豚の角煮の作り方を学べよ
メリットと思ってるものが邪魔者だと分かるから
0294ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:05:04.93ID:bUaMWtwJ
>>293
自分の家の中だけで言ってろ
目玉焼きに醤油が合うのかソースが合うのかは人それぞれだ
それを分からないような奴が料理を語るな
0295ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:13:07.95ID:M+2SignU
>>293
なんでチャーシュー使うか知ってる?
保存性が強くて長時間冷蔵庫に入れたり常温待機させても劣化しにくいからだよ
あと、牛は値段高すぎで論外、鶏は長時間煮ると歯ざわりが悪くなるからいまいち
ちゃんと仕込んで鳥チャーシュー麺で出してるとこも結構あるけどな 安いし
0296ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:29:40.89ID:V7ScFbGR
豚バラブロックのカレーの有名店を挙げてみろよ
インチキな店しかないから
まともな神経してたら鶏か牛しかありえない
0297ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:33:31.45ID:pOyVhALz
鳥チャーシューと豚チャーシューを両方乗せる店あるね
両方旨い
0298ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:38:02.66ID:T1NOnWTz
肉にはそれぞれ別の美味さがあるからな
0299ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 12:02:01.51ID:M+2SignU
そもそもブロック肉なんて煮込みが浅いと噛み切れない、煮込みすぎりゃパサパサでうまくない
豚スライスをスパイスやダシに漬けてさっと炒めて出来上がったカレーに混ぜ込むくらいが一番うまい
0300ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 12:13:02.13ID:6/6cAdCU
レインボウスパイスのポークビンダルー好き
0301ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 12:41:57.46ID:EY8IlBt/
市販のレトルトの豚角煮を普通のカレーにトッピングするのけっこう好き。
甘辛い醤油味のタレもなんとなく絶妙にルーと絡んで悪くない味わい。
0302ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:18:31.65ID:dhY2K5AC
牛丼チェーン店のカレー牛も慣れるとおいしいですね
福神漬けを混ぜるより違和感ないです
0303ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:27:25.25ID:dhY2K5AC
思い込みが激しいおかしな人が牛しかカレーはありえないとかって話からの流れですかw
ああいうこと声高に主張する人って偏食の子供がわがまま言ってるみたい
シンプルに>>298ですよね
0304ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:25:18.63ID:u+2QHP4e
>>303
ですよねー
0305ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 16:58:53.73ID:9F6iACiT
牛→コラーゲンとろとろ旨い
豚→脂がじゅわっと旨い
鳥→さっと炒めると旨い
羊→独特の風味がたまらん

どれも良いものです
0306ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:08:00.31ID:FWWhEHyx
牛は固めのをがじがじかじって噛みしめて肉の味を味わってた思い出

揚げたりソテーしたりを乗せるのも
それはそれで違った味わいになるよね
0307ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:38:16.24ID:FXM2nS86
鶏カレー好きだけど煮込むとホロホロになる代わりにジューシーさはなくなるよね
ジューシーな鶏なら好きなんだけど…ほろほろきらい
0308ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:51:26.47ID:FWWhEHyx
手羽元やももぶつ切りの骨付き皮つきなら
骨から軽く外れる程度まで煮てもジューシーじゃないか?
それ以上は煮すぎなんだろう
0309ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:14:26.13ID:V1Yl6YPc
煮込む分はあくまでブイヨン用
ジューシーな肉が食べたいなら煮込んだ後で加えないと
ただ鶏肉は加熱すると味吸わないから下味付けるのを忘れずに
0310ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:20:15.82ID:8lvG1GP9
水炊きの残りは翌日汁を吸ってジューシーだから、その要領でルー入れないでおけばよくないだろか?
0311ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 01:05:05.40ID:Q90dWqmN
ボンゴレビアンコのあさりのように出汁とる用と肉食う用に分ければいいだけ

両方使いまわしてなおかつ美味いというのは不可能というものだ
寂れたラーメン屋のチャーシューのようなことをしてはいけない
0312ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 05:01:48.28ID:q/hsKwrL
そう考えると、ドライカレーやミートソースってよくできてるな
ソースは肉の旨味たっぷりだし、肉だって十分に旨い
0313ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 08:55:41.44ID:AWOLVS7/
>>305
牛は香り、豚は油の甘味、鶏は弾力、羊は香辛料との相性がいい!
0314ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 10:59:04.80ID:1yhKwnUx
玉ねぎは捨てるところがないな
捨てちゃダメ! 玉ねぎの皮で栄養満点の「だし」を作ろう【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
http://www.orangepage.net/daily/1363
0315ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 12:16:37.94ID:AordMSYV
えーでも皮に泥ついてんじゃん
0316ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 12:43:33.43ID:AWOLVS7/
俺も野菜だしつくってる。泥がついててもあまり気にせずに使ってる
気になるなら水洗いしてからやればいいと思うよ
0317ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:02:10.85ID:lBmFd+MK
ウェルシュ菌とか土に多いよな
0318ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:04:22.12ID:AgYHGxQU
>>315
泥ももとはうんこで栄養だ そう思えば悪くない
0319ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:05:21.21ID:AgYHGxQU
美味しいだしとか書いてたけど騙されるなよ
苦味しかないから
0320ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:36:34.64ID:AWOLVS7/
加熱しすぎると苦みだけのまずいだしになる。沸騰させずに30分ぐらいかけてゆっくり抽出したほうがいい
野菜だしうまみや甘味は少ないが、栄養と独特の苦みのような味がある
0321ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:53:02.70ID:ctZeGvgX
その独特の苦味がいいって事かな?
栄養があるのは聞いた事あったけどやった事ないわ
0322ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 14:06:19.86ID:AWOLVS7/
大根の皮やニンジン、カボチャの皮や種を多く入れると甘味や旨みもあるよ
玉ねぎの皮を入れすぎると茶色が強くなる
味噌汁やスープのベースにほぼ毎日使ってる
0323ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 15:55:38.79ID:0Z26ptTs
数年前くらいから玉ねぎの皮の粉とか売ってたりするけど
普通に買った玉ねぎの皮は泥っていうよりカビてたりするような感じなんで
あんま使う気になれない

玉ねぎの皮は中の実の部分が乾燥しただけみたいなもんだろうから
例えば炒め玉ねぎのような旨味は皮でも得られるような気がする
0324ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 18:29:08.34ID:3NCFNmZB
カレーは所詮B級ジャンクメシだから
王万子と陳宝のナイスカップル
0325ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 22:14:20.89ID:66tLcoPq
>>296
珊瑚礁の三枚肉カレー旨いぞ
0326ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 02:21:35.87ID:JJ1G0Qxu
聞く耳を持ってない人の相手しても無駄だよ
自分の経験で自分で答え出さないと何言われたって納得しないんだから
0327ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 10:42:51.40ID:bbbI5rL1
聞く耳じゃなくて従う耳?
0328ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 11:19:44.24ID:pWdxWzgA
「自分の経験が絶対」だというのはわかる。だが相手の経験を否定するのは、それと矛盾する
逆の立場になって考えればわかる
0329ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 11:57:18.47ID:wQlxlQDk
珊瑚礁って別に豚バラカレーが売りの店じゃないし
牛豚鶏シーフードと節操なく何でもやってるココイチタイプのチェーン店だろ
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/81308/640x640_rect_81308194.jpg
0330ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 13:00:01.41ID:a9+4ZUrN
>>329
その店のウリが何なのかはお前が決めることじゃねえし
そもそもカレーに合う肉をお前が決めようとするのがおこがましい(>>293
0331ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 14:39:10.35ID:HukO5dus
生中650円てどんだけセレブなんだよ
0332ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 15:44:10.83ID:XK9euG2B
「豚肉はっ カレーにあわないんだよおおお!」
「珊瑚礁の三枚肉カレーうまいよ」
「そんなのっ みせのめいぶつぢゃないしっっっっ」

店の名物じゃなくてもうまけりゃいいハズなんだがなあ
0333ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:04:57.32ID:wQlxlQDk
「カレーに一番合う肉として豚バラブロックを選んだ一流の料理人は居るのか?」って話をしてるときに
節操なくいろんな肉使ってる料理人を挙げたらダメだろw
逆にそういうのしか見つからないほど豚バラブロックってダメなのかなと思ってしまう
0334ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:11:15.08ID:wQlxlQDk
「うちの子には特売のこくまろと豚の切り落とし肉で作った貧乏カレーしか食べさせてあげられないから
豚の悪口言うのやめてくれる?」みたいな主婦が頑張るスレなのかな?

料理板なのに「何がカレーに一番合う肉なのか」の議論ができなくて
「どの肉も同じだけ美味いんだい!優劣をつけるな!」みたいなこと言われるとシラケるわw
0335ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 16:28:03.84ID:a9+4ZUrN
そんなもの(人の好き好き)に優劣をつけられると信じ切っている事に驚きだわ(お子様か?)
お前のような他人の価値観を認めない奴は、どっか他人のいないところで「せかいさいきょうのかれー」でも語ってりゃいい
0336ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:03:48.50ID:2nKNil8d
店の名を出す→そんな店一流じゃない(キリッ

不敗の構えですねわかります
0337ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 17:04:36.33ID:2nKNil8d
インド人『肉は邪道。豆最高』


解決
0338ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 18:24:00.24ID:JathAlfq
ポークビンダルーをお食べ
0339ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 19:24:58.76ID:EWjnmYbl
インド人は韓国人と一緒なんだよ
腐ってようがマズかろうが分かんないほど辛くしてさ、米やパンをどっさり食べさせようっていう
キムチ一口でご飯一膳みたいな

その後他の物の味なんて殆どわからなくなるよね
0340ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 20:39:09.62ID:EWjnmYbl
あ、それは日本のクソカレー屋も一緒か、すまんこ
0341ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 20:40:29.94ID:2nKNil8d
>>340
岡星で本物のカレーを食べさせてくれよ
0342ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:07:59.79ID:3Dhgb8zK
>>329
さぁ知らんが俺は三枚肉カレーかタンカレーしか食わない
無知なのかなんか知らんがCoCo壱とは全く違う
0343ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:09:26.88ID:3Dhgb8zK
>>333
で、お前は当然食ってから言ってるんだよな?
0344ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:10:34.44ID:qOvsuco3
あそこめちゃくちゃ並ぶんだよな
駐車場も狭いし
ドライカレーはうまかった
0345ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 21:14:13.33ID:3Dhgb8zK
>>344
隣の店でもカレー頼めるらしい
0346ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 01:05:11.72ID:2GB0ENw1
カレーがS&Bでレトルト化されるくらいだから人気店なんだろうなあ
0347ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 10:11:21.29ID:q671QigC
ニッポンのカレーに欠かせない「福神漬け」を手作り
http://www.orangepage.net/daily/1358
0348ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 16:18:38.57ID:ZN24yixO
カツカレーがメニューにある店はカレー専門店の中では格が一段落ちるな
トッピングで勝負しようとかカレー舐めてるし
0349ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 16:41:00.35ID:/Z7ZIngi
おれさまルールも結構だが、
それで優劣のないものにわざわざ優劣をつけ、そしていらぬ争いを巻き起こすのはやめてくれ
0350ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:00:36.94ID:2GB0ENw1
自分の経験の範囲からすると
「カレー専門店」という名乗り方をしている店は、
だいたい100%揚げ物などのトッピングがあると思うのだが
0351ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:31:20.67ID:di+Cmbst
カツカレー論争は答えが出ないから、カツカレースレでやった方がいいよ
個人的には、カツカレーに合うカレーは究極のカレーだと思ってる
カレー単体で不味いものが、カツカレーになって旨くなるわけじゃないし、
旨いカレーにカツをトッピングしたからと言って更に旨くなるわけじゃない
この両方を可能にしてるのが本当にに旨いカレーだよ
「食わせる力」があるカレーは魅力的
0352ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:41:53.78ID:SZ1CsQYz
コロッケカレーが安上がりでいい
0353ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 20:24:34.85ID:/CaiJkwC
カツカレーはマズいカレーをカツでどうにか誤魔化そうってやつだからなぁ
マズいカレーはカツカレーで
0354ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:09:15.71ID:ZN24yixO
カレーはカレーソースで勝負すべきだよ
肉を入れるにしてもカレーソースの味わいに何を加えられるかという観点がないと
トッピング勝負とか論外
0355ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:54:29.81ID:ATSwfdwj
主張は分かったからキミらが最高だと思ってるカレーの作り方なり食える店を具体的に教えてくれよ
0356ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:09:01.44ID:M6bz+l5m
>>355
それなw人が旨かったと言えば食ったこともないのにCoCo壱と同じだと言って机上空論だけとかね
0357ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:14:02.94ID:E1jcBFLa
マギーブイヨン、りんご(冬は生りんごすりおろし、夏はストレート果汁)
トマト(冬はジュース缶、夏は生を賽の目で)、おろしショウガ・ニンニク

以上必須項目、あとは何らかの肉とタマネギおよび季節の野菜を炒めて煮込む
ここで塩加減を整えて、ハーブ入れたりもする

最後にS&B赤缶とバターと小麦粉を炒めて牛乳で伸ばして煮汁で伸ばして全体に混ぜる
0358ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:03:55.04ID:ZN24yixO
りんごとトマトの季節ごとの使い方で拘ってる振りして
最後にS&B赤缶と小麦粉ってバカかよw
恥を知れよww
0359ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:26:15.28ID:/Z7ZIngi
>>358
主張は分かったからキミらが最高だと思ってるカレーの作り方なり食える店を具体的に教えてくれよ
人が旨かったと言えば食ったこともないのにCoCo壱と同じだと言って机上空論だけとかはなしで
0360ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:49:29.50ID:kKtxpN6/
難の肉のカツについての議論は?
0361ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:14:50.95ID:EqLVQeYO
コロッケカレーしたことあるか?
意外とめっちゃ旨いぞ
0362ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:16:57.72ID:uct2fRua
正直揚げ物なら何でもうまい
厚揚げですらそこそこうまい
0363ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:28:43.59ID:qY1sb2mC
ダイエットで肉を置き換える食材ならいけそうだな
0364ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:51:05.65ID:EqLVQeYO
ダイエットこそ肉を置き換える必要がないんだが
むしろ肉食わないとダメだ
0365ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 01:42:17.49ID:yxJozmNK
ベジタリアン対応する必要ないけど
ベジタリアン対応で作るなら厚揚げ入れたい
0366ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 05:01:19.42ID:Z+ConOyy
小学生の頃の学校給食でカレーに麩が入ってたのを思い出した
酢豚も豚肉と麩が混在してたような記憶がある
0367ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 08:43:05.04ID:x6R764sl
カリカリのままの麩をカレーや酢豚にまぜたらうまいかもしれんね
0368ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 09:40:00.78ID:zXEYGEYm
>>358
いえいえ、こだわりも何も……最初から「マギーブイヨン」の時点でお察しだしょ?
BBAの手抜きカレーレシピですよ、でもトマトとりんごを入れたら必ずおいしく仕上がる
今の時期ならどっちも生でイケるから一度試してみて
0369ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:12:47.30ID:HNoBH9uW
カレーにトマトはマズくなる
トマト入れてマズくなるから生クリームいれないといけなくなる
トマト入れなきゃ生クリームなんて必要ないんだよ
0370ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:19:42.44ID:OXdgkvL4
酸っぱい->腐敗->危険
という原始人並みのシンプルな味覚の持ち主はトマト嫌うよね
0371ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:22:47.94ID:HNoBH9uW

味覚の無い奴
0372ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:25:48.57ID:x6R764sl
香辛料とトマトと鶏ももを炒めるのが基本のカレーのひとつだと思う。
市販ルーにトマトを入れるとバランスが壊れるから入れないけど
0373ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:34:10.98ID:HNoBH9uW
インドのカレーはパンと一緒に食べるスープみたいなもん
パンと一緒ならコンソメスープでも何でもいい程度
日本の美味いご飯とカレーには遠く及ばない
0374ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 10:35:41.43ID:pfREjlyg
揚げたパン粉を混ぜたら香ばしくなって美味いんじゃね
0375ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:00:02.27ID:x6R764sl
>>373
かなり違うものだから比較するのはむずかしいと思うよ。おれはどっちも好きだが
0376ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:19:51.36ID:oebFkAyQ
厚揚げはわりとイケる
0377ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:37:17.22ID:DfUYCquS
最高なんて存在しないのよなぁ
その日の気分で食べたいもの変わるのに
0378ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:48:00.61ID:DOcTnsVE
一個人だってそうなのに、色んな嗜好の人がいるとこで一番だの最高だのって発言は笑っちゃうよね
インドや日本で一括りにするのも
0379ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:58:02.09ID:DOcTnsVE
>>376
中華カレーを作るときによく使ってます
0380ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 12:05:54.67ID:zXEYGEYm
ホントに味の好みは人それぞれよね
さからこそ、みなさんの美味しいレシピも教えていただけると嬉しいわ
0381ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 16:09:01.99ID:p2lycddA
世の中で最高!なんてのはアレだけど、おれにとっての最高!はありでしょ
0382ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 16:26:26.41ID:EXTSvVxA
快活CLUB(ネカフェ)のプレミアムカレーが間違いなくレトルトだけどうまかった
俺はゴーゴーカレーをありがたがる味覚なんで悪しからず
ネカフェなんてほとんど行かないから自炊で再現出来ると嬉しいんだけど
0383ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 18:20:16.74ID:HNoBH9uW
どんなカレーでも、出来上がったら火を止めて完全に冷ましてから食べる時にとろ火で温めれば、作り立てより遥かに美味くなるよ
0384ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:07:01.00ID:Z1VOx4JP
ダールカレーを初めて作ってみた
基本は「南インド屋」という本格的な人のレシピだけど
http://minami-indo.com/moongdal-recipe

ムングダールという特殊な豆は持ってないので、手持ちの大豆で代用してみた
大豆とムングダールは硬さが全然違う豆なので、下処理を大幅に加えないといけない
詳細は省くけどそれをやって作ってみたら、ほぼ豆だけの旨味しかないのに意外とイケる!
テンパリングの油がよく効いている
これだけを食べるためにわざわざカレー屋に行くことはないけど
インドカレーの店で複数出されるカレーの皿に、黄色いこれがあれば満足かな
0385ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:27:49.10ID:yxJozmNK
よく大豆で出来たねw

ちなみにムングダルは発芽した状態ならめっちゃ身近な豆
もやしの豆だから
0386ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:31:44.33ID:HNoBH9uW
インド式のは、カレー食べたいってなった時に選択肢にでてこないんだよね
味噌汁ぶっかけ猫マンマもそこそこ美味いけど、それに似た感じかな
0387ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 22:01:05.32ID:KQWsAVio
味噌汁ぶっかけは犬マンマだろ
猫マンマは鰹節
0388ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:03:34.80ID:UYiqgmJe
一人暮らしでカレー作っても余るので冷凍したいんだけど、ジャガイモ、人参は冷凍には不向きと聞く。
みんなはお構い無しに冷凍してる?
0389ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:24:10.88ID:Bb52KpE3
冷蔵して長くても3〜4日で食べ切るようにしてるけど何事も経験だから一度冷凍してみれば?
食味が悪くなるだけで食えない事は無いし、たった一食分試すだけでアリかナシか自分ですっきり結論出せるぞ
0390ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:29:23.42ID:qhNk4qRl
>>386
パキスタン式のは?ネパール式のは?スリランカ式のは?
0391ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 03:30:09.93ID:qhNk4qRl
>>388
余るほど大量に作らないのが一番
0392ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 04:29:09.72ID:2KIWvSZ8
>>388
冷凍しても言われるほど不味くない
出来るだけ薄く冷凍して
0393ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 07:13:13.89ID:2aXJqX7d
>>388
おれは冷凍してる。
じゃがいもやニンジンが冷凍に不向きとは聞いたことない
0394ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 08:54:41.72ID:TcWMQ1cG
>>388
そうだね、じゃがいもは冷凍すると組織が壊れてスカスカになるから向かないね。抜いて冷凍してみては?
じゃがいもは味がぼやけるから自分は入れないけど。
自分の場合、人参も摩り下ろしてるし具として残るのは肉だけだから冷凍しても困った事無い。
0395ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 12:57:55.42ID:togfC2Rb
じゃがいもにんじんは入れずにカレーを作って一食分ずつ小分けにして冷凍。食べるときに適量のじゃがいもにんじんを切ってレンチン。解凍したカレーにレンチンしたじゃがいもにんじんを投入し鍋で少し煮込んで食う。
0396ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:22:43.12ID:KSr7dA6R
>>388
ジャガイモは確かに冷凍したらびっくりするような食感になる(スポンジのような食感だったか…)
(初めての時、テレビ見ながら食べてたんだが「えっ、おれ今何食った!?」って思わずカレー皿の中で犯人捜しした)

でもこれは大きめに切った場合だけのようで、サイコロ程度の大きさ(カップヌードルのジャガ)程度なら
あまり変化はない、とかどっかに書いてあったような気がする
0397ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:28:35.39ID:KSr7dA6R
>>388
あ、忘れていたが、ニンジンはあまり変化なかったと思う

参考までに大きさは大体、
ジャガイモは卵を半分にしたくらいの大きさで
人参はさらにそれを半分にしたくらいの大きさかな
0398ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:39:44.01ID:5T5ZFd0i
カレーってさあ、がつんと来るのを求めると、口の中がいつまでもヒリヒリするだけで、他の味が分からなくなっちゃうだけの不快なカレーになっちゃうじゃん?
これどうにかなんないかなあ
ワサビとかカラシはガツンと来ても後をひかずにスーときえてスッキリするじゃん?
こんなカレーをどうやっても作れない
カレーには無理なのかな
0399ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:03:47.55ID:2XpabXp+
coco壱で揚げ物全部乗せとかすればガツンとくるんじゃないの
0400ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:04:41.55ID:ZbAkADLq
唐辛子の代わりにタデを入れてみよう
0401ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:05:45.60ID:G9or/aKs
胡椒や生姜で辛みを出すとか?
0402ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:13:12.50ID:5T5ZFd0i
>>399
そうゆうがつんじゃない
0403ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:16:45.53ID:5T5ZFd0i
やってみたの?
ばかのクソレスなんていらねーから
0404ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:33:05.61ID:KSr7dA6R
アボーンだなコリャ
0405ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:10:30.26ID:5T5ZFd0i
冷凍バカは黙ってて
0406ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:17:51.47ID:c7M9uUn3
カレーヌードルのジャガイモも割とスポンジだから
フリーズドライよりすごい技術が出るまではもうジャガイモはあんなもんだと思うしか
0407ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:19:57.13ID:xHBKRSDa
じゃがいも入ってなくても解凍が面倒なんだよな
美味しく食べようと思ったら>>392の言うように薄くするか、レンチンして混ぜて再度レンチンするとか意外と手間かかる
0408ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:24:40.18ID:2XpabXp+
カレーの状態で冷凍は無理があるだろ
材料によっては切って冷凍しておくと調理が楽ってのはあるけどさ
0409ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:32:54.79ID:xHBKRSDa
ふと思い出したんだが、もう20年前の話だけどファミマでバイトしててレジで頼めるエビピラフとかあったじゃん?
当然冷凍食品なんだけどメニューにカレーライスもあって、意外とリピ多い人気メニューだった
ただマニュアル通りの時間で解凍しても熱すぎる部分と冷たい部分があるから、店舗の裏マニュアルで○分加熱して一度ルーを混ぜて追加で○分っていう面倒な商品だった思い出
0410ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:45:24.57ID:44qbeQD2
ご飯を少し温めてからルウをかけてから再加熱するよ
飯マズの家人には理解出来ないみたい
0411ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:03:03.94ID:L2wrhWch
「ねーねーなんでーどうしてー」
「**してみたら」
「やってみたのかよバーカ」

そんなに不満なら金属バットでガツンでもされればいいのに
0412ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:43:38.82ID:qhNk4qRl
>>409
ファミマでそんなam/pmみたいなことやってたんだ?
0413ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:45:12.68ID:qhNk4qRl
>>398
マスタードがメインのカレーとか作ってみたら?
0414ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:52:20.12ID:+Wy1Q+GM
>>412
うんやってたんだよ
10年後には若い人にam/pmなんてコンビニあったんだって言われるよw
0415ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 18:20:32.60ID:qhNk4qRl
ファミマがam/pm吸収したのはそんなに前じゃないから
吸収したから始めたとかじゃないよね
へー。知らんかった
0416ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 19:00:47.93ID:2XpabXp+
魚でカレー作るなら鮭が鉄板だね
ノルウェー産養殖トラウトで作ったが結構おいしい
0417ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 20:08:14.05ID:5T5ZFd0i
>>411
だからやってみたこともないオマエみたいなバカは黙っtっりゃいいんだよ

オマエが目ん玉飛び出すまで金属バットで殴られてろよ
0418ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 22:11:28.31ID:qhNk4qRl
>>416
外人さんが好きな寿司ネタナンバー1であるように
魚ぽさがないというか肉に近いというか
合わせやすいんやろね
0419ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 23:55:15.44ID:5T5ZFd0i
やっぱ無理だわな、そんなのができたらとっくに商品化されてるだろうし
0420ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 02:45:41.42ID:pZsKDARc
やってみたかどうか確かめもせずに「やってみたことも、ないくせにっっ おまえがやるのっっ」ですか
味覚以前に知能が足りないなら諦めれば?
0421ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 09:37:36.17ID:kTsUCkUc
唐辛子使わなきゃいいんでないの
スパイス感は他にもだせるだろ
0422ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 14:12:44.49ID:KlDnGynJ
   
カレー作ろうと思うんやけど、いっつも美味く出来ないんよ 何かコツみたいなのがあんの? [221861979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521349829/
   
0423ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 14:38:12.86ID:oN8gXrSi
サーモンは養殖全盛になっちゃったからおいしくなくなったね
0424ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 18:55:32.95ID:vZBE0N7L
むしろ天然鮭じゃなくて養殖サーモンの方がカレーには合う
カレーに使うならちょっと脂っこいくらいのサーモンがいいんだ
0425ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 19:57:53.62ID:kvv+6kL9
天然物は汚染物質、寄生虫だらけやしな
その代わり養殖サーモンは寄生虫リスクが低い代わりに汚染物資と薬品だらけだけどな
0426ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 01:23:41.91ID:zy+E8Cwo
>>422
カレーはだれが作ってもそれなりの味になるもの。
美味くないって事は方法が間違ってるか手抜きがあるって事。
0427ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 09:09:09.00ID:cQxXjsAo
>>422
カレーは意外と味の幅が広い。ココイO、ボンカレー、インドカレー、どこを目指していてるのかで変わる
0428ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 10:57:51.90ID:7G3IE3Mg
パキスタンカレーも全然違うし
0429ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 12:36:43.10ID:qTKNssPP
猿の脳みそってどうだろ、猿は捕まえてくれば材料費只だし
昔、頭蓋骨横に半分に割った猿の脳みそを食べてる人がいたんだけど、興味はあったけどあまりにもグロテスクでどうしても注文できなかった
0430ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 12:43:40.09ID:7G3IE3Mg
羊の脳みそのカレーだったら食べる地域あるよ
ニホンザルを勝手に殺して料理すると法律に触れると思う
0431ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 12:54:41.32ID:qTKNssPP
そうなんだ
猿は手厚く保護されてるんだね
0432ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 21:33:15.61ID:Rrlyph4W
猿に限らないけどな
0433ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:34:49.56ID:0bwk1dpV
市販のルー使わずにスパイスと小麦粉から家カレー風のカレーを自作すると毎回「市販のルーってすげーな」って思う
お湯でとくだけであんなに美味くなるなんて奇跡だよ
凝って自作するならインド風のほうがいいね
市販のルーと比べなくて済む
0434ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 23:45:31.49ID:zx2lkX6K
それは味噌汁にも当てはまるが
0435ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 23:54:27.24ID:FXsBqPPF
え?
0436ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 23:57:10.16ID:xuWFcjzb
>>434
はい、馬鹿舌
0437ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 00:51:40.47ID:K8AkbdWm
だしはとったことないなぁ
0438ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 09:16:30.71ID:seNKxaKO
>>433
スーパーの試食で食べた市販のインドカレーのルーも意外とうまかった。
0439ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 11:22:03.36ID:2kWGUEi6
スーパーで見たけどS&Bのカレー粉って高いねー、少ししか入ってないのに
あんなの誰が買うんだろ
0440ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 11:47:03.41ID:9Bj8d+1A
一般の家庭で風味付けに一缶置いておく定番商品でしょ
しょっちゅうカレー粉でカレー料理作りますって人はあんな小さい缶買わないだろうけど
そう考えれば別に高くはない
うちの実家じゃ消費に数ヶ月かかるよ
0441ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:00:35.02ID:wPPsNXL4
廃れた定番
0442ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:26:24.14ID:kXcFJFaR
あ、サフラン買いに行かないと
0443ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:27:40.14ID:2kWGUEi6
>>440
ドライカレー風のカレーチャーハンに使うくらい?
コスパ悪すぎじゃない?
0444ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:39:41.40ID:9Bj8d+1A
買ってるご家庭に聞いて回ればいいんじゃね?
赤缶の売上が下がってるっていう話もないし、自分のこだわりと世間の認識が違うことがそんなに気になるかね
0445ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 12:49:39.36ID:kdJHd6AF
赤缶は400gのを買ってる
割高のちっちゃい缶はお試しサンプル的商品だと思ってた
0446ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 13:27:07.51ID:ADJo3Kqd
>>444
そもそも売れてないから
0447ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 14:25:32.69ID:CpJXEmFY
インデラカレー粉2kg缶を6000円で買った
https://i.imgur.com/jPo8Clf.png

美味すぎて買って半年でもう残り半分ほどしかない・・・
0448ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 15:32:21.11ID:P8Ihhgam
たまにしか使わないならトップバリュのチャック付袋入(税込100円)でおk
製造はエスビー食品の連結子会社
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810005956
0449ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 15:42:23.02ID:jw6OProR
期待したが赤缶とは味違うな
0450ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 16:16:16.55ID:HfLvSpDL
カレー粉なんて賞味期限内に使い切ったことねえわ
0451ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 16:34:23.99ID:U2CjIwY9
あのちっこい赤缶はほぼ切らさず常備しとる
そもそもあれでカレー作ろうと思ってないから調味料としてな
1缶で2〜3年は軽くもつ
0452ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 21:21:32.80ID:jZX6cfaZ
俺はカレー風味にする用途ならハウスの買うな
振りかけられる瓶だから便利

>>438
> 市販のインドカレーのルー
って何だ?瓶詰のやつ?
0453ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 05:17:59.64ID:CDvy8e0X
>振りかけられる瓶だから便利

この手の製品はグラム単価が超割高だから容器だけ使いまわしてる
見た目がチープだけど100均とかにも容器売ってるよ

と、調子に乗って業務用の胡椒やらバジルやら唐辛子粉やらカレー粉やら買い込んで
とても使い切れずに途方に暮れるところまでがお約束
0454ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 05:27:57.68ID:tMECCKBN
スパイスと乾燥ハーブは開き直って賞味期限とか気にせず使ってるなあ
しかしカレー粉は以前インデアンの買ったらなかなか消費できず懲りたし
胡椒と唐辛子はわりと少量入りを買ってるわ
粒胡椒すぐなくなるから大量入りの買おうかな
0455ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 08:36:08.01ID:mpJd6f8H
ホールの胡椒は美味いよな
0456ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 08:47:57.63ID:CW3v6cYW
>>452
某大手スーパーのプライベートブランドのインドカレー。まだサイトにのってないようだから限定的に試験販売してるのかも
広島のショッピングモールで試食販売してた。OップOリュのインドカレールー
味は悪くないが、酸味とコクが足りない。フレッシュトマト、ヨーグルト、スパイスを追加して玉ねぎ、鶏ももでつくればいいと思う
0457ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:20:16.18ID:tMECCKBN
それはインドカレーって名称のカレールーであってインドカレーのルーではないわな
試験販売とかじゃなくて普通の市販品やろ

> 味は悪くないが、酸味とコクが足りない。
> フレッシュトマト、ヨーグルト、スパイスを追加して玉ねぎ、鶏ももでつくればいいと思う

それもう固形ルー不要じゃんw
ネタかな?438と別人?
0458ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:46:38.86ID:giD6kbTb
なんで隠すの?
0459ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:51:22.13ID:CW3v6cYW
>>457
ルーを使う理由は2つ。1つはベースの味をルーが決めてくれるから。2つめは簡単にトロミをだせるから
出来上がりがインドカレー風の味だからインドカレールーでいいんじゃね?
まあかっかしないで、たかがカレーのルーなんだから
0460ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:53:47.08ID:tMECCKBN
ネタかな?と問われて挑発返しってことはネタか
0461ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 09:56:57.93ID:CW3v6cYW
ネタって意味がわからんw どこの部分がネタか教えてくれ
0462ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:09:45.36ID:giD6kbTb
どうでもいいからどこのルウ
0463ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:14:02.19ID:CW3v6cYW
ブランド名は書かないのがお約束だから伏字にした。トップバリュだよ
サイトにはあがってないから売り場にあるとは限らない。店員に聞けば教えてくれるんじゃね?
0464ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:16:41.93ID:tMECCKBN
https://www.topvalu.net/items/detail/4902121239528
これだろ?
普通に掲載されてる
0465ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:16:48.16ID:k8QNXtHT
カレー粉と小麦粉で作ってみたけどまあまあおいしかった
小麦粉は牛脂で炒めて、ブイヨンをレシピの4倍入れたけど
牛脂じゃなくて、バターだったらもう少しおいしくなったかな?
0466ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:20:17.43ID:giD6kbTb
>>463
意味分からんし日本語不自由
0467ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:39:31.72ID:tMECCKBN
返事がないなあ
自分でURL貼らずに人にURL貼らせることで自然に宣伝できたとか思って満足したんだろうかw
0468ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:41:00.04ID:CW3v6cYW
>>465
バイト先のカレー屋のおっちゃんが「全部バターでやればうまくなる」っていってた
実際にやってみたらコクがありすぎる味になったw 好みの問題だろうな
0469ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:44:00.41ID:k8QNXtHT
レトルトだったらメタルインドカレーおいしいよ、下町の洋食屋さんみたいな感じ
脂減、カレー粉増で調整すれば
0470ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:45:56.05ID:CW3v6cYW
>>469
パッケージがかわいいなあ。広島じゃみたことないけど探してみるか
0471ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 10:59:58.54ID:k8QNXtHT
レトルトじゃなかった、レトルトがあるのかどうか知らないけど
メタルインドカレーのインスタントルーね
0472ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 11:04:03.72ID:CW3v6cYW
どっちもみたこない。このご時世じゃかわいいクロんぼのパッケージは使えないんだろうな
0473ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 11:11:55.30ID:k8QNXtHT
>>472
神戸だけど、近くのスーパーにはメタルインドカレーのインスタントルーは売ってたよ
この前見たら売り切れてて、しかたなくおでんに切り替えたけど
0474ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 11:14:59.63ID:k8QNXtHT
>>468
バターは強烈だもんな
入れ過ぎるとくどくなっちゃうのかな
0475ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 11:16:47.91ID:tMECCKBN
バターか牛脂かは目指す味の方向性の違いじゃないの?
牛脂もこってりはしてるでしょう
牛脂のほうがこだわってる感じする
0476ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 11:17:11.70ID:CW3v6cYW
メタルインドカレーって名前がかっこいいな。パッケージをシンプルにかっこよくしてほしい
雨もこぶりになったんでミスドにいくか
0477ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 11:29:01.54ID:k8QNXtHT
メタルスライムみたいな、何とも言えない力強さを感じるな
近所のスーパー早く仕入れてくれよ
0478ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 12:38:57.41ID:0YebhICD
メタルインドカレーって、史上最悪とまで言われるゲロマズカレーなんだが
0479ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 12:44:48.92ID:QtoEYUgt
まず安すぎる
0480ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 13:00:53.67ID:k8QNXtHT
>>478
マジで?初めて聞いたけど
食べてみた事あるの?
0481ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 13:04:17.47ID:k8QNXtHT
>>479
値段は安いよね、でもひと箱で出来る皿数が少ないんだよね、、、
0482ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 13:37:37.31ID:En0X3I5F
メタルのインドカレーはたまに食いたくなる
素朴で旨いわ
0483ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 13:39:18.27ID:QtoEYUgt
>>481
自分が見たのは10皿100円だが。
名古屋では売ってなくて食べたいと思ってたがドンキでたまたま見て
おっ!と思ったら安すぎて止めた
0484ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 13:44:33.62ID:0YebhICD
>>480
もちろん食ったよ。
他にも「二度と買わね」レベルの製品ならいくつかあるが、
作ったカレーを捨てようとまで思ったのはこれだけだ。
具材がもったいないから、吐きそうになりながら食ったけど。
もちろん調理過程で大きなミスはしていない。
0485ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 13:53:57.46ID:k8QNXtHT
油入れすぎたかクソ肉だったかだな
0486ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 14:21:10.05ID:k8QNXtHT
クソみたいな肉しかない時は、タマネギのみでもメタルはうまい
0487ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 15:18:34.65ID:nMInmaVh
赤いのわかりやすいです
0488ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 16:17:40.33ID:0EgNo728
メタルインドカレー使ってゲロマズにできるのはある意味スゴい才能かもw
0489ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 16:37:34.03ID:XxFHwMkW
それ以上マズくしようがないから
0490ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 17:43:30.67ID:n1yb5UCd
それ朝鮮カレーだろwww
販売してるのは、まるで絵に描いたような朝鮮系商社だぞ
0491ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 17:50:03.68ID:4Sz5gie8
それが本当かは知らんが社長はパククネに雰囲気似てるな
名前も韓国ぽい
https://i.imgur.com/caoCmPw.jpg
0492ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 18:10:34.02ID:xzW1VR6c
どう見ても日本人の名前じゃない
0493ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 18:20:21.52ID:WB8AkH4I
すべてが朝鮮人
0494ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 20:15:33.79ID:GUXL3XgX
カレーにキムチ載せたら美味いじゃん
0495ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 20:17:50.58ID:FwmRANdh
うまかねーぞ
生臭くなるから遠慮したい
0496ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 22:29:28.11ID:k8QNXtHT
メタルかなりチョン臭いな、うまいんだけどなー
ハウスからメタルインドカレーみたいなのも出してくれよ
グリコにエバラ、食うもん少なくなっちゃうよ
0497ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 22:56:44.94ID:QW0vHLln
メタル美味いとか言ってる味障
もうレスしなくていいよ・・・
0498ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 23:00:53.28ID:f39AINa0
在日御用達、ゲロマズコリアンカレーイラネ
0499ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 23:10:24.24ID:k8QNXtHT
インスタントルーだとメタルインドカレーうまいだろ
ありとあらゆるうまいと言われるカレー食ってきたけど
一周回った感じ
でも、チョンはNGやで
0500ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 23:15:15.05ID:k8QNXtHT
ハウスのはバーモントカレー甘口以降は砂糖醤油カレーなんだよ
何とかしろよ
0501ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 23:59:17.46ID:CX1fqJYr
ID:k8QNXtHT ← 本日の在日味盲基地外嵐
0502ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 00:00:54.58ID:AHpmTXTW
なんでやねんこのクソキチガイ、殺すぞw
0503ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 00:03:26.72ID:AHpmTXTW
IDかわっとるがなw
まあええわ、マズいもんはマズいそれだけや
0504ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 00:15:13.71ID:MG0y+CVX
>>502
アホウヨサヨには触れるな
0505ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 00:38:07.96ID:AHpmTXTW
>>504
オマエなんでそんな上からなんだよ
クソチョンか?殺すぞ
0506ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 00:57:08.15ID:MG0y+CVX
あっおまえも該当してしまったか?
0507ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 05:12:46.79ID:b2FZ53fj
メタルのインドカレーは懐かし旨い
今の本格インド風とは別物な
同列にしか比べられない奴は味障かもな
0508ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 05:37:28.70ID:md5oWTmf
認知症の後期高齢者かw
0509ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:25:54.56ID:AlkYboBi
在日コリアンだったら
百歳カルリを好んで使うのじゃないかな?オットギのやつ
メタルインドは在日の女社長の会社が出してるってだけで
0510ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 01:32:10.77ID:MNRB4NUD
メタルインドカレーな
随分前に一度食べた
スパイス感は無いがやたらと塩辛い気がした
それ以来食べていない

メタルって名前の由来はなんだ?
0511ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 03:03:03.11ID:d69hMCRH
こんなビッグニュースが飛び込んできているのにメタル話とは
お前らの情報感度の低さには呆れ返って言葉もない

あのチロルチョコをカレーにしてしまった「チロルチョコとけこむカレー」全2種類を食べてみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180322-tirol-chocolate-tokekomu-curry/
0512ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 03:04:20.59ID:0/DbSVi4
https://pbs.twimg.com/media/DHU7NDcXcAA2l7V.jpg
0513ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 03:53:06.47ID:aN/uVj2G
>>511
おもしろそうだけど販売チャンネルが限られすぎやろ
チロルチョコって福岡発祥だったのか
知らんかったw
それならちょっとバス代出せば買えそうではある・・

具なしかー
何の具と合うかね?
これはやっぱ具は入れないまま食パンと組み合わせて食べるあたりが正解かな?
ていうかカレーパン出さないかな?揚げじゃなくて焼きのカレーパン

つーかここは自炊のスレなんだからレトルトが話題に出ないのは当然やろ
って、後からつっこむ
0514ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 19:50:27.19ID:HBrB+LzH
このスレは守備範囲広すぎて有用な情報交換は出来ないよ
つーかカレー板あるし
0515ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 06:22:54.07ID:89a1zYbo
カレー板は荒らしが多い
ここは固形ルー使った身の丈にあったカレーとかの話も気楽に出来ていい
0516ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 07:38:39.12ID:/JHF6LT7
じゃあカレー板行こうっと
ルーとかのレベル低い話つまらん
0517ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 10:10:51.65ID:d0SuWTT0
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512704459/
0518ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 11:54:24.76ID:hpuYCL4Y
カレー板はウンコの話しかしない
0519ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 12:29:18.39ID:oYmF6v+1
え?
0520ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 17:22:22.14ID:nSujDjzX
トッピング辛さ量指定しないといけないし作業服で入れないココイチはクソ
松屋は食券式なのでコミュ障にとっては神

コスパ

松屋…380円
655kcal塩分5.4g 味噌汁1.7g アチアチのお茶飲み放題0円

ココイチ…463円
755kcal塩分3.2g ドリンク103円

料理は塩分高い方が美味いに決まってるので松屋の勝ち
しかも名古屋だからな
福岡に逆らうのやめない限り叩き続ける
0521ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 20:32:29.52ID:5xhwMmYz
料理板なんですが
0522ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 23:36:08.92ID:duadGndD
それならカレーうどんの底にとろろと白飯がとごってる事実は?

名古屋はカレー味の聖地や
0523ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:34:12.60ID:aF/84qH/
とごってるって何?
0524ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:59:18.45ID:dLRut08L
自炊でカレーうどんは
買い置き次第ではさっと作れそうだな
0525ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 13:02:54.34ID:1FyXAkP4
カレーうどんは余ったカレーを薄めたりせずにそのままかけたほうが美味いよ
0526ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 14:26:08.60ID:rTpaer6X
カレーうどんのスープは、
めんつゆ、カレー粉、砂糖、水溶き片栗粉があれば、とりあえずおk
0527ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 18:18:59.04ID:SEJW1jtH
ヒガシマルのカレーうどんスープが一番旨い
0528ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 18:56:56.16ID:UvuTxfFU
メタルの次はヒガシマルかよ
味障荒らしにはウンザリだわ
0529ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 00:22:43.22ID:mtnVaU/+
>>528
そこまでデカい口叩くならキミの自慢のレシピ晒してみなよ
0530ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 00:35:28.82ID:/j5QIzws
晒せるわけがないよなw
否定マンほど他人に否定される事を恐れてるから荷が重かろうよ
わざわざハードル上げちゃってるし
0531ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 03:03:55.75ID:B7CTt3sE
>>529-530
使ったことあんのかよ?
0532ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 03:57:02.15ID:ntVjI4X1
使ったことあるってどこをどういう風に読んだらそういう発想になんの?
はっきり言ってお前バカだろ
ノータリンw
0533ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 10:51:53.92ID:BQnKZ2zf
パキスタンカレーを作ったんだが、ガラムマサラとアムチュールを入れ忘れたorz
0534ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 15:27:58.87ID:8WCNg6DI
カレー食べたら基地外になるの?
それともカレーが足りなくて禁断症状で暴れるようになるの?
0535ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 15:37:47.83ID:3V5RtV2Q
インターネットをやるからキチガイになるんだよそして煽られて暴れるんだよ
0536ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:06:28.96ID:RTvohsu8
カレーと韓国料理は食いすぎると頭おかしくなるしついでにチンコが小さくなる
インド人と韓国人のペニスサイズ、共に世界最下位
0537ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:29:43.73ID:mtnVaU/+
俺、日本人だけど5.5cmだよ
直径
0538ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 23:26:34.39ID:bxHTi//J
直径分かるとか輪切りにでもしたのか
0539ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 23:36:40.06ID:k6Tz3Ab9
円周/円周率
0540ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 00:07:01.66ID:cmFin4k9
直径5.5cmはキモいな
長さが22cmくらいあれば違和感ないけどそれはそれでキモい
カレーマルシェのマッシュルームが手違いで亀頭になってるよりはマシだけど
0541ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 05:45:29.31ID:W7axf0WZ
>>522
名古屋ニイチャンまたパクって自分の手柄ですかい?
カレーうどんの下にトロロで膜作ってご飯を入れるのは豊橋のもんだよ?

味噌カツもきしめんも名古屋のモノじゃないよね?
05425412018/03/27(火) 05:45:55.53ID:W7axf0WZ
あ、天むすもね
0543ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 08:40:26.81ID:ly9qHKYo
現場で話されていない話題をするので
まことの嘘つきは、スグわかる
0544ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:55:50.26ID:51Z+U55E
カレーの話はスルーなのに、チンポの話にはスゲー食いつくなw
0545ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 21:58:59.59ID:p0rwEt/3
カレー好きはホモ
0546ぱくぱく名無しさん2018/03/28(水) 10:03:57.38ID:vO6LkaFJ
カレー好きは意識高い系ホモ
0547ぱくぱく名無しさん2018/03/28(水) 11:34:38.93ID:KGJQBBqy
ホモではないがニューハーフのチンチンはしゃぶれそう
0548ぱくぱく名無しさん2018/03/28(水) 12:14:23.35ID:qPnBiJxU
レトルトカレーの話だが、
ハチのメガカレ−に新製品のブラックカレー食べてみた。
意外と美味しいよ 辛さ表示は「中辛」だが体感的に辛口
0549ぱくぱく名無しさん2018/03/28(水) 17:45:26.00ID:R6aZLdGv
まことは、読書をしている自分は偉いと言った
実際は、読書が苦手でしてないのだが、その理論だと
読書家のオレ様は偉いということになる
0550ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 11:46:36.37ID:D2Umvfey
>>545
なぜ知ってる
0551ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 12:15:27.31ID:x9rChYC8
作ってから3日目のカレーを温める際、「肉っぽさ」を強化するために豚コマを少し入れてみた

「終盤のカレー」で肉っぽさが無くなる(バラバラの繊維になってしまう)のが残念で前から試そうと思っていたんだが
期待したほどの肉っぽさ(ジューシーさ)は出なかった…
やはり、面倒でも肉を別で炒めて合流させる必要があるのかな
0552ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 12:41:28.79ID:hQ7xJup+
すき焼きでも先に肉を焼いてつくると格段に肉がうまくなるよ。軽く表面をフライパンで焼いてからいれるべき
0553ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 12:55:39.13ID:C1JRRRyO
肉は塊のままオーブンで焼いてほぼ火を通しておき、煮込み終了5分前ぐらいに一口大に切って合せるといいよ
最初から切ってると肉汁が漏れるから塊のまま焼くのがポイントな

カレーソースの美味さに肉の旨味が不要なことはダールカレー作ってみて気付いた
0554ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 12:57:18.80ID:CRwLFPKd
>>553
贅沢だなw
0555ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 12:59:51.12ID:hQ7xJup+
2日目のカレーに塊肉をオーブンで焼いていれるのかw 至高のメニューかよ
0556ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 13:35:37.67ID:C1JRRRyO
いや塊肉といっても鶏モモでもいいんだよ
一枚肉のまま焼くということ
めっちゃ美味いから
0557ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 13:38:19.12ID:vz1ppbBP
確かにゴロゴロ肉カレーは後入れウマそうだ
牛肉に限っては煮込みたいけど
0558ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 13:40:36.90ID:hQ7xJup+
鶏ももは焼くより水から煮こんだほうがうまいとおもう。水炊きの鶏ももが最高
0559ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 15:47:15.94ID:HkhUtygM
>>553
そりゃ肉がうまいだけでカレーの味はクソなまま
肉に塩コショウしてトンカツソースでもかけてご飯のおかずにしたほうが遥かにうまいよ
0560ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 16:14:07.25ID:C1JRRRyO
俺はもうカレーに肉は要らないかなと思い始めてる
肉なくてもダールカレー美味いもんな

でも肉入れるとしたら後入れ
煮出した肉とは全然味が違う
カレーソースにどうしても肉の旨味を足したければ固形ブイヨンでいいと思う
東京カレー番長の水野さんもそういうこと書いてた気がする
0561ぱくぱく名無しさん2018/03/29(木) 19:10:16.59ID:0yZ0LCjL
>>556
そういやパキスタンカレーを作るときは、鳥ももを切らないで2時間焼くわ
確かに旨いよな塊
0562ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 02:20:29.29ID:mErECxJo
肉にトンカツソースかけて食うってどんな舌してんだよ
0563ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 08:40:08.99ID:c0ECuVRF
とん平焼きみたいな味だと思うよ
0564ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 09:29:52.63ID:x9mfjQLl
トンテキって 豚ロースステーキを
ニンニクと豚カツソースみたいな濃厚ソースで焼いて食らうものじゃん
人気メニューだけど邪道なのかい
0565ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 09:32:13.72ID:NYR9o2br
>>561
鶏の丸焼きってそれ自体はうまいもんじゃない。オーブンで焼いた鶏よりなべのほうがうまい
0566ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 10:21:31.81ID:+CxspTQR
>>564
うちはニンニク醤油で食べるよ
0567ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 19:04:15.24ID:kOFdJ8j3
>>565
そういう言いぐさは、たいした物べてないというみっともなさが感じられるよ
0568ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 19:47:35.86ID:xyJjPsRu
水炊きの鶏ってほんとうに鶏肉の美味さをちゃんと味わってるのかと
ポン酢だけの味じゃないかと
0569ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 19:56:13.78ID:UknJEzc6
九州の飯はまずかばってん
0570ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:16:04.74ID:tsfn+GTo
>>561
鶏もも肉を2時間も焼いたらどうなるの??煮るの間違いじゃないの?
0571ぱくぱく名無しさん2018/03/30(金) 23:47:33.53ID:VYj0+K4n
水炊き旨いけど鶏の旨味をダシにして他の食材を旨くする
その薄くなった鶏肉をポン酢で補う感じ
出しが水か昆布くらいの薄味だから旨味抜けても鶏が旨く感じられる巧妙な貧乏飯旨く
0572ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 06:50:25.83ID:4G/aPs8K
>>570
極弱火でじっくりやる
鶏自身からも脂が出て、焦げずに良い感じなるよ
0573ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 06:51:41.82ID:fckxXSP2
マジすか
コンロよりオーブン向きっぽいすね
うちのコンロだとセンサー反応して火が消えそう
0574ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 06:52:17.07ID:fckxXSP2
あれかな
焼くっていうよりもアヒージョとかに近い感じなのかな?
0575ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 06:53:08.03ID:wTkmo0ja
炊飯器保温で火を通して一旦冷まして
皮だけ強火でがーっと焼くという方法もある
肉汁&脂もカレーにぶっこめばいい
0576ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 07:20:27.71ID:4G/aPs8K
>>574
ああ、そっちに近いかも
油で煮るような
オーブンだと全体に火が回るからどうだろうな、試したこと無いが
0577ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 08:22:40.77ID:fr9r1nQH
>>568
スレ違いだがぽん酢はほんの少し取り皿に入れるだけで鍋の汁入れて食べるよ
0578ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 08:24:54.45ID:fr9r1nQH
>>571
ガラをがっつり煮込んで出汁にするんだよ
最初にお椀に汁と塩少しとネギで出汁を味わう店がある
0579ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 22:12:29.56ID:l04WZFbF
>>576
それコンフィじゃね
0580ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 23:28:43.47ID:WjUHEHSm
鶏ももとか水分がすごいからね
煮込むにしても、焼くにしても、最低でも半分以下の大きさになるまでやればうまくなるよ
0581ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 23:29:22.75ID:ZXb4GHJz
今日チキンカレーの旨さに初めて気付いたわ
鶏肉大好きでしょっちゅう食べてるけどチキンカレーはいつも鶏感、肉感がなくてボヤけた感じでイマイチだったんだよな
でも今日作り方変えたら激変した

いつもはしっかり焼いて最初から煮込んでたんだけど今日は水分飛ばすように弱火でじっくり50分くらい焼いた
炒めた玉ねぎなんかの野菜を煮てから最後にルーを入れる前に焼いた鶏を投入
軽く煮てからルーを入れて仕上げると鶏の味が濃くてめちゃくちゃうまかった
今まではただ旨味が溶け出て肉は出し殻になってたんだと気付いた
牛だとそこまで思わなかったから盲点だった
0582ぱくぱく名無しさん2018/03/31(土) 23:30:14.51ID:ZXb4GHJz
これは胸肉でやった
0583ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 00:28:17.62ID:IU+hutiA
意外とむね肉のカレーは安くて美味しい
ももの方がジューシーなんだけど和牛使ってでカレーするかって言ったらしないよね
脂のコクが欲しければ牛脂で具材炒めれば良い
0584ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 01:39:00.77ID:kb8CXKHE
この盛り方はいいな
2種類カレー作って食べ比べるという贅沢なことを一度はやってみたい
土手が決壊したら味わからなくなりそうだけど
https://sp-akiba-souken.k-img.com/assets/images/article/000/755/t640_755450.jpg
0585ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 08:21:46.98ID:lSg30/63
島耕作だかなんかでそれの4つバージョンがあったな
0586ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 10:00:21.16ID:rXs3xFNn
家であいがけはちょっと面倒ちゃ面倒やな
まずちゃんと違うカレーじゃないと意味が無いわけで、市販ルーやカレー粉だと難しい
混ざったときの味まで考えて作れたら上々

味変用のプレーンヨーグルト添えるくらいだったら家でも簡単よな
0587ぱくぱく名無しさん2018/04/01(日) 13:56:11.99ID:BsLi/HvE
鶏むねはねーな
味が薄すぎて無の存在になっちゃう
0588ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 07:49:48.27ID:oivP//UI
オニオンリング(フライ)を乗せただけで100円帯のレトルトビーフカレーが10倍うまかった
衣だけフライでも8倍はいきそう
0589ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 08:12:40.69ID:+HMnKe2x
牛肉のカレー食うと気持ち悪くなる
0590ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 08:17:19.99ID:d18qXpdT
牛スジカレー好き
0591ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 09:04:33.73ID:GNKla/Ic
>>588
囚人とかあんパンが最高の御馳走に感じるらしいからな
いいね、安上がりで
0592ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 11:44:46.62ID:cVKLzTj2
レトルトはそんなに安上がりでも無いし一手間加えるなら尚更
0593ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 12:32:04.52ID:j8xdbGYx
カレーじゃないけど、レトルトのパスタソースも手かけると旨くなる
オリーブオイルに鷹の爪とニンニク入れて、香り出てからソースを開けて煮立ててからパスタ絡めると格段に旨くなる。
0594ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 15:58:21.90ID:C2nPVepQ
>オリーブオイルに鷹の爪とニンニク入れて
これプリンのカップとかに入れて電子レンジで作れるからちょくちょくやるな
パスタじゃありえないくらいこんがりさせるとカレーに入れても存在感がある
0595ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 20:31:21.82ID:jchdFtaL
>>594
プッチンプリンのカップってチンしても大丈夫なの?
0596ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 21:27:30.41ID:SDv6mdab
大丈夫じゃない
大体食べた後は底に穴が開いてるだろ
ココット容器みたいなのを想定だと思う
0597ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 05:54:42.70ID:IKtvX4KH
金属のプリン型だと電子レンジでは使えないから、
おそらくモロゾフのプリンの空き容器のようなガラス製で耐熱性が期待できるもののことだろう
しかし洗うのはかえって面倒そうだし油を電子レンジはけっこう高熱になるだろうしためらわれる
カレー好きとしては素直にタルカパンがほしい
0598ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 06:50:47.32ID:PvNcYSYE
>>596-597
ありがとうございます
高級プリン知らなくて
0599ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 07:06:02.90ID:rBLXwERT
>>595
加熱2,3分程度なら余裕

こんな感じのなるべく小さく底がなめらかにすぼまってるのが良い
http://gootre.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fc4/gootre/lawson100-mango-pudding03-23beb.jpg

ビニールテープでエスプレッソのカップのように取っ手をつけて1年以上使ってるけど
穴あき変形変色なし
心配なら火力弱めて時間伸ばせばいい
にんにくとオイルしか入れず滅菌済みなわけだから使用後は洗わず蓋して冷蔵庫で保管

まあそんなに強くは勧めないのでいい容器を見つけてくれ
電子レンジでにんにくオイル作れるのは便利というのがメインなんでw
0600ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 10:01:59.60ID:OvjcXoys
普通に陶器でいい
0601ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 11:52:27.70ID:BMaIwPxA
オリーブオイルも害があるよ

一番害の無い油は人油、自分の油だよ
鼻とか絞ったら油出るだろ?それを集めて使うんだよ
何といっても自分の油だ、100%無害でヘルシー
0602ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 12:00:30.35ID:9DdCmT0k
俺の彼女の腹部の油が至高
0603ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 12:10:14.35ID:imjE9/QU
うーん気持ち悪い
俺は女に咀嚼してもらった食品を口移しで食べると興奮します
0604ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 14:33:22.31ID:BMaIwPxA
>>603
それを気持ち悪いと言うのか?

それ言っちゃったら自分自身を否定してるのと同じだ

よく考えろ
0605ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 15:56:53.82ID:3TXJob4E
止めろよ
ムカデ人間を思い出しちゃったじゃないか
0606ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 16:01:27.67ID:FgurPz4k
カレースレでなんて話を
0607ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 18:07:16.47ID:Tw1uvfzY
カレーは中辛に限るな
0608ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 18:44:32.68ID:2pKrLkCd
限ってはいけない?
0609ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 18:59:08.44ID:wro6N/aT
昨日、ジャワのスパイシーブレンド1箱(9皿分)を寸胴で作った
貧乏性で、ついつい水を2カップ(400cc)多めに入れたら緩くなり過ぎたので
小麦粉を大さじ山盛り2杯ほど入れたら締まった

しかし量が多い間は温めるのに時間がかかるのが難点だな
電磁調理器の弱で30分を3回くらいやらないと初日の出来上がりの状態にならない
0610ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 21:19:38.63ID:2WO384uA
後から小麦粉なんて入れたらまずそう
0611ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 21:48:45.59ID:wro6N/aT
>>610
小麦粉を入れることによる味や食感、見た目への影響はなかったよ
いつも水が多いときは追加でルーを1、2個入れていたが今回は切らしてたから小麦粉を入れたんだが
こっちの方がお手軽でいいかな。(買って余らしてた小麦粉も減るし)
0612ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 21:54:51.40ID:IKtvX4KH
ちょっと煮詰めて水とばせばええやん
0613ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 22:16:32.01ID:wro6N/aT
>>612
今回は>>609で書いているけど、量を増やすために水を400cc多めに入れているから水を飛ばしちゃうと…
てか、ルーを入れた後だと水を飛ばすのってなんか大変な気がするが…
(だからいつもルーを追加で放り込んでたんだが、大変でもないのかな…)
0614ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 22:51:09.24ID:tJJoafVw
とろみをつけようと片栗粉を粉のまま入れたら固まりになって
じっくり煮込んだら透明なブヨブヨになって美味しかったな
0615ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 22:52:53.35ID:wtSHdUbc
ふふ
同じ状況で俺も手抜きして小麦粉そのまま入れたらダマカレーになって悲しかった思い出
0616ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 23:02:06.43ID:wro6N/aT
おれは小麦粉(薄力粉)を入れたんだが
入れた当初は直径5mmほどのダマが結構できたけど20分ほど煮込んでいる間に溶けたのか
取り敢えず皿によそおって食べる段階ではダマには気付かなかったよ
0617ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 23:09:16.26ID:qobrRRZ7
男は生涯最高料理がすいとんくらいが丁度いい
0618ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 23:10:43.42ID:wro6N/aT
>>616
> おれは小麦粉(薄力粉)を入れたんだが
違った。いつも料理で使ってたのは薄力粉だけど、
今回は買ってほとんど使ってなかった強力粉を減らそうと思って強力粉を入れてた
0619ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 23:36:24.01ID:IEa/nnvR
ブールマニエぐらい作れば
0620ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 23:49:53.64ID:rOvfF+ig
いるよな普通に作ればうまいのに変なことしちゃうヤツ
0621ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 23:56:04.27ID:dfzbMrN5
薄力粉と強力粉ではカレーはどう違ってくるんや?
0622ぱくぱく名無しさん2018/04/03(火) 23:58:58.63ID:wro6N/aT
>>619
ブールマニエ、ググってみたけど良さそうだね
今度ためしてみるよ
0623ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 00:00:43.99ID:MET2Qayq
>>621
よく分からん
0624ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 01:29:08.10ID:jEzvBVFK
カレー粉が切れてたんで、カレー粉無しのカレー作った
出汁はカツオと昆布で味噌入れて、具は普通に鶏もも、タマネギ、ジャガイモ、人参
ご飯と後から卵入れて汁の残りが1割程度のとぽとぽになるまで15分くらい煮込んで食ったらめちゃくちゃおいしかった

カレーってカレー粉入れないほうがおいしいんじゃない?
0625ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 01:32:00.42ID:s69uT8nk
カレーとは一体なんや
0626ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 02:10:11.16ID:cEJzVHux
>>624
それカレーじゃなくて味噌汁
0627ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 03:06:32.19ID:m7yiO4At
明日休みだから真夜中にカレーを煮てたら、食いしん坊の息子が臭いを嗅ぎつけて起きてきた
昼に一晩置いたカレーを食べようと思って、今作ってるんだが
0628ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 03:43:33.88ID:sVt2vjvZ
味噌汁でもないな
味噌味の雑炊?
0629ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 09:05:25.11ID:4WlKqTQ2
>>624
それカレーじゃなくてミソーだから
0630ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 09:37:52.73ID:LX3Jf0pt
まぁ美味そうではあるな
0631ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 09:41:35.52ID:6sG5KeMF
ご飯と卵をいれるのはあれだが、味噌煮込みはうまいよね。豚肉でよくやる
0632ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 12:33:10.96ID:InHNGpm5
ここはカレースレ
0633ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 12:36:00.36ID:T7eGY4VP
果たしてここは本当にカレースレなんだろうか
カレー大好きな人が語らう場と捉えてもいいのではあるまいか
だとすれば好きだけど大好きとまでとは言えない俺は去った方がいいのではないだろうか
0634ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 12:53:02.72ID:Kn94LtBf
福神漬けうめぇ(ボリボリ
0635ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 12:56:10.61ID:Deew5tgx
カレーに添えるつもりのらっきょうをつまみに喰いまくってしまうま
0636ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 16:41:58.84ID:TSRvi4es
こないだすげー久しぶりにカレーにらっきょう乗せて食べたら昭和を感じたよ
今はもう福神漬一強だもんな
0637ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 17:54:08.94ID:TOHzrdlF
福神漬よりらっきょうのほうがアチャールに近いと思う
0638ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 19:20:20.43ID:YOhNA9yz
ピメントを付け合わせにしてみる
0639ぱくぱく名無しさん2018/04/04(水) 21:09:31.83ID:jEzvBVFK
ジャワカレー中辛って、箱に書いてあるどおりに作るより、タマネギだけで作った方がうまかった
どんなんだよ、まあ安上がりだからいいけど

インスタントルーだとジャワカレー中辛は値打ちあるな
0640ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 02:24:23.16ID:D9idw3/1
タマネギだけで作ったらただのタマネギだろ
0641ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 05:12:25.71ID:6l/k2mFY
それがいい
0642ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 08:46:27.10ID:bs7nQNle
タマネギを炒めてタマネギを入れて最後に炊いたタマネギと混ぜる料理か
0643ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 09:10:29.21ID:8dEREmmd
昨夜、牛スジ半額で買えたから仕事終わったら牛スジカレー作るよ
楽しみだー
0644ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 10:41:05.11ID:x1iVhWA4
それならコンニャクとゴボウも入れとけ
0645ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 16:31:30.34ID:UqUc6/1U
どうせなら醤油砂糖酒みりんも入れてみようか
0646ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 16:41:00.59ID:+XTxIIXN
タマゴとダイコンも良いよね
0647ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 16:43:34.56ID:s4AgaOub
はんぺん必須
0648ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 18:58:57.91ID:6otsX2hj
そしてジャワカレー
0649ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 19:24:57.76ID:JfIjeqks
マジかよジャワカレーの守備範囲ハンパねえな
0650ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 19:59:12.73ID:dNTU18qf
玉葱はめんつゆで煮ておくと色々使える
カレー粉を入れるだけでカレー
0651ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 21:55:46.71ID:UJZjRUfy
めんつゆベースで手軽に蕎麦屋のカレー。
個人的にはS&Bゴールデンカレーが合うと思う。
カレー雑煮にしても旨い。
0652ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 23:26:46.55ID:75tNMYvI
S&Bのディナーカレー味はいいんだけどな、なんか変な匂いがするのがダメ
0653ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 23:38:36.52ID:RMJXIrHv
S&Bがカレーうどん用のルー出してなかったか?
0654ぱくぱく名無しさん2018/04/06(金) 08:05:23.00ID:M8xbwLDY
C&Cもらっきょは福神漬けと同じく無料だったのにいつのまにか有料サイドメニューになってた。

一番好きな付け合わせはキャベツのピクルス
0655ぱくぱく名無しさん2018/04/06(金) 11:17:01.65ID:XfiEAeoo
>>653
あったような気がする
さっきイオンに行って気づいたんだけど、ハウスも和風カレーみたいな小箱を出してた
0656ぱくぱく名無しさん2018/04/07(土) 14:46:15.81ID:1mxbpGUi
昔の客船では一等客の付け合わせが福神漬けで
それ以下のはたくあんだったげな
0657幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 22:24:30.40ID:/tb2uexo
464幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 22:15:27.86ID:nasB1vOA0
カレーはヒンドスタン北部よりも、南部がいい。ゴアとかコーチンとかマドラスとか。

471幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 22:17:45.14ID:nasB1vOA0
>>466
インド洋で採れるシーフードを入れるといいぞ。それと、カルダモンとクローブは絶対に欠かせない。

489幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 22:22:34.06ID:nasB1vOA0
モルディブで採れるエビとシャコ貝とナマコをカレーに入れるといい。
0658ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 07:27:50.89ID:0QYzh/5/
シーフードカレーでカルダモンとクローブ?
0659ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 14:40:07.60ID:p+1uC8dC
普通のカレーをうどんにかけて食べてみたけど、ご飯よりうまいじゃねーか
汁の普通のカレーうどんはあんまり好きじゃないけど、これはうまい
0660ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 14:53:13.25ID:0QYzh/5/
次はキーマカレーで
0661ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 15:11:46.37ID:Oqs6bVir
>>659
パスタもそのまんまぶっかけでokだぞ
0662ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 16:06:13.12ID:NzU9DnXU
カレースパって最初聞いた時はどうなの?っておもったけど
実際作ってみたらびっくりするくらいうまかったわ!
0663ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 16:13:48.13ID:Rzq55JU/
パスタにはちょっと
カレーうどんは汁があるからいいのかな
0664ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 16:17:23.50ID:8Xk3LhEP
普段からテキトーにいろいろやってる者からすれば、
「カレーうどん」や「パスタ」に対する固定概念がちょっと強いのかなと思ってしまうが…
0665ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 16:27:07.51ID:9tmRWiSP
ライス用のカレーをうどんに掛けるとライスに掛けるより旨い?
俺はそう思わないなぁ
個人の嗜好じゃね?
0666ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 16:30:19.95ID:Oqs6bVir
そんなもん論ずるまでも無いだろアホか
0667ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 16:38:40.82ID:bAYBQ/2n
パスタにはスープっぽいカレーが合いそう
10年以上前にセブンにあったシーフドカレーパスタが美味しかった
0668ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 17:17:26.80ID:0QYzh/5/
パスタならトマト強いめで汁の少ないキーマみたいなのが無難じゃね
0669ぱくぱく名無しさん2018/04/08(日) 19:00:02.60ID:9Ts7n9qu
パスタにいなばのタイカレーはよくやるけど
0670ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 02:35:00.53ID:Pzd6TfPQ
まあそう言わずに一度やってみろよ、めちゃくちゃおいしから
コンビニのクソレトルトでも食えるくらいにはうまいから
うどんは温めてよく水分切っとけよ
0671ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 08:58:27.08ID:ziyukUH7
うどんに普通のカレーをかけるのはよくやってたが、
いまは一周まわってダシとカレーを合わせてトロミをつけたそば屋のカレーにもどった
ダシ、塩加減、しょうゆの味付けが決まったときは一人でにやけてしまう
0672ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 12:41:19.95ID:PTSgXRSH
インデアンカレーでスパだいたま。
0673ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 12:54:21.37ID:LcRUhNlT
スパゲッティは一変フライパンで炒めてからカレーをかけるとよりうまいよ。まじで
0674ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 19:48:58.56ID:jssEbLbs
>>673
それ焼きそばやんけ
0675ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 20:18:20.46ID:YL1h4JTq
>>673
ミートソースが旨いと言われる店も炒めたパスタにミートソースをかけてたから、それはアリかもしれん
パスタとソースをフライパンで和えない後がけパスタは、パスタを炒めた方が旨いのかも
0676ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 21:56:24.72ID:3WsESNzW
牛スジこんおでんカレーさんはまだ仕事終わらないのか
0677ぱくぱく名無しさん2018/04/09(月) 22:32:35.80ID:6pi7NU62
何にでもカレーをかけるって、Dか
0678ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 00:28:00.29ID:K4upd1cg
カレー塩やカレー醤油カレードレッシングだって市販されてるんだぞ
わしは全部購入した。
0679ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 13:57:30.26ID:7KVyKSfh
肉の無いカレーなど、肉の無いすき焼きのようなものだ by C.W.ニコル
0680ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 14:35:32.72ID:bQaV0rUz
かき氷のカレーシロップもある
0681ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 23:50:22.35ID:n/cQB52h
実はカレーパンって実在してるんだよ
内緒だよ
0682ぱくぱく名無しさん2018/04/11(水) 07:30:30.60ID:oec4xsZl
>>681
うそやろw
0683ぱくぱく名無しさん2018/04/11(水) 08:44:36.36ID:LBRu/9Mo
愛用の香水はカレーシュー
0684ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 17:44:37.73ID:rH3ZSK7Z
うまかっちゃんの調味オイルかけると旨いのかのう
0685ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 20:35:32.33ID:AAC7LqVW
男は度胸!何でも試してみるのさ
0686ぱくぱく名無しさん2018/04/14(土) 20:38:47.87ID:mCvf19BZ
うまかっちゃん?
うまかっちゃんって初期と比べるととんどもなくクソマズくなってるよな説明どおり作ると、牛事件以来
水の量を半分前後くらいにしなきゃいけなくなってる

メーカーちゃんと書けよ、うまかっちゃんがマズいラーメンみたいになっちゃうだろ
0687ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 08:33:54.14ID:Lo2bF2Rg
日本語でおk
0688ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 09:50:03.84ID:jddHNJB2
ダールカレーにはまっている
塩茹で豆の美味さがベースになっていて
嫌な味が何もないし足りない味も何もない完璧なカレーだと思う
枝豆を茹でるのに必要なのは適度な塩加減のみで
肉の旨味とか出汁とかの追加の味付けは一切要らないでしょ
そういうシンプルなところで完成度が高いのが魅力

でも日本のカレー界でダールカレーを話題にしてる人がほとんど居ないのは寂しい
インドにおいては味噌汁のように親しまれているのに
0689ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 10:13:31.89ID:Lo2bF2Rg
普通にネパール料理屋のとインド料理屋の違いとか話題になってるやん
煮えやすい豆はどれかとか圧力鍋必要かとか
0690ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 10:49:52.16ID:jddHNJB2
>>689
日本語で読める(ちゃんとした)ダールカレーのレシピってすごく少ないと思いませんか?
もっと勉強したいんですが参考にできるサイトが少ないと感じます

検索して見つかるレシピでびっくりするのが、肝心の塩加減がめちゃくちゃ振り幅があること
4人前で大さじ2と言ってるところと小さじ1と言ってるところがあったり
私的には小さじ2が妥当だと思うんですが

「煮えやすい豆はどれかとか圧力鍋必要か」とか議論してるサイトを教えてください
それはまだ知らないです
0691ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 11:00:45.28ID:iBkYtAr/
日本語で読めるとか、圧力鍋とか言ってる時点で間違ってるんじゃね?
レシピって、ある意味民俗学だよな?
史料にあたるなら原文が基本だろ?
圧力鍋なんか使わねぇだろ?
0692ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 11:02:58.23ID:G2Aujzj5
何言ってんだ馬鹿
もっかい言ってみろよ馬鹿
0693ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 11:04:42.69ID:/8kJb5IN
食文化の研究家じゃねえんだからw
0694ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 11:05:48.80ID:Lo2bF2Rg
インドの人が圧力鍋使ってるんだが
0695ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 11:06:14.43ID:iBkYtAr/
研究家じゃなくたって、現地の文化が知りたいのでしょ?
0696ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 11:12:08.03ID:jddHNJB2
インドの人には失礼ですが
味に関してはインドの食文化を理解した日本人の味覚の方が優れているように思います
東京カリー番長の水野さんあたりがダールカレーのレシピを出してくれたら嬉しいんですが
まだそういうのはやってないみたいです
0697ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 11:13:28.07ID:/8kJb5IN
水野さんなら間違いなさそうだな
0698ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 12:01:27.73ID:UlC+uCt1
マニアックな話したいならカレー板ものぞいてみたら?
0699ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 16:09:49.54ID:tJzpKefA
豆カレー で色々出てくるじゃん
0700ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 16:57:27.14ID:SmeizIsm
>>698
待て
適当なことを言うんじゃないw
0701ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 20:23:17.88ID:5U3CXCn5
おめーら、うまくないときはまぶし尽くせ
それでもダメな時は戻せ、って格言覚えてるか?
0702ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 13:50:17.07ID:nzGFqFxm
業務スーパーで売ってる大盛りカレー辛口
何か足して美味くならないかな
辛さはOK でも何か足らん
0703ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 13:59:50.83ID:p1AalSV2
から揚げのもと混ぜりゃうまくなるんじゃね
0704ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 15:22:45.89ID:jkyYjUSM
シャンタンを少し混ぜれば美味しくなるとは思う
業務戦士がシャンタン買う気になるかは知らんが
0705ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 15:58:31.07ID:+Z4HsKKV
スパイス感が欲しいなら市販のガラムマサラ
旨味が足りないならコンソメ
その他バター、にんにく、ソースなどお好きなものをどうぞ
0706ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 16:05:00.15ID:JmmmJjB9
クミン足すだけでもなんか本格的になる
0707ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 16:36:19.31ID:xqHJkSM2
赤缶で風味倍増
0708ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 20:59:01.38ID:LRL4JNBA
隠し味に豆板醤良さげだのう
0709ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 00:28:56.67ID:YXcgHHnw
ドライマム使え
0710ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 02:08:16.47ID:aW3pdkYP
おいしくて体力回復!「マーボーカレー」のつくり方 | nanapi [ナナピ]
https://nanapi.com/ja/42967
0711ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 02:45:48.88ID:GvqIoxDw
>>702
トンカツ。
和風のカレーはレトルトで済ます分、トンカツを
揚げる手間を掛けてる。
0712ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 07:29:17.04ID:i+p7dKnJ
具を増やすのも手だよね
肉と野菜てきとーに炒めて入れる
0713ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 07:39:08.49ID:EMFcvFYP
不味いレトルトに、サイコロステーキ(非成形肉)焼いて乗せて食ってる
0714ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 14:15:33.04ID:3s92WCNE
ジャガイモをサイの目に切って電子レンジにかけてからカレーに混ぜる
0715ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 14:22:00.63ID:NiNs0TOP
ヨーグルトとハウスのガラムマサラをトッピング
後者はお薦めしない
ほぼオールスパイスでカレー屋カリーみたくなる
0716ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 19:07:55.22ID:ciG5DSQH
肉を別で焼いて後で載せるタイプのやつやってみたけど
確かに肉の旨味は圧倒的に増す
しかしそれで感じたのは「肉とカレーを混ぜたくないなー」ということ
カレーの中で肉の旨味も強まるけど肉の嫌なところも強まる
別々で食べた方がいいわ
最初から一緒に煮込んだ場合はそんなに肉の嫌なところ感じなかったのにな・・・
0717ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 19:09:28.69ID:EMFcvFYP
>>716
不味いカレーなら、そっち単独で食いたいとは思わんよ
0718ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 21:08:53.43ID:7ogGTgYc
不味いお前のカレーの話なんて誰もしてねえが
0719ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 21:22:09.60ID:i+p7dKnJ
713に不味いレトルトって書いてある
焼いた肉を乗せるのは、そこからの話の流れ
0720ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 21:39:25.18ID:EMFcvFYP
>>702からの流れなんだわ
0721ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 21:42:19.98ID:eVPKmC9Q
>>716
100g250円以上の美味しいお肉を入れれば嫌なとこなんてない
0722ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 23:29:50.88ID:YXcgHHnw
クミンってシードとパウダーどっちがいいの?
0723ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 23:50:49.45ID:4pXMDNPY
シードの方がクミンの風味が強くなる
それを長所と取るか欠点と取るかは人それぞれ
0724ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 23:54:06.26ID:KIZJUWYG
スターターにホールを使って香りを引き出す
具としてパウダーをしこたま入れる
0725ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 23:59:52.64ID:i+p7dKnJ
レトルトに足すなら粉じゃね
ちなみにどっちも種なので
ホールとパウダーと言いましょう
0726ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 00:08:28.51ID:u1iREw95
よくわからんならパウダーにして好きな量入れればいいよ
0727ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 09:49:44.24ID:W8ZG+6Xl
>>715
ガラムマサラはS&Bが好き
0728ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 15:34:45.88ID:CdOLj7wh
ガラムマサラとカレー粉って何が違うの?
色が付いてるか付いてないかだけ?
0729ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 15:47:29.18ID:jNJFlCqj
ガラムマサラは辛くない
0730ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 16:24:54.62ID:35CAC5dX
そのくらいググれよ知恵遅れじゃあるまい
0731ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 17:44:49.69ID:CbocdJN3
>>730
0732ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 17:53:26.41ID:W8ZG+6Xl
>>728
カレーの風味がつくのがカレー粉
カレーがおいしくなるのがガラムマサラ
0733ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 17:55:30.79ID:MipseifQ
どちらも単独のスパイスではなく
複数のスパイスを配合したんだね
0734ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:28:37.31ID:wYIZAs85
>>732
手元にS&Bの赤い缶に入ってるカレー粉とダイソーで買ったS&Bのガラムマサラがあるんだけど、
赤い缶の原材料は、 ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーブ、胡椒、赤唐辛子、ちんぴ、その他
ガラムマサラの方は、クミン、コリアンダー、グローブ、ブラックペッパー、カルダモン、シナモン

となると、カレーの風味を増したい時はターメリックとフェネグリーブを増やすのが鍵か?
0735ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:30:04.87ID:u1iREw95
カレー粉にはターメリックが入る、ガラムマサラには入らないとか言うけどGABANのガラムマサラにはターメリック入ってるなぁ
0736ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:36:29.50ID:W8ZG+6Xl
>>734
カレーがいかにもカレー的な風味になる要因はターメリックとクミンとコリアンダー
フェネグリークは個人的に好かん
クローブは締まる
カルダモンはさわやかになる
0737ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:04:32.49ID:30NdrWcG
さぁおまえらの出番だ
【飯】市販のカレールーはディナーカレーの一強だよな(高いけど) ザ・カリーは所詮高級なバーモンドカレーだし [807233202]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524131463/
0738ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 04:02:39.75ID:oWoNUe+A
ターメリックたくさん入れたらたいへんなことになるから気を付けてね
クローブも、入れるなら、まずはひとつまみくらいにしとくのが無難
フェネグリークも苦くなるだろうな
0739ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 06:42:26.73ID:/gzCIMdZ
インドとかで小さい米粒のライスが出てくることあるけど、あれって米をわざわざ割ってるんかな?元々の大きさ?
0740ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 07:12:36.95ID:mEyitXzI
んなわけねー
発育不全で普通米からふるい分けられるくず米だろうよ
0741ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 07:44:33.29ID:RfUIz3o8
>>739
クスクスのように粉から作った物や粟や稗みたいな雑穀では?
0742ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 07:47:07.54ID:dQN7Mhms
india riceで画像検索すると軽いグロ画像だな・・・
0743ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 11:59:06.17ID:rsmRSJKj
>>739
それは行った人にしかわからんことだから
ぜひ写真を撮っておいてほしかった
0744ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 12:41:45.32ID:4VdBfqtT
そんな謎の食べ物じゃなくて普通にブルグルじゃない?
0745ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 13:01:02.22ID:rsmRSJKj
ほうほう
インドにもクスクスっぽいのがあるんですね
0746ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 13:19:27.79ID:RfUIz3o8
逆にどうして日本ではクスクスが定着しないんだろうねえ
普通のスーパーでは滅多に売ってない
チャパティを作るのに必要な全粒粉も
ちねり米はネタとしてお茶の間に知れ渡ったけどw
0747ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 16:19:41.80ID:/gzCIMdZ
>>743
写真じゃわかりにくいけど小さいんよ、もっと小さいの有った気がする
https://i.imgur.com/jDe2K54.jpg
https://i.imgur.com/yoIaYAw.jpg
0748ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 16:27:17.31ID:/gzCIMdZ
>>740
なるほど、激安なんやろな〜
0749ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 16:33:07.12ID:/gzCIMdZ
>>741
あっちのカレーだとそっち系のが相性良さそうだな
0750ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 16:39:04.70ID:/gzCIMdZ
>>744
視野が広まった
0751ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 18:27:44.64ID:OpQAL1E8
>>744
興味深い。
0752ぱくぱく名無しさん2018/04/22(日) 18:57:52.44ID:rsmRSJKj
ブルグル俺食ったことあるかも
カルディで買ったような気がするが
名前がそれだったか記憶が定かじゃない
0753ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 01:31:49.09ID:SDFdAj6V
ブルグルは今、業務スーパー(神戸物産)で安いよ。
1kg298円だったかな。売り切れ多いけど。
カレー絡みでは使ったことないや。パエリア風にして食ってる。

業務スーパーでオートミールも安い。
500g88円。1kg298円のがある。
500g88円のは最近見かけないから終売になってるかもしれないけど。
残り物のカレー(和風の)+めんつゆ+お湯でレンチン。
リゾット風にしたら美味かった。

クスクスはタイカレーやインド風カレーが合う。
美味い汁を吸わせろって感じなので、トロミのあるカレーは合わない。
カルフールありし頃は1kg 198円で日常的な食べ物だった。
今は倍以上の価格+送料(´・ω・`)
0754ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 08:48:34.75ID:/ejKYmX4
マジで?業スーでブルグル見たことない気がするわ
いろいろある店舗うらやましい
0755ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 17:55:41.44ID:M5JJ3o9t
知らなかったから見落としてたかもしれないな
今度ブルグルを気にして探してみるか
0756ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 18:56:39.56ID:HzBRrQq3
うちのとこはブルグル無かったな
何故かミューズリーを買って帰った
0757ぱくぱく名無しさん2018/04/24(火) 19:59:29.30ID:qUXp3RwG
ガクブル(°∇°;)
0758ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 15:34:27.88ID:VAdi4shk
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kobe-spice/
ヤフープレミアム会員限定だけど半額クーポン発行中。23:59まで。
毎月下旬くらいにタイムセールでクーポン出るから要チェック。
スパイス類、豆類、バスマティライスなどあり。
MDH(インドカレーのミックススパイス)と豆類しか比較してないけど
半額時ならネット通販最安だと思う。

ヤフープレミアムは初回なら1ヶ月32円にする裏技があったり
運がいいと6ヶ月無料になったりするからぐぐるべし。
0759ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 17:56:03.23ID:fJVvJjTB
ヤフープレミアム六ヶ月無料の対象になってたけど、今4/25だから登録すると損みたい
5/1に登録しよっと
でもいいこと教えてくれてサンキュー
0760ぱくぱく名無しさん2018/04/25(水) 18:30:03.32ID:lXT4sfyS
>>758
プロバイダーの都合上、ヤフープレミア会員になってるんだけど、そんなサービスがあったなんて知らなかった
メールとコンビニの商品抽選くらいでしかチェックしてなかったからな…
0761ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 02:16:46.38ID:4j6UMuvL
あと10日で賞味期限切れるカレー粉があんだけど冷凍庫にぶっこんどけばあと1年ぐらい大丈夫かな?
0762ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 02:57:53.05ID:4Yrpsyb+
>>761
100年OKだよ。心配するな。
0763ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 06:43:12.37ID:4j6UMuvL
マジかよサンキュー
0764ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 07:31:05.75ID:MXikl3eu
開封済みのジップ袋の中の粉が黴びてたことあってビビった
まあ思い当たる節がありまくりなんだけど
湯気が立つ鍋の上から、袋のまま直接パラパラしたことあったw
0765ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 08:07:56.11ID:JOVkAujc
ジップロックの持ち味殺すなよww
0766ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 08:38:14.00ID:MXikl3eu
だよねえw
カレー粉なら大丈夫かな?って、根拠も無しに思っちゃったw
0767ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 08:53:17.96ID:17Eay9wk
冷凍したって時点で湿度数十パーの外気に触れ次第
速やかに蒸気を水滴として吸収しちゃうからな
0768ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 08:58:30.36ID:72xQiZ9j
すぐに再冷凍すれば問題ない
0769ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 12:07:15.15ID:tAONKUsU
悪いことをしたら、俺は謝る男やぞ

と、まことは言ったが、あきらかに悪いことをしているのに
謝ったところを見たことがない
0770ぱくぱく名無しさん2018/04/27(金) 14:48:35.77ID:KjxJ+/D9
こいつもアラシだな

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/168
168 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2018/04/27(金) 11:59:52.43 ID:QTBf1X0F
まこと君
君、ちょっと、うるさいよ

と、オレ様が注意すると、まことは怒る
0771ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 13:37:43.04ID:8enTcIKh
エスビーカレーっていう赤い缶に入ってるカレー粉を家から送られてきたのですが、これはどういう風に使えばいいんでしょうか
0772ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 13:42:40.60ID:kpF5aSuc
>>771
お母ちゃんに電話して聞いてやれよ
電話すると喜んでくれるぞ
0773ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 13:47:10.79ID:mIxajvLq
オカンに会えるのも後何回だろうなぁ
0774ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 14:21:41.30ID:iV17M2U3
会えるオカンがいていいな
0775ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 14:44:48.38ID:q7zVRTK7
こういう缶で来たんだけど
http://zigsow.jp/img.php?a=a&;w=480&h=480&filename=mi_124794_1447829248_1089385525.jpg
0776ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:13:36.57ID:3sEYR1Vu
>>775
中に入っている粉を捨てて鉛筆立てに使う
0777ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:18:19.09ID:Jw5Gfu0t
普通のカレー粉として使うはず
炒め物に入れたり揚げ物に使ってスパイシーにしたり
0778ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:24:12.02ID:OD4nlfld
>>775
ドライカレーやカレーチャーハンを作ったらアッという間に無くなるよ
チャーハンじゃない挽き肉たっぷりのドライカレーが食べたいなぁ
0779ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:43:25.86ID:unR5Mhsq
>>775
ドロップみたいだな
0780ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:49:08.40ID:vHc7voN5
大きいのはS&Bも角なのか
0781ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 18:52:05.70ID:zt1bTYXw
>>775
これ業務用スーパーで4500円くらいで売ってた奴やん
0782ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 21:21:43.24ID:XNtGErY7
>>779
節子か?
0783ぱくぱく名無しさん2018/04/28(土) 22:54:43.81ID:W44NJGo2
>>774
( ノД`)…
0784ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 00:16:23.63ID:wEHDqPvm
缶の中に密輸品とか入ってない?
0785ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 03:50:01.78ID:JgwWppzg
油紙に包まれた拳銃が
0786ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 11:56:48.47ID:z8mgbzcw
♪COLTは俺のパスポート
黒くてかたいパスポート
0787ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 18:41:23.89ID:KjYR1qiO
カレーのスパイスってみんなどのメーカーのやつを買ってるの?
東京カリー番長の水野さんの記事だけど

56. スパイスの香りを左右する品質はどう決まるのか? 問題
https://note.mu/airspice/n/nf85edd362dc0

水野さんが「安かろう悪かろうのスパイス」を取り扱う会社と思ってた所が
一番香りが良いという結果だったそうな
これどこだか分かりますか?
たぶんギャバンだと思うんだけど
0788ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 21:28:04.80ID:gN8lOXYk
ハウスかS&Bを想像した
0789ぱくぱく名無しさん2018/04/29(日) 21:46:54.10ID:L1V4Hevk
>>787
スパイスなんて自分の好みで決めるもんだろ
「みんな」とか関係なくね?
0790ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 17:39:45.35ID:63NIAfIi
蜂のスパイス買えばええんか
0791ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 18:23:35.10ID:fIcLhqH8
ハチにカレー用スパイスが25種類もあるわけないだろw
0792ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 18:54:21.54ID:RZmsVa/v
ムサシは死んだ
0793ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 18:57:54.22ID:G9sZxrN6
ほんとどうでもいいジジババしかいないねここ
0794ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 19:13:54.22ID:RZmsVa/v
自己紹介は要らない
0795ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 20:51:06.23ID:0DbIBRi2
「いいね」
0796ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 23:50:44.49ID:6HhcrWz2
>>787
普通にある市販品の中でGABANが安かろう悪かろうのイメージってことはないだろうに
0797ぱくぱく名無しさん2018/04/30(月) 23:51:07.25ID:6HhcrWz2
>>788
S&Bは殺菌が強いとこかなと思った
0798ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 18:55:05.46ID:g5cWtjfN
辛いの苦手だからバーモントカレー食ってるけど塩気が強いんだよなあ塩気ってどうやって抜くの?
0799ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:00:17.63ID:HARqAPRR
薄めにつくってガラムマサラで調節すれば?
0800ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:01:00.41ID:n8NgM68g
薄めに作ってカレー粉で調節に1票
0801ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:43:47.03ID:GZ0yKn6H
ガラムマサラってメーカーによってかなり味違うの?
0802ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:53:00.37ID:n8NgM68g
>>801
ぜんぜん違うので100円のS&Bのから試すといいよ
0803ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 19:53:10.89ID:kRjj8mj9
ガラムマサラは腐った肉の臭い消しには驚異的な活躍をするが
普通の味付け香り付けに使うとなんかがっかりするぞ仁丹みたいな後味だし
0804ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:06:51.46ID:xjDmSM1i
中華に使う五香粉てスパイスの香りが仄かにカレー粉なんだよね
成分見てみたらなるほど結構被ってるわ
0805ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:35:42.63ID:r2drwzv8
>>798
ほかの辛くない系のルーを試してみるのはどうだろう
0806ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 20:56:35.69ID:7G91oJvD
自分は逆
辛いルウを使い、ルウの使用量を減らす
0807ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:04:28.13ID:r2drwzv8
それだと旨味とかとろみもぐっと減っちゃうじゃん
0808ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 21:34:34.22ID:7G91oJvD
そんなの要らない
カレーじゃない別の食べ物になってしまう
0809ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 22:45:26.60ID:M/UQ84Jb
>>808
じゃあカレースレに来ないでね
0810ぱくぱく名無しさん2018/05/01(火) 23:24:23.66ID:7G91oJvD
>>809
カレーじゃない別の料理を語るスレなんだ
0811ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 06:47:43.97ID:jjm5zvqz
>>810
お前がな
0812ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 11:44:31.01ID:1u9iPu+D
ここはカレーのスレ。
0813ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 12:29:57.72ID:ENGIeN9v
とろみ→甘くない野菜ジュースや蒸し野菜のスムージー
カレー風味→カレー粉やS&Bカレーパウダーマイルド
これで辛くなくてコクもあるカレーになりますよん
0814ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 19:06:32.45ID:hoAPy3IC
とろみあり、コク強め、辛さ控えめのカレールゥなら
プレミアム熟カレー

中辛を初めて使ってみたけど万人向けな感じだったよ
具は玉ねぎ、新玉ねぎ、豚もも切り落とし
0815ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 19:12:57.19ID:hjr6iJTF
きょうの料理 お手軽カレー「バターチキンカレー」
5/2 (水) 21:00 〜
NHKEテレ1

カレー研究家の水野仁輔さんが登場!

まろやかな味わいで人気の「バターチキンカレー」、出かける前に肉を漬けておけばあとは焼いて煮るだけ。
このレシピで「タンドリーチキン」もマスター!
2品目「さっぱりキーマカレー」は、スパイスをクミン・パプリカ・コリアンダーの3つに厳選。
辛くないのに、スパイスの香りと隠し味のみそで、大満足。
たまねぎはサッと炒めることで、仕上がりさっぱり。
0816ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 19:41:37.60ID:LvNAg/AT
隠し味の味噌は便利だね
カレー ミートソース トマトソース ビーフシチュー
イロイロ使える 八丁味噌が良いかな
0817ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 19:42:53.78ID:2phk2qm4
ザ カリーの味が大好き
0818ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 19:45:22.59ID:/HEVfDcZ
巡り巡ってバーモントカレーに落ち着くなぜなら母ちゃんの味だからもう二度と食えない母ちゃんの味だから
0819ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 20:27:38.33ID:hoAPy3IC
味の素入れれば何でも母の味
0820ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 20:43:52.26ID:sGZij9O9
母の味が味の素って、その環境はきっついな
0821ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 20:49:05.05ID:hAZQLXJw
なんでキツイか具体的にどうぞ
0822ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 21:33:02.64ID:LvNAg/AT
化学調味料…悪しき昭和の食品添加物汚染の筆頭格
ニセモノ サッカリンのようなもの
という前提で、そんなものを常用していた家庭は程度が低い!
と、こうかしら。過剰に使わなきゃナトリウムの過剰摂取にもならんし
ヒトフリで美味しくなるんだから、よく使うけど。
煮物にはむしろハイミーかな。
0823ぱくぱく名無しさん2018/05/02(水) 22:19:49.02ID:+ti+NJ8F
味の素使うと頭が良くなる
0824ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 00:43:08.37ID:FF+FikZ2
この前トゥエルビで放送してた美味しんぼの合間に味の素のCM流れてて笑った
0825ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 00:50:27.63ID:b+8bxAQF
味の素はアサリの砂抜きに使う物だ
0826ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 01:17:32.93ID:WJcVMGuB
>>822
答えになってない
0827ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 01:57:54.23ID:xgGgPXwr
カゴメの野菜ジュースこれ1本
を煮詰めてソース化したものをカレーに入れるとうめぇ
0828ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 02:04:29.46ID:yGZeC95g
味の素が化学調味料なら、電子レンジは化学料理だよね
味の素はサトウキビからできてるからおいしいよ
0829ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 02:25:22.89ID:h3wHxg25
味の素株式会社は今みたいにグルタミン酸生産菌が見つかるまでは
石油でグルタミン酸作ってて毒性が問題視されてるにもかかわらず売り出してたんだよな
そういうとこから食品生産メーカーからは便利扱いされるも
一般消費者からは怖い調味料というイメージが今も根付いている
0830ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 04:26:31.44ID:X1AHoOdp
で、味の素は体にいいの悪いの?
0831ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 05:10:42.04ID:8Xenq3yA
良いよ
0832ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 06:05:57.65ID:fHvqaYxh
アステルパームは食っていいのか?
0833ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 06:16:27.25ID:axRUNIYV
全て体に悪いものなんて無いですよ
あなたが体に悪いと思ったら食べなければ良いのではないですか?
私は別に体が悪くなる食材ではないと感じました
0834ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 06:39:27.69ID:kHD9jlSn
>>828
電子レンジが「化学」なら普通の鍋で料理するのも化学やん
(物理でも同じことやけどw)
0835ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 06:52:31.89ID:yx6WFuh0
>>818
そうなんだよなー
野菜ゴロゴロ入ってあんま辛くない
んで卵を割って入れてソースをかける
0836ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 06:55:58.74ID:kHD9jlSn
うちの母は確か二種類のルーを使ってたし
時期によって使ってるの変わってたんだよなー
再現にはまず角切りのゴロゴロした肉(たぶん牛)が必要だから
なかなか自作するにはハードルが高い

>>835
え・・
家で食べるときに生卵のせてソースかけてたの?
そういうのやるのって外食のイメージだったわ
0837ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 09:51:14.84ID:wpJQ730k
>>818
違う!秀樹の魔力だ
0838ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 10:47:57.00ID:b+8bxAQF
母ちゃん喰っちまったら、二度と喰えないな
0839ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 10:53:23.55ID:uG9cPitu
きょうの料理 お手軽カレー「バターチキンカレー」再
5/3 (木) 11:00 〜
NHKEテレ

カレー研究家の水野仁輔さんが登場!
まろやかな味わいで人気の「バターチキンカレー」、出かける前に肉を漬けておけばあとは焼いて煮るだけ。
このレシピで「タンドリーチキン」もマスター!
2品目「さっぱりキーマカレー」は、スパイスをクミン・パプリカ・コリアンダーの3つに厳選。
辛くないのに、スパイスの香りと隠し味のみそで、大満足。
たまねぎはサッと炒めることで、仕上がりさっぱり。
0840ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 12:06:16.88ID:hWF45pwD
一食当たりチロルチョコのミルクの1/2入れたらマイルドになりすぎた
0841ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 14:55:17.94ID:yGZeC95g
>>834
全然違う
炎と電子だよ?
頭悪すぎ
0842ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 16:02:59.65ID:V8eS2tOz
>>841
両方物理がメインで化学も含まれる
頭悪すぎ
0843ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 17:43:59.16ID:ldyKZlR6
対象に起こる事を観察して数式で解くのが物理じゃなかったっけ?
0844ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:17:23.18ID:Vu9X6CDF
馬鹿じゃね
0845ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 21:17:55.64ID:ufCtH2eX
>>839
見た見た。どっちも美味しそうだった。試してみよう。
0846ぱくぱく名無しさん2018/05/03(木) 22:23:26.75ID:kHD9jlSn
昨夜ちらっと見て今朝のを録画予約してたわ
ひまある時にじっくり見よう
0847ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 15:45:39.88ID:O6llmNOj
レモン汁はうまいよ
レモン汁はピザにぶっかけてもうまいし、レモン汁うどんもうまい
レモン汁最強
0848ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 15:53:11.32ID:O6llmNOj
まあ、寄せ鍋にゆずやらすだち、レモンで激うまなのと理屈は同じなんだけどね
0849ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 17:24:05.50ID:2CDnREO0
ルー使わずにスパイスで作ってるんだけど味のばらつきが酷い
糞旨から糞不味まで運まかせ
0850ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 17:37:42.06ID:e5oDLyGv
>>849
同じレシピでやって?
0851ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 17:50:59.89ID:2CDnREO0
>>850
目分量だから
でもそこまでバラついてるはずはないんだけどな、、
0852ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:01:14.74ID:8QSBymLC
ギャバンのカレースパイスのセット買ってみた
俺もスパイスカレーデビューしてみるわ
S&Bのカレー粉のレシピとはカレー粉の使う量が違うんやね
よくわからんけど小麦を使わないとカレー粉を多く入れるんかな?
0853ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:17:45.03ID:9JT4+fXf
ルウは如何にカレー粉の量を減らすか
日々研究中
0854ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:20:14.48ID:80zB88BP
>>852
レシピ通り作れよ
0855ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:35:54.82ID:zjwHhbLK
>>852
S&Bのレシピはゲロマズだから全部無視でいいよ
「カレー粉カレー レシピ」で画像検索して見た目美味そうなやつを作ってみれ
0856ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 18:45:43.58ID:8QSBymLC
ありがとう
とりあえずギャバンの説明書きの作ってみるわ
マンゴチャツネがいるからまた買ってこないと
0857ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 00:29:49.69ID:Zq4KQoIw
餃子でもそうだけど、焼きにはタマネギ、キャベツ
水には白菜、ニラが合うのと一緒で
カレーも、スープカレーとパンを一緒に食べてうまいカレーと、日本のうまいご飯にかけてうまいカレーは違うよね
それをを一緒にしてる馬鹿がいるのが問題だよ
0858ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 00:49:43.82ID:u5ExYaMB
>>857
流れに関係なく唐突に何のお話ですか?
頭悪そうですけど語りたいことあるなら一応聞きましょうか?
0859ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 01:07:00.07ID:Zq4KQoIw
それが分からないから馬鹿なんだよ
こんな馬鹿しかいないの?
0860ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 02:56:23.17ID:2lHDR9Ij
自己紹介おつ
0861ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 10:17:00.83ID:ozaaz/PS
バカアホて言葉を使うレスは無価値なのでNGへ
0862ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 10:49:37.20ID:QtbLSYFK
お前がNGだわ
0863ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 11:25:12.16ID:kDMtYQn/
>>862
図星かな
0864ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 12:55:44.01ID:pus5OLMh
ねえねえローリエって入れた方がいいの?
0865ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 13:18:15.07ID:i3Mfs2ps
ローリエの香りが欲しければ
0866ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 15:03:39.97ID:kJKWsvYT
ローリエの香りって知らんのよ
0867ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 15:25:37.29ID:CrNWuTKV
ハチのやつなら100均でも売ってた気が
業務スーパーならハチ製品は78円か79円くらいで売ってた気が
ローレルって名前で売ってるし入れてみたら?
0868ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 15:35:41.42ID:nKpQoRV9
具材を煮込む時に入れると香りが爽やか
0869まめちしき2018/05/05(土) 16:04:22.15ID:uPt7fmdu
ローレルとローリエは同じ月桂樹の葉っぱ
フランス語ではローリエ
スペイン語ではローレル
ハウス食品ではローリエ
SB食品ではローレル

ベイリーフは月桂樹の葉では無い
シナモンぽい匂いのカシアの葉である
インディアンベイリーフと云ってインド料理で使われる

ところが大雑把でいい加減な英米人が
月桂樹の葉をベイリーフなどと呼んでいるため
混乱が生じている
0870ぱくぱく名無しさん2018/05/05(土) 19:30:42.13ID:gJpvRc+n
ロリコン
0871ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 21:31:34.40ID:OOjq0lQ4
牛スジの煮込みする時に出来た茹で汁で作ったカレーがやけに美味かった
0872ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 21:31:54.53ID:ATPy4GeU
カレーって小麦粉なしでも美味いカレーになるの?
サラサラになるだけ?
0873ぱくぱく名無しさん2018/05/06(日) 21:53:51.37ID:oSiSsyAO
うん。とろみ減るだけ
慣れるとそっちのほうがいい
0874ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 19:08:57.05ID:mqoJEqIn
圧力鍋で作ると京芋とかサツマイモとか、具材色々試せて楽しいぞ
特にサツマイモは溶けたのが固まってお玉が抜けなくなるくらい粘りが強くなる
0875ぱくぱく名無しさん2018/05/07(月) 19:14:39.75ID:H2xyWJgU
別にそんなの食いたくねえ
0876ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 06:27:27.16ID:uvR47JHp
トマトカレー作るとドロドロになりすぎるから
いっそルーや小麦粉なしでカレー粉のみにしてしまうのも手なのか
0877ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 06:59:43.49ID:yeycHhFu
パキスタンカレーやインドの南北どっちかの地域のカレーは
玉葱をトロトロに炒めてとろみにするよ
小麦粉無しで低糖質カレー作りたい人にオヌヌメ
0878ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 07:02:23.80ID:37DVAbhw
書こうと思ったら書かれてたw
小麦粉使わない地域のカレーを作れば良いね
0879ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 16:58:19.08ID:WjjlqJg8
うまいカレー作りたかったら、無意識のうちに自分好みのカレーができてる、その域に達するまでやれ

考えるな、感じろ
0880ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 17:28:09.36ID:MJaOBoTn
マッサマンカレーって初めて作ったがうんまいなこれ
ってかココナッツミルクがズルいわ
0881ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 18:32:52.75ID:6l3IeK8s
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/50454704.html
0882ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 18:59:40.83ID:BrXuLXzc
>>880
どんなレシピで作ったの?
0883ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 22:37:37.69ID:iw9A4HrY
マッサマンは甘くてイマイチ…
定番のグリーン、レッド以外で挙げるならゲーン・ハンレーの方が好きだな
0884ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 00:46:42.96ID:r3xYv9gC
そもそもタイカレー(ゲーン)はカレーでも何でもないからスレチ
ただのタイの味噌汁みたいなもん
0885ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 00:49:48.74ID:xlpGlDFM
東南アジア系の味ってどれも受け付けねえ
0886ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 04:38:27.62ID:M2iwPFPW
タイカレーはゲーンソムが好きだ。
メープロイだとサワーカレーペースト。
ココナッツミルクは使わないから材料揃えやすい。
ホントは白身魚を使うんだけど鶏肉でも美味しい。
他は大根、きのこ類、タケノコとか。
仕上げに砂糖は忘れないこと。
ちぐはぐな酸味とエグみを砂糖がまとめてくれる。
0887ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 07:32:30.08ID:7G5SkLoe
>>884
そんなお前一人の勝手なルールで仕切られてもな
カレーの定義がテンプレに書かれてるわけでもなし
0888ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 08:01:27.36ID:cVR9mqgy
世界各国に食い込んでるcurryってスゴイ(゜ロ゜)
0889ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 08:13:08.00ID:L1BRXCNS
日本米には欧風カレー
0890ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 08:32:54.17ID:OEYtLSK/
>>884
タイ人ならよそでやってくれ
日本人にとってはカレーだ
0891ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 10:18:13.91ID:6Efrrl5O
カレーパンだってカレーまんだってうまい棒のカレー味だってカレーだろ?
0892ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 10:21:47.75ID:BIKX6GVB
日本人の言うカレーってやっぱクミンとターメリックだよね
0893ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 11:29:24.92ID:CXboXW5T
>>889
欧風というより英国風だよね
0894ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 18:35:59.70ID:L1BRXCNS
にんべんのつゆと白だし、砂糖、玉ねぎ、豚肉、片栗粉でカレー丼作った
これも日本米に合う
0895ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 20:36:40.08ID:o5pMupN6
それうどんにかけたほうが良くね?
0896ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 21:40:01.63ID:QkHmuOwk
カレー丼って、ありそうで無いな
0897ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 21:46:30.42ID:L1BRXCNS
>>895
煮るのめんどくさい
0898ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 22:19:18.43ID:BIKX6GVB
炊くより楽よ
0899ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 22:55:38.73ID:zJpfKWGy
小麦粉の代わりに米粉もいいみたいね
グルテンフリーで商品あるみたい
0900ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 22:59:43.99ID:4Louv7z1
もう情弱向け糖質制限ブームはとっくに終わったぞ
0901ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 23:14:48.94ID:lO1yq3f7
こんな脂っこいもので糖質制限とか・・
0902ぱくぱく名無しさん2018/05/09(水) 23:46:11.76ID:sJnEw6ji
糖質と脂は全く違うし、
そもそもカレーは脂少なくても美味く作れる最強フード

糖質は必要だな
0903ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 00:32:57.94ID:Xq8L2Rgn
糖質制限というより
とろみを付けたい話じゃないのか?
片栗粉も米粉もデンプンだし炭水化物でしょ
小麦は胃がもたれるからじゃないのかい?
0904ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 01:10:32.97ID:nKZUuBVA
糖質を減らすには、とろみは諦めてキーマっぽくするのがおすすめ

玉ねぎ、しめじ、鶏ムネの調合スパイスカレーをよく作るが、糖質、脂質共に少ない

玉ねぎ分は諦めてる
0905ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 06:30:36.35ID:QCfsXOhA
グルテンは小麦に含まれるたんぱく質やで
日常的にパンを食べるヨーロッパだとグルテンアレルギーに苦しむ人がけっこういるらしく
そのせいか最近女性向けの美容メディア方面でグルテンフリーがどうのって流布されてて
飲食店は影響受けてる

瓶詰で販売されてるインドカレー風のカレーの素にもグルテンフリーをうたってるものがある
0906ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 06:37:38.01ID:qye6cdi4
ジョコビッチは病気だからグルテンフリーな食事をしている
  ↓
グルテンフリーでジョコビッチになろう!<ー馬鹿
0907ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 07:33:26.16ID:myjV4b0e
2日目のカレーにはめんつゆと水を加えて和風に。
0908ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 08:33:24.34ID:SPPusbql
グルテンアレルギーの中には、常温放置したダニが寄生した小麦粉を摂取したダニアレルギーの場合もある
0909ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 11:50:39.05ID:K/nU6Ang
ではガレットで
0910ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 13:35:40.10ID:6RTtzGUS
ではカレー南蛮で
0911ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 14:44:09.41ID:21vj7JRN
黒大豆を一晩水にかして圧力鍋で15分くらい蒸す。
カレールーで作る時、黒大豆と蒸し汁を入れる。
コクが出てすごく旨い。
0912ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 14:52:42.82ID:MbAiJ2pl
メタルインドカレー売ってたから今日はカレーにしようかと思ったら
ジャガイモが売って無かった、なんなんだよ・・・
もうジャガイモは終わったのか?
0913ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 15:03:10.61ID:EQxynQ25
基礎に還る意味でバーモントカレーを作ってみよう。
アレ食うのは何年ぶりだろうか
0914ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 15:29:21.67ID:2c2jMnuE
基礎w
0915ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 15:52:05.06ID:6TAsCZxA
>>911
大豆の蒸し汁は灰汁だから捨てた方がええで
嫌な臭いがつくだけ
0916ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 16:18:45.08ID:K/nU6Ang
>>914
ハウスの味は家の味
0917ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 16:27:44.35ID:MbAiJ2pl
バーモントカレーもいいけど、やっぱメタルインドカレーだな
0918ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 16:45:36.23ID:vNwtt2pp
メタルインドカレー100円ショップで沢山売ってたわ
味が一般的なカレーと少し違うけど好きな人はかなり好きらしいNE
0919ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 18:43:51.93ID:MbAiJ2pl
>>918
100円ショップってスーパーで売ってるのと同じで100円?
マジで?なんか腹立つな
0920ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 19:27:44.50ID:glHipLmd
メタルインドカレーって面白い名前だなw 初めて聞いたw
ローカルフード好きなので食指動きまくり。今度通販してみよう。
0921ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 20:45:36.56ID:fqPqx9EG
カレー粉やカレーペーストにも小麦粉入ってんの?
0922ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 21:36:47.38ID:SPPusbql
>>918
どの地方で売ってるの?
0923ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 21:53:56.60ID:wDvdqVSm
>>921
表示見ろ
0924ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 22:41:51.69ID:glHipLmd
>>922
メタルインドカレーは大阪の会社。
それとオリエンタルマースカレーというのに興味を持った。
こっちは愛知県。
0925ぱくぱく名無しさん2018/05/10(木) 23:20:50.77ID:vNwtt2pp
>>919
100円+消費税
初めて見たからたまたま入荷してただけだよ
今在庫あるだけでなくなったら終わり
というより普段はどこにも売ってない
今年の1月頃ドンキで売ってるのを見たくらい
by京都
0926ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 01:22:01.96ID:gk6poGSa
定番カレーはあるけどたまに食いたくなるのがメタルインドカレーとオリエンタルカレーなんだよなー
やっぱ素朴美味いのは強いな
0927ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 02:43:03.94ID:1Nrl8o3I
年取ってるだけだよ
0928ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 07:39:22.19ID:ErzaNQTX
>>923
ごめん、買ったこと無いんだわ
0929ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 08:19:36.02ID:60OMuWOE
やっぱシンプルなのがうまいんだよ
マックなんかでもそう
ごちゃごちゃてんこ盛りにしちゃうと、うまいのか、まずいのかわけわからん味になっちゃう
0930ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 08:38:01.99ID:JzzMESIB
具無しカレー美味いよな
0931ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 08:47:21.78ID:EifmAsxJ
カレーもパスタも味噌汁も余った野菜大量に食うための料理だから
鍋に詰め込めるだけ詰め込む
そして一食で食い切るから毎回死にそうになる
0932ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 09:13:40.26ID:sJDC+jWU
牛の切り落としでカレーつくったら固すぎて家族から噛めないとダメだしだされた。
しょうがないんで肉だけ取り出して大根と煮込んで柔らくして、今晩再登板させることにした
0933ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 11:52:42.99ID:drxkKgeo
マイタケのみじん切りと混ぜると柔らかくなる
ただしマイタケ臭くなる
0934ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 12:22:23.27ID:sJDC+jWU
舞茸は一度やったが臭いがガッテンできなかった
0935ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 12:50:24.70ID:dvQYJoxl
まいたけはマジで臭くなるよね
まいたけの煮物好きだから行けると思ってたらがっかりした
肉やわらかくする粉がいける
0936ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 12:54:05.25ID:sJDC+jWU
帰りにやわらか粉買って帰るか
0937ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 12:58:05.82ID:zNu8R9wQ
すりおろし玉ねぎでいいだろ
カレーで玉ねぎ臭いというのはないだろうしなw
0938ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 15:24:18.67ID:TZkrWtq5
バーモントカレーを作ってます!
今までは自分なりに肉の量を増やしてみたり玉ねぎを飴色になるまで炒めてみたりとかしてましたが、今回は箱の裏に書いてある通りにやってます。
0939ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 15:37:34.84ID:Z7mJhRdt
>>938
ある意味、自分との戦いだよね
(ここで○○を入れた方が絶対に美味しいのに!とか)
0940ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 18:05:34.64ID:jrdlcrp/
ココナッツミルクが苦手なんだよ。
甘い香りが。
スイーツとかならいいんだけど、
料理になるとな。
だからタイカレーは苦手だ。
0941ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 19:39:18.56ID:jIfEpd/W
バーモントは意外にしょっぱい
0942ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 19:55:14.75ID:y8PzS9vE
100均行ってメタルインドカレー買ってきた
辛口しかなかったけど2箱買った
0943ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 00:03:53.90ID:f0pfpfmF
はやしもあるでよ
0944ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 01:51:45.89ID:tVyTEYhT
似顔絵うまいな
0945ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 03:06:01.47ID:rqkJr5jy
まことのハッキング判明は
まことのホストを抜いているサナカ判明した
0946ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 04:03:05.70ID:E6AQFrjY
メタルーインドーカレー♪

歌える人いる?
0947ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 05:40:32.68ID:KkPxsoI5
当たり前やろ
0948ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 12:23:58.04ID:qqk8RxLc
メタルなんて聞いたことねえけどどの辺で売ってんの?
0949ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 13:29:16.75ID:LbSTSEzd
メタルインドカレーは朝鮮カレー
チョンにお似合いw
0950ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 14:33:28.25ID:HsQd/yWr
メタルは10代の頃はきいてたけど年を取るごとに刺激が強いのは控えるようになった
0951ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 15:13:23.40ID:ZOMy/N0r
激辛系レトルトなら
オリエンタルの激カレーがうまい
0952ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 17:29:52.24ID:zcpgtYU8
このスレ関西人ばっかだな
0953ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 17:33:55.46ID:n1ik7ACN
だからレベルが低いのか
0954ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 17:35:27.24ID:c69bi51a
ゴールデンカレー安かったので買って来た
税込み170円だったわ
0955ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 17:42:16.24ID:z21b8sEH
察っしてしまうなwキムチ
0956ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 17:51:15.09ID:Kp72sI8W
久しぶりに俺もメタルインドカレー食いたくなって来た
0957ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 17:56:23.59ID:XsJefz44
子どもの頃のイメージに駆られて、スーパーでマルシンハンバーグを見ると無性に食べたくなる時があるが
あれと似たようなものかもな。
0958ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 17:59:18.83ID:ZeDH+Lbz
>>951
マースカレーのレトルトおいしかったから期待してしまうわ
0959ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:05:54.25ID:Zg669Bzb
https://i.imgur.Com/H6MyyN0.jpg
0960ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:15:36.86ID:XsJefz44
>>959 グロ、汚いもん貼るなよ
0961ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:27:17.13ID:k8wPox98
きたね
0962ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:27:46.36ID:k8wPox98
きえろ
0963ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:27:53.19ID:k8wPox98
うぎゃぁ
0964ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:28:22.01ID:k8wPox98
見たくない
0965ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:28:32.71ID:k8wPox98
やめぇ
0966ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:29:09.66ID:k8wPox98
もっと上に
0967ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:30:01.37ID:k8wPox98
あと1回
0968ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:31:50.33ID:XsJefz44
せっかくやりたくもない警告(犯人が喜ぶだけだから)をしたんだから引っかかるなよ
(てか、それだけのリアクションすりゃ犯人大喜びだろうよ)
0969ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 18:35:54.67ID:87vKvHQz
うんこじゃなく守口漬だと思えば
0970ぱくぱく名無しさん2018/05/12(土) 22:24:36.36ID:ERF6kUg5
>>959
炊飯器に(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!画像
0971ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 00:21:37.37ID:3bxRaXTf
あー家カレーが食いてー
店の香りがドギツイのも美味いが家カレーの安い味もまた捨てがたい
安い香りの弱いけど甘くてノスタルジイに浸れる家カレーを軽く食いてー!!!!腹減って来たさっき晩飯くったのによー
0972ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 01:25:36.65ID:nprq80JY
久しく腹なんて減ったことねえな
0973ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 01:46:00.12ID:ZhilD5nh
>>954
表示の調理法で美味しくまりましか?
0974ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 02:18:35.73ID:awqLadGK
日本語でおk
0975ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 03:24:04.66ID:XYmrHpQp
>>971
食えばいい
0976ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 07:31:46.79ID:1kLx0m34
>>971
究極のレシピ
https://www.kurashiru.com/recipes/47f6d958-a4de-4015-90eb-be1ea1d0d188
0977ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 12:16:49.58ID:8l93UeII
カレールーにはトマト缶入れる?
カレールーの原材料を見るといっぱい最初から入ってるよね
みんなどうしてる?
0978ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 12:21:45.73ID:IUMAjFYH
市販の固形ルーを使ってさらにトマト缶入れるって事?
0979ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 12:38:42.57ID:FrpdJoWg
>>977
当然!
ジャワのスパイシーブレンドをいつも使ってるけど必ず1缶入れてるよ
0980ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 16:13:55.77ID:nprq80JY
カレーにトマトはありえねえよ
0981ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 16:15:19.26ID:X2+ZBfVF
トマト入れるけど一缶は多いかな
0982ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 16:22:54.97ID:nprq80JY
悪い誰かスレ立てて
0983ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 16:23:55.11ID:qpZ1Vj0L
980踏んだやつが立てろよ
0984ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 16:32:31.87ID:jgmcpBjZ
ほい
カレー大好き!30皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0985ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 17:16:11.68ID:vVZzdaNt
>>984
サンクス

インドもパキスタンもトマト使うだろ
0986ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 17:54:05.02ID:dNShSzqx
スパイスから作るならトマトは使うことが多い
何なら玉ねぎ使わずにトマトだけで作ったりする

市販のルーを使うならトマト入れても美味いけど必須ではないね
0987ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 18:04:12.31ID:Uikmoe9b
トマト入れると酸味出るからなぁ
0988ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 18:25:03.49ID:Kw9DbpV/
ペーストは酸味が少ない
0989ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 18:28:30.34ID:8l93UeII
ありがとう
トマト入れる人も多いね
一度入れてみようと思います
0990ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 19:39:18.15ID:w7k+wQ3Y
クンナさんはトマト入れるって言ってるよ
0991ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 20:26:39.99ID:qpZ1Vj0L
トマトは煮込んでソースにしてもいいし
仕上げ直前に入れてフレッシュな具材にしてもいいし
半分ずつにしてもいい
0992ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 22:18:16.58ID:XYmrHpQp
ルーから作るなら、盛り付けた後に上にのせる感じでええやろ
0993ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 23:05:06.91ID:ch+WE/Y1
>>983
物理的に立てられない奴もいるだろ
0994ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 23:07:04.97ID:kZWvr5Gl
なんでスレなんか立てなきゃなんねえんだよ
0995ぱくぱく名無しさん2018/05/14(月) 01:10:05.81ID:V3IEoLcQ
カットトマト缶とコンビーフは必須
0996ぱくぱく名無しさん2018/05/14(月) 11:40:42.75ID:rlb/XwxG
>>993,994
5chが一々スレ立てる必要があるシステムだから
0997ぱくぱく名無しさん2018/05/14(月) 11:45:41.14ID:aiBOD6LY
そういうことじゃなく
0998ぱくぱく名無しさん2018/05/14(月) 12:21:37.40ID:q1QyZF4/
>>995
コンビーフ入れると旨いの?
(レスは次スレでもいいよ)
0999ぱくぱく名無しさん2018/05/14(月) 12:28:05.42ID:xpyJ8+ZK
>>999
旨いぞ埋める
1000ぱくぱく名無しさん2018/05/14(月) 12:28:26.57ID:xpyJ8+ZK
1000ならカレーで顔を洗う
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 0時間 1分 39秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。