カレー大好き!29皿目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:26:47.92ID:6/DUkL+4カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:32:51.50ID:6/DUkL+4カレー大好き!28皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1503731474/
0003ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 13:01:42.08ID:LD5jFZJ7おつカレー
0004ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 21:47:39.60ID:waB7U+c5http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1492319172/
0005ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:52:49.55ID:4YSiBJ2j0006ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 21:02:46.37ID:/gedIEQx0007ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 21:16:15.04ID:UwuMFQbk0008ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 21:54:01.79ID:VbVaY0Vb0009ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 23:19:02.19ID:G6dAUErb0010ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 23:35:09.89ID:+D7ZkZOg0011ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 00:33:17.40ID:lpVToN5G0012ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 01:20:12.17ID:DkgW45Nj0013ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 03:16:19.23ID:jGbEUEuv酒のやまやにもあるよ。ほくほくした感じ
0014ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 05:29:56.26ID:+IkfWOX00015ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 09:14:16.69ID:jGbEUEuv0016ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 12:51:32.42ID:3/IH3NIGダールカレーのレシピでも紹介しろや
0017ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 12:55:53.70ID:jGbEUEuvの時点でつまずく人多数
0018ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 13:07:38.59ID:g2wlpD2P0019ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 15:22:20.42ID:8Fezbhc60020ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 16:16:13.87ID:WGvTT3Kw0021ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 19:27:28.09ID:0GbfZPKH時代はビーガンだぜ
0022ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:04:58.31ID:zjdqlBuF昔々の日本は まずい臭い冷凍マトンがいっぱい売られていたそうですな
0023ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:43:03.97ID:jGbEUEuvハラルなんだろうか
0024ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:55:49.20ID:zjdqlBuF山手メディカルセンターに行く道に
ハラル系な店あるよ
大久保駅前通り自体 アジアの租界
0025ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:21:31.60ID:FF76Rgrk0026ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 10:13:31.08ID:JaeE9bld0027ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 13:14:17.08ID:xqVV5Fa/おいしいけど、変わった香りがするけど何の香りだろ?
赤ワインのような薬品のような不思議な香り
0029ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 17:46:04.52ID:2nqflliWあったー・・・・と思ったら
スリランカ風だと材料の入手難易度が高すぎるんだよな
南インド風がどっかにねえかな
0030ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 17:50:31.48ID:2nqflliWこれなら簡単かな
梅干しは、持ってるならタマリンドに替えて
0031ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 17:53:17.12ID:2nqflliW意外にないどころかいっぱいあったw
http://recipe.tirakita.com/recipe/248/%E5%8D%97%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E9%A2%A8+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
0032ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 00:34:17.77ID:M4tSWSQY0033ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 03:36:52.63ID:yLx/rdbb明日の昼まで寝かせて食べるんだ!
0034ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 11:17:27.50ID:kl2Yeacs0035ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 11:38:05.84ID:E8aTl02Sブイヨンとコンソメっつーてもマギーブイヨンと味の素コンソメのことやろ?
味見してみて好きなほうでよくね
0036ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:08:12.28ID:kl2Yeacs0037ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:12:21.47ID:dDvvooGy0038ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:15:31.84ID:kl2Yeacs0039ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:16:19.48ID:E8aTl02S現時点でどっちも無いんかい
むしろカレー以外のほうが使い道多いだろう
ほかに使う予定がないなら、少量入りのを買って試したらええ
0040ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:22:28.69ID:E8aTl02Sじゃあ断定してやろうか
固形ルー使うカレーならどっち入れるのもバカ舌、頭もバカ
スパイスから作るカレーでもインド風スリランカ風ならどっちも不要
そしてお前はただの荒らし
0042ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:26:42.47ID:kl2Yeacsどっちも試して違いの分かる人の意見が聞きたいんだけど
0043ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:28:58.17ID:dDvvooGyどんなカレーをつくりたいのか書かないうえに態度が悪いんじゃな
ブイヨンとコンソメの違いもしらないし使ったことない人には無理としかいいようがない
0044ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:31:48.46ID:E8aTl02Sカレーに合うかどうかは好みと作り方によるので誰にも絶対に説明できない
こういう種類のことを質問している時点で愉快犯の荒らし
0045ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:33:35.70ID:kl2Yeacs0046ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:37:14.00ID:dDvvooGy0047ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:38:38.08ID:kl2Yeacs0048ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:48:11.15ID:E8aTl02S0049ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:51:57.68ID:kl2Yeacs0050ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:55:11.67ID:dDvvooGy0051ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:58:02.59ID:kl2Yeacs恥ずかしがらないで言っちゃいなよ
0052ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:06:00.90ID:m6OQfT2f味の素コンソメはその名の通り湯に溶いただけでしっかりスープ味
対してマギーブイヨンはコンソメに似てるけど若干薄い感じ
塩分しっかり効いてるけどスープではない
要は出汁感覚
具が少ないとか水多めでサラサラのカレーにするならコンソメで補う
具が多くて具材の味を見込めるならブイヨン
とにかく濃くてしっかりした味にしたいなら具材多めで水少なめでコンソメ
こんな感じ
0053ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:09:39.91ID:kl2Yeacs0054ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:14:13.08ID:kl2Yeacs塩の入ってないブイヨンがいいな
0055ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:29:03.93ID:DmcwzYxE0056ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:35:40.24ID:kl2Yeacs入ってるから
0057ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:43:44.94ID:ntvAwTAi開缶したらアイスキューブ製氷皿に入れて
凍らせてジップロックで保存して数ヶ月使えばよい
缶詰のでもスッゴい高いから
0058ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:58:26.02ID:DlNNNFQL0059ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:41:28.36ID:lwPnmV7m『ひとつ違った味』
になりそうじゃんw
ディナーカレーもフォンドボー入りが
セールスポイントだし…
ぼくは タシダ入れるかな
0060ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:42:41.16ID:MjY8KdAX> 豚のスペアリブのカレー完成です(´ー`)
> 明日の昼まで寝かせて食べるんだ!
スペアリブって骨の周りの軟骨が美味いけど、カレーに入れようとは思ったことないな
食べにくそうではあるが、めちゃくちゃ美味そうだな
0061ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:44:33.95ID:O5qm/DzL比較してるサイトがあったよ
ttps://note.mu/travelingfoodlab/n/n700f8be6c816
0062ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:05:05.43ID:8pGbZ48v従来のルーを半分にしてこういった粉をもう半分に使ったら
今までと同じ手間でうまくなる?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71lxgdcHOhL._SX425_.jpg
0063ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:19:26.36ID:+keNPAZlカレー粉があるならルーなんか窓から投げ捨てろ
0064ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:22:11.14ID:m6OQfT2fならない
ルーに慣れた舌なら塩分も糖分も油分も足らないスパイスの香りだけが強い抜けた味に感じると思う
それとカレー粉はメーカーによってスパイスの配合が違うから買ったカレー粉が自分に合わないかもしれない
0065ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 18:07:40.02ID:E8aTl02Sていうか手間と金のかけ方のバランスが悪くて
固形ルー+フォンドボーではもったいない
0067ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 19:21:56.15ID:bvTQKr5Yデミグラスソースの話を熱弁するようなものである
まこととは、そういう男である
0068ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 19:44:38.71ID:1Yy01m+Tナイルさんもパスタソースといっしょだっていってたぜ
0069ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:46:35.30ID:F1w5NGMr0070ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:36:35.94ID:0wa002Wz0071ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 03:39:07.82ID:ouQbIR9C出来上がったカレーの酸っぱさに震えた
0072ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 06:43:41.52ID:65+9hze60074ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 06:55:15.93ID:oWejxEhSペースト状になるまで煮詰めてだw
0075ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 11:10:37.05ID:N1KuOqG00076ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 13:59:03.98ID:6+EuVifN0077ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 15:42:52.37ID:QFZgOw4B水入れる前に酸味が消えるまでよく炒めないといけない
一度トマトなしのカレー粉カレーを作ってみたことあるけど
確実にひと味足りない薄っぺらい味になった
でも想像してたより酷い味でもなく、それもカレーといえばカレー
0078ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:18:03.45ID:hssYQKHu0079ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:51:30.45ID:WoPZ3Wmbそしたら謎の外人が、「それ腐ってるんじゃないよ、ヨーグルトだから」とか言った
肉自体が腐り気味の味だから、明らかに腐ってるっつーの
0081ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:59:26.00ID:ouQbIR9Cこれ酸辣湯だからとか誤魔化してきたことあったな
二度と行かなかったが1年も経たずに閉店してた
0083ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 17:46:24.05ID:WoPZ3Wmb朝鮮人がやってる中華屋でラーメン頼んでコショウ振ったらゴマみたいなのが入ってたのよ
コショウにゴマっておかしいなって思ってよく見たら、足があるんだよ
ゴキブリの赤ちゃんだった
0084ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 17:48:46.10ID:HM01hIQd腐った肉は強烈だよな
強い香辛料と濃い味付けにしたらいけるかと思ったけどマジで無理だった
0085ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 20:11:29.89ID:cMHJXMVS0086ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:42:32.98ID:oq7l8bN7受け取ったクール宅急便をつい放置してしまったんだ
0087ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 01:49:09.79ID:vtN0CaIs0088ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 02:11:39.74ID:83ukAvWs0089ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 11:51:37.50ID:hUIdLSeNそしてそれなりに美味いし
0090ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 12:01:54.79ID:K00Gp/jTジャガイモ、ニンジン、皮剥いて
玉ねぎ茶色いの剥いて
野菜、肉食べやすい様切って
鍋にゴマひいて肉炒めて赤いの無くなったら野菜ドサッと入れて水がぢょびぢょびなるぐらい炒めたら水入れて
沸騰したらルー入れてグルグル10分ぐらいしたら出来上がり
ねみんなもこう?
0091ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 12:13:47.19ID:syJ7PPxf0092ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 12:59:09.57ID:kj8WKtiT肉を四角に切ってなるべく全面に焦げ目をつけるニンニクと生姜を少し入れてなべで煮る
野菜もそれぞれ炒めてニンジン、じゃがいも、玉ねぎの順番で火の通りが同じになるようタイミングをあわせて投入
ローリエをいれ肉やニンジンが柔らかくなるまで煮る
飴色玉ねぎとトマトペーストを合わせてある程度煮詰めたら鍋に投入
カレールーを入れてスープの素や塩で味を整えて完成
でも多分90が作ったのと食感は変わっても味にそれほど違いがないと思う
それがカレールーの凄さ
0093ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 13:10:49.10ID:P0XYhPdZ0095ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 04:45:53.65ID:JP4X35td一般家庭は本当にあんなにスープみたいなカレーを普通に食ってるんだろうか
0097ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 15:45:43.78ID:qg/943IThttp://kiyotoku.co.jp/ws/recipe/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A2%A8%E7%94%98%E8%BE%9B%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC/
上記を参考に材料を簡略化した「大阪インデアンカレー風 甘くて辛いカレー 」
https://cookpad.com/recipe/3555794
https://img.cpcdn.com/recipes/3555794/280/f7f8b3fc3f3bfb36ef58dfa8e88e9c0a.jpg
これらのレシピを試した人いますか?
本当に似ている味なのか、似ていないならどこが似ていなかったのか教えて
ちなみに本物
http://www.tinpay.com/wp-content/uploads/2012/07/JPG
0098ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 15:58:08.71ID:CH00maPh0099ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 17:36:03.09ID:M97Dv6pa0100ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 17:38:42.64ID:M97Dv6pa0101ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:09:04.95ID:IvU2rIFA肉、野菜、トマトペースト、練りごま+塩
くらいで意外と簡単に旨味出るぞ
0102ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:12:58.86ID:M97Dv6pa0103ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:14:25.85ID:M97Dv6pa0104ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 20:00:11.00ID:IvU2rIFA0105ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:19:51.08ID:zXLlXh8g最低でも作って寝かして翌日味つけする感じ
旨味というか味のメインが肉のスープの旨味しかないから、その時点でちゃんと作らないと
美味しいんだけどなんかひと味足りないような寂しいような
0107ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 23:39:20.82ID:IvU2rIFA0108ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 23:41:06.53ID:HWxGKUzx少しずついろいろ試してみるわ
明日は鶏ガラスープ試しに使ってみる、やっと今内蔵と血洗い終わったとこ
https://i.imgur.com/jSDU2Lx.jpg
0109ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 23:42:33.23ID:IvU2rIFA0110ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 23:45:28.75ID:HWxGKUzxカレールーの味を再現しようと四苦八苦してるとこ
メインはフォンドボー(的な肉汁)飴色玉ねぎ、トマトペースト、スパイス各種
これに更に鶏ガラ追加してみようと思ってるんだ
0111ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 00:12:27.52ID:TxmcFtBY次回、ルーを投入する前の煮込みスープの段階で、砂糖を少し入れてみるといい。
(味見をして少しでも甘味を感じられる程度に)
これで物足りなさ(コクが足りない)が解決すると思う
なおルーを入れた後に砂糖を入れるのはご法度だよ
0114ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 10:48:54.43ID:uvX9ZrGO0115ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 12:24:27.28ID:NVRBnSRo0116ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 13:57:20.26ID:HvYdOYN50118ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 17:14:43.65ID:HvYdOYN5そりゃそうだろうけど
そこまで頑張って最後の味調整でレトルトやスープストック使うのも残念過ぎるよ
煮込むよ
https://i.imgur.com/oSpPXNY.jpg
今までひと味足りなかったのは、味のメインなスープの力が弱かったのだろうと思うので
今回は歴代最高に煮詰める予定
と意気込んだのに牛骨買えずorzとりあえず肉だけで出汁とります
0119ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:07:29.71ID:wUpJggBc明らかに調理方法が大幅に間違ってるとしか思えない
普通の材料で普通の分量で正しく調理すれば、スパイスカレーはルーカレーより圧倒的に美味くなるよ
だってルーは思いっきりコスト的に妥協した産物だから
俺は毎日カレーを食べてるし、たくさんの市販ルーや高級レトルトカレーと食べ比べているから分かる
0120ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:21:17.94ID:qjPDGyaG0121ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:48:18.00ID:FcIx7xYQ問題はもう妄想では思い出せないこと(きっと食えばこれだと分かるはず)
0122ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:54:14.48ID:o3OKGfQ/バーモントカレーに牛乳とか
つーかその手の話題は何度も見たけどレシピ自体が時代や地域や給食のおばちゃんによって違うだろうから皆の思ってる「給食のカレー」そのものに差がありそう
0123ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:00:39.59ID:wUpJggBc2つの皿を同時に食べ比べないと味の優劣なんて比較できないよ
そういうことを日常的にやることが大事
0126ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 21:41:47.80ID:rndg3txcそんで今はカレー南蛮そばが一番すき
真剣につくってる蕎麦屋が極端に少ないのが残念だが
0127ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 21:44:17.51ID:wE9iWtYO0128ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:27:39.38ID:kZ54vAHQ私も好き!
ツルツル加減が気持ちいいと思います(*^^*)
本格的なお蕎麦屋さんではまず見かけない…^^;
立食いの方が置いてる気がする…^^;
0129ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:49:26.10ID:16OkPrwH隠し味で初めて試すものだったら、
最初は味見しながら入れる量を決めるのが失敗がないように思うかな
味の変化も分かっていいと思うし
0130ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 01:14:32.51ID:zQ75H3WJサトウキビパワースゲー
0133ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 04:10:15.73ID:swbq9hHaいやほら
いつも砂糖入れてて先日ルー入れた後に入れたら大失敗だったって書いてた人だろ?
味見しながら甘くなるまで入れるってのをルー入れた後にやっててめっちゃ甘くなったんだなあと
失敗の過程が想像できて笑えた
0134ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 04:20:31.97ID:QiUrYUZzhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/369
369 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/21(水) 00:34:40.68 ID:hmPr6rvQ
> > 味見しないで入れたか、味見が不十分だったんでしょ
> まさか全然違う種類の味になるとは思わなかったから、いつもと同じ量を入れて味見はしなかった
> おっしゃる通り、いつもとやり方が違ってたなら、もう少し慎重になった方が良かったね
>
> ま、今更ながらだけど味見は大事だね
>
> きみも実際にやってみれば違いがすぐに理解できるよ
0135ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 05:21:05.38ID:swbq9hHa本当かどうか知らんが試す気にもなれんから真相不明なままでいいやw
0136ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 05:34:33.85ID:swbq9hHaその影響下にある人なのかな
ネットで公開されてるレシピもあるよね
0137ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 05:53:48.46ID:Xrvru2H0具は挽肉とにんじん玉ねぎを細かく切ったもので、市販のルウにはちみつ(無ければ砂糖可)とケチャップを加えたお子様カレー
お子様に大人気だし、俺自身もお子様の頃からおっさんになった今までずっと好き
おっさん化後はそのままでも良いけど一味や七味をこれでもかってくらいかけて食べるのも好き
0138ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:11:02.15ID:swbq9hHa九州の人間としてはすげー微妙な気持ちになるんだが・・・
東京の人から見ると九州は「南」なのかな
東京と福岡緯度あんま変わらんけどね
0139ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:22:17.01ID:QiUrYUZzチンピラの捨て台詞かよ
>>136
> そういや大阪には甘くて辛いカレーってのの文化があるんだっけ
関西人だがそんな文化は知らないし
探偵ナイトスクープ「父のカレーの隠し味」で取り上げられたのは福岡の家庭
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/359 で書いたリンク先のブログ
(http://syoku-life-labo.com/curry-satou/)でも書かれているが、
砂糖を入れるのは甘くするためではなく、コクを出すのが目的(副次的には甘くなるが)
○砂糖は玉ねぎの甘さを再現
考えてみればカレーを作るときにギイといって玉ねぎを炒めてあめ色にするものですが、
この玉ねぎを炒めるということは玉ねぎをものすごく甘くします。 そしてカレーに甘さとコクが出るのです。
ということは砂糖を入れるということが、この甘さをより際立たせることなるということですから
カレーに砂糖を入れいるのは意外と間違いではなく下処理が上手にできたような美味しさになるのでしょう。
0140ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:43:38.98ID:swbq9hHa0141ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:46:28.88ID:swbq9hHaギイ?
ギーのことではないんだろうね
玉ねぎ甘くしたいなら煮ればいいよね
0142ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 07:16:23.85ID:jBZGjMcg小麦粉入れる必要ない
砂糖入れるのはトマトのとがりを抑えるためにいれる、トマトの味も引き立つ
やった事ないけどはちみつのが高性能らしい、酸味はだいたいおさえるらしい
0143ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:21:41.70ID:qoTmcN2J0144ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:34:24.38ID:swbq9hHa自作だとどうしてもペーストだよりになって
そうするとグリーン、イエロー、レッドのどれかしかないし
特に語ることが無い
味が強いから、続くと食べ飽きるし、カップ容器のペースト買うと量が多くてたいへん
たまに食べるなら缶詰かレトルトでいいかなってなっちゃう
0145ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 11:11:42.21ID:i4bhbEDB10時間ぐらい鍋を毛布でくるんで保温調理すればトロトロになるよね?
0146ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:13:56.97ID:jBZGjMcg0147ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:46:24.96ID:77Mk80eS細胞破壊が起こりにくいから煮るとグズグズになる、縮むものにはいい
反面、
コラーゲンみたいな高温で柔らかくなるようなものは向いてない
煮て脂を抜きたいような豚バラとかもしっかり脂が残るから×
0148ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:08:38.69ID:swbq9hHaあんまり長くしても食材はやわらかくならずに菌が増えそう
0149ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:09:56.07ID:zQ75H3WJ0150ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:12:48.04ID:swbq9hHa肉は薄切り肉でやや黄色みがかった明るい色の汁で甘めだったと記憶
家のカレーは全ての具材が大きくたっぷり入ってて普通の茶色だった
上でも誰か書いてたけど学校や家庭によって違うだろ
0151ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:34:11.90ID:7NLBH0U5シャトルシェフ
0152ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 14:03:40.85ID:zQ75H3WJ0153ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 14:08:27.47ID:77Mk80eS0157ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:13:48.76ID:YsrLNqQQ軟骨部分が食べられるくらいになるまで、弱火でひたすら煮込むのです(´ー`)
0158ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:15:38.91ID:YsrLNqQQ私は骨付き肉でないときは、マギーブイヨンを使ってます(´・ω・)
0159ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:31:22.01ID:YsrLNqQQ炒めるときはエスビーのカレー粉、煮込む時はディナーカレー中辛とバーモント甘口、横浜何とかのカレーフレークを混ぜてます。
0160ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:05:42.95ID:swbq9hHa何を根拠にしての「基本」だよ
まず給食風と家の味が同じって人間があまりいないと思うんだが
0161ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:15:32.04ID:zQ75H3WJ0162ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:19:30.00ID:9VRl9FAwてかカリーとカレーは全く別の食い物だからな
タイのグリーンorレッドカレーだとか、カレーでもカリーでもないものまで勝手にカレーと呼ぶから更にややこしくなる
0163ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:32:15.72ID:swbq9hHaなんてことない俺んとこはこうだったなって相槌にぶち切れて
興奮しすぎてアンカー間違えたりしてるやつに言われたくない
0164ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:41:50.11ID:zQ75H3WJ0165ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:48:12.07ID:Xrvru2H0カリースレだけに
0168ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 00:42:09.59ID:49T7BGSmhttp://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1520162635/
0170ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 08:22:52.11ID:GafWMNaL6時間くらいホットプレート居間に置いてテレビ見ながら似てたんで、トロトロ
もう飲む肉状態、めっちゃおもたくて一皿食べるともたれた
0171ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 08:56:57.42ID:78TBU+y/0172ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 18:15:16.77ID:19irALpoキャベツとネギとシーチキンのカレーは手軽でうまいぞ
胡椒を効かせるとさらにうまい
0173ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 18:56:49.62ID:G9/F3u/Sそういやシーチキンのタイカレー味が100円ちょっとで売ってたな、弁当代わりに持ってきてるのいたわ
0176ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 22:22:26.23ID:gO2zyYq50177ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 23:25:21.63ID:6BioC8Ja0178ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 23:39:23.69ID:HtjpvypO0179ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 01:04:20.87ID:lufKQ1NW0180ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 01:20:20.99ID:QG3cbCcJ0182ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 06:49:41.79ID:lufKQ1NW何故かテレビで紹介されて有名になった後は
ニワカのバカどものせいなのか、ニワカ相手ならこれでも売れると思ったのか
臭くて不味いチキンのほうばっかりになったけど
0184ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 11:17:32.75ID:Ws42gsN0肉はトロトロになったけど軟骨はアカンかったな
やっぱ圧力鍋が必要かな
軟骨コリコリのままなのはおいといて、豚バラ軟骨の肉なんか不味いな
肉の旨味が鶏肉より少ないし、脂っぽくしつこい感じになった
それと脂がスパイスをコーティングしてスパイスの香りがしなくなった
何かいろいろと味がボヤけてて残念でしたわ
鶏肉に勝てる肉はおらんのか
0185ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 11:27:15.96ID:xOfK443T恥ずかしがり屋さんなのかな
0186ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 11:34:28.03ID:kj1k+gr80187ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 12:06:38.58ID:Qmov9rtR0188ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 12:32:52.01ID:W0hqFOuM0189ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 12:42:35.11ID:kFjdUcYH小麦粉入れて作るのだと牛と豚も旨いと思う
0190ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 12:47:00.79ID:/tQNrndJニンニクやセロリやネギの青いところみたいな香味野菜と煮て臭みをとるとか
肉が煮えたら冷まして置いて表面の脂をとってから使うとかでどうだろ
0192ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 12:57:42.01ID:l+M1c7cmささみだけど
0193ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 13:41:27.36ID:CDh+eW7Oカレーとの相性は悪くないような気もするがライスと合わさった時結構な違和感があるな
何度か食べてたら慣れるかもしれないが
0194ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 14:18:17.52ID:Ws42gsN010時間煮込んだ後で冷蔵庫で冷やして上の固まったラードを捨ててから加熱して食べたよ
あまりにも脂が浮きすぎてたからね
でもラード捨てても脂っこかったよ
鶏の方が味がサッパリしてて旨味もあって美味い
0195ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 16:40:08.31ID:lufKQ1NW食べ飽きないのはチキンだと思うけど
おいしいのはマトンだと思う
けど
一番好きなのは魚のカレーかも
0196ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 17:00:08.95ID:Yq49C0jM0197ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 18:56:00.79ID:07zZOpy60198ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:31:03.53ID:DQBT1ms90199ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:45:52.95ID:Ws42gsN0鶏肉とサラダ油のスパイスカレーを食べ慣れてたら、脂身だらけの牛豚肉は勘弁ってなるよ
どうしても豚のブロック肉を使うならヒレ肉ブロックにしときなよ
0200ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:48:36.22ID:Wi2ZVY1X0201ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:13:14.31ID:uJTGpVs3普通のルーカレーが食べたくて仕方なかった
ロイホで初めて洋風カレー食べた時は美味すぎて泣いた
0202ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:41:24.87ID:07zZOpy6どんだけ臭い鶏肉使ってんだよって
0203ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:46:02.22ID:JkHPZ3Y70204ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 22:07:30.64ID:lufKQ1NW具がさびしかったりするけど
0205ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 22:07:54.36ID:FcE9jC6/0206ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 22:30:48.13ID:lufKQ1NW同じ銘柄の辛さが違うのを合わせるのか
0207ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 23:34:23.47ID:Ws42gsN0どこのメーカーが加担してるんだろうか
0208ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 23:43:08.47ID:u13qTbNM0210三輪雅治
2018/03/07(水) 07:34:39.29ID:GMX+xsq7禿同
0211ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 07:36:05.25ID:3ZY4k3pG0212ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 07:46:53.15ID:gXNFX7K/オレ様は言った
まことは、つまらない料理ほど熱弁する
0213ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 08:24:54.57ID:4OXxzo0cスパイスのコブクロの入ってるのはスパイシーブレンドといって辛口のもう一つ上
S&Bのゴールデンカレーのバリ辛に相当するものなのかな(こっちは買ったことないけど)
0214ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 08:32:53.09ID:wujhTq6J0215ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 08:39:58.66ID:p1lfpxqw辛くないカレーが日本のカレーのおいしさの秘密のエッセンスだと思う
0216ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 09:38:51.58ID:Pnq66PaJハヤシライスもうまいし
0217ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 12:45:41.24ID:6nqrYcs8真っ黄色で全く辛くないのだけれど
これはまたこれで
0218ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 13:06:17.45ID:QWuXJWPm脂多めの豚肉が合う
0219ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 13:49:09.71ID:dpCrLRnV0220ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 14:44:12.07ID:nT/fSBdm圧力鍋で角煮風にやればトロトロになるけど
俺はバラ軟骨はボリボリ食べる方が好きだな
ある程度簡単に食べられるくらいまで茹でてからビニール袋に取り出し、ニンニク醤油で一晩浸けたものをオーブンで焼くのが好き
0221ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 16:22:06.72ID:3g/5gwY+どこか他に流通するようなところがあるのか、廃棄されちゃうのか
クリスマスによく見かける骨付きのモモ肉も、普段食べたいと思ってもめったに見かけないのに、
クリスマスの時だけは国産の骨付きチキンをみかける
クリスマス以外の時ってどこに流通してるんだろう?
クリスマスに向けて業者が貯め込んでいるんだろうか…
0222ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 17:37:45.51ID:fZF0RwRO0223ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 18:23:09.51ID:g8ID/ksVそんな時にこそカレーを食べて胃腸を元気にしてあげた方がいいんじゃないか
0224ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 18:39:17.71ID:5Rwiziuh0225ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 19:24:23.30ID:ZlEmhfSs頻繁に食べるのはやめた方がいい食べ物に思えてきた
子供向けカレーなんかもあるけど、そんな危険性を隠してメーカーが販売してる?
0226ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 19:49:23.59ID:dpCrLRnV0227ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 19:55:14.86ID:5Rwiziuh一目見ただけで油が浮いているのがよくわかります
日本人が思っている以上に健康に悪いと思います
これはベジカレーにも言える事です
その食事のせいか年配のインド人女性の8割は肥満です
毎日食べている私たちもカロリーが高いせいでダイエットを余儀なくされています
だそうだ
0228ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:00:08.32ID:fZF0RwRO0229ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:05:47.55ID:cQLaVjsc0230ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:20:06.47ID:5Rwiziuh0231ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 21:03:30.05ID:GuBYxlWgカレー粉の辛み成分以外は漢方胃腸薬みたいな味。
>>225
インドの子供も徐々に辛さに慣れさせるらしい
0232ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 21:32:28.30ID:Pnq66PaJ子供用と大人用はやっぱり分けたほうがいいな
子供用は牛乳追加、大人用はカレー粉追加で
0233ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 22:57:28.08ID:0u+LMmiKそれに日本と同じで「ハレの日の料理」と「家庭料理」って区分も当然あるんだぞ
有象無象のインネパ料理屋で出てくる油たっぷりなのは結婚式とかのお祝い料理なのも知ってるか。
普段の家庭料理はスパイスも油も控えめで割とアッサリめの味だが、とにかく日持ちしないから店では出せないんだとよ
それに最近のネパール人は「日本人はナンとカレーを欲しがる」という同調圧力に屈してるから、とにかく画一的な料理しかつくならいところが多い
案外、インド帰りの日本人の店の方がバリエーション豊かで自分の好みの味が見つかることが多いと思うぞ
日本人的な感覚で言えば「日本のヌードルって脂っこいから嫌い」で更科そばを否定されるようなもんだぞ
0234ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 23:30:16.44ID:Pnq66PaJマルちゃんのカレーうどんの残り汁にトーストにバターぬって浸して食べるのが美味いみたいな
0235ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 23:58:19.69ID:2H2Za02T0238ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 04:38:43.94ID:Ysd6ApzBAmazon.co.jp: サクラの料理教室2 楽しく読むだけで一生カレーが美味しく作れるようになる本 eBook: FUJISHIROSAKURA AND FUJITA KAZUKI : Kindleストア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B6TCNVH
0239ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 06:07:45.29ID:aaTTopFC具合悪いときの食事としてよさげだよね
あとやっぱキチュリ?
0240ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 08:59:28.78ID:20kcSzwGインド人のカレー屋でバイトしてたが、粉モノのバリエーションはすごい。ちょっと甘いのがおいしかった
0241ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 09:19:36.86ID:lULdE4Ui食欲ないときでもインドカレーなら食べようかなという気になる
カレーの鍋が水だけでサッと洗い流せるしね
体調悪いと食べられないのはルーで作ったドロドロ獣脂カレー
粘っこい脂と小麦粉のせいでカレー鍋にこびり付いたヨゴレがなかなか落ちない
これは明らかに健康に悪いね
0242ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 09:21:34.03ID:6GuPZf3t辛味成分は胃酸分泌促進、胃運動促進
油は胆汁分泌促進
結果、荒れた胃をさらに溶かしたり傷口開いたり
0244ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 12:13:35.98ID:nzP1GvJy0245ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 13:04:27.55ID:6j2GnxFY0246ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 13:23:21.49ID:G3/Df3kdナンも美味いんだけど両手使うのが面倒くさい
おにぎりとピザの違いみたいなもの
0247ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 13:53:08.09ID:xQhI+ZEy0248ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 14:59:37.82ID:xQhI+ZEyインドのは旨みのだしようがないよね、食材からして
だから味の素と油に頼るしかないんだろうけど
0249ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 15:07:06.13ID:87svTx630250ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 17:32:35.02ID:dPxknCQE0251ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 17:56:54.45ID:aaTTopFC0253ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 02:32:37.46ID:RO76L4iL料理番組に店持ってる料理人出てるとけっこう腰から下げた布巾を手拭いたり台ふいたり
鍋掴みにしたり使いまわしてる気が
0254ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 11:18:00.50ID:yIzuTvVC0255ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 12:29:16.51ID:KpGz3Nog0256ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 18:21:01.08ID:JwBTqv3x炒めた具材とメシにルー1個とお湯じゃあんなにドロドロにならんわ
いろんなルー味でカレーメシ食いたいのに
0258ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 19:57:12.47ID:lugNUXfTカレーを作ってご飯にかけてみてはどうだろう?
0259ぱくぱく名無しさん
2018/03/09(金) 20:24:51.12ID:RO76L4iL水分多めのカレーと湯取り式でちょっとふっくら感の乏しいごはんでいいと思うが
0260ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 11:28:26.67ID:RkLaH1fy0261ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 13:08:07.79ID:8CP/P9nl無茶苦茶安かったときにだけ意味があった粗末な肉だから
上品なカレーにしたければ牛ヒレブロックとかのちゃんとした肉を使おう
https://i.imgur.com/BPX6Oq4.jpg
0262ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 13:37:50.14ID:t09apkbQ0263ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 13:47:32.56ID:PeDJHjpj俺は正直スジとか軟骨とかのゼラチンドゥルドゥル系は嫌いだし脳みそとか肝臓とか臭いのも嫌い
鶏の心臓と砂肝以外は買わねえわ
0264ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 13:52:20.07ID:mhPVXS0Z0265ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:01:29.70ID:2EYOxFCGカレーなんかに入れたら台無し、ヒレに土下座しろってレベル
0266ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:04:03.76ID:rvGuxQPi0267ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:08:05.58ID:VzvB0Jae0268ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:29:23.23ID:2EYOxFCG0269ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:32:03.38ID:DTgj/qnr0270ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:34:17.86ID:vhGnELMn豪州産牛肉の草臭さはガラムマサラ程度じゃ全然消えなくてオエッってなる
0271ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:39:20.16ID:2EYOxFCGオージーの牛ヒレレアで塩で食べてるけど臭くなんて全くないし、激うまだよ?
国産の脂っこいヒレより遥かに美味いと思うよ
0273ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 15:13:27.85ID:2EYOxFCGそれはそれでまた美味いんだけど、お好みでって感じ?
牛すじは美味いんだけど、時間がかかるのがな
0274ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 15:14:57.55ID:dzSFs1njシャグマアミガサタケのような猛毒キノコを試行錯誤の末毒抜きしてまで食ってたヨーロッパ人も、マツタケだけは不快臭過ぎて食用認定しなかったしな
それを有り難がる極東の島国を発見するまではw
0275ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 15:16:14.14ID:2EYOxFCGプリンプリンがベスト
ドロドロもダメ
0277ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 18:53:59.05ID:Htt2kHecカレーももちろん旨いけど、圧力鍋で柔らかくしてから醤油、酒、味醂、砂糖、生姜で味付けしたら酒もご飯もススムススム
肉付き牛スジ丼や牛スジカレーに特化したチェーン店があれば成功するんじゃないかと思う
旨い、安い、ヘルシー、お肌プレプル、精力シャキーン、脳の活性化…etc
家族団らんの食卓に、食べ盛りのお子さんに、ちょっと上手くいってない夫婦間、
お肌の曲がり角に差し掛かったあなた、老若男女問わずに万能食材だよ
0279ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 18:57:22.88ID:mhPVXS0Z0280ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 19:44:01.81ID:fVl9qFDxウチのおじさんもオージー好きで、国産牛じゃ牛食べた気しないとか言ってたけど
ステーキはちょっと獣臭くて固くて俺は嫌い
カレーに入れる時は一度セロリ、ネギ、ニンニク、生姜と煮込んで臭みけしてから新たに作るから
むしろオージーで作ってるけど
0281ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 20:10:33.33ID:2EYOxFCGその店のは臭いってだけ
0282ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 20:27:03.45ID:2EYOxFCGだれがおじいちゃんやねん殺すぞw
まあ一番好きなのはヒレレア塩だけどな
カリカリに焼いたてっちゃんも好きだよ
0283ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 22:22:07.44ID:TydcOYKT0284ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 22:34:14.21ID:2EYOxFCG安いし早くできて、そこそこ美味いでバランス取れてる
0285ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 23:10:28.52ID:j1MRZ4X7お店で食べるならマトンか青魚のカレーがいいです(自分で作るのはたいへんなので
0286ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 23:27:03.78ID:KeYLGRaD煮込み過ぎてるだけなんかな
0287ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 23:30:07.51ID:j1MRZ4X70288ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 00:03:42.38ID:ViFcFM1W鍋用の鶏モモぶつ切りの方が食べ応えあるよ
https://i.imgur.com/HFpf8is.jpg
豚カレー()なんかよりはるかに美味い
0289ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 01:15:20.76ID:6/6cAdCU0290ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 01:32:56.50ID:So7c09m50291ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 02:22:21.21ID:OnaVaqg0まことの自演のばあい、2ちゃんねるだろうが、人様の掲示板だろうがお構い無しである
0292ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 02:23:05.73ID:OnaVaqg0まことの自演のばあい、2ちゃんねるだろうが、人様の掲示板だろうがお構い無しである
0293ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 10:55:00.38ID:V7ScFbGRでもラーメンの有名店100人に聞いたら100人ともチャーシューを選ぶよ
鯛で出汁を取る店でもチャーシューを載せるんだから
それと同じでカレーにも合う肉と合わない肉がある
豚はどうあがいてもカレーには合わない
豚バラブロック信者は豚の角煮の作り方を学べよ
メリットと思ってるものが邪魔者だと分かるから
0294ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 11:05:04.93ID:bUaMWtwJ自分の家の中だけで言ってろ
目玉焼きに醤油が合うのかソースが合うのかは人それぞれだ
それを分からないような奴が料理を語るな
0295ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 11:13:07.95ID:M+2SignUなんでチャーシュー使うか知ってる?
保存性が強くて長時間冷蔵庫に入れたり常温待機させても劣化しにくいからだよ
あと、牛は値段高すぎで論外、鶏は長時間煮ると歯ざわりが悪くなるからいまいち
ちゃんと仕込んで鳥チャーシュー麺で出してるとこも結構あるけどな 安いし
0296ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 11:29:40.89ID:V7ScFbGRインチキな店しかないから
まともな神経してたら鶏か牛しかありえない
0297ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 11:33:31.45ID:pOyVhALz両方旨い
0298ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 11:38:02.66ID:T1NOnWTz0299ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 12:02:01.51ID:M+2SignU豚スライスをスパイスやダシに漬けてさっと炒めて出来上がったカレーに混ぜ込むくらいが一番うまい
0300ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 12:13:02.13ID:6/6cAdCU0301ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 12:41:57.46ID:EY8IlBt/甘辛い醤油味のタレもなんとなく絶妙にルーと絡んで悪くない味わい。
0302ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 14:18:31.65ID:dhY2K5AC福神漬けを混ぜるより違和感ないです
0303ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 14:27:25.25ID:dhY2K5ACああいうこと声高に主張する人って偏食の子供がわがまま言ってるみたい
シンプルに>>298ですよね
0305ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 16:58:53.73ID:9F6iACiT豚→脂がじゅわっと旨い
鳥→さっと炒めると旨い
羊→独特の風味がたまらん
どれも良いものです
0306ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 18:08:00.31ID:FWWhEHyx揚げたりソテーしたりを乗せるのも
それはそれで違った味わいになるよね
0307ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:38:16.24ID:FXM2nS86ジューシーな鶏なら好きなんだけど…ほろほろきらい
0308ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:51:26.47ID:FWWhEHyx骨から軽く外れる程度まで煮てもジューシーじゃないか?
それ以上は煮すぎなんだろう
0309ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 20:14:26.13ID:V1Yl6YPcジューシーな肉が食べたいなら煮込んだ後で加えないと
ただ鶏肉は加熱すると味吸わないから下味付けるのを忘れずに
0310ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 21:20:15.82ID:8lvG1GP90311ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 01:05:05.40ID:Q90dWqmN両方使いまわしてなおかつ美味いというのは不可能というものだ
寂れたラーメン屋のチャーシューのようなことをしてはいけない
0312ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 05:01:48.28ID:q/hsKwrLソースは肉の旨味たっぷりだし、肉だって十分に旨い
0314ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 10:59:04.80ID:1yhKwnUx捨てちゃダメ! 玉ねぎの皮で栄養満点の「だし」を作ろう【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
http://www.orangepage.net/daily/1363
0315ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 12:16:37.94ID:AordMSYV0316ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 12:43:33.43ID:AWOLVS7/気になるなら水洗いしてからやればいいと思うよ
0317ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 13:02:10.85ID:lBmFd+MK0319ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 13:05:21.21ID:AgYHGxQU苦味しかないから
0320ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 13:36:34.64ID:AWOLVS7/野菜だしうまみや甘味は少ないが、栄養と独特の苦みのような味がある
0321ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 13:53:02.70ID:ctZeGvgX栄養があるのは聞いた事あったけどやった事ないわ
0322ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 14:06:19.86ID:AWOLVS7/玉ねぎの皮を入れすぎると茶色が強くなる
味噌汁やスープのベースにほぼ毎日使ってる
0323ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 15:55:38.79ID:0Z26ptTs普通に買った玉ねぎの皮は泥っていうよりカビてたりするような感じなんで
あんま使う気になれない
玉ねぎの皮は中の実の部分が乾燥しただけみたいなもんだろうから
例えば炒め玉ねぎのような旨味は皮でも得られるような気がする
0324ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 18:29:08.34ID:3NCFNmZB王万子と陳宝のナイスカップル
0326ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 02:21:35.87ID:JJ1G0Qxu自分の経験で自分で答え出さないと何言われたって納得しないんだから
0327ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 10:42:51.40ID:bbbI5rL10328ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 11:19:44.24ID:pWdxWzgA逆の立場になって考えればわかる
0329ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 11:57:18.47ID:wQlxlQDk牛豚鶏シーフードと節操なく何でもやってるココイチタイプのチェーン店だろ
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/81308/640x640_rect_81308194.jpg
0330ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 13:00:01.41ID:a9+4ZUrNその店のウリが何なのかはお前が決めることじゃねえし
そもそもカレーに合う肉をお前が決めようとするのがおこがましい(>>293)
0331ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 14:39:10.35ID:HukO5dus0332ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 15:44:10.83ID:XK9euG2B「珊瑚礁の三枚肉カレーうまいよ」
「そんなのっ みせのめいぶつぢゃないしっっっっ」
店の名物じゃなくてもうまけりゃいいハズなんだがなあ
0333ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 16:04:57.32ID:wQlxlQDk節操なくいろんな肉使ってる料理人を挙げたらダメだろw
逆にそういうのしか見つからないほど豚バラブロックってダメなのかなと思ってしまう
0334ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 16:11:15.08ID:wQlxlQDk豚の悪口言うのやめてくれる?」みたいな主婦が頑張るスレなのかな?
料理板なのに「何がカレーに一番合う肉なのか」の議論ができなくて
「どの肉も同じだけ美味いんだい!優劣をつけるな!」みたいなこと言われるとシラケるわw
0335ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 16:28:03.84ID:a9+4ZUrNお前のような他人の価値観を認めない奴は、どっか他人のいないところで「せかいさいきょうのかれー」でも語ってりゃいい
0336ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 17:03:48.50ID:2nKNil8d不敗の構えですねわかります
0337ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 17:04:36.33ID:2nKNil8d解決
0338ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 18:24:00.24ID:JathAlfq0339ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 19:24:58.76ID:EWjnmYbl腐ってようがマズかろうが分かんないほど辛くしてさ、米やパンをどっさり食べさせようっていう
キムチ一口でご飯一膳みたいな
その後他の物の味なんて殆どわからなくなるよね
0340ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 20:39:09.62ID:EWjnmYbl0342ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 21:07:59.79ID:3Dhgb8zKさぁ知らんが俺は三枚肉カレーかタンカレーしか食わない
無知なのかなんか知らんがCoCo壱とは全く違う
0344ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 21:10:34.44ID:qOvsuco3駐車場も狭いし
ドライカレーはうまかった
0346ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:05:11.72ID:2GB0ENw10347ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 10:11:21.29ID:q671QigChttp://www.orangepage.net/daily/1358
0348ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 16:18:38.57ID:ZN24yixOトッピングで勝負しようとかカレー舐めてるし
0349ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 16:41:00.35ID:/Z7ZIngiそれで優劣のないものにわざわざ優劣をつけ、そしていらぬ争いを巻き起こすのはやめてくれ
0350ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 19:00:36.94ID:2GB0ENw1「カレー専門店」という名乗り方をしている店は、
だいたい100%揚げ物などのトッピングがあると思うのだが
0351ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 19:31:20.67ID:di+Cmbst個人的には、カツカレーに合うカレーは究極のカレーだと思ってる
カレー単体で不味いものが、カツカレーになって旨くなるわけじゃないし、
旨いカレーにカツをトッピングしたからと言って更に旨くなるわけじゃない
この両方を可能にしてるのが本当にに旨いカレーだよ
「食わせる力」があるカレーは魅力的
0352ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 19:41:53.78ID:SZ1CsQYz0353ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 20:24:34.85ID:/CaiJkwCマズいカレーはカツカレーで
0354ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:09:15.71ID:ZN24yixO肉を入れるにしてもカレーソースの味わいに何を加えられるかという観点がないと
トッピング勝負とか論外
0355ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:54:29.81ID:ATSwfdwj0356ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 22:09:01.44ID:M6bz+l5mそれなw人が旨かったと言えば食ったこともないのにCoCo壱と同じだと言って机上空論だけとかね
0357ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 22:14:02.94ID:E1jcBFLaトマト(冬はジュース缶、夏は生を賽の目で)、おろしショウガ・ニンニク
以上必須項目、あとは何らかの肉とタマネギおよび季節の野菜を炒めて煮込む
ここで塩加減を整えて、ハーブ入れたりもする
最後にS&B赤缶とバターと小麦粉を炒めて牛乳で伸ばして煮汁で伸ばして全体に混ぜる
0358ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 23:03:55.04ID:ZN24yixO最後にS&B赤缶と小麦粉ってバカかよw
恥を知れよww
0359ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 23:26:15.28ID:/Z7ZIngi主張は分かったからキミらが最高だと思ってるカレーの作り方なり食える店を具体的に教えてくれよ
人が旨かったと言えば食ったこともないのにCoCo壱と同じだと言って机上空論だけとかはなしで
0360ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 23:49:29.50ID:kKtxpN6/0361ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 00:14:50.95ID:EqLVQeYO意外とめっちゃ旨いぞ
0362ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 00:16:57.72ID:uct2fRua厚揚げですらそこそこうまい
0363ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 00:28:43.59ID:qY1sb2mC0364ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 00:51:05.65ID:EqLVQeYOむしろ肉食わないとダメだ
0365ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 01:42:17.49ID:yxJozmNKベジタリアン対応で作るなら厚揚げ入れたい
0366ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 05:01:19.42ID:Z+ConOyy酢豚も豚肉と麩が混在してたような記憶がある
0367ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 08:43:05.04ID:x6R764sl0368ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 09:40:00.78ID:zXEYGEYmいえいえ、こだわりも何も……最初から「マギーブイヨン」の時点でお察しだしょ?
BBAの手抜きカレーレシピですよ、でもトマトとりんごを入れたら必ずおいしく仕上がる
今の時期ならどっちも生でイケるから一度試してみて
0369ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 10:12:47.30ID:HNoBH9uWトマト入れてマズくなるから生クリームいれないといけなくなる
トマト入れなきゃ生クリームなんて必要ないんだよ
0370ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 10:19:42.44ID:OXdgkvL4という原始人並みのシンプルな味覚の持ち主はトマト嫌うよね
0371ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 10:22:47.94ID:HNoBH9uW味覚の無い奴
0372ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 10:25:48.57ID:x6R764sl市販ルーにトマトを入れるとバランスが壊れるから入れないけど
0373ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 10:34:10.98ID:HNoBH9uWパンと一緒ならコンソメスープでも何でもいい程度
日本の美味いご飯とカレーには遠く及ばない
0374ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 10:35:41.43ID:pfREjlyg0376ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 11:19:51.36ID:oebFkAyQ0377ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 11:37:17.22ID:DfUYCquSその日の気分で食べたいもの変わるのに
0378ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 11:48:00.61ID:DOcTnsVEインドや日本で一括りにするのも
0380ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 12:05:54.67ID:zXEYGEYmさからこそ、みなさんの美味しいレシピも教えていただけると嬉しいわ
0381ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 16:09:01.99ID:p2lycddA0382ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 16:26:26.41ID:EXTSvVxA俺はゴーゴーカレーをありがたがる味覚なんで悪しからず
ネカフェなんてほとんど行かないから自炊で再現出来ると嬉しいんだけど
0383ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 18:20:16.74ID:HNoBH9uW0384ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:07:01.00ID:Z1VOx4JP基本は「南インド屋」という本格的な人のレシピだけど
http://minami-indo.com/moongdal-recipe
ムングダールという特殊な豆は持ってないので、手持ちの大豆で代用してみた
大豆とムングダールは硬さが全然違う豆なので、下処理を大幅に加えないといけない
詳細は省くけどそれをやって作ってみたら、ほぼ豆だけの旨味しかないのに意外とイケる!
テンパリングの油がよく効いている
これだけを食べるためにわざわざカレー屋に行くことはないけど
インドカレーの店で複数出されるカレーの皿に、黄色いこれがあれば満足かな
0385ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:27:49.10ID:yxJozmNKちなみにムングダルは発芽した状態ならめっちゃ身近な豆
もやしの豆だから
0386ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:31:44.33ID:HNoBH9uW味噌汁ぶっかけ猫マンマもそこそこ美味いけど、それに似た感じかな
0387ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 22:01:05.32ID:KQWsAVio猫マンマは鰹節
0388ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 03:03:34.80ID:UYiqgmJeみんなはお構い無しに冷凍してる?
0389ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 03:24:10.88ID:Bb52KpE3食味が悪くなるだけで食えない事は無いし、たった一食分試すだけでアリかナシか自分ですっきり結論出せるぞ
0394ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 08:54:41.72ID:TcWMQ1cGそうだね、じゃがいもは冷凍すると組織が壊れてスカスカになるから向かないね。抜いて冷凍してみては?
じゃがいもは味がぼやけるから自分は入れないけど。
自分の場合、人参も摩り下ろしてるし具として残るのは肉だけだから冷凍しても困った事無い。
0395ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 12:57:55.42ID:togfC2Rb0396ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 14:22:43.12ID:KSr7dA6Rジャガイモは確かに冷凍したらびっくりするような食感になる(スポンジのような食感だったか…)
(初めての時、テレビ見ながら食べてたんだが「えっ、おれ今何食った!?」って思わずカレー皿の中で犯人捜しした)
でもこれは大きめに切った場合だけのようで、サイコロ程度の大きさ(カップヌードルのジャガ)程度なら
あまり変化はない、とかどっかに書いてあったような気がする
0397ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 14:28:35.39ID:KSr7dA6Rあ、忘れていたが、ニンジンはあまり変化なかったと思う
参考までに大きさは大体、
ジャガイモは卵を半分にしたくらいの大きさで
人参はさらにそれを半分にしたくらいの大きさかな
0398ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 14:39:44.01ID:5T5ZFd0iこれどうにかなんないかなあ
ワサビとかカラシはガツンと来ても後をひかずにスーときえてスッキリするじゃん?
こんなカレーをどうやっても作れない
カレーには無理なのかな
0399ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 15:03:47.55ID:2XpabXp+0400ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 15:04:41.55ID:ZbAkADLq0401ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 15:05:45.60ID:G9or/aKs0403ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 15:16:45.53ID:5T5ZFd0iばかのクソレスなんていらねーから
0404ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 15:33:05.61ID:KSr7dA6R0405ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:10:30.26ID:5T5ZFd0i0406ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:17:51.47ID:c7M9uUn3フリーズドライよりすごい技術が出るまではもうジャガイモはあんなもんだと思うしか
0407ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:19:57.13ID:xHBKRSDa美味しく食べようと思ったら>>392の言うように薄くするか、レンチンして混ぜて再度レンチンするとか意外と手間かかる
0408ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:24:40.18ID:2XpabXp+材料によっては切って冷凍しておくと調理が楽ってのはあるけどさ
0409ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:32:54.79ID:xHBKRSDa当然冷凍食品なんだけどメニューにカレーライスもあって、意外とリピ多い人気メニューだった
ただマニュアル通りの時間で解凍しても熱すぎる部分と冷たい部分があるから、店舗の裏マニュアルで○分加熱して一度ルーを混ぜて追加で○分っていう面倒な商品だった思い出
0410ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:45:24.57ID:44qbeQD2飯マズの家人には理解出来ないみたい
0411ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 17:03:03.94ID:L2wrhWch「**してみたら」
「やってみたのかよバーカ」
そんなに不満なら金属バットでガツンでもされればいいのに
0414ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 17:52:20.12ID:+Wy1Q+GMうんやってたんだよ
10年後には若い人にam/pmなんてコンビニあったんだって言われるよw
0415ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 18:20:32.60ID:qhNk4qRl吸収したから始めたとかじゃないよね
へー。知らんかった
0416ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 19:00:47.93ID:2XpabXp+ノルウェー産養殖トラウトで作ったが結構おいしい
0417ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:08:14.05ID:5T5ZFd0iだからやってみたこともないオマエみたいなバカは黙っtっりゃいいんだよ
オマエが目ん玉飛び出すまで金属バットで殴られてろよ
0418ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 22:11:28.31ID:qhNk4qRl外人さんが好きな寿司ネタナンバー1であるように
魚ぽさがないというか肉に近いというか
合わせやすいんやろね
0419ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 23:55:15.44ID:5T5ZFd0i0420ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 02:45:41.42ID:pZsKDARc味覚以前に知能が足りないなら諦めれば?
0421ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 09:37:36.17ID:kTsUCkUcスパイス感は他にもだせるだろ
0422ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 14:12:44.49ID:KlDnGynJカレー作ろうと思うんやけど、いっつも美味く出来ないんよ 何かコツみたいなのがあんの? [221861979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521349829/
0423ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 14:38:12.86ID:oN8gXrSi0424ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 18:55:32.95ID:vZBE0N7Lカレーに使うならちょっと脂っこいくらいのサーモンがいいんだ
0425ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 19:57:53.62ID:kvv+6kL9その代わり養殖サーモンは寄生虫リスクが低い代わりに汚染物資と薬品だらけだけどな
0426ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 01:23:41.91ID:zy+E8Cwoカレーはだれが作ってもそれなりの味になるもの。
美味くないって事は方法が間違ってるか手抜きがあるって事。
0427ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 09:09:09.00ID:cQxXjsAoカレーは意外と味の幅が広い。ココイO、ボンカレー、インドカレー、どこを目指していてるのかで変わる
0428ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 10:57:51.90ID:7G3IE3Mg0429ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 12:36:43.10ID:qTKNssPP昔、頭蓋骨横に半分に割った猿の脳みそを食べてる人がいたんだけど、興味はあったけどあまりにもグロテスクでどうしても注文できなかった
0430ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 12:43:40.09ID:7G3IE3Mgニホンザルを勝手に殺して料理すると法律に触れると思う
0431ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 12:54:41.32ID:qTKNssPP猿は手厚く保護されてるんだね
0432ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 21:33:15.61ID:Rrlyph4W0433ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 22:34:49.56ID:0bwk1dpVお湯でとくだけであんなに美味くなるなんて奇跡だよ
凝って自作するならインド風のほうがいいね
市販のルーと比べなくて済む
0434ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 23:45:31.49ID:zx2lkX6K0435ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 23:54:27.24ID:FXsBqPPF0437ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 00:51:40.47ID:K8AkbdWm0439ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 11:22:03.36ID:2kWGUEi6あんなの誰が買うんだろ
0440ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 11:47:03.41ID:9Bj8d+1Aしょっちゅうカレー粉でカレー料理作りますって人はあんな小さい缶買わないだろうけど
そう考えれば別に高くはない
うちの実家じゃ消費に数ヶ月かかるよ
0441ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 12:00:35.02ID:wPPsNXL40442ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 12:26:24.14ID:kXcFJFaR0444ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 12:39:41.40ID:9Bj8d+1A赤缶の売上が下がってるっていう話もないし、自分のこだわりと世間の認識が違うことがそんなに気になるかね
0445ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 12:49:39.36ID:kdJHd6AF割高のちっちゃい缶はお試しサンプル的商品だと思ってた
0447ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 14:25:32.69ID:CpJXEmFYhttps://i.imgur.com/jPo8Clf.png
美味すぎて買って半年でもう残り半分ほどしかない・・・
0448ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 15:32:21.11ID:P8Ihhgam製造はエスビー食品の連結子会社
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810005956
0449ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 15:42:23.02ID:jw6OProR0450ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 16:16:16.55ID:HfLvSpDL0451ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 16:34:23.99ID:U2CjIwY9そもそもあれでカレー作ろうと思ってないから調味料としてな
1缶で2〜3年は軽くもつ
0452ぱくぱく名無しさん
2018/03/20(火) 21:21:32.80ID:jZX6cfaZ振りかけられる瓶だから便利
>>438
> 市販のインドカレーのルー
って何だ?瓶詰のやつ?
0453ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 05:17:59.64ID:CDvy8e0Xこの手の製品はグラム単価が超割高だから容器だけ使いまわしてる
見た目がチープだけど100均とかにも容器売ってるよ
と、調子に乗って業務用の胡椒やらバジルやら唐辛子粉やらカレー粉やら買い込んで
とても使い切れずに途方に暮れるところまでがお約束
0454ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 05:27:57.68ID:tMECCKBNしかしカレー粉は以前インデアンの買ったらなかなか消費できず懲りたし
胡椒と唐辛子はわりと少量入りを買ってるわ
粒胡椒すぐなくなるから大量入りの買おうかな
0455ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 08:36:08.01ID:mpJd6f8H0456ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 08:47:57.63ID:CW3v6cYW某大手スーパーのプライベートブランドのインドカレー。まだサイトにのってないようだから限定的に試験販売してるのかも
広島のショッピングモールで試食販売してた。OップOリュのインドカレールー
味は悪くないが、酸味とコクが足りない。フレッシュトマト、ヨーグルト、スパイスを追加して玉ねぎ、鶏ももでつくればいいと思う
0457ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 09:20:16.18ID:tMECCKBN試験販売とかじゃなくて普通の市販品やろ
> 味は悪くないが、酸味とコクが足りない。
> フレッシュトマト、ヨーグルト、スパイスを追加して玉ねぎ、鶏ももでつくればいいと思う
それもう固形ルー不要じゃんw
ネタかな?438と別人?
0458ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 09:46:38.86ID:giD6kbTb0459ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 09:51:22.13ID:CW3v6cYWルーを使う理由は2つ。1つはベースの味をルーが決めてくれるから。2つめは簡単にトロミをだせるから
出来上がりがインドカレー風の味だからインドカレールーでいいんじゃね?
まあかっかしないで、たかがカレーのルーなんだから
0460ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 09:53:47.08ID:tMECCKBN0461ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 09:56:57.93ID:CW3v6cYW0462ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 10:09:45.36ID:giD6kbTb0463ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 10:14:02.19ID:CW3v6cYWサイトにはあがってないから売り場にあるとは限らない。店員に聞けば教えてくれるんじゃね?
0464ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 10:16:41.93ID:tMECCKBNこれだろ?
普通に掲載されてる
0465ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 10:16:48.16ID:k8QNXtHT小麦粉は牛脂で炒めて、ブイヨンをレシピの4倍入れたけど
牛脂じゃなくて、バターだったらもう少しおいしくなったかな?
0467ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 10:39:31.72ID:tMECCKBN自分でURL貼らずに人にURL貼らせることで自然に宣伝できたとか思って満足したんだろうかw
0468ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 10:41:00.04ID:CW3v6cYWバイト先のカレー屋のおっちゃんが「全部バターでやればうまくなる」っていってた
実際にやってみたらコクがありすぎる味になったw 好みの問題だろうな
0469ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 10:44:00.41ID:k8QNXtHT脂減、カレー粉増で調整すれば
0471ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 10:59:58.54ID:k8QNXtHTメタルインドカレーのインスタントルーね
0472ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 11:04:03.72ID:CW3v6cYW0473ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 11:11:55.30ID:k8QNXtHT神戸だけど、近くのスーパーにはメタルインドカレーのインスタントルーは売ってたよ
この前見たら売り切れてて、しかたなくおでんに切り替えたけど
0475ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 11:16:47.91ID:tMECCKBN牛脂もこってりはしてるでしょう
牛脂のほうがこだわってる感じする
0476ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 11:17:11.70ID:CW3v6cYW雨もこぶりになったんでミスドにいくか
0477ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 11:29:01.54ID:k8QNXtHT近所のスーパー早く仕入れてくれよ
0478ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 12:38:57.41ID:0YebhICD0479ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 12:44:48.92ID:QtoEYUgt0482ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 13:37:37.31ID:En0X3I5F素朴で旨いわ
0483ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 13:39:18.27ID:QtoEYUgt自分が見たのは10皿100円だが。
名古屋では売ってなくて食べたいと思ってたがドンキでたまたま見て
おっ!と思ったら安すぎて止めた
0484ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 13:44:33.62ID:0YebhICDもちろん食ったよ。
他にも「二度と買わね」レベルの製品ならいくつかあるが、
作ったカレーを捨てようとまで思ったのはこれだけだ。
具材がもったいないから、吐きそうになりながら食ったけど。
もちろん調理過程で大きなミスはしていない。
0485ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 13:53:57.46ID:k8QNXtHT0486ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 14:21:10.05ID:k8QNXtHT0487ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 15:18:34.65ID:nMInmaVh0488ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 16:17:40.33ID:0EgNo7280489ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 16:37:34.03ID:XxFHwMkW0490ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 17:43:30.67ID:n1yb5UCd販売してるのは、まるで絵に描いたような朝鮮系商社だぞ
0491ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 17:50:03.68ID:4Sz5gie8名前も韓国ぽい
https://i.imgur.com/caoCmPw.jpg
0492ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 18:10:34.02ID:xzW1VR6c0493ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 18:20:21.52ID:WB8AkH4I0494ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 20:15:33.79ID:GUXL3XgX0495ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 20:17:50.58ID:FwmRANdh生臭くなるから遠慮したい
0496ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 22:29:28.11ID:k8QNXtHTハウスからメタルインドカレーみたいなのも出してくれよ
グリコにエバラ、食うもん少なくなっちゃうよ
0497ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 22:56:44.94ID:QW0vHLlnもうレスしなくていいよ・・・
0498ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 23:00:53.28ID:f39AINa00499ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 23:10:24.24ID:k8QNXtHTありとあらゆるうまいと言われるカレー食ってきたけど
一周回った感じ
でも、チョンはNGやで
0500ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 23:15:15.05ID:k8QNXtHT何とかしろよ
0501ぱくぱく名無しさん
2018/03/21(水) 23:59:17.46ID:CX1fqJYr0502ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 00:00:54.58ID:AHpmTXTW0503ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 00:03:26.72ID:AHpmTXTWまあええわ、マズいもんはマズいそれだけや
0506ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 00:57:08.15ID:MG0y+CVX0507ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 05:12:46.79ID:b2FZ53fj今の本格インド風とは別物な
同列にしか比べられない奴は味障かもな
0508ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 05:37:28.70ID:md5oWTmf0509ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 21:25:54.56ID:AlkYboBi百歳カルリを好んで使うのじゃないかな?オットギのやつ
メタルインドは在日の女社長の会社が出してるってだけで
0510ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 01:32:10.77ID:MNRB4NUD随分前に一度食べた
スパイス感は無いがやたらと塩辛い気がした
それ以来食べていない
メタルって名前の由来はなんだ?
0511ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 03:03:03.11ID:d69hMCRHお前らの情報感度の低さには呆れ返って言葉もない
あのチロルチョコをカレーにしてしまった「チロルチョコとけこむカレー」全2種類を食べてみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180322-tirol-chocolate-tokekomu-curry/
0512ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 03:04:20.59ID:0/DbSVi40513ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 03:53:06.47ID:aN/uVj2Gおもしろそうだけど販売チャンネルが限られすぎやろ
チロルチョコって福岡発祥だったのか
知らんかったw
それならちょっとバス代出せば買えそうではある・・
具なしかー
何の具と合うかね?
これはやっぱ具は入れないまま食パンと組み合わせて食べるあたりが正解かな?
ていうかカレーパン出さないかな?揚げじゃなくて焼きのカレーパン
つーかここは自炊のスレなんだからレトルトが話題に出ないのは当然やろ
って、後からつっこむ
0514ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 19:50:27.19ID:HBrB+LzHつーかカレー板あるし
0515ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 06:22:54.07ID:89a1zYboここは固形ルー使った身の丈にあったカレーとかの話も気楽に出来ていい
0516ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 07:38:39.12ID:/JHF6LT7ルーとかのレベル低い話つまらん
0517ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 10:10:51.65ID:d0SuWTT0http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512704459/
0518ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 11:54:24.76ID:hpuYCL4Y0519ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 12:29:18.39ID:oYmF6v+10520ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 17:22:22.14ID:nSujDjzX松屋は食券式なのでコミュ障にとっては神
コスパ
松屋…380円
655kcal塩分5.4g 味噌汁1.7g アチアチのお茶飲み放題0円
ココイチ…463円
755kcal塩分3.2g ドリンク103円
料理は塩分高い方が美味いに決まってるので松屋の勝ち
しかも名古屋だからな
福岡に逆らうのやめない限り叩き続ける
0521ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 20:32:29.52ID:5xhwMmYz0522ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:36:08.92ID:duadGndD名古屋はカレー味の聖地や
0523ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:34:12.60ID:aF/84qH/0524ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:59:18.45ID:dLRut08L買い置き次第ではさっと作れそうだな
0525ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 13:02:54.34ID:1FyXAkP40526ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 14:26:08.60ID:rTpaer6Xめんつゆ、カレー粉、砂糖、水溶き片栗粉があれば、とりあえずおk
0527ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 18:18:59.04ID:SEJW1jtH0528ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 18:56:56.16ID:UvuTxfFU味障荒らしにはウンザリだわ
0529ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 00:22:43.22ID:mtnVaU/+そこまでデカい口叩くならキミの自慢のレシピ晒してみなよ
0530ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 00:35:28.82ID:/j5QIzws否定マンほど他人に否定される事を恐れてるから荷が重かろうよ
わざわざハードル上げちゃってるし
0532ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 03:57:02.15ID:ntVjI4X1はっきり言ってお前バカだろ
ノータリンw
0533ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 10:51:53.92ID:BQnKZ2zf0534ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 15:27:58.87ID:8WCNg6DIそれともカレーが足りなくて禁断症状で暴れるようになるの?
0535ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 15:37:47.83ID:3V5RtV2Q0536ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 21:06:28.96ID:RTvohsu8インド人と韓国人のペニスサイズ、共に世界最下位
0537ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 21:29:43.73ID:mtnVaU/+直径
0538ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 23:26:34.39ID:bxHTi//J0539ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 23:36:40.06ID:k6Tz3Ab90540ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 00:07:01.66ID:cmFin4k9長さが22cmくらいあれば違和感ないけどそれはそれでキモい
カレーマルシェのマッシュルームが手違いで亀頭になってるよりはマシだけど
0541ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 05:45:29.31ID:W7axf0WZ名古屋ニイチャンまたパクって自分の手柄ですかい?
カレーうどんの下にトロロで膜作ってご飯を入れるのは豊橋のもんだよ?
味噌カツもきしめんも名古屋のモノじゃないよね?
0542541
2018/03/27(火) 05:45:55.53ID:W7axf0WZ0543ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 08:40:26.81ID:ly9qHKYoまことの嘘つきは、スグわかる
0544ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 12:55:50.26ID:51Z+U55E0545ぱくぱく名無しさん
2018/03/27(火) 21:58:59.59ID:p0rwEt/30546ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 10:03:57.38ID:vO6LkaFJ0547ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 11:34:38.93ID:KGJQBBqy0548ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 12:14:23.35ID:qPnBiJxUハチのメガカレ−に新製品のブラックカレー食べてみた。
意外と美味しいよ 辛さ表示は「中辛」だが体感的に辛口
0549ぱくぱく名無しさん
2018/03/28(水) 17:45:26.00ID:R6aZLdGv実際は、読書が苦手でしてないのだが、その理論だと
読書家のオレ様は偉いということになる
0551ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:15:27.31ID:x9rChYC8「終盤のカレー」で肉っぽさが無くなる(バラバラの繊維になってしまう)のが残念で前から試そうと思っていたんだが
期待したほどの肉っぽさ(ジューシーさ)は出なかった…
やはり、面倒でも肉を別で炒めて合流させる必要があるのかな
0552ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:41:28.79ID:hQ7xJup+0553ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:55:39.13ID:C1JRRRyO最初から切ってると肉汁が漏れるから塊のまま焼くのがポイントな
カレーソースの美味さに肉の旨味が不要なことはダールカレー作ってみて気付いた
0555ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 12:59:51.12ID:hQ7xJup+0556ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 13:35:37.67ID:C1JRRRyO一枚肉のまま焼くということ
めっちゃ美味いから
0557ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 13:38:19.12ID:vz1ppbBP牛肉に限っては煮込みたいけど
0558ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 13:40:36.90ID:hQ7xJup+0559ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 15:47:15.94ID:HkhUtygMそりゃ肉がうまいだけでカレーの味はクソなまま
肉に塩コショウしてトンカツソースでもかけてご飯のおかずにしたほうが遥かにうまいよ
0560ぱくぱく名無しさん
2018/03/29(木) 16:14:07.25ID:C1JRRRyO肉なくてもダールカレー美味いもんな
でも肉入れるとしたら後入れ
煮出した肉とは全然味が違う
カレーソースにどうしても肉の旨味を足したければ固形ブイヨンでいいと思う
東京カレー番長の水野さんもそういうこと書いてた気がする
0562ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 02:20:29.29ID:mErECxJo0563ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 08:40:08.99ID:c0ECuVRF0564ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 09:29:52.63ID:x9mfjQLlニンニクと豚カツソースみたいな濃厚ソースで焼いて食らうものじゃん
人気メニューだけど邪道なのかい
0568ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 19:47:35.86ID:xyJjPsRuポン酢だけの味じゃないかと
0569ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 19:56:13.78ID:UknJEzc60571ぱくぱく名無しさん
2018/03/30(金) 23:47:33.53ID:VYj0+K4nその薄くなった鶏肉をポン酢で補う感じ
出しが水か昆布くらいの薄味だから旨味抜けても鶏が旨く感じられる巧妙な貧乏飯旨く
0573ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 06:51:41.82ID:fckxXSP2コンロよりオーブン向きっぽいすね
うちのコンロだとセンサー反応して火が消えそう
0574ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 06:52:17.07ID:fckxXSP2焼くっていうよりもアヒージョとかに近い感じなのかな?
0575ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 06:53:08.03ID:wTkmo0ja皮だけ強火でがーっと焼くという方法もある
肉汁&脂もカレーにぶっこめばいい
0576ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 07:20:27.71ID:4G/aPs8Kああ、そっちに近いかも
油で煮るような
オーブンだと全体に火が回るからどうだろうな、試したこと無いが
0578ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 08:24:54.45ID:fr9r1nQHガラをがっつり煮込んで出汁にするんだよ
最初にお椀に汁と塩少しとネギで出汁を味わう店がある
0580ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 23:28:43.47ID:WjUHEHSm煮込むにしても、焼くにしても、最低でも半分以下の大きさになるまでやればうまくなるよ
0581ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 23:29:22.75ID:ZXb4GHJz鶏肉大好きでしょっちゅう食べてるけどチキンカレーはいつも鶏感、肉感がなくてボヤけた感じでイマイチだったんだよな
でも今日作り方変えたら激変した
いつもはしっかり焼いて最初から煮込んでたんだけど今日は水分飛ばすように弱火でじっくり50分くらい焼いた
炒めた玉ねぎなんかの野菜を煮てから最後にルーを入れる前に焼いた鶏を投入
軽く煮てからルーを入れて仕上げると鶏の味が濃くてめちゃくちゃうまかった
今まではただ旨味が溶け出て肉は出し殻になってたんだと気付いた
牛だとそこまで思わなかったから盲点だった
0582ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 23:30:14.51ID:ZXb4GHJz0583ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 00:28:17.62ID:IU+hutiAももの方がジューシーなんだけど和牛使ってでカレーするかって言ったらしないよね
脂のコクが欲しければ牛脂で具材炒めれば良い
0584ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 01:39:00.77ID:kb8CXKHE2種類カレー作って食べ比べるという贅沢なことを一度はやってみたい
土手が決壊したら味わからなくなりそうだけど
https://sp-akiba-souken.k-img.com/assets/images/article/000/755/t640_755450.jpg
0585ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 08:21:46.98ID:lSg30/630586ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 10:00:21.16ID:rXs3xFNnまずちゃんと違うカレーじゃないと意味が無いわけで、市販ルーやカレー粉だと難しい
混ざったときの味まで考えて作れたら上々
味変用のプレーンヨーグルト添えるくらいだったら家でも簡単よな
0587ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 13:56:11.99ID:BsLi/HvE味が薄すぎて無の存在になっちゃう
0588ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 07:49:48.27ID:oivP//UI衣だけフライでも8倍はいきそう
0589ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 08:12:40.69ID:+HMnKe2x0590ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 08:17:19.99ID:d18qXpdT0592ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 11:44:46.62ID:cVKLzTj20593ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 12:32:04.52ID:j8xdbGYxオリーブオイルに鷹の爪とニンニク入れて、香り出てからソースを開けて煮立ててからパスタ絡めると格段に旨くなる。
0594ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 15:58:21.90ID:C2nPVepQこれプリンのカップとかに入れて電子レンジで作れるからちょくちょくやるな
パスタじゃありえないくらいこんがりさせるとカレーに入れても存在感がある
0596ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 21:27:30.41ID:SDv6mdab大体食べた後は底に穴が開いてるだろ
ココット容器みたいなのを想定だと思う
0597ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 05:54:42.70ID:IKtvX4KHおそらくモロゾフのプリンの空き容器のようなガラス製で耐熱性が期待できるもののことだろう
しかし洗うのはかえって面倒そうだし油を電子レンジはけっこう高熱になるだろうしためらわれる
カレー好きとしては素直にタルカパンがほしい
0599ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 07:06:02.90ID:rBLXwERT加熱2,3分程度なら余裕
こんな感じのなるべく小さく底がなめらかにすぼまってるのが良い
http://gootre.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fc4/gootre/lawson100-mango-pudding03-23beb.jpg
ビニールテープでエスプレッソのカップのように取っ手をつけて1年以上使ってるけど
穴あき変形変色なし
心配なら火力弱めて時間伸ばせばいい
にんにくとオイルしか入れず滅菌済みなわけだから使用後は洗わず蓋して冷蔵庫で保管
まあそんなに強くは勧めないのでいい容器を見つけてくれ
電子レンジでにんにくオイル作れるのは便利というのがメインなんでw
0600ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 10:01:59.60ID:OvjcXoys0601ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 11:52:27.70ID:BMaIwPxA一番害の無い油は人油、自分の油だよ
鼻とか絞ったら油出るだろ?それを集めて使うんだよ
何といっても自分の油だ、100%無害でヘルシー
0602ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:00:30.35ID:9DdCmT0k0603ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 12:10:14.35ID:imjE9/QU俺は女に咀嚼してもらった食品を口移しで食べると興奮します
0604ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 14:33:22.31ID:BMaIwPxAそれを気持ち悪いと言うのか?
それ言っちゃったら自分自身を否定してるのと同じだ
よく考えろ
0605ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 15:56:53.82ID:3TXJob4Eムカデ人間を思い出しちゃったじゃないか
0606ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 16:01:27.67ID:FgurPz4k0607ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:07:16.47ID:Tw1uvfzY0608ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:44:32.68ID:2pKrLkCd0609ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 18:59:08.44ID:wro6N/aT貧乏性で、ついつい水を2カップ(400cc)多めに入れたら緩くなり過ぎたので
小麦粉を大さじ山盛り2杯ほど入れたら締まった
しかし量が多い間は温めるのに時間がかかるのが難点だな
電磁調理器の弱で30分を3回くらいやらないと初日の出来上がりの状態にならない
0610ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:19:38.63ID:2WO384uA0611ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:48:45.59ID:wro6N/aT小麦粉を入れることによる味や食感、見た目への影響はなかったよ
いつも水が多いときは追加でルーを1、2個入れていたが今回は切らしてたから小麦粉を入れたんだが
こっちの方がお手軽でいいかな。(買って余らしてた小麦粉も減るし)
0612ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 21:54:51.40ID:IKtvX4KH0613ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:16:32.01ID:wro6N/aT今回は>>609で書いているけど、量を増やすために水を400cc多めに入れているから水を飛ばしちゃうと…
てか、ルーを入れた後だと水を飛ばすのってなんか大変な気がするが…
(だからいつもルーを追加で放り込んでたんだが、大変でもないのかな…)
0614ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:51:09.24ID:tJJoafVwじっくり煮込んだら透明なブヨブヨになって美味しかったな
0615ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 22:52:53.35ID:wtSHdUbc同じ状況で俺も手抜きして小麦粉そのまま入れたらダマカレーになって悲しかった思い出
0616ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:02:06.43ID:wro6N/aT入れた当初は直径5mmほどのダマが結構できたけど20分ほど煮込んでいる間に溶けたのか
取り敢えず皿によそおって食べる段階ではダマには気付かなかったよ
0617ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:09:16.26ID:qobrRRZ70618ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:10:43.42ID:wro6N/aT> おれは小麦粉(薄力粉)を入れたんだが
違った。いつも料理で使ってたのは薄力粉だけど、
今回は買ってほとんど使ってなかった強力粉を減らそうと思って強力粉を入れてた
0619ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:36:24.01ID:IEa/nnvR0620ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:49:53.64ID:rOvfF+ig0621ぱくぱく名無しさん
2018/04/03(火) 23:56:04.27ID:dfzbMrN50624ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 01:29:08.10ID:jEzvBVFK出汁はカツオと昆布で味噌入れて、具は普通に鶏もも、タマネギ、ジャガイモ、人参
ご飯と後から卵入れて汁の残りが1割程度のとぽとぽになるまで15分くらい煮込んで食ったらめちゃくちゃおいしかった
カレーってカレー粉入れないほうがおいしいんじゃない?
0625ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 01:32:00.42ID:s69uT8nk0627ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 03:06:32.19ID:m7yiO4At昼に一晩置いたカレーを食べようと思って、今作ってるんだが
0628ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 03:43:33.88ID:sVt2vjvZ味噌味の雑炊?
0629ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 09:05:25.11ID:4WlKqTQ2それカレーじゃなくてミソーだから
0630ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 09:37:52.73ID:LX3Jf0pt0631ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 09:41:35.52ID:6sG5KeMF0632ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:33:10.96ID:InHNGpm50633ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:36:00.36ID:T7eGY4VPカレー大好きな人が語らう場と捉えてもいいのではあるまいか
だとすれば好きだけど大好きとまでとは言えない俺は去った方がいいのではないだろうか
0634ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:53:02.72ID:Kn94LtBf0635ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 12:56:10.61ID:Deew5tgx0636ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 16:41:58.84ID:TSRvi4es今はもう福神漬一強だもんな
0637ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 17:54:08.94ID:TOHzrdlF0638ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 19:20:20.43ID:YOhNA9yz0639ぱくぱく名無しさん
2018/04/04(水) 21:09:31.83ID:jEzvBVFKどんなんだよ、まあ安上がりだからいいけど
インスタントルーだとジャワカレー中辛は値打ちあるな
0640ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 02:24:23.16ID:D9idw3/10641ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 05:12:25.71ID:6l/k2mFY0642ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 08:46:27.10ID:bs7nQNle0643ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 09:10:29.21ID:8dEREmmd楽しみだー
0644ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 10:41:05.11ID:x1iVhWA40645ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 16:31:30.34ID:UqUc6/1U0646ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 16:41:00.59ID:+XTxIIXN0647ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 16:43:34.56ID:s4AgaOub0648ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 18:58:57.91ID:6otsX2hj0649ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 19:24:57.76ID:JfIjeqks0650ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 19:59:12.73ID:dNTU18qfカレー粉を入れるだけでカレー
0651ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 21:55:46.71ID:UJZjRUfy個人的にはS&Bゴールデンカレーが合うと思う。
カレー雑煮にしても旨い。
0652ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 23:26:46.55ID:75tNMYvI0653ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 23:38:36.52ID:RMJXIrHv0654ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 08:05:23.00ID:M8xbwLDY一番好きな付け合わせはキャベツのピクルス
0655ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 11:17:01.65ID:XfiEAeooあったような気がする
さっきイオンに行って気づいたんだけど、ハウスも和風カレーみたいな小箱を出してた
0656ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 14:46:15.81ID:1mxbpGUiそれ以下のはたくあんだったげな
0657幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/04/07(土) 22:24:30.40ID:/tb2uexoカレーはヒンドスタン北部よりも、南部がいい。ゴアとかコーチンとかマドラスとか。
471幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 22:17:45.14ID:nasB1vOA0
>>466
インド洋で採れるシーフードを入れるといいぞ。それと、カルダモンとクローブは絶対に欠かせない。
489幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 22:22:34.06ID:nasB1vOA0
モルディブで採れるエビとシャコ貝とナマコをカレーに入れるといい。
0658ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 07:27:50.89ID:0QYzh/5/0659ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 14:40:07.60ID:p+1uC8dC汁の普通のカレーうどんはあんまり好きじゃないけど、これはうまい
0660ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 14:53:13.25ID:0QYzh/5/0662ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:06:13.12ID:NzU9DnXU実際作ってみたらびっくりするくらいうまかったわ!
0663ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:13:48.13ID:Rzq55JU/カレーうどんは汁があるからいいのかな
0664ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:17:23.50ID:8Xk3LhEP「カレーうどん」や「パスタ」に対する固定概念がちょっと強いのかなと思ってしまうが…
0665ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:27:07.51ID:9tmRWiSP俺はそう思わないなぁ
個人の嗜好じゃね?
0666ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:30:19.95ID:Oqs6bVir0667ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 16:38:40.82ID:bAYBQ/2n10年以上前にセブンにあったシーフドカレーパスタが美味しかった
0668ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 17:17:26.80ID:0QYzh/5/0669ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 19:00:02.60ID:9Ts7n9qu0670ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 02:35:00.53ID:Pzd6TfPQコンビニのクソレトルトでも食えるくらいにはうまいから
うどんは温めてよく水分切っとけよ
0671ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 08:58:27.08ID:ziyukUH7いまは一周まわってダシとカレーを合わせてトロミをつけたそば屋のカレーにもどった
ダシ、塩加減、しょうゆの味付けが決まったときは一人でにやけてしまう
0672ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 12:41:19.95ID:PTSgXRSH0673ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 12:54:21.37ID:LcRUhNlT0675ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:18:20.46ID:YL1h4JTqミートソースが旨いと言われる店も炒めたパスタにミートソースをかけてたから、それはアリかもしれん
パスタとソースをフライパンで和えない後がけパスタは、パスタを炒めた方が旨いのかも
0676ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 21:56:24.72ID:3WsESNzW0677ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:32:35.80ID:6pi7NU620678ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 00:28:00.29ID:K4upd1cgわしは全部購入した。
0679ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 13:57:30.26ID:7KVyKSfh0680ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 14:35:32.72ID:bQaV0rUz0681ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 23:50:22.35ID:n/cQB52h内緒だよ
0683ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 08:44:36.36ID:LBRu/9Mo0684ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 17:44:37.73ID:rH3ZSK7Z0685ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 20:35:32.33ID:AAC7LqVW0686ぱくぱく名無しさん
2018/04/14(土) 20:38:47.87ID:mCvf19BZうまかっちゃんって初期と比べるととんどもなくクソマズくなってるよな説明どおり作ると、牛事件以来
水の量を半分前後くらいにしなきゃいけなくなってる
メーカーちゃんと書けよ、うまかっちゃんがマズいラーメンみたいになっちゃうだろ
0687ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 08:33:54.14ID:Lo2bF2Rg0688ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 09:50:03.84ID:jddHNJB2塩茹で豆の美味さがベースになっていて
嫌な味が何もないし足りない味も何もない完璧なカレーだと思う
枝豆を茹でるのに必要なのは適度な塩加減のみで
肉の旨味とか出汁とかの追加の味付けは一切要らないでしょ
そういうシンプルなところで完成度が高いのが魅力
でも日本のカレー界でダールカレーを話題にしてる人がほとんど居ないのは寂しい
インドにおいては味噌汁のように親しまれているのに
0689ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 10:13:31.89ID:Lo2bF2Rg煮えやすい豆はどれかとか圧力鍋必要かとか
0690ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 10:49:52.16ID:jddHNJB2日本語で読める(ちゃんとした)ダールカレーのレシピってすごく少ないと思いませんか?
もっと勉強したいんですが参考にできるサイトが少ないと感じます
検索して見つかるレシピでびっくりするのが、肝心の塩加減がめちゃくちゃ振り幅があること
4人前で大さじ2と言ってるところと小さじ1と言ってるところがあったり
私的には小さじ2が妥当だと思うんですが
「煮えやすい豆はどれかとか圧力鍋必要か」とか議論してるサイトを教えてください
それはまだ知らないです
0691ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:00:45.28ID:iBkYtAr/レシピって、ある意味民俗学だよな?
史料にあたるなら原文が基本だろ?
圧力鍋なんか使わねぇだろ?
0692ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:02:58.23ID:G2Aujzj5もっかい言ってみろよ馬鹿
0693ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:04:42.69ID:/8kJb5IN0694ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:05:48.80ID:Lo2bF2Rg0695ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:06:14.43ID:iBkYtAr/0696ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:12:08.03ID:jddHNJB2味に関してはインドの食文化を理解した日本人の味覚の方が優れているように思います
東京カリー番長の水野さんあたりがダールカレーのレシピを出してくれたら嬉しいんですが
まだそういうのはやってないみたいです
0697ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 11:13:28.07ID:/8kJb5IN0698ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 12:01:27.73ID:UlC+uCt10699ぱくぱく名無しさん
2018/04/15(日) 16:09:49.54ID:tJzpKefA0701ぱくぱく名無しさん
2018/04/16(月) 20:23:17.88ID:5U3CXCn5それでもダメな時は戻せ、って格言覚えてるか?
0702ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 13:50:17.07ID:nzGFqFxm何か足して美味くならないかな
辛さはOK でも何か足らん
0703ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 13:59:50.83ID:p1AalSV20704ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 15:22:45.89ID:jkyYjUSM業務戦士がシャンタン買う気になるかは知らんが
0705ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 15:58:31.07ID:+Z4HsKKV旨味が足りないならコンソメ
その他バター、にんにく、ソースなどお好きなものをどうぞ
0706ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 16:05:00.15ID:JmmmJjB90707ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 16:36:19.31ID:xqHJkSM20708ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 20:59:01.38ID:LRL4JNBA0709ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 00:28:56.67ID:YXcgHHnw0710ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 02:08:16.47ID:aW3pdkYPhttps://nanapi.com/ja/42967
0712ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 07:29:17.04ID:i+p7dKnJ肉と野菜てきとーに炒めて入れる
0713ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 07:39:08.49ID:EMFcvFYP0714ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 14:15:33.04ID:3s92WCNE0715ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 14:22:00.63ID:NiNs0TOP後者はお薦めしない
ほぼオールスパイスでカレー屋カリーみたくなる
0716ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 19:07:55.22ID:ciG5DSQH確かに肉の旨味は圧倒的に増す
しかしそれで感じたのは「肉とカレーを混ぜたくないなー」ということ
カレーの中で肉の旨味も強まるけど肉の嫌なところも強まる
別々で食べた方がいいわ
最初から一緒に煮込んだ場合はそんなに肉の嫌なところ感じなかったのにな・・・
0718ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 21:08:53.43ID:7ogGTgYc0719ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 21:22:09.60ID:i+p7dKnJ焼いた肉を乗せるのは、そこからの話の流れ
0722ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 23:29:50.88ID:YXcgHHnw0723ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 23:50:49.45ID:4pXMDNPYそれを長所と取るか欠点と取るかは人それぞれ
0724ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 23:54:06.26ID:KIZJUWYG具としてパウダーをしこたま入れる
0725ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 23:59:52.64ID:i+p7dKnJちなみにどっちも種なので
ホールとパウダーと言いましょう
0726ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 00:08:28.51ID:u1iREw950728ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 15:34:45.88ID:CdOLj7wh色が付いてるか付いてないかだけ?
0729ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 15:47:29.18ID:jNJFlCqj0730ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 16:24:54.62ID:35CAC5dX0733ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 17:55:30.79ID:MipseifQ複数のスパイスを配合したんだね
0734ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 18:28:37.31ID:wYIZAs85手元にS&Bの赤い缶に入ってるカレー粉とダイソーで買ったS&Bのガラムマサラがあるんだけど、
赤い缶の原材料は、 ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーブ、胡椒、赤唐辛子、ちんぴ、その他
ガラムマサラの方は、クミン、コリアンダー、グローブ、ブラックペッパー、カルダモン、シナモン
となると、カレーの風味を増したい時はターメリックとフェネグリーブを増やすのが鍵か?
0735ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 18:30:04.87ID:u1iREw950736ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 18:36:29.50ID:W8ZG+6Xlカレーがいかにもカレー的な風味になる要因はターメリックとクミンとコリアンダー
フェネグリークは個人的に好かん
クローブは締まる
カルダモンはさわやかになる
0737ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 19:04:32.49ID:30NdrWcG【飯】市販のカレールーはディナーカレーの一強だよな(高いけど) ザ・カリーは所詮高級なバーモンドカレーだし [807233202]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524131463/
0738ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 04:02:39.75ID:oWoNUe+Aクローブも、入れるなら、まずはひとつまみくらいにしとくのが無難
フェネグリークも苦くなるだろうな
0739ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 06:42:26.73ID:/gzCIMdZ0740ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 07:12:36.95ID:mEyitXzI発育不全で普通米からふるい分けられるくず米だろうよ
0742ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 07:47:07.54ID:dQN7Mhms0744ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 12:41:45.32ID:4VdBfqtT0745ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 13:01:02.22ID:rsmRSJKjインドにもクスクスっぽいのがあるんですね
0746ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 13:19:27.79ID:RfUIz3o8普通のスーパーでは滅多に売ってない
チャパティを作るのに必要な全粒粉も
ちねり米はネタとしてお茶の間に知れ渡ったけどw
0747ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 16:19:41.80ID:/gzCIMdZ写真じゃわかりにくいけど小さいんよ、もっと小さいの有った気がする
https://i.imgur.com/jDe2K54.jpg
https://i.imgur.com/yoIaYAw.jpg
0752ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 18:57:52.44ID:rsmRSJKjカルディで買ったような気がするが
名前がそれだったか記憶が定かじゃない
0753ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 01:31:49.09ID:SDFdAj6V1kg298円だったかな。売り切れ多いけど。
カレー絡みでは使ったことないや。パエリア風にして食ってる。
業務スーパーでオートミールも安い。
500g88円。1kg298円のがある。
500g88円のは最近見かけないから終売になってるかもしれないけど。
残り物のカレー(和風の)+めんつゆ+お湯でレンチン。
リゾット風にしたら美味かった。
クスクスはタイカレーやインド風カレーが合う。
美味い汁を吸わせろって感じなので、トロミのあるカレーは合わない。
カルフールありし頃は1kg 198円で日常的な食べ物だった。
今は倍以上の価格+送料(´・ω・`)
0754ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 08:48:34.75ID:/ejKYmX4いろいろある店舗うらやましい
0755ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 17:55:41.44ID:M5JJ3o9t今度ブルグルを気にして探してみるか
0756ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 18:56:39.56ID:HzBRrQq3何故かミューズリーを買って帰った
0757ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 19:59:29.30ID:qUXp3RwG0758ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 15:34:27.88ID:VAdi4shkヤフープレミアム会員限定だけど半額クーポン発行中。23:59まで。
毎月下旬くらいにタイムセールでクーポン出るから要チェック。
スパイス類、豆類、バスマティライスなどあり。
MDH(インドカレーのミックススパイス)と豆類しか比較してないけど
半額時ならネット通販最安だと思う。
ヤフープレミアムは初回なら1ヶ月32円にする裏技があったり
運がいいと6ヶ月無料になったりするからぐぐるべし。
0759ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 17:56:03.23ID:fJVvJjTB5/1に登録しよっと
でもいいこと教えてくれてサンキュー
0760ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 18:30:03.32ID:lXT4sfySプロバイダーの都合上、ヤフープレミア会員になってるんだけど、そんなサービスがあったなんて知らなかった
メールとコンビニの商品抽選くらいでしかチェックしてなかったからな…
0761ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 02:16:46.38ID:4j6UMuvL0762ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 02:57:53.05ID:4Yrpsyb+100年OKだよ。心配するな。
0763ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 06:43:12.37ID:4j6UMuvL0764ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 07:31:05.75ID:MXikl3euまあ思い当たる節がありまくりなんだけど
湯気が立つ鍋の上から、袋のまま直接パラパラしたことあったw
0765ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 08:07:56.11ID:JOVkAujc0766ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 08:38:14.00ID:MXikl3euカレー粉なら大丈夫かな?って、根拠も無しに思っちゃったw
0767ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 08:53:17.96ID:17Eay9wk速やかに蒸気を水滴として吸収しちゃうからな
0768ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 08:58:30.36ID:72xQiZ9j0769ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 12:07:15.15ID:tAONKUsUと、まことは言ったが、あきらかに悪いことをしているのに
謝ったところを見たことがない
0770ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 14:48:35.77ID:KjxJ+/D9一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/168
168 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2018/04/27(金) 11:59:52.43 ID:QTBf1X0F
まこと君
君、ちょっと、うるさいよ
と、オレ様が注意すると、まことは怒る
0771ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 13:37:43.04ID:8enTcIKh0773ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 13:47:10.79ID:mIxajvLq0774ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 14:21:41.30ID:iV17M2U30775ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 14:44:48.38ID:q7zVRTK7http://zigsow.jp/img.php?a=a&w=480&h=480&filename=mi_124794_1447829248_1089385525.jpg
0777ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 18:18:19.09ID:Jw5Gfu0t炒め物に入れたり揚げ物に使ってスパイシーにしたり
0778ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 18:24:12.02ID:OD4nlfldドライカレーやカレーチャーハンを作ったらアッという間に無くなるよ
チャーハンじゃない挽き肉たっぷりのドライカレーが食べたいなぁ
0780ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 18:49:08.40ID:vHc7voN50783ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 22:54:43.81ID:W44NJGo2( ノД`)…
0784ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 00:16:23.63ID:wEHDqPvm0785ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 03:50:01.78ID:JgwWppzg0786ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 11:56:48.47ID:z8mgbzcw黒くてかたいパスポート
0787ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 18:41:23.89ID:KjYR1qiO東京カリー番長の水野さんの記事だけど
56. スパイスの香りを左右する品質はどう決まるのか? 問題
https://note.mu/airspice/n/nf85edd362dc0
水野さんが「安かろう悪かろうのスパイス」を取り扱う会社と思ってた所が
一番香りが良いという結果だったそうな
これどこだか分かりますか?
たぶんギャバンだと思うんだけど
0788ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 21:28:04.80ID:gN8lOXYk0790ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 17:39:45.35ID:63NIAfIi0791ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 18:23:35.10ID:fIcLhqH80792ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 18:54:21.54ID:RZmsVa/v0793ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 18:57:54.22ID:G9sZxrN60794ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 19:13:54.22ID:RZmsVa/v0795ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 20:51:06.23ID:0DbIBRi20798ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 18:55:05.46ID:g5cWtjfN0799ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 19:00:17.63ID:HARqAPRR0800ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 19:01:00.41ID:n8NgM68g0801ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 19:43:47.03ID:GZ0yKn6H0803ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 19:53:10.89ID:kRjj8mj9普通の味付け香り付けに使うとなんかがっかりするぞ仁丹みたいな後味だし
0804ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 20:06:51.46ID:xjDmSM1i成分見てみたらなるほど結構被ってるわ
0806ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 20:56:35.69ID:7G91oJvD辛いルウを使い、ルウの使用量を減らす
0807ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 21:04:28.13ID:r2drwzv80808ぱくぱく名無しさん
2018/05/01(火) 21:34:34.22ID:7G91oJvDカレーじゃない別の食べ物になってしまう
0812ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 11:44:31.01ID:1u9iPu+D0813ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 12:29:57.72ID:ENGIeN9vカレー風味→カレー粉やS&Bカレーパウダーマイルド
これで辛くなくてコクもあるカレーになりますよん
0814ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 19:06:32.45ID:hoAPy3ICプレミアム熟カレー
中辛を初めて使ってみたけど万人向けな感じだったよ
具は玉ねぎ、新玉ねぎ、豚もも切り落とし
0815ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 19:12:57.19ID:hjr6iJTF5/2 (水) 21:00 〜
NHKEテレ1
カレー研究家の水野仁輔さんが登場!
まろやかな味わいで人気の「バターチキンカレー」、出かける前に肉を漬けておけばあとは焼いて煮るだけ。
このレシピで「タンドリーチキン」もマスター!
2品目「さっぱりキーマカレー」は、スパイスをクミン・パプリカ・コリアンダーの3つに厳選。
辛くないのに、スパイスの香りと隠し味のみそで、大満足。
たまねぎはサッと炒めることで、仕上がりさっぱり。
0816ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 19:41:37.60ID:LvNAg/ATカレー ミートソース トマトソース ビーフシチュー
イロイロ使える 八丁味噌が良いかな
0817ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 19:42:53.78ID:2phk2qm40818ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 19:45:22.59ID:/HEVfDcZ0819ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 20:27:38.33ID:hoAPy3IC0820ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 20:43:52.26ID:sGZij9O90821ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 20:49:05.05ID:hAZQLXJw0822ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 21:33:02.64ID:LvNAg/ATニセモノ サッカリンのようなもの
という前提で、そんなものを常用していた家庭は程度が低い!
と、こうかしら。過剰に使わなきゃナトリウムの過剰摂取にもならんし
ヒトフリで美味しくなるんだから、よく使うけど。
煮物にはむしろハイミーかな。
0823ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 22:19:49.02ID:+ti+NJ8F0824ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 00:43:08.37ID:FF+FikZ20825ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 00:50:27.63ID:b+8bxAQF0827ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 01:57:54.23ID:xgGgPXwrを煮詰めてソース化したものをカレーに入れるとうめぇ
0828ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 02:04:29.46ID:yGZeC95g味の素はサトウキビからできてるからおいしいよ
0829ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 02:25:22.89ID:h3wHxg25石油でグルタミン酸作ってて毒性が問題視されてるにもかかわらず売り出してたんだよな
そういうとこから食品生産メーカーからは便利扱いされるも
一般消費者からは怖い調味料というイメージが今も根付いている
0830ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 04:26:31.44ID:X1AHoOdp0831ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 05:10:42.04ID:8Xenq3yA0832ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 06:05:57.65ID:fHvqaYxh0833ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 06:16:27.25ID:axRUNIYVあなたが体に悪いと思ったら食べなければ良いのではないですか?
私は別に体が悪くなる食材ではないと感じました
0836ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 06:55:58.74ID:kHD9jlSn時期によって使ってるの変わってたんだよなー
再現にはまず角切りのゴロゴロした肉(たぶん牛)が必要だから
なかなか自作するにはハードルが高い
>>835
え・・
家で食べるときに生卵のせてソースかけてたの?
そういうのやるのって外食のイメージだったわ
0838ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 10:47:57.00ID:b+8bxAQF0839ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 10:53:23.55ID:uG9cPitu5/3 (木) 11:00 〜
NHKEテレ
カレー研究家の水野仁輔さんが登場!
まろやかな味わいで人気の「バターチキンカレー」、出かける前に肉を漬けておけばあとは焼いて煮るだけ。
このレシピで「タンドリーチキン」もマスター!
2品目「さっぱりキーマカレー」は、スパイスをクミン・パプリカ・コリアンダーの3つに厳選。
辛くないのに、スパイスの香りと隠し味のみそで、大満足。
たまねぎはサッと炒めることで、仕上がりさっぱり。
0840ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 12:06:16.88ID:hWF45pwD0843ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 17:43:59.16ID:ldyKZlR60844ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 21:17:23.18ID:Vu9X6CDF0846ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 22:23:26.75ID:kHD9jlSnひまある時にじっくり見よう
0847ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 15:45:39.88ID:O6llmNOjレモン汁はピザにぶっかけてもうまいし、レモン汁うどんもうまい
レモン汁最強
0848ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 15:53:11.32ID:O6llmNOj0849ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 17:24:05.50ID:2CDnREO0糞旨から糞不味まで運まかせ
0852ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:01:14.74ID:8QSBymLC俺もスパイスカレーデビューしてみるわ
S&Bのカレー粉のレシピとはカレー粉の使う量が違うんやね
よくわからんけど小麦を使わないとカレー粉を多く入れるんかな?
0853ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:17:45.03ID:9JT4+fXf日々研究中
0855ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:35:54.82ID:zjwHhbLKS&Bのレシピはゲロマズだから全部無視でいいよ
「カレー粉カレー レシピ」で画像検索して見た目美味そうなやつを作ってみれ
0856ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:45:43.58ID:8QSBymLCとりあえずギャバンの説明書きの作ってみるわ
マンゴチャツネがいるからまた買ってこないと
0857ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 00:29:49.69ID:Zq4KQoIw水には白菜、ニラが合うのと一緒で
カレーも、スープカレーとパンを一緒に食べてうまいカレーと、日本のうまいご飯にかけてうまいカレーは違うよね
それをを一緒にしてる馬鹿がいるのが問題だよ
0858ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 00:49:43.82ID:u5ExYaMB流れに関係なく唐突に何のお話ですか?
頭悪そうですけど語りたいことあるなら一応聞きましょうか?
0859ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 01:07:00.07ID:Zq4KQoIwこんな馬鹿しかいないの?
0860ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 02:56:23.17ID:2lHDR9Ij0861ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 10:17:00.83ID:ozaaz/PS0862ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 10:49:37.20ID:QtbLSYFK0864ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 12:55:44.01ID:pus5OLMh0865ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 13:18:15.07ID:i3Mfs2ps0866ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 15:03:39.97ID:kJKWsvYT0867ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 15:25:37.29ID:CrNWuTKV業務スーパーならハチ製品は78円か79円くらいで売ってた気が
ローレルって名前で売ってるし入れてみたら?
0868ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 15:35:41.42ID:nKpQoRV90869まめちしき
2018/05/05(土) 16:04:22.15ID:uPt7fmduフランス語ではローリエ
スペイン語ではローレル
ハウス食品ではローリエ
SB食品ではローレル
ベイリーフは月桂樹の葉では無い
シナモンぽい匂いのカシアの葉である
インディアンベイリーフと云ってインド料理で使われる
ところが大雑把でいい加減な英米人が
月桂樹の葉をベイリーフなどと呼んでいるため
混乱が生じている
0870ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 19:30:42.13ID:gJpvRc+n0871ぱくぱく名無しさん
2018/05/06(日) 21:31:34.40ID:OOjq0lQ40872ぱくぱく名無しさん
2018/05/06(日) 21:31:54.53ID:ATPy4GeUサラサラになるだけ?
0873ぱくぱく名無しさん
2018/05/06(日) 21:53:51.37ID:oSiSsyAO慣れるとそっちのほうがいい
0874ぱくぱく名無しさん
2018/05/07(月) 19:08:57.05ID:mqoJEqIn特にサツマイモは溶けたのが固まってお玉が抜けなくなるくらい粘りが強くなる
0875ぱくぱく名無しさん
2018/05/07(月) 19:14:39.75ID:H2xyWJgU0876ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 06:27:27.16ID:uvR47JHpいっそルーや小麦粉なしでカレー粉のみにしてしまうのも手なのか
0877ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 06:59:43.49ID:yeycHhFu玉葱をトロトロに炒めてとろみにするよ
小麦粉無しで低糖質カレー作りたい人にオヌヌメ
0878ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 07:02:23.80ID:37DVAbhw小麦粉使わない地域のカレーを作れば良いね
0879ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 16:58:19.08ID:WjjlqJg8考えるな、感じろ
0880ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 17:28:09.36ID:MJaOBoTnってかココナッツミルクがズルいわ
0881ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 18:32:52.75ID:6l3IeK8s0883ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 22:37:37.69ID:iw9A4HrY定番のグリーン、レッド以外で挙げるならゲーン・ハンレーの方が好きだな
0884ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 00:46:42.96ID:r3xYv9gCただのタイの味噌汁みたいなもん
0885ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 00:49:48.74ID:xlpGlDFM0886ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 04:38:27.62ID:M2iwPFPWメープロイだとサワーカレーペースト。
ココナッツミルクは使わないから材料揃えやすい。
ホントは白身魚を使うんだけど鶏肉でも美味しい。
他は大根、きのこ類、タケノコとか。
仕上げに砂糖は忘れないこと。
ちぐはぐな酸味とエグみを砂糖がまとめてくれる。
0887ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 07:32:30.08ID:7G5SkLoeそんなお前一人の勝手なルールで仕切られてもな
カレーの定義がテンプレに書かれてるわけでもなし
0888ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 08:01:27.36ID:cVR9mqgy0889ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 08:13:08.00ID:L1BRXCNS0891ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 10:18:13.91ID:6Efrrl5O0892ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 10:21:47.75ID:BIKX6GVB0894ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 18:35:59.70ID:L1BRXCNSこれも日本米に合う
0895ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 20:36:40.08ID:o5pMupN60896ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 21:40:01.63ID:QkHmuOwk0897ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 21:46:30.42ID:L1BRXCNS煮るのめんどくさい
0898ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 22:19:18.43ID:BIKX6GVB0899ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 22:55:38.73ID:zJpfKWGyグルテンフリーで商品あるみたい
0900ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 22:59:43.99ID:4Louv7z10901ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 23:14:48.94ID:lO1yq3f70902ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 23:46:11.76ID:sJnEw6jiそもそもカレーは脂少なくても美味く作れる最強フード
糖質は必要だな
0903ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 00:32:57.94ID:Xq8L2Rgnとろみを付けたい話じゃないのか?
片栗粉も米粉もデンプンだし炭水化物でしょ
小麦は胃がもたれるからじゃないのかい?
0904ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 01:10:32.97ID:nKZUuBVA玉ねぎ、しめじ、鶏ムネの調合スパイスカレーをよく作るが、糖質、脂質共に少ない
玉ねぎ分は諦めてる
0905ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 06:30:36.35ID:QCfsXOhA日常的にパンを食べるヨーロッパだとグルテンアレルギーに苦しむ人がけっこういるらしく
そのせいか最近女性向けの美容メディア方面でグルテンフリーがどうのって流布されてて
飲食店は影響受けてる
瓶詰で販売されてるインドカレー風のカレーの素にもグルテンフリーをうたってるものがある
0906ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 06:37:38.01ID:qye6cdi4↓
グルテンフリーでジョコビッチになろう!<ー馬鹿
0907ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 07:33:26.16ID:myjV4b0e0908ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 08:33:24.34ID:SPPusbql0909ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 11:50:39.05ID:K/nU6Ang0910ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 13:35:40.10ID:6RTtzGUS0911ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 14:44:09.41ID:21vj7JRNカレールーで作る時、黒大豆と蒸し汁を入れる。
コクが出てすごく旨い。
0912ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 14:52:42.82ID:MbAiJ2plジャガイモが売って無かった、なんなんだよ・・・
もうジャガイモは終わったのか?
0913ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 15:03:10.61ID:EQxynQ25アレ食うのは何年ぶりだろうか
0914ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 15:29:21.67ID:2c2jMnuE0917ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 16:27:44.35ID:MbAiJ2pl0918ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 16:45:36.23ID:vNwtt2pp味が一般的なカレーと少し違うけど好きな人はかなり好きらしいNE
0920ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 19:27:44.50ID:glHipLmdローカルフード好きなので食指動きまくり。今度通販してみよう。
0921ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 20:45:36.56ID:fqPqx9EG0922ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 21:36:47.38ID:SPPusbqlどの地方で売ってるの?
0924ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 22:41:51.69ID:glHipLmdメタルインドカレーは大阪の会社。
それとオリエンタルマースカレーというのに興味を持った。
こっちは愛知県。
0925ぱくぱく名無しさん
2018/05/10(木) 23:20:50.77ID:vNwtt2pp100円+消費税
初めて見たからたまたま入荷してただけだよ
今在庫あるだけでなくなったら終わり
というより普段はどこにも売ってない
今年の1月頃ドンキで売ってるのを見たくらい
by京都
0926ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 01:22:01.96ID:gk6poGSaやっぱ素朴美味いのは強いな
0927ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 02:43:03.94ID:1Nrl8o3I0929ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 08:19:36.02ID:60OMuWOEマックなんかでもそう
ごちゃごちゃてんこ盛りにしちゃうと、うまいのか、まずいのかわけわからん味になっちゃう
0930ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 08:38:01.99ID:JzzMESIB0931ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 08:47:21.78ID:EifmAsxJ鍋に詰め込めるだけ詰め込む
そして一食で食い切るから毎回死にそうになる
0932ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 09:13:40.26ID:sJDC+jWUしょうがないんで肉だけ取り出して大根と煮込んで柔らくして、今晩再登板させることにした
0933ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 11:52:42.99ID:drxkKgeoただしマイタケ臭くなる
0934ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 12:22:23.27ID:sJDC+jWU0935ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 12:50:24.70ID:dvQYJoxlまいたけの煮物好きだから行けると思ってたらがっかりした
肉やわらかくする粉がいける
0936ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 12:54:05.25ID:sJDC+jWU0937ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 12:58:05.82ID:zNu8R9wQカレーで玉ねぎ臭いというのはないだろうしなw
0938ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 15:24:18.67ID:TZkrWtq5今までは自分なりに肉の量を増やしてみたり玉ねぎを飴色になるまで炒めてみたりとかしてましたが、今回は箱の裏に書いてある通りにやってます。
0940ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 18:05:34.64ID:jrdlcrp/甘い香りが。
スイーツとかならいいんだけど、
料理になるとな。
だからタイカレーは苦手だ。
0941ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 19:39:18.56ID:jIfEpd/W0942ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 19:55:14.75ID:y8PzS9vE辛口しかなかったけど2箱買った
0943ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 00:03:53.90ID:f0pfpfmF0944ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 01:51:45.89ID:tVyTEYhT0945ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 03:06:01.47ID:rqkJr5jyまことのホストを抜いているサナカ判明した
0946ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 04:03:05.70ID:E6AQFrjY歌える人いる?
0947ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 05:40:32.68ID:KkPxsoI50948ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 12:23:58.04ID:qqk8RxLc0949ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 13:29:16.75ID:LbSTSEzdチョンにお似合いw
0950ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 14:33:28.25ID:HsQd/yWr0951ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 15:13:23.40ID:ZOMy/N0rオリエンタルの激カレーがうまい
0952ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 17:29:52.24ID:zcpgtYU80953ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 17:33:55.46ID:n1ik7ACN0954ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 17:35:27.24ID:c69bi51a税込み170円だったわ
0955ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 17:42:16.24ID:z21b8sEH0956ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 17:51:15.09ID:Kp72sI8W0957ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 17:56:23.59ID:XsJefz44あれと似たようなものかもな。
0959ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:05:54.25ID:Zg669Bzb0961ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:27:17.13ID:k8wPox980962ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:27:46.36ID:k8wPox980963ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:27:53.19ID:k8wPox980964ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:28:22.01ID:k8wPox980965ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:28:32.71ID:k8wPox980966ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:29:09.66ID:k8wPox980967ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:30:01.37ID:k8wPox980968ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:31:50.33ID:XsJefz44(てか、それだけのリアクションすりゃ犯人大喜びだろうよ)
0969ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 18:35:54.67ID:87vKvHQz0971ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 00:21:37.37ID:3bxRaXTf店の香りがドギツイのも美味いが家カレーの安い味もまた捨てがたい
安い香りの弱いけど甘くてノスタルジイに浸れる家カレーを軽く食いてー!!!!腹減って来たさっき晩飯くったのによー
0972ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 01:25:36.65ID:nprq80JY0974ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 02:18:35.73ID:awqLadGK0976ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 07:31:46.79ID:1kLx0m34究極のレシピ
https://www.kurashiru.com/recipes/47f6d958-a4de-4015-90eb-be1ea1d0d188
0977ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 12:16:49.58ID:8l93UeIIカレールーの原材料を見るといっぱい最初から入ってるよね
みんなどうしてる?
0978ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 12:21:45.73ID:IUMAjFYH0980ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 16:13:55.77ID:nprq80JY0981ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 16:15:19.26ID:X2+ZBfVF0982ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 16:22:54.97ID:nprq80JY0983ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 16:23:55.11ID:qpZ1Vj0L0984ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 16:32:31.87ID:jgmcpBjZカレー大好き!30皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0986ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 17:54:05.02ID:dNShSzqx何なら玉ねぎ使わずにトマトだけで作ったりする
市販のルーを使うならトマト入れても美味いけど必須ではないね
0987ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 18:04:12.31ID:Uikmoe9b0988ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 18:25:03.49ID:Kw9DbpV/0989ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 18:28:30.34ID:8l93UeIIトマト入れる人も多いね
一度入れてみようと思います
0990ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 19:39:18.15ID:w7k+wQ3Y0991ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 20:26:39.99ID:qpZ1Vj0L仕上げ直前に入れてフレッシュな具材にしてもいいし
半分ずつにしてもいい
0992ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 22:18:16.58ID:XYmrHpQp0994ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 23:07:04.97ID:kZWvr5Gl0995ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 01:10:05.81ID:V3IEoLcQ0997ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 11:45:41.14ID:aiBOD6LY1000ぱくぱく名無しさん
2018/05/14(月) 12:28:26.57ID:xpyJ8+ZK10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 0時間 1分 39秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。