一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 07:42:33.46ID:jKERG9nW一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517075024/
0612ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 22:01:35.28ID:4BPG7TGWぶにゅっとした感触あったり激しい玉ねぎ臭したりとかかな?
ぶにゅっとしたところは洗い流して残りを食べてるwスライスして晒した新玉ねぎうまいよね
0613ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 22:07:14.86ID:Lqr2gbuj傷んだ玉ねぎって、表面の茶色い皮を剥いたらズルズルになってたり、
本来は緑か白色なのに、なんか透明っぽくなってたりするんじゃないの
0614ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 22:14:25.87ID:D6O0wRKV新玉ねぎは頭のてっぺんの所が真っ先に腐ってくるぞ。芽が生えるところ。
ここが柔らかいと外側が固くても中心部分から腐ってくる。
0615ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 22:20:47.53ID:D6O0wRKV胃腸炎の人に良い食事やって
https://i.imgur.com/YoSV3pI.png
https://i.imgur.com/YdgSvJh.png
0620ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:23:39.70ID:4BPG7TGW適度に難しいものを紹介しよう
https://books.google.co.jp/books/about/おとなの_家庭科の教科書_家.html?id=k4s9DQAAQBAJ&printsec=frontcover&source=kp_read_button&redir_esc=y
玉ねぎのいたみかけの見分け方も書いてあったw
0622ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:30:09.72ID:4BPG7TGWおとなの「家庭科の教科書」
で検索してください
0623ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:36:48.53ID:D6O0wRKV懐かしさ満載だな!
家庭科の教科書って昔からワクワクするわ
サンキューやで!
0624ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:42:03.11ID:D6Y4Bi6wその医者の指示を基にそれを反映した具体的なメニューを作成するのが
実務の分担的に言って栄養士の仕事じゃね?
0625ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:45:20.41ID:v//wPzAk受診して胃腸炎ですねって言われて処方されたりするでしょ?
そしたら、その後にどうやって栄養士とかかわんの?
0626ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:57:15.26ID:hLnqWKZL0628ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:04:19.14ID:3QGOIRsf>それに医者に言われてわざわざ栄養士とか探して聞くとか普通しないだろ
最初からこう言われているのに、そのレスが何の意味があんの?
0629ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:08:32.77ID:wkm1X/U/0630ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:11:19.26ID:zA17rN5Y0631ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:27:45.01ID:UVEFawDl京都の人は七味代わりに山椒使うってケンミンショーでやっとった
0632ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:29:32.12ID:UVEFawDl0634ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:42:19.47ID:XAT0j5+b戦国時代ならまあ他にないだろうけど…ポークソテーを塩と山椒ってのはたまにやる。旨い。
0635ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:44:30.08ID:daejPKee個人で栄養士のお世話になる場合はアスリートの栄養管理とかの長期契約で
単発での献立相談なんてやってるケース殆どないと思う。
自分が胃腸炎で入院した時は3日絶食(点滴とお湯のみ)のあと
重湯→お粥で、クタクタに煮た野菜と潰した人参や芋類、
蛋白源はお麩を柔らかく煮たのとか絹豆腐の煮たのとか、
あと白身魚の煮付けとかもあったな。
野菜は大きく切ったほうがクタクタになりやすいし潰しやすい。
微塵切りとか千切りとかのほうが煮込んでもが崩れにくくて消化に悪い。
お粥はご飯からではなく米から作ること。
(雑炊みたいにご飯から茹でると輪郭が割れず消化に悪い)
味付けも無しか出汁だけから始まって基本薄味にね。
酸が強いのとかもNGなので、柑橘や梅干し、酢やトマトソースみたいな
料理する時に鉄鍋やアルミ鍋を使えない感じの物は控えたほうがいい。
ドラックストア行けば離乳食や介護食のレトルトや瓶売ってるから
そういうのに頼るのも手だよ。買わないまでも調理法の参考にはなる。
0636ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 07:24:09.88ID:sxfsNlvm0637ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 08:24:48.32ID:9MtkPUHchttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180222-00000046-ann-soci
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggiVCbp2vh9srXsnJzzn20ww---x450-y253-q90-exp3h-pril/amd/20180222-00000046-ann-000-view.jpg
0639ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:35:24.26ID:IsA71jqmそっか介護食はドラッグストアて売り場が拡がってるし不調の時に役立つものがありそうだ
ついつい時短グセがでて食材刻むけれど潰すなら大きめがむしろいい 確かにマッシュポテトの時は丸ごとか半分で煮てるな…
住んでいる地域や身近な人間によってできることや利用できるサービスも違ってくるから現在なにが辛いか561592
0640ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:42:43.40ID:IsA71jqm561や592の腸炎の人が来たら話聞こう
なんだかんだとスレがつくのは困ってるならなんとかしてチカラになりたいことの現れだよね?
0641ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:49:39.12ID:aUXE2IyZ栄養士ではなく「管理栄養士」だよ。
そして、病気の人が病院で「食事(栄養)指導してもらいたい」と言えば、管理栄養士に回してくれる。
管理栄養士の指導は診療報酬が発生する(有償)。
(栄養士の指導は医療行為としての診療報酬を請求できない)
>>638
そのために管理栄養士という国家資格があり職業として成立してる。
誤解を恐れずにざっくり言うなら、
栄養士
主に健康な一般人のために栄養を考えた献立を作る
管理栄養士
病気などで普通の食事が困難な人のためにそれぞれに合わせて栄養を考えた献立を作る
0642ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:51:15.54ID:S9d8sE5r安易にネット越しに身元不明のレス付けて何か起こったとき責任取れるのか?
0643ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:53:22.42ID:S9d8sE5r言葉の定義でもめても不毛。
お好みなら「栄養士」を「管理栄養士」に読み替えれば論旨の本質は変わらん。
0644ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:57:50.29ID:3QGOIRsfそれを一人が「栄養士ガー」って言ってるだけ。
0645ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 16:03:57.79ID:aUXE2IyZ読み替えればその通りだが、読み替える必要を知らずに手間かけて個人で栄養士探して、
無駄骨折らせるのはかわいそうだからね。
「こんな病気なんだけどメニュー作って」って言っても、
栄養士じゃ病気の個人に合わせて献立作成できない。
だから、本人が必要と思うなら、医者経由で管理栄養士に聞くといいよと案内してる。
0646ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 17:03:19.58ID:x2gOEZOK0647ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 17:38:45.26ID:3QGOIRsf少しでも参考になればいいんじゃないか?
0648ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 18:25:12.79ID:paSgj0jy大腸検査前用の食事
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E5%A4%A7%E8%85%B8+
%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E9%A3%9F&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&
sc_e=sydr_sstlspro_2500&__ysp=5aSn6IW4IOaknOafu%2Bmjnw%3D%3D
症状が落ち着いたら少しずつペースを戻せば良いよ
0649ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 20:13:25.05ID:UVEFawDlあれをよく洗って皮ごとフライパンでコロコロ焼いてガーリックパウダーと塩胡椒で食べるの好き
0650ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 20:36:42.02ID:604Nh/rnhttp://rihirostyle.com/archives/240
『それでも皮ごと食べたい!!』
という場合、以下の点に注意してください。
芽は必ず取り除く
緑色になったじゃがいもは使わない
家庭菜園などのじゃがいもは使わない
小さく未成熟なじゃがいもは使わない
暗くて涼しい場所に保管する(光合成させない)
できるだけ早く消費する
子供には食べさせない
0651ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 20:41:47.27ID:W72cR1LU忠告してあげるのは良いことだけど面倒とか言うなら書き込まなきゃいいじゃん?
もう少し心に余裕を持とうね
0652ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 20:43:14.04ID:UVEFawDl緑でもないし、芽も出てない。店の人はこれ以上大きくならない芋だと言ってた。
それと、全てのレス見ないといけなかったのかな?
俺は古株じゃない。ここに来だしてまだ半月だ。別に迷惑かけるつもりもないが、自分が話したいことが迷惑になってるならもうこないよ。
0655ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 21:44:25.36ID:UVEFawDl善かれと思ってのことだとは重々承知だが周りを黙らせてしまうほどの熱弁はいらない。
俺は他を寄せ付けなくなってる空気が嫌だったんだよ。
何か言えば長々と反論されたり、ダメ出しされるかと思うとロムるしかなくなるんだよ。
言い方ってあるだろ?博学なのはもう分かったよ。
けどな、俺も料理に携わって20年かな
プロではないけどそれなりの知識はもってるつもりだ。
みんながみんなあんたたちと同じじゃないんだ。
話したいことも話せない、ちょっと聞いてほしかったことに説教じみた言い回しされてたら畏縮してまうわ。
0656ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 21:52:15.04ID:3QGOIRsf「潔癖厨」と名付けよう
0658ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:02:42.55ID:eXzF1eZWいや待て私はその芋料理作るから
まだ店頭に小ぶり並んでないんだ
食材や食品衛生の知識も更新するように努力してるしペットや家畜じゃないから自分で自分の口に入れたものに関する責任は自分にあると思ってる
0659ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:03:53.54ID:eXzF1eZWおまえのため
という言葉はいついかなる時も美しくないな
0660ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:05:12.69ID:WM1z/19Y> あんたのためを思って忠告してくれたんだよ
よこだが、>>656も書いている通り、>>650はただ自分のやり方と違うからケチつけただけだよ
0663ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:09:15.78ID:eXzF1eZW恩着せがましいとはっきりいった方が良かったかな
0664ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:09:24.20ID:8WntClqZあれ以来皮や目に神経質になって親に引かれたこともある俺から見ても
>>650は単純に一行目からうざい
0666ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:13:17.27ID:3QGOIRsfよく見るとこの台詞いいな。自分勝手な押しつけをする奴へのレスとして、そのままテンプレとして使えそう
0667ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:16:15.88ID:WM1z/19Y…、申し訳ないが
おれは>>657や>>650に書かれたことには、あまり快く思ってないんだよ
0668ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:23:44.07ID:Lq7jIIYO0671ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:33:49.50ID:Lq7jIIYO子供はソラニンの感受性が高いから少量でも中毒起こしやすいし
ろくに畝も立ててないから日に当たったものも多いし
なにより、1cm以下とか本当に未熟な芋まで料理してしまう
店で売ってるジャガイモの小芋は「Sサイズの基準を満たさない」だけで
普通に食って中毒起こすほどの未熟な芋はほとんど入ってない
だから市販されてる芋でソラニン中毒を起こした例ってほとんどない
0672ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:34:30.87ID:UVEFawDl本当にその人のことを思うのならわざわざ恩着せがましい台詞にはしないもんだよ。
0675ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:42:24.95ID:vbyeDKQr以下卵かけご飯ちょい足し選手権
0676ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:46:18.94ID:eXzF1eZWワサビとネギの小口切り
0677ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:49:07.81ID:UVEFawDlあのな、誰も聞いてないとも聞かないとも言ってないの。
話が長いんだよ もうね、しつこい!
>>655でも書いたけど、気持ちは有り難いし、善かれと思って言ってくれてるのは重々承知してるからさぁ…
もうね、ほんっっとーに自分の解釈だけで話を長々とつづけないで
あんたこそ聞く耳もってよ
0678ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:49:07.95ID:W72cR1LUご飯の味付けは控えめにして明太子を少し
ごま油とかオイスターソースとかちょいプラスするのも良いね
0679ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:50:50.05ID:UVEFawDl俺ももう卵かけご飯の話するー!
俺は高菜の油炒めを入れるのが好きだ!
0680ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:50:50.34ID:XAT0j5+b0681ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:51:55.22ID:W72cR1LU二色丼とはまた違った美味しさ
0682ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:54:50.21ID:zA17rN5Y納豆に生卵とも言えるが…
0683ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:55:54.87ID:3QGOIRsfおいおい、お前の卵はちゃんと保存されていたか?
冷蔵庫の扉とかで保存されてる卵って、実は扉の開け閉めで温度が上がったりして
実は生卵で食べられない可能性があるんだぜ?
生卵といえば、サルモネラ中毒。
卵の生食は危険だからちゃんと消費期限を確認したほうがいいぞ。
あとひび割れが入っているとかなり危険。ひび割れていると菌が入っている可能性があるからな
卵って意外と危険だからそういうことはちゃんとしないといけないぞ
しっかりと確認して冷蔵庫に保存したものだけを食べるようにしろよ
・・・・こんなことは特に求められていなかったり危険性が高くない状況なら、わざわざ言わなくてもいいっていう話
0686ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:59:01.15ID:UVEFawDl0687ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:04:30.29ID:3QGOIRsfすまん(´・ω・`)
俺、白身が生なのは駄目なんだよな・・・だから卵かけご飯は苦手
だから、熱々のご飯に黄身が半熟の目玉焼きを乗っけて、醤油をかけて食べるのが好きだな
トッピングは好みで、鰹節、海苔、バターとか好きな物を気分で乗せてる
0688ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:06:40.46ID:D2NIbjrb0691ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:10:12.85ID:3QGOIRsfお前も参加しようぜ( ´∀`)σ)∀`)
殺伐としてあらされたりしてるより、なれ合いのほうが100杯ましだ
0692ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:13:45.72ID:ka8KrW0x納豆ワンパックに鶏卵一個だとバランスが悪い…
0693ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:14:02.68ID:/lJk6FEv話が長いのはお前だろ。
なに言ってんの?
>すまーん!
>俺ももう卵かけご飯の話するー!
はぁーそうですか・・・。
なんだそりゃw呆れたわw
ロムるだの畏縮するだの散々長文で大騒ぎしてこれw
やれやれだよ…。
メンヘラ親父に振り回されただけか。
まじめにレスなんかしなきゃよかったな。
他人を否定しておいて、畏縮とか言って被害者ヅラかよ。
0695ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:16:37.90ID:zA17rN5Y白身をメレンゲ状にするのは?
この前、タカラトミーの「究極のTKG」を買おうかと思ったが、
ぶっ壊れやすいらしいのでやめたw
0697ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 00:28:26.76ID:bYqN3e57大腸検査前用の食事は、「大腸の中を空にする」事が目的の食事。
だから、いかに残差(うんこ)を残さないかで設計されていて、栄養的には十分とは言い難い。
検査前の2〜3日だから許される食事で、それだけ続けて食べると問題が起こる。
市販の検査食セットを食べない場合は自分で用意して食べる事も出来るが、
あれはダメ・これはダメとかなり結構制限される。
https://www.fukuoka-tenjin-naishikyo.com/faq/post-1419/
それらを含まない物が検査食セット。
0700ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 01:03:47.25ID:RdBis66Bあと、卵を常温に戻しておいたほうがなにげにおいしい
0701ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 02:16:28.02ID:pCcUE40j卵の何かが納豆の何かを壊すか吸収を悪くするかなんかそんな感じ
ネギがいいんだって
ちうても自分も好きだから卵入れるけどね、かさましにもなるし美味しいし
0702ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 02:24:34.93ID:IFg+M1Za0703ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 02:29:00.74ID:U8KKClR7飯が炊きたてなのが条件
0704ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 02:29:06.72ID:DmcwzYxE5%阻害されますよー なら無視していいレベルだし
0706ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 03:43:12.46ID:E8aTl02SそんでズルズルのTKG状態に食感を添えるアクセントとして漬物いいよねー
俺は青菜の漬物がいいかなー
0707ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 03:52:17.74ID:+2DOzMKU0708ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 03:53:21.02ID:+2DOzMKU0709ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 04:24:47.34ID:E8aTl02STKG的な手抜きめしというか恥ずめし的なものと相性いいよねー
0710ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 04:28:24.83ID:KiNIs2HE野菜分が足りないから付属のタレの代わりに適当な野菜乗っけたりすると最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています