一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 07:42:33.46ID:jKERG9nW一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517075024/
0373ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:41:57.16ID:cXz1h99hパスタもいいけどパスタにはない美味しさがある 栄養バランス最悪かもしれないけどたまについやっちゃう…
0374ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:49:49.27ID:hHO2pdZp0375ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:58:52.96ID:+AhdxfmL0379ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 00:23:45.06ID:6EP75Hr2調べたら出てくると思うけど一応レシピ
卵と豆乳180ccをよくかき混ぜる。
固まりにくいので1分ごとに取り出して上下を返す感じで混ぜつつ
500wで4分ぐらいレンチンすると固まると思う。
かなり熱くすぐ食べると火傷するので冷ます。そこにめんつゆをかけて食べる
最初のうちは固まらなくて諦めて豆乳スープとして飲んでたけど、まあそれでもそこそこの味w
0381ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 00:50:43.89ID:4YPoFuPaめんどいから豆乳熱々までチンして溶き卵投入(豆乳だけに
混ぜた後再度チンでだいたいなんとかなった
0383ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 01:17:03.38ID:oAsF8V97同じ要領で偽プリンも作れる
0384ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 02:52:29.56ID:Yk84l51b0385ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 05:33:17.86ID:0DH9dDV3単品で売ってくれよ、むねから剥がしてためるとかやだよ
0386ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 06:09:08.49ID:PdQ9/mSxあげたいくらいだよ
おれ苦手
でも好きな人多いよねー?
0388ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 06:22:47.47ID:AyrdCSvV皮や肉から水分抜いて焼いて食うのが上手い
皮単体はちょっとジャンクすぎて手を出す気にはなれないが
0391ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 11:41:02.09ID:n/y/IoFj0393ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:12:56.16ID:WA/FIaPMこれ重要
0394ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:15:56.56ID:5QyE6yBbこの前考えなしにじゃがいも2個使ってコロッケしたら腹はち切れそうになった
今考えれば冷凍しとけばよかったんだけども
0396ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:30:18.60ID:n8mxTAyh0397ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:33:28.71ID:jtHf0XmR俺はグラタン皿にジャガイモ以外の肉野菜を刻んで敷いて
その上にマッシュしたジャガイモ敷き詰めて
パン粉一面に振ってトースターで焼いてなんちゃってコロッケ
パン粉の下にチーズしいてもウマイ
0398ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:47:15.83ID:MSgpPwCB揚げ物作るときは主食代わりに丸揚げする
0399ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:55:53.97ID:bxe6lvhrヘールシェイク!
0400ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 13:06:33.32ID:TPl90Hq1一緒にチーズ入れてもうまかった
0401ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 13:20:23.34ID:9ibiIC960402ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:01:00.84ID:av6Jhctrというか結局豚汁になってしまうこと多々
0403ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:15:17.26ID:TPl90Hq1一般の1人用の土鍋より大きくて蓋に高さがあるしうどんなら2玉は入る。
麻婆やドリアや八宝菜もこれでやってる
残ったら蓋して冷蔵庫へ
ついでに見た目もオサレだ
0404ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:57:09.39ID:/LR1WtQHキャベツもニラも高いのでニラ抜き、キャベツ控えめ、もやしで増量。
〆はもちろんちゃんぽん麺。
0405ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:35:50.81ID:TPl90Hq1ざっとキャベツ、ニンジン、玉葱、ニラ、キノコ類、パプリカ、トマトは冷凍できる
0406ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:38:44.94ID:MSgpPwCB0407ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:42:16.70ID:TPl90Hq1安いときに買い溜めやで?
野菜も適当にカットして小分けにして冷凍すればいいって言いたかったんや(言い訳
0408ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:54:10.49ID:oidJMD2C煮込んでとろとろにするつもりなら話は別だがはて?
0409ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:59:58.86ID:C7gHBDrYってこの前オカンが言ってた
0411ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:12:52.85ID:+IHTHuOP葉物も冷凍するとグズグズになるし
まあ買い物にこまめに行けない人もいるのかも?
0412ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:30:13.32ID:TPl90Hq1トマトは冷凍したままでもザクザク切れるから煮込みに最適や夏場のやっすいプチトマトも冷凍
細胞壊れてベチャベチャなる野菜とならんやつあるからな。
大根なんかは輪切りしたやつ一回冷凍した方が細胞壊れておでんなんかの煮込みに適してるぞ
0413ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:31:31.71ID:TPl90Hq10414ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:33:54.99ID:0a/aq6zQ0416ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:45:39.91ID:O8vrk3vBもしくは茹でたじゃがいもを丸ごとホットケーキミックスつけて揚げる「揚げいも」
0417ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:46:53.03ID:+9dlFrc50418ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:58:07.96ID:C7gHBDrY俺はキノコ買ったらすぐ使うのに冷凍するのメンドーと思ってやった事ないので違いはわからん人です
0419ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:00:47.85ID:TPl90Hq10420ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:01:45.70ID:jtHf0XmR今の時期ならザルに乗せて室温放置
暖かい時期なら冷蔵庫の中で
0422ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:37:21.83ID:jtHf0XmRえ?俺?
>>391からの流れで肉じゃがの再利用orリメイクのつもりだったんだけど・・・
みんなのマイ肉じゃがに入ってるジャガイモ以外の肉野菜その他でokかと
0423ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:41:34.63ID:/LR1WtQH0424ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:42:07.42ID:K/h/v1sy0425ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:45:18.72ID:4BFxCO0Yごめん
今、帰宅してスレをざっと見ただけだから
流れを理解出来てない
肉じゃがからの流れというのも初めて知った有様w
0426ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:59:36.85ID:VEj8r3Q7つーか丼のために毎回多目に作ってる
0428ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 18:43:24.23ID:JH/uPnEr肉じゃがからカレーでもイケる
0429ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 18:47:19.39ID:9ibiIC960430ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 19:11:42.79ID:oidJMD2Cシチューもビーフにするかクリームにするかで選択肢があるし、大なべのポトフが化けまくり
0431ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:48:34.44ID:4BFxCO0Y肉は豚肉vs牛肉の論争は・・・起きてなかったようだなw
0432ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:49:52.63ID:VEj8r3Q70433ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:58:27.91ID:TPl90Hq1マッチ棒みたいに切るのが面倒くさいから斜め薄切りだけどなかなか旨い
0434ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:06:07.02ID:nnqdEU+Eなんか揚げ物するときは絶対作る
0435ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:14:08.20ID:aqTERDsF0436ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:15:50.11ID:4BFxCO0Yあと、鍋に入れるとか。
あんまり自分じゃ買わないけどw
0437ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:31:47.44ID:TPl90Hq1牛蒡天もいいし素揚げもいいよな
牛とのしぐれ煮食べたなってきたわ
すき焼きには必ず入れる。
牛蒡買ってみ?安いし見た目より扱い難しないで
0438ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:43:02.80ID:cPzn3hZXいい年したオッサンだが知らなんだ
0439ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:44:40.99ID:FjZzN12B勿論食べる時は皮付きで!
0440ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:53:29.99ID:9ibiIC96醤油と鷹の爪でちょいと漬けておくのもいいし
煮魚に添えるのも好きだなー
0441ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 22:04:18.05ID:TPl90Hq1さっと茹でて良く水気を取った薄切りの牛蒡に胡麻ダレか胡麻ドレッシングにマヨネーズとすりごま混ぜ合わせて作った牛蒡サラダが旨い
その時の気分で一味混ぜたりしてる
0442ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 00:12:54.68ID:2fzjI4Gq俺もゴボウの素揚げ好き
日持ちするから多めに作り置きしてそばやうどんの具にするのにちょうどいい
余ってもそのまま天つゆかけたり砂糖醤油に絡めたりすればご飯に合うしな
0443ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 01:35:10.98ID:7E0k9iMN0444ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:19:07.51ID:nw7vdfwm大丈夫じゃないかな
0445ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:30:57.19ID:QG4JOVFNずっと作りたかった牛すじ煮込み作った(゚д゚)ウマー
0446ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:35:25.40ID:NdbJ8Acp写真見てただの炊飯器じゃねーかとツッコミを入れないわけにはいかなかった
0447ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:36:45.30ID:PnZmaRXi体に害のある変化はなかったつってたしな
0448ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 03:51:48.37ID:6tIk9/pmパナソニックのは家庭用炊飯器にしてはあまりにも無骨
象印のはお上品だがやはりゴツい
シロカのはゴツさが無いがあんまり炊飯器っぽくない
メジャーどころ3つはそんな感じ
0449ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 04:07:09.57ID:PnZmaRXi0451ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 06:58:16.59ID:F38mYjChもうだいぶ使ってねーな
煮炊きは全部鍋だわ
コメも毎日食うわけじゃないから炊飯器必要なかったわ
0452ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:07:53.24ID:Ce5UixhK炊飯器も処分した
「普通の鍋に始まり、普通の鍋に終わる」
0453ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:34:36.29ID:F38mYjCh最近のはパンも普通に焼けるし
0454ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:37:14.19ID:vodd6dXtで、その都度炊ければいいじゃんと炊飯器を小さい1.5合炊きの奴にした
オモチャみたいなシンプルな奴だけど普通に炊けて釜も洗い場を圧迫しないので自分の環境にピッタリだ
近々使わなくなった3合炊きを圧力鍋仕様にしてみるかな
0455ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:38:26.49ID:4qeUQYSWあれだけ流行った「タジン鍋」はすっかり名前も聞かなくなったなw
自分は欲しいと思わなかったが。
0456ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:46:20.19ID:Ce5UixhK>>454
>近々使わなくなった3合炊きを圧力鍋仕様にしてみるかな
えっ!?普通の3合炊き炊飯器を圧力鍋仕様に改造できる裏技あるの?
詳細希望
0457ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:02:52.01ID:Ac0XY3Q4あとPET茶を買うと高いので家で作る用に2Lちょい入る鍋と
16cmのテフロンフライパン、鉄のフライパン鍋、圧力鍋で事足りている
飯は家で食わないので特売のときにパックご飯を買って家に置いてるので炊飯器は無い
0458ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:19:35.08ID:Ce5UixhK色んな調理器具遍歴を経て、最後はその人が普段よく作る料理や嗜好やスタイルにマッチした調理器具が
一軍レギュラーメンバーに収束するんだよな
0459ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:25:30.54ID:F38mYjCh0460ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:32:20.98ID:WJ9L4Pav調理時間が20分と30分ではかなりレシピが制限されるからね
季節的にも今は寒いので丼モノ増えるね
0461ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 10:00:31.62ID:eM2ri9F+料理はて抜くと駄目だ
0463ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 10:59:46.76ID:MWYurJEP本物より差し水がいるだろうけど
0464ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:27:34.11ID:nnHBmqAP0465ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:38:59.60ID:Ce5UixhKしかし最後に最重要なのは、これまでの数々の調理経験に基づく直感w
0466ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:44:40.22ID:nnHBmqAP土鍋だと割れるでしょ?割れないのかな
ずっとついてないといけない気がする
0467ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:47:43.48ID:Ce5UixhK保温調理や余熱調理なら放置もありかもだけど
0468ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:48:37.08ID:Ac0XY3Q4だから、たまにキムチ鍋とかでキムチを土鍋で炒めてる人いるけど、ああいうのは危険
別の鍋で炒めてから土鍋に移し替えるべし
0469ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:10:21.54ID:nnHBmqAP説明足らずだったな
超猫舌かつ野菜は硬めが好きなんで割と早めに火を消して余熱放置することが多いんだよ
これは個人的にそうしてるだけで、おススメではないよ
同じように土鍋でするといつの間にか水分無くなって底が真っ黒なことあるから
気を付けないと割れるなぁ ってこと
あまりにも端折りすぎた、ごめんなさい
0470ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:17:31.03ID:Ce5UixhK0471ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:57:11.29ID:MWYurJEPでもって蒸気とか煮える音とか確かめながらやるよ
それでも煮始めにやや焦げ目になったりはするけど
ちょっと浅すぎるかもしれんけど、焙烙に蓋かぶせる感じがいいのかもね
0472ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 14:41:04.76ID:/9cHL7Ah水が浅くなってくると水の縁の外側が香ばしいにおいを出してくるから、
それで十分目安になると思う。
換気扇の性能が良すぎて臭いがわからないってことはあるかもしれんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています