一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 07:42:33.46ID:jKERG9nW一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517075024/
0333ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:02:37.48ID:i8VW0PJIちょっと考えている分類が違うと思う
カレー粉は、まあカレーに必要なスパイスの粉を混ぜた物
カレールーは、それらスパイスとか、炒めたタマネギとか、脂とか、タマネギとかいろいろ入れたもの
カレーフレークは、カレールーを溶けやすくほぐした物
なんだよな。だからルーとフレークはほぼ同じもの。カレー粉はただのスパイスミックスで、ルーやフレークとは違う
0334ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:03:15.78ID:89A38BEWけど超ローカルで意味無いかもw
カレーは辛いのが好きだから甘味が強くて消費するのに苦労した
リピなし
0335ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:06:42.06ID:YQGkuQ15東日本大震災で凹んじゃった。
エバラでもいいとか拘りが無いなら、
カルディとかで買ってあげて。
0336ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:10:40.23ID:pN/E5VtF言葉足らずで申し訳ない。
んな事くらいは読みとって欲しかったけど。
ルー自作って塩味とかは全く入れてないルーの事ね。
0338ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:17:24.83ID:Aka6kno1君>313か?>317か?
ID変わってるし名乗らんとわけわからんぞ
別にフレークなくても固形ルーをすりおろしたり包丁で刻んだりすれば済むよね
0339ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:20:51.68ID:pN/E5VtF捉えてる訳無いでしょWW
ルーって基本的に味入って無いものをルーって言うんだよ。
塩を油で炒めてもしょうがないでしょ?
しょうがなくない料理もあるかもだけど。
固形ルーに対して中辛くらいだから辛いの好きなら辛味足した方が良いよとか、相当スパイシーだからマイルドさを足した方が良いよ的な端的意見聞きたかったんだけど、もう止めとくわWW
こんなんすら長文だしWW
0340ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:27:53.45ID:i8VW0PJI味が入ってないものをルーっていう???
お前の言うルーの意味がわからないけと、俺の考えるカレー粉の分類を記述しておくね
・カレールー、カレーフレーク
カレー粉に小麦粉、食塩、砂糖、炒めタマネギ、脂分などを加えて作ったもの
基本的にはこれだけで美味しいカレーができるように作られたもの
・カレーを作るカレー粉
塩分や脂分なしの本当のカレー粉。カレーを作る目的で本格的にブレンド
だけどカレーを作るには、炒めタマネギ、脂分などを加えることが必要
・カレー風味用のカレー粉
これも塩分はないけど、他の料理の下味にカレーを加える目的につかう。カレーを作るには少し物足りない
例えばハンバーグの下味、焼きそばの隠し味、トマトソースに加えるとか
・カレー調味料用
これは塩分が入っていて、材料にかけるだけでカレー風味の料理ができる調味料
例えば手羽先にまぶして焼いたり、チキンソテーとか、これを振るだけでカレー味の料理ができる
塩分が入っているので下味とかのは不向き
・カレーの風味を強くするタイプ
ガラムマサラが該当。料理の材料として使うのではなく、七味などの薬味的に風味を加えるために使う
0341ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:33:19.86ID:pN/E5VtFそうか
ごめんなさい。
もう止めとく。
0342ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:43:47.07ID:/eOT2a6j0343ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:55:23.49ID:wzqyP5ij0344ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:57:21.02ID:UvyRDxQ5インデアン食品(…)
http://www.indean.co.jp/
0345ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 01:02:44.75ID:UBDKfx/4風味だけならクミンぶちこんどきゃ良いだろ
0347ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 01:38:03.65ID:KGQ07SwWカレー粉でカレー・キーマカレー作るよ?
塩分も自分で入れるし、小麦粉でトロミもつけるし
トマト缶やヨーグルトも入れる
0348ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 01:41:04.89ID:i8VW0PJIうん、自分でカレー粉に加えて塩分、小麦粉、トマト缶、ヨーグルトを入れてるんだよね。うん。
0349ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 03:43:24.70ID:ue+jWFGF0350ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 04:06:47.77ID:LUAXXariゴミレスの山
0352ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 06:58:28.64ID:18ADwKcH0353ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 07:01:03.30ID:I33ScXSI0355ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 08:19:48.41ID:Aka6kno1わかんねー文章だからほっとけばいいものを
部分を見て自分の知識と照らし合わせて教えたがりが暴走しているID:i8VW0PJI
0356ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 12:21:23.98ID:zfty8qUB相変わらず昔から変わらんな
0358ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 18:55:21.56ID:kvnfAD/hhttp://mdpr.jp/news/detail/1748150
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9iVAAATs3_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9oVQAA_63d.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9hUQAABqa2.jpg
「僕、野菜は食べない」とキッパリ。
さらに「パクチーとかにんじんとかナスとか嫌い」と打ち明けた。
そんな中居は好きな野菜を聞かれると「無いね」と少し考え「カツカレー」と返答。
食あたりにもなったことないし、インフルエンザにもなったこと無いんですよ
トンカツ、チャーハン、ラーメンでずっと生きてきたからと話すと、博多大吉も
「カツカレー健康法なんてないですよ!」とツッコミを入れた。
それでハゲてきたのか
0362ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 22:33:32.92ID:ltuc7e9m0363ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 22:33:42.29ID:zfty8qUBググッても「ハウス系とS&B系の二社が寡占状態」という話は見つかるが
>>318
>日本国内ではカレー粉を扱ってるのはSBとハウス食品しかない現実
>>360
>日本のカレー粉は2社しか扱ってない
とは意味が違う
「二社が寡占状態」と「二社しか無い」というのは似ているようで全く意味が違う
嘘じゃないってならその「日本のカレー粉は2社しか扱ってない」というソース出して
0364ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 22:58:11.36ID:cXz1h99hほっほっほ
元気があるのは良いことじゃ
0365ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:02:28.94ID:pN/E5VtF的なスレ作ったら。
雑多な感じが楽しいな。
0366ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:06:01.44ID:2mXFmCUh0367ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:11:04.46ID:ARWyCoUB0368ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:17:37.15ID:i8VW0PJIカーリングもパシュートもいい結果になって良かった
0370ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:29:46.85ID:t6uDq2Hvオリンピックは普通の世間話だろ死ね
料理の話はしないのにクソみたいな揚げ足取りにだけシュバってくる底辺キチガイが常駐してんな
0373ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:41:57.16ID:cXz1h99hパスタもいいけどパスタにはない美味しさがある 栄養バランス最悪かもしれないけどたまについやっちゃう…
0374ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:49:49.27ID:hHO2pdZp0375ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:58:52.96ID:+AhdxfmL0379ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 00:23:45.06ID:6EP75Hr2調べたら出てくると思うけど一応レシピ
卵と豆乳180ccをよくかき混ぜる。
固まりにくいので1分ごとに取り出して上下を返す感じで混ぜつつ
500wで4分ぐらいレンチンすると固まると思う。
かなり熱くすぐ食べると火傷するので冷ます。そこにめんつゆをかけて食べる
最初のうちは固まらなくて諦めて豆乳スープとして飲んでたけど、まあそれでもそこそこの味w
0381ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 00:50:43.89ID:4YPoFuPaめんどいから豆乳熱々までチンして溶き卵投入(豆乳だけに
混ぜた後再度チンでだいたいなんとかなった
0383ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 01:17:03.38ID:oAsF8V97同じ要領で偽プリンも作れる
0384ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 02:52:29.56ID:Yk84l51b0385ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 05:33:17.86ID:0DH9dDV3単品で売ってくれよ、むねから剥がしてためるとかやだよ
0386ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 06:09:08.49ID:PdQ9/mSxあげたいくらいだよ
おれ苦手
でも好きな人多いよねー?
0388ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 06:22:47.47ID:AyrdCSvV皮や肉から水分抜いて焼いて食うのが上手い
皮単体はちょっとジャンクすぎて手を出す気にはなれないが
0391ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 11:41:02.09ID:n/y/IoFj0393ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:12:56.16ID:WA/FIaPMこれ重要
0394ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:15:56.56ID:5QyE6yBbこの前考えなしにじゃがいも2個使ってコロッケしたら腹はち切れそうになった
今考えれば冷凍しとけばよかったんだけども
0396ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:30:18.60ID:n8mxTAyh0397ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:33:28.71ID:jtHf0XmR俺はグラタン皿にジャガイモ以外の肉野菜を刻んで敷いて
その上にマッシュしたジャガイモ敷き詰めて
パン粉一面に振ってトースターで焼いてなんちゃってコロッケ
パン粉の下にチーズしいてもウマイ
0398ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:47:15.83ID:MSgpPwCB揚げ物作るときは主食代わりに丸揚げする
0399ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:55:53.97ID:bxe6lvhrヘールシェイク!
0400ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 13:06:33.32ID:TPl90Hq1一緒にチーズ入れてもうまかった
0401ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 13:20:23.34ID:9ibiIC960402ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:01:00.84ID:av6Jhctrというか結局豚汁になってしまうこと多々
0403ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:15:17.26ID:TPl90Hq1一般の1人用の土鍋より大きくて蓋に高さがあるしうどんなら2玉は入る。
麻婆やドリアや八宝菜もこれでやってる
残ったら蓋して冷蔵庫へ
ついでに見た目もオサレだ
0404ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:57:09.39ID:/LR1WtQHキャベツもニラも高いのでニラ抜き、キャベツ控えめ、もやしで増量。
〆はもちろんちゃんぽん麺。
0405ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:35:50.81ID:TPl90Hq1ざっとキャベツ、ニンジン、玉葱、ニラ、キノコ類、パプリカ、トマトは冷凍できる
0406ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:38:44.94ID:MSgpPwCB0407ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:42:16.70ID:TPl90Hq1安いときに買い溜めやで?
野菜も適当にカットして小分けにして冷凍すればいいって言いたかったんや(言い訳
0408ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:54:10.49ID:oidJMD2C煮込んでとろとろにするつもりなら話は別だがはて?
0409ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:59:58.86ID:C7gHBDrYってこの前オカンが言ってた
0411ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:12:52.85ID:+IHTHuOP葉物も冷凍するとグズグズになるし
まあ買い物にこまめに行けない人もいるのかも?
0412ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:30:13.32ID:TPl90Hq1トマトは冷凍したままでもザクザク切れるから煮込みに最適や夏場のやっすいプチトマトも冷凍
細胞壊れてベチャベチャなる野菜とならんやつあるからな。
大根なんかは輪切りしたやつ一回冷凍した方が細胞壊れておでんなんかの煮込みに適してるぞ
0413ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:31:31.71ID:TPl90Hq10414ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:33:54.99ID:0a/aq6zQ0416ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:45:39.91ID:O8vrk3vBもしくは茹でたじゃがいもを丸ごとホットケーキミックスつけて揚げる「揚げいも」
0417ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:46:53.03ID:+9dlFrc50418ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:58:07.96ID:C7gHBDrY俺はキノコ買ったらすぐ使うのに冷凍するのメンドーと思ってやった事ないので違いはわからん人です
0419ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:00:47.85ID:TPl90Hq10420ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:01:45.70ID:jtHf0XmR今の時期ならザルに乗せて室温放置
暖かい時期なら冷蔵庫の中で
0422ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:37:21.83ID:jtHf0XmRえ?俺?
>>391からの流れで肉じゃがの再利用orリメイクのつもりだったんだけど・・・
みんなのマイ肉じゃがに入ってるジャガイモ以外の肉野菜その他でokかと
0423ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:41:34.63ID:/LR1WtQH0424ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:42:07.42ID:K/h/v1sy0425ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:45:18.72ID:4BFxCO0Yごめん
今、帰宅してスレをざっと見ただけだから
流れを理解出来てない
肉じゃがからの流れというのも初めて知った有様w
0426ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:59:36.85ID:VEj8r3Q7つーか丼のために毎回多目に作ってる
0428ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 18:43:24.23ID:JH/uPnEr肉じゃがからカレーでもイケる
0429ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 18:47:19.39ID:9ibiIC960430ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 19:11:42.79ID:oidJMD2Cシチューもビーフにするかクリームにするかで選択肢があるし、大なべのポトフが化けまくり
0431ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:48:34.44ID:4BFxCO0Y肉は豚肉vs牛肉の論争は・・・起きてなかったようだなw
0432ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:49:52.63ID:VEj8r3Q7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています